桜の時期に道の駅恵庭に行ってみた I went to Eniwa Roadside Station during the cherry blossom season.

2025年5月2日、北海道札幌もだんだんと桜が咲き始りました。

というわけで、桜を見に恵庭まで少しドライブしてみることにしました。

道の駅恵庭の近くの、桜並木が満開になるととても綺麗だということで、見てみたいなと思い、下見がてら散歩しに行ってみます。

緑の芝生と早咲きの花が散歩にピッタリ

「道と川の駅花ロードえにわ」に到着です。

ここは、駐車場が広く、散歩できる公園もあり、スターバックスや地元の野菜などが販売している直売所などもあって、買い物も楽しめるとてもいい場所です。

今回停めた駐車場は、36号線から少し奥に入ったところにある、第2駐車場的なところに停めました。今年のゴールデンウィークは、飛び石連休ということで、ゴールデンウィーク中の平日に寄ってみました。来ている人たちはそれほど多くなく、駐車場もゆったりと停めることができ良かったです。

駐車場から歩いて進むと、白樺などの木々が見えてきます。これから芽が出てきて、もう少し夏に近づくとが経つと緑の季節という感じですね。

この辺りにある、低い植物は少し花が咲いていて綺麗です。

真ん中にはこのような、芝生の緑が美しい、広場があります。

「ミチノモリ」エリア

少し違う箇所を見てみると、植物の成長具合はこのような感じです。

奥の方では、手入れをしている方々がいます。これから夏に向けての準備でしょうか!

ヒマラヤユキノシタの花(和名:オオイワグンバイ)

4月が見頃の花のようです。

もうすぐ花が咲きそうな、花のつぼみがとても綺麗です。

ピンク色がとても綺麗です!!

風が強く肌寒い感じもありましたが、緑の芝が綺麗に生えていて気持ちよく散歩できます。

ここでは、犬の散歩をしに来ている方々もたくさんいました。

奥の方には団地があるようで、近くの人は散歩するのにとってもいい場所ですね。

「ユバンユリ」の花でしょうか、ヨーロッパの牧草地帯でよく見られる球根植物だそうです。

紫色の花が素敵で、独特な形状の花びらも綺麗です。

芝生の真ん中に噴水があります。夏になると水が出てきて水遊びなども楽しめそうな感じです!

このようにテーブルと、目を引く赤の椅子が素敵です。とても良い空間が広がっています。周りが緑に囲まれていて、広々としたスペースがあり、ゆったりとできて良いですね。

この建物の中にお土産店や、酒(日本酒・地ビール等)や甘いものが販売していたり、パン屋さんが人気のようです。軽食などちょっとしたフードメニューも楽しめます。

写真左側に見えるテラスのような場所に、椅子とテーブルがあり食事ができるようになっているようです。

「暮らしを恵む庭」(正面の建物)

住まいと暮らしに密着した、庭の楽しみ方を提案しているガーデンの紹介をしている施設です。

以前行った時には、確か建物の中にも入れて、室内から外の綺麗な庭を見ながら、植物を楽しめるようになっていたと思いました。

テラスの横の部分で、スターバックス や おにぎりを販売しているお店が入っています。

 ドライブの途中でも気軽に楽しめる、 美味しい食事が楽しめる場所です。

「Fairfield Inn by Marriott(フェアフィールド・バイ・マリオット)」が、道の駅に隣接しています。

グラベルガーデンの雰囲気

土を使わずに砂利を使ったガーデンになっているそうです。 少ない 雨でも育つ植物が、この辺りに植えられています。

グラベルガーデンの 説明がこちらの看板に書いてあります。

「道と川の駅 花ロードえにわ」の建物の雰囲気です。

建物の正面には、キッチンカーもありました!これから暖かくなる時期だと、公園内を散歩しながの飲食も気持ちよ良さそうです。

「道と川の駅花ロードえにわ」の建物の横には、野菜や花・苗などが売っている場所もあります。地元の野菜や、果物が手頃な価格で色々な種類を購入できます。野菜などが育った時期に寄ってみると楽しめます。

ガーデンエリアの芝生がとても綺麗で、周辺に高い建物もなく空がきれいに見えて最高です。

「ガーデンフェスタ北海道2022年」の情報が、看板で紹介されていました。

お土産や食事が楽しめる、建物の中へ寄ってみることにしました。

札幌で人気の月寒あんぱんとのコラボ、「アンパンブリュレ」(330円)が販売されていました。

薄い生地に、上がキャラメルで焼かれているので、カリカリ食感と餡子のおいしさを楽しめるアンパンに仕上がっているようです。 

その横には「念願おはぎ」(330円)、恵庭産のもち米を十勝さんの小豆で包んだ和菓子です。こしあんとつぶあんがありました。その他にも恵庭どら焼きやコーヒーなどもあるので、ここでお菓子を少し購入して自宅でコーヒーを飲みながら楽しむのも良いでしょう。

隣では、「えにわ大福」が販売されていました。

恵庭産のもち米を使用しているということです。冷凍タイプになっているようです。解凍された食べ頃のものも置いているようです。1-2時間後に食べ物になるものも置いていました。その時の食べ頃時間を見計らって、美味しく食べると良いでしょう。

夏の間は冷たい大福が食べられると思いますので、暑い日にドライブの途中のお菓子としてもぴったり。

豆大福・えにわ塩大福・かぼちゃ大福・よもぎ大福の4種類がありました。

正面に見えている噴水は、夏になると確か、水が上がってとても綺麗で、涼める場所になっていると思いました。これから暑い時期になると、ちょっとした水遊びをするのにも良い場所です。

子供と一緒に遊びに行くのも良いでしょう。

「はなふるガーデン」の正面には、このような看板と可愛らしい花壇があります。写真を撮るのにも良い場所です。

プルモナリアの花だと思います。葉には特徴的な白い斑点が見られる植物です!

日陰のグランドカバーにも最適なようなので、自宅の庭の砂埃や雑草などが気になる方はこういった植物を育ててみるのもいいと思います。

青くてたくさんの花が咲くところが、とても綺麗で良いですね!

横から見たところの様子は このような感じ。

少し角度を変えてみていると、また違う印象を感じられ、いろいろな場所から見ることで、その花の良いところが再発見できると思います。

裏にある駐車場の近くに、このようなかぼちゃの馬車をイメージしたようなオブジェがありました。写真撮影するのに、ぴったりですね!

「はなふる ガーデン」の案内です 。

結構広々としていて、色々な花も見れますし、川沿いを散歩してのんびりとするのに最高のポイントです。ドライブ中の休憩としても良いですし、普段の散歩をコースとして取り入れてみると、四季折々の植物を楽しめます。

案内板の下には、このようにワンちゃんの排せつ用ハンディシャワーが置いてありました。自由に使えるように係の人が定期的に補充されているようです。

確かに犬の散歩をしている方が多かった印象。

犬の排泄の後の水撒きをしっかりとすることで、植物の痛みや匂いなどが軽減されると思うので、このようなサービスがあるのはとても良いですね。

軽い散歩にも、美味しいパンを食べたりするにもちょうどいい場所です。時間のある時に、恵庭での散歩の1つのポイントとして寄ってみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA