桜の時期に道の駅恵庭に行ってみた I went to Eniwa Roadside Station during the cherry blossom season.

2025年5月2日、北海道札幌もだんだんと桜が咲き始りました。

というわけで、桜を見に恵庭まで少しドライブしてみることにしました。

道の駅恵庭の近くの、桜並木が満開になるととても綺麗だということで、見てみたいなと思い、下見がてら散歩しに行ってみます。

緑の芝生と早咲きの花が散歩にピッタリ

「道と川の駅花ロードえにわ」に到着です。

ここは、駐車場が広く、散歩できる公園もあり、スターバックスや地元の野菜などが販売している直売所などもあって、買い物も楽しめるとてもいい場所です。

今回停めた駐車場は、36号線から少し奥に入ったところにある、第2駐車場的なところに停めました。今年のゴールデンウィークは、飛び石連休ということで、ゴールデンウィーク中の平日に寄ってみました。来ている人たちはそれほど多くなく、駐車場もゆったりと停めることができ良かったです。

駐車場から歩いて進むと、白樺などの木々が見えてきます。これから芽が出てきて、もう少し夏に近づくとが経つと緑の季節という感じですね。

この辺りにある、低い植物は少し花が咲いていて綺麗です。

真ん中にはこのような、芝生の緑が美しい、広場があります。

「ミチノモリ」エリア

少し違う箇所を見てみると、植物の成長具合はこのような感じです。

奥の方では、手入れをしている方々がいます。これから夏に向けての準備でしょうか!

ヒマラヤユキノシタの花(和名:オオイワグンバイ)

4月が見頃の花のようです。

もうすぐ花が咲きそうな、花のつぼみがとても綺麗です。

ピンク色がとても綺麗です!!

かなり強かったのですが、緑の芝が綺麗に生えていて気持ちよく散歩できます。

ここでは、犬の散歩をしに来ている方々もたくさんいました。

奥の方には団地があるようで、近くの人は散歩するのにとってもいい場所ですね。

「ユバンユリ」の花でしょうか、ヨーロッパの牧草地帯でよく見られる球根植物だそうです。

紫色の花が素敵で、独特な形状の花びらも綺麗です。

芝生の真ん中に噴水があります。夏になると水が出てきて水遊びなども楽しめそうな感じです!

このようにテーブルと、目を引く赤の椅子が素敵です。とても良い空間が広がっています。周りが緑に囲まれていて、広々としたスペースがあり、ゆったりとできて良いですね。

この建物の中にお土産店や、酒(日本酒・地ビール等)や甘いものが販売していたり、人気のパン屋さんなども入っています。軽食などを楽しめるちょっとしたフードメニューも楽しめます。

写真左側に見えるテラスのような場所に、椅子とテーブルがあり食事ができるようになっているようです。

「暮らしを恵む庭」(正面の建物)

住まいと暮らしに密着した、庭の楽しみ方を提案しているガーデンの紹介をしている施設です。

以前行った時には、確か建物の中にも入れて、室内から外の綺麗な庭を見ながら、植物を楽しめるようになっていたと思いました。

テラスの横の部分で、スターバックス や おにぎりを販売しているお店が入っています。

 ドライブの途中でも気軽に楽しめる、 美味しい食事が楽しめる場所です。

「Fairfield Inn by Marriott(フェアフィールド・バイ・マリオット
)」が、道の駅に隣接しています。

アサヒメロンを買いに北海道ロコファームへ Visit Hokkaido Loco Farm to buy Asahi melons

三井アウトレットパーク北広島へ来たので、野菜や果物を見に、「北海道ロコファームビレッジ」へ寄ってみることにしました。

このような感じで、北海道の新鮮な野菜や果物がお店の目の前から置いてあり、暑い色々と見てしまいたくなります!

お店の中に入ると、北海道ならではの甘いお菓子なども売っていて、お土産を購入するのにも良い場所です。

三井アウトレットパーク北広島へ行ったら寄るべきお店

北海道ロコは、屋外1階の駐車場(P3)の近くにある、北エントランスの入り口からすぐのところにあります。

今回行った時には、エントランスすぐ近くの、特設ブースで、「なにわ団子」というのを販売していました。

さて、今回訪れた時に、まず一番最初に気になったのがこの特大メロン!

「アサヒメロン」、1玉約2.6kgもある大きな球のメロンです。

そしてアサヒメロンといえば、北海道安平町が有名で、以前から食べてみたいメロンでした。

以前安平町のお祭り、「安平うまか祭り」へ行った時に、販売していました。その時にとても美味しそうな、メロンの印象で気になっていました。

しかも、これだけ大きな「アサヒメロン」が、2160円と大変お買い得です。

購入するか迷いましたが、せっかくのいいチャンスだったので、1玉購入してみました。

メロンの手前には、余市産のさくらんぼも売っています。今年は、余市産のさくらんぼを食べたのですが、大粒のもので甘くて美味しかったので、このさくらんぼも食べたいなと思いましが、今回はメロンを購入したので次回にしておきます。

その他、美味しそうな野菜が、大変お買い得な価格で、販売しています。

写真中央付近に見える、キノコを販売しているワゴンがわかるでしょうか!

ここでは、とってもお買い得なキノコが販売していました。

北海道のきのこの名産地といえば、愛別町になりますが、愛別のキノコも販売していました。

今回はメロンと一緒に、マッシュルームも買っています!大ぶりなマッシュルームで、たっぷりと入っていて、220円程度でした。

バターで炒めたり、ラーメンや焼きそば、アヒージョにして食べたりしたら美味しかったです。

「MIL PRESSO HOKKAIDO MILK」

北海道ロコのすぐ横には、「MIL PRESSO HOKKAIDO MILK」のお店があります。

北海道ロコで購入すると、レジのところで、よく50円引きのクーポンをもらえます。そういった時に、時々に食べたりしています。

濃厚なソフトクリームで、食感も良く美味しいです!

アイスの種類も、色々とあります! 

三井アウトレットパーク札幌北広島へ行った時は、是非寄ってみてください!

アサヒメロンを食べてみようと思ったら?!

今回選んだ、メロンはこちらです!

メロンは果肉の中心から成長するということで、その成長過程から皮の部分がひび割れていくそうです。

このひび割れを修復した時の模様が、網目模様になっています。(人間い言う瘡蓋ですね)

というわけで、できるだけ網目模様が大きいものを選んでみることにしました。(甘いメロンが食べたいので!)

「あつたレッド」と書いてあります。

ブログを書いてる途中で、気づいたのですが、石狩厚田の、メロンを購入してしまったようです。

お店で並んでいたメロンの下には、アサヒメロンの箱があったと思います。つい、アサヒメロンだと思っていました。シールをよく見ていれば、アサヒメロンを購入できたと思うのですが、今回は間違えてしまったようです。

というわけで、今回もアサヒメロンが、食べませんでした。

それでは気を取り直して。

メロンをカットしてみると、綺麗なオレンジ色で、ジューシーなメロンです。

カットした時には、赤肉メロン独特の、濃厚で良い香りが広がりました!

横からの見た目。

スプーンで、2口ほど食べてみると、スプーンですくった部分に、たっぷりの美味しそうなメロンの果汁が溢れてきているのがわかるでしょうか!

半分にカットしたところの様子です。

しっかりと実が詰まっていて、滑らかで、色味も良く美味しそうです!

今回食べてみて、甘くて濃厚、そして香りもよく、とても美味しかったので満足です!もちろん、果汁もたっぷり。

アサヒメロンを間違って、購入したと思っていたのは残念ですが、また別の機会に食べようと思います。


パーフェクト クラシックを飲んでコンサドーレ札幌 応援 Drink Perfect Classic and support Consadole Sapporo

コンサドーレ札幌vsヴィッセル神戸の試合を観戦しに、札幌ドームへ行きました。

この階段を登るとすぐに、札幌ドームの入り口です。

札幌ドームへ行ってサッカー観戦 コンサドーレ札幌 VS ヴィッセル神戸

階段を上がると、このような景色が広がります。

この日は天気も良く、札幌ドームがきれいに見えて、よかったです!

それではもう少し近くで、札幌ドームを見てみましょう。

道路の両脇に、白樺が並んでいるこの風景も素敵です。

この札幌ドームですが、2024年7月19日付で大和ハウス工業が命名権を取ったということで、2024年8月1日から2028年7月31日までは、「大和ハウス プレミストドーム」という施設名を使うということです。

サッカーの試合がある時には、この場所で管理されている天然芝のコートが、ドームの施設内に移動します。

ですので、サッカーの試合がある日は、このようにコンクリートが一面に広がっている景色を見ることができます。

この日は、舗装の補修をしているのでしょうか、作業をしている方が結構いました。

この辺りから見える景色は、札幌ドームと、その奥に広がる山の景色、そして広い空間があることで、空が広く見えるのがとても良いです。

先ほど見た白樺並木、正面から見るとこのような景色で、素敵です。

それでは、札幌ドームの中に入っていきます。

北3ゲートから、札幌ドームの中に入ります。

このゲートから入ると、すぐのところに、お目当てのパーフェクトクラシック(サッポロクラシック)が、販売されているお店があります。

おそらく札幌ドームでパーフェクトクラシックを購入できるのは、この店舗一つのみになっていると思います。

この日も、結婚式やウェディングドレスのイベントのPRでしょうか。

ウェディングドレスを着た方が、パンフレットを配布していました。

パーフェクトクラシックを販売しているお店の目の前に、このような食事メニューを売っているお店がたくさん並んでいます。

ビールのおつまみや、お腹が空いた時の軽食にぴったりです!

それではまず。「パーフェクト クラシック」を購入します。

値段は、税込800円です。

クレジットカードやキャッシュレスの利用ができます。

他の売店のような場所でビールを買うと、現金のみの取り扱いという場合があるので、キャッシュレスでビールを購入したい時はこの場所がおすすめです。

それでは、ビールを購入しました!

ビールはカップすれすれまで注いでくれていますが、持ち運ぶ時にこぼれる心配があるので、受け取った時にまず最初に、一口だけ飲んでいます!

見てわかるでしょうか!

きめ細やかな、クリーミーな泡。ビールがとても美味しそうに見えます。そしてビールは、しっかりと冷えています!

コンサドーレ選手のパネルと、サツドラのフォトスポットがありました!

札幌ドームはこのように、コンサドーレカラーに染まっています!

コンサドーレのグッズが、売っているショップもありました。

この辺りには、お弁当なども売っています。選手おすすめの、限定弁当などがあったりするようなので、色々なお店で、チェックしてみると、違う味が楽しめ、来た時の楽しみの一つになると思います。

近くには、大型のビジョンがあります。 

それでは、試合会場の中に入っていきます!会場入り口のところにコンサドーレの、ロゴがあったので、ビールと一緒に記念撮影。

この日の観客は、確か1万6000人ほど入っていたと思います。

コンサドーレのゴール裏は、いつも通りサポーターが賑わっています!

アウェイ側のヴィッセルの応援側は、前回見に来たアルビレックス新潟戦と比べると、大きな旗の数も少ないように感じました。

サッカー観戦をしながら飲む、「パーフェクトクラシック」は、とっても美味しいです!

札幌ドームで、サッカー観戦する際は、通常のサッポロクラシックではなく、このパーフェクトクラシックを是非堪能してみてください!美味しいので、おすすめです!

この日の結果ですが、コンサドーレ札幌 1 vsヴィッセル神戸 1 で、引き分けでした。

コンサドル札幌は、現在jリーグ最下位。今回、勝ち点を取れたのは、まだ良かったと思いますが、これからまだまだ勝ち点を取得して、来年もJ1残留を期待しています!

コンサドーレ札幌 札幌ドームでの応援 Cheering at Consadole Sapporo Sapporo Dome Perfect Classic Beer to cheer on the match!!

コンサドーレ札幌を応援するのに、札幌ドームに来ました。6月末になり、緑も増えて夏らしい景色になってきています。

今回の試合は、コンサドーレ札幌 VS アルビレックス新潟です。

試合の応援にはパーフェクトクラシックも忘れずに!!

このように緑が多い、遊歩道もあります。サッカーの試合観戦前に、少し散歩してから札幌ドームの中に入るのも良いでしょう。

この辺りに来ると、少し高くなっているので、札幌の街並みが綺麗に見えます。

この辺りから丘の上の方に向かうと、札幌ドームの綺麗な景色が見えます。

この階段を上っていくと、一気に景色が広がります。

サッカーの試合の時には、こちらの入り口は開放してないようなので、いつも人がいなく、ゆったりと景色を見れるポイントです。

 この辺りからの、建物の景色もとても良いのでおすすめ。

ガラスに北海道の、都市名が書かれています。

この辺りは、ちょっとした白樺並木のようになっているところが、良いポイントです。 

白樺の隙間から見える、このような景色も素敵です。

それでは、札幌ドームの中に入ります。

入り口すぐのところの様子。

赤黒のコンサドーレのフラッグが、柱のところにあります。

この北3ゲート付近から入場すると、すぐのところにパーフェクトクラシックを販売しています。

先ほど入った入り口すぐ右手のところに、このサッポロパーフェクトクラシックのお店があります。

札幌ドームでパーフェクトクラシックを飲めるのは、この店舗になります。

クレジットカードなどの、キャッシュレス支払いも使えるので便利です。

大抵試合開始10分くらい前にだいたい到着するのですが、その時間帯だとだいたい、数名ほど並んでる程度で、混み合っていません。

付近はこのように、コンサドーレカラー一色になっています!

この日はウェディングドレスなどの、PRをやっているようでした。

すぐ近くにはこのように飲食店もあるので、ビールのおつまみを買うのにもちょうど良いです。

札幌クラシックは、北海道限定のビール!このパーフェクトクラシックは、800円で購入できます。

パーフェクトクラシックの特徴としては、クリーミーできめ細かい泡!飲んだ時に、泡のまろやかな口当たりが最高です!

せっかく札幌ドームに来てビールを飲むなら、是非パーフェクトクラシックを飲んでみてください。

このように並んで、まず最初に会計をすると、すぐさまにビールを作ってくれているという状態です。

ビールを注いで、最初の泡を一旦捨ててから、最後にクリーミーな泡を入れてくれるので、通常のビールを注ぐよりも多少時間がかかります。

このようなプレートでパーフェクトクラシックが飲めるということが、わかるようになっています。

こちらにも、サッポロクラシックのパーフェクトクラシックが飲める看板デザイン!

隣にはテーブルがあって、すぐに飲めるような立ち飲みスタンドみたいなものもあります。

まず最初にここで一杯飲んで、追加でもう一杯購入してから、席に向かうのも良いでしょう!

そして隣の、「FAN’S BEER BAR」では、もう一種類のビールが売っています。

CONSA ALE(コンサエール)という、エールビールが売っています。(14oz 税込950円)

一度飲んだことがあるのですが、濃厚でコクのある味わい!苦みは控えめだったと思います。

個人的には、サッカー観戦の時には、よりすっきりとしたパーフェクトクラシックの方が、最近は気に入っています!

コンサエールの方が、パーフェクトクラシックよりも量は、少し少なかったと思いました。

このような、スクラッチキャンペーンもやっていました。

それでは、ビールも購入したので、席に向かいます!

8月10日の「コンサドーレ札幌対アビスパ福岡」試合では、お得なキャンペーンがあります!

来場者全員にTシャツのプレゼントや、ビールが半額!!!

ビール好きはこの時に、サッカー観戦に行くとお得なこと間違いなし!

少し歩くと、このような大型ビジョンがあります!

この辺りにも飲食店がたくさんあるので、ビールやおつまみなど購入しやすいです。

まもなく、試合が始まります。

席に到着して、サッカーの試合と、ビールをゆっくりと楽しみます!

ハーフタイムには、コンサドールズのダンスがありました。

ハーフタイム中には、いつもピッチに水巻もしています!

今回はビールが進んだので、2杯目をこのタイミングで購入しに行きました!

札幌ドームの、グルメマップのポスターがありました。

選手の太鼓判メニューなどもあります。

がっつり系のボリューミーなメニューだったり、美味しそうなスイーツなどもありますので、サッカー観戦に来た時には、少しずつ試しに味見してみると、楽しみがあって良いと思います。

「荒野拓馬 選手」本人直筆サイン入りホログラムカードが当たるなどの、キャンペーンもやっていました。

2杯目の、パーフェクトクラシック購入です!

座席から少し遠かったのですが、やはりパーフェクトクラシックのが美味しいので、わざわざパーフェクトクラシックのお店のところまで行って購入です。

ちなみに普通のクラシックだと、このように近くの売店でも売っています。アサヒスーパードライも売っていました。

このような売店での販売になると、現金のみの取り扱いになるので、現金はあまり持ち歩かない方だと、購入しにくいかなと思いました。

最近は、私もあまり現金を持ち歩かないことが多いので、キャッシュレス決済がある方が助かります!

このように、この日は、札幌ドームでコンサドールの観戦と、ビールを楽しみました!

サッカーの結果は、コンサドーレ札幌 0 - アルビレックス新潟 1 で、コンサドーレが負けています。

このところ、調子が上がらなく最下位のコンサドーレ札幌ですが、これから頑張って、J1残留してもらいたいなと思います!!

【鹿児島空港での楽しみ方】無料で楽しめる足湯 What to do at Kagoshima Airport [Free foot baths]

奄美大島へ行くために、鹿児島空港へ向かっています。鹿児島空港での乗り換えの為です。写真は、鹿児島市内の景色。

鹿児島空港に到着後、ちょっとした乗り継ぎの時間があったので、その間に何かないかなと思って、空港の情報を見ていたら、足湯があることを発見!

というわけで、到着後に行ってみよう。

桜島

飛行機からは、綺麗な桜島の景色が見れました。反対側の座席に座ると、霧島連山のきれいな景色も見れます。

鹿児島空港に到着です。

鹿児島空港からは、離島への飛行機も多いので、小さめの飛行機が見るたくさん見れます。

到着ロビー

空港ロビーに到着すると、このように鹿児島の、有名な観光スポットなどがパネルで紹介されています。

鹿児島 黒毛和牛!鹿児島市街周辺を散策する時には、食べてみたいお肉です。

空港からは、綺麗な霧島連山の景色も楽しめます。

鹿児島空港の、制限エリア内にある、ショッピングエリア。

屋久島や、喜界島・与論島などの、特産品も置いていました。

特に屋久杉を使った、箸が気になりました!

以前に、屋久杉を使った箸を購入したことがあるのですが、とても軽くて使いやすかった印象です。

このような、戦国武将の家紋が彫られているプレートもあります! 

鹿児島といえば、やっぱり芋焼酎!

空港でも、色々な種類の芋焼酎が購入できます。

今回気になったのは、4月・11月の数量限定出荷になっていた、九州限定「極み黒 紫芋」という焼酎です。

これから奄美大島へ向かうので、この時は購入しませんでしたが、帰りにまた鹿児島空港へ寄るので、その時購入しようと思いチェックしておきました。

桜乙女という、ライチのような香りの、焼酎もあり、これもどのような味がするのかとても気になります。

鹿児島空港の「SKY SHOP」

このような感じで、こじんまりとはしていますが、鹿児島の特産品などが購入できるので、空港で何か購入したい時にも便利です。

鹿児島空港「SKY CAFE」

保安検査出入口付近にあるのですが、チョコレートのソフトクリームがとても美味しそうで気になりました。

とっても濃厚で、香りが良さそうなソフトクリーム。鹿児島空港は、これからも何度か利用する予定なので、別の機会に食べてみようと思います。

保安検査出入口付近には、世界遺産の島 「屋久島」の、巨大な屋久杉の輪切りが展示されています。

とても迫力があるので、まだ見たことがない方は、一度見てみるといいと思います。

西福寺というお寺で、世界最大高さ18.5mの木彫り弁財天が拝観できるようです。

このような仏像があるのは知りませんでしたが、鹿児島観光の際には寄ってみたい場所の一つとなりました。

これから足湯を楽しみに行こうと思うのですが、制限エリア内から一旦出なければいけません。

まずは、荷物受け取りエリアへ向かいます。

荷物は受け取らないので、そのままこの場所を通り過ぎ、到着ロビーへ向かいます。

到着ロビー

ロビーを出て、右側がこのような雰囲気。

Wi-fi レンタルなどができる場所がありました。

正面に出口があります。ちなみに、足湯の場所はこのドアを出てすぐ右手になります。

左手を見ると、このような雰囲気です。この日は、ペルシャ絨毯の展示をやっていました。

観光・総合案内所もあります。

鹿児島空港 天然温泉足湯 おやっとさぁ

先ほどの出口を出ると、すぐそこです!

飛行機を降りてから、まっすぐ足湯まで向かうと、おそらく5分ー10分程度あれば到着できます。

そこそこ足湯を楽しんでる人はいますが、まだペースは少し開いていました。

鹿児島の桜島をイメージした、山が素敵です。

このような感じで、ベンチがあり、足湯をしてリラックスできます。

ここには西郷さんの彫刻などがあり、記念撮影にぴったりなポイントもありました。

足湯の場所のすぐ目の前は、このように車が通れるような車道になっていて、バス停もあります。

鹿児島の街まで行くバスもすぐ近くにあるので、待ち時間に足湯を利用するのも良いでしょう。

桜島の写真も飾られています。

鹿児島空港限定!オリジナルタオルも販売しています。

私は、タオルを持っていたので購入しませんでしたが、タオルがなくても自動販売機で購入できるので、気軽に足湯を利用できます。

足湯の営業時間は、9:00-19:30となっていました。

桜島から温泉が湧き出てるようなイメージで、見た目も楽しめます! 

足湯の場所のすぐ横にある自動販売機で、オリジナルタオルが販売されていました。 

自動販売機の横にも、大きく「オリジナルタオル 好評発売中」の文字!

オリジナルタオルのデザインは、3種類ありました。 

温泉王国鹿児島には、たくさんの温泉を楽しめる場所があるようです。

指宿温泉の砂湯はとても有名なので、今年鹿児島観光をする時に、行ってみようと思っている場所です。

その他にも良さそうな温泉があるので、少しずつ回ってみたいなと思っています。

「鹿児島空港 天然温泉足湯 おやっとさぁ」の、温泉の泉質がここに書かれています。

湯量 : 毎分40L

泉質 : ナトリウム・炭酸水素円温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)

泉温 : 源泉50.5 ℃

10分か15分程度、足湯をしてリラックスしたところで、そろそろ鹿児島空港の桜ラウンジへ寄って少し、コーヒーを飲んでゆっくりしてから、奄美大島行きの飛行機に乗ろうと思います。

空港の中に入ろうと思ったら、「白くま親子のクランチチョコ」ラッピングをした、バスが停車していました。

かわいらしいラッピングのバスです!

「鹿児島空港航空展示室 SORASTAGE」という、場所もあったのですが、今回は時間があまりないので、また別の機会に見に行ってみようと思います。

鹿児島空港の中には、結構レストランが入っていて、今度食べてみたいなと思いました。

お土産屋さんも色々とあるので、見て回ると楽しめます。

個人的には「かるかん」が好きなので、鹿児島空港に来ると「かるかん」を食べたくなります。

このような感じで、鹿児島空港に来ると、足湯を楽しむことができます。

飛行機の乗り継ぎの待ち時間や、バスの待ち時間などに気軽に楽しめる場所で、温泉の温度も短く楽しむのにちょうどいい温度で(少し熱め)、良かったです。

鹿児島空港へ寄った際には、是非寄ってみてください。

トンテキとチキンカツの合い盛り丼 期間限定【かつや】Assorted tonteki and chicken cutlet limited time offer [Katsuya]

久しぶりに「かつや」でとんかつを食べたいなと思い、寄ってみることにしました。

ガッツリ食べたい時にピッタリな丼 「トンテキとチキンカツの合い盛り丼」

今回注文したのは、お腹が空いている時に、がっつり食べれるメニューで、美味しそうな期間限定の丼を発見したので、それを注文してみることにしました。

「トンテキとチキンカツの合い盛り丼」(2024年4月5日(金)より販売)

値段は、税込みで869円でした。

写真からもわかるように、大きなチキンカツと、たっぷりのトンテキがどんぶりの上に乗っているのが分かります。 

写真では分かりにくいですが、チキンカツの裏に、マヨネーズがたっぷりと添えられています。

チキンカツとトンテキの下には、キャベツも敷いてあります。

チキンカツはジューシーで、サクッとした衣が美味しく、ソースがとても美味しいのが印象的でした。

このソースですが、味噌カツのような雰囲気で、甘さとコクがしっかりとあり、白米がとてもよく進む味付けのソースで最高です。

チキンカツの、肉の厚さはこのぐらいの感じです。

鶏肉の風味なのですが、食べている部分によっては結構匂いがあったようにも感じました。多分鶏の皮の部分だと思うのですが、その辺りを食べるところでは、鶏肉の風味を感じたなと思いましたが、個人的には嫌いな匂いではないので美味しかったです。

鶏肉の風味が好きでないという方にとっては、少し気になる部分はあったかもしれません。

食べ進めたところの写真の様子はこのような感じ。

どんぶりの端に、マヨネーズがついているのがわかるでしょうか?ある程度つけながら食べましたが、このぐらいのマヨネーズを残しています。

キャベツもご飯に対してちょうどいい量が乗っているので、野菜のさっぱり感が出ていて、油物を食べるのに良かったです。

全体的に味も良く、しっかりとお腹いっぱい食べたい時にいい丼だなと思いました!

期間限定のメニューですので、気になったら早めに食べに行ってみてください。ソースが美味しいので、白いご飯が進むことを間違いなしです!!

ちなみに、次の写真にカツカレーがありますが、そのカツカレーのスパイシーなカレールーを少しチキンガ2に乗せて食べると、それもものすごく美味しくて良かったです。

カツカレー(梅)

もう一つの注文した商品が、カツカレー(梅)です。

値段、税込税込869円でした。

カレーに、ヒレカツが2枚とたっぷりの白米、それに加えてキャベツが添えられています。

このカツカレーのカレールーですが、スパイスの風味はものすごくよく、とても美味しかったです。

スパイスの種類が豊富に使われているような感じがして、辛さもありながら、酸味と少しフルーティーな感じもあり、そこにスパイスの美味しさが口の中に広がりとても美味しいです。

かつやのカレーを、今回初めて食べてみましたが、美味しく気に入りました!

今回は、ヒレカツのみですが、個別で他のフライなどをトッピングして一緒に食べるのも、いいなと思いましたので、別の機会に行ってみようかなと思いました。

テーブルの上の調味料類はこのような感じです。

ドレッシングと一味・とんかつソース、そしてからしは小さな袋に入って置いてあります。

お茶は、冷たいものになっていました。

かつやといえば、この漬物美味しいです!

大根の食感も良く、ご飯やカレー・とんかつを食べている時の、口直しに少し食べるとぴったりです!

メニュー

今回注文したトンテキとチキンカツの合いもり丼には定食もあります。

定食だと豚汁がついてくるので、汁物が欲しい方にはこちらがおすすめ!

今回注文した、ヒレカツカレー。

カツカレーのメニューや、エビフライ・メンチカツがセットになったカレーもあります!

以前にメンチカツツ定食を、食べたことがありますが、このメニューも美味しいのでおすすめです。

かつやといえば、カツ丼も外せません!

ロースカツ定食も、美味しいので今回注文するか迷いました。 

唐揚げ定食が以前から気になっていて、まだ注文していませんが、次回あたり来たら食べてみたいなと思っています。

タルタルチキンカツ定食も、美味しそうなのでこれも、リスト入りしています!

逸品メニューもこのように充実しているので、お腹に余裕があれば、追加で注文してみるといいと思います!