だし麺 高知産生姜だし 醤油ラーメン Dashimen Ginger soy sauce ramen

人気のあるシリーズの、インスタントラーメン「だし麺」!今回はこのシリーズの、高知県産生姜だし醤油ラーメンを購入してみました。

このインスタントラーメンのシリーズはテレビでも紹介されていたようで、人気のあるインスタントラーメンのようなのでどのような味か楽しみ。

生姜の香りが良く美味しいスープと麺の食感が良いインスタント麺

パッケージデザイン

パッケージはこのような感じで、とても華やかな感じだなと思います。

生姜をしっかりと効かせたラーメンになっているので、生姜もしっかりとアピールされていますね。

高知県産の生姜はスーパーでよく見かけます。2019年度、生姜の生産量は高知県が全国ナンバーワンだということです。四万十町や土佐市が生姜の生産量が多いそうです。 

麺は熟成乾燥麺を使用しています。

裏面にはラーメンの美味しい作り方が書いてありますので、実際に作る前に一度読んでおくと良いでしょう。

開封

袋を開封すると中にはこのように、麺(熟成乾燥麺)と高知県産生姜醤油だしダレが入っています。

麺の様子を見たところ、このタイプの乾燥麺はもっちりとした食感としっかりとした食感両方味わえるタイプの麺なので、これは期待できるなとこの時点で思いました。

調理完成

それではインスタントラーメン調理してみました。

具材は、エリンギと鳥のひき肉、そしておろし生姜を追加で入れました。

生姜ラーメンということで、生姜の風味があるのは分かっていましたが、生生姜を入れることでさらにいい生姜の風味を追加できると思い、プラスしています。

生姜の風味がほどほどでよい方は、追加する必要はないです。

麺の見た目はこのように、もっちりとした感じと歯ごたえのある麺が両立していて美味しい麺です。

麺は、生姜醤油スープとの相性もバッチリでした。しっかりとした生姜風味も効いていて、醤油の味もしっかりとあるので両方の風味が楽しめるラーメンなっています。

一口食べてみると、スープの美味しさがすごくよく麺の食感も良いので、どんどんと食べ進めてしまいたくなるような感じ。

個人的には生姜の風味がとってもよく、麺のシコシコ感もしっかりとあってすごく美味しかったのでまた食べたいインスタントラーメンの一つになりました。

今回は〆の雑炊をしませんでしたが、このスープであれば間違いなく〆の雑炊をしても美味しいです!

生姜の風味が効いた、ラーメンが好きな方は是非チェックしてみてください。

Web site

■ だし麵 国分グループ Dashimen Kokubu Group

甘くて美味しい富良野のクリームスイカ Krim semangka Furano

富良野の果物といえばメロンが有名だと思いますが、今回はクリームスイカがを購入してみました。

富良野の果物、メロン以外も美味しい!

半分にカットした様子はこのような感じです。中に実がぎっしりと詰まっていてとても美味しそうです。

鮮やかな黄色が素晴らしいです!!

スイカの場合、切ってみると結構中心部分が割れたりしているものがあると思いますが、今回のスイカはこのようにしっかりと身が詰まったものです。このような見た目だと、味も良くとても美味しいものが多いと思います。 (すごく状態の良さそうなスイカで食べるのが楽しみ)

スイカの模様はこのような感じで、しっかりと綺麗に黒と緑の縞模様が出来上がっています。

食べやすい大きさにカットしたところです。

種の色を確認できるでしょうか?通常の赤いスイカの場合は、種がもっと黒い色をしていると思います。今回購入したクリームスイカは少し違って、種が薄い茶色っぽい色になっています。

黄色い色のスイカは、カロテンが多いようです。かぼちゃなどがあまり好きでないという方は、このようにクリームスイカからカロテンの摂取するのもいいかもしれませんね。

食べてみた感想

今回のこの富良野のクリームスイカ、一口目食べた時からすごく甘くてとても美味しかったです。

シャキシャキの食感も良かったので、また食べたいスイカだなと思いました。水分もしっかりとあり、しっかりと冷やして食べるとものすごく美味しいです。

美味しかったので、一瞬で全部食べてしまいました!

それと、スイカは中心部分がより甘いので、中心部分をじっくりと味わうとより甘さを堪能できるでしょう! 

富良野へ観光へ行ったら、メロンも美味しいので是非食べてみてほしいのですが、このようにスイカも美味しいです。その他にも美味しい野菜や果物ありますので、色々なお店でチェックしてみると、北海道の美味しい味楽しめると思います。