【種から育てる】柿の種が発芽した Persimmon seed germination

色々な植物を種から育てていますが、今回は柿の種をやってみることにしました。今まで一度試しに植えてみたことがあるのですが、その時は上手く成長しなかったので今回はどのように育つか楽しみにしています。

土に埋めてからおよそ2ヶ月後に発芽しました

写真にあるのは、発芽してから一週間程度経った頃だと思います。

発芽するまでに要した時間は、およそ一ヶ月半から2ヶ月ぐらいです。

いつものように土の中に種を埋めて、発芽を待つという方法で今回も発芽させました。

発芽までの管理については、土の表面が乾いてきてある程度全体的に水分がなくなってきたなと思ったところで水をあげる程度の管理をしていただけです。

発芽したのを確認したら、その時点からできるだけ日光の当たる場所に置くように心がけています。

太陽の光に当たらないと、徒長してしまうということがよくあるからです。しっかりと強い植物に育つためにも、発芽した後から太陽の光をたっぷりと当てるようにしています。

しかし、夏の暑い日などに関してだと強い光を浴びすぎてしまうと、逆に植物がダメになったりすることもあるので、様子を見ながら場所を置き換えてあげるのが良いと思います。

今回の柿の種の発芽は冬の時期になるので、とりあえず日の当たる時間帯は窓際の太陽が当たるところにずっと置いておき、寒くなる日は窓際だとかなり冷えるので部屋の中の暖かい場所に移動するという感じで管理しています。

まだこれから成長段階ですので、どのように成長していくかが楽しみにしています。ある程度しっかりと根が育ってきたら、もう少し大きめの容器にうつし変えようと思っています。

これから成長していけば、徐々にブログで成長の段階を追加していきたいと思います!

2か月半で枯れてしまった【残念】

前回のブログの追記になります。1月7日に最初のブログの更新となっていて、今回のブログの更新が3月中旬頃となります。(前回のブログから、およそ2ヶ月半経過)

せっかく柿の種が発芽したのですが、およそ2か月半でこのように枯れてしまいました。

これから徐々に成長の様子を写真に撮ってアップしていこうと思っていたのですが、残念ながら枯れてしまったという結果で今回は終わりました。

今回の柿を種から育ててみた様子ですが、発芽してから2ヶ月ほどは元気よく育っていました。

その後、枯れる2週間ほど前になると茎の部分が茶色く変色していたのを発見しました。もしかすると、水をあげる量が適切ではなかったのかなとも思います。

器が小さく底に穴が開いているタイプではないので水の逃げ場がなく、鉢の底に水が溜まってしまい根腐れを起こしたのかなとも思います。

詳しい原因はわかりませんが、このような状況で枯れてしまうということが結構よくあるので、今後はある程度発芽して大きくなった段階から、もっと大きな鉢に移すか、底に穴が開いていて、水が抜けていくタイプの鉢を使うという方法が成長に良いのかなと思っています。

今後も種から育てて、観葉植物にしてみようと思うものがまだまだあります。今回の失敗を参考に、今後はもっと上手に育てられるようにやっていこうと思います。

発酵バターと柿の相性が抜群に良い 市田柿ミルフィーユ Ichida Persimmon Millefeuille

市田柿と発酵バターを組み合わせた、とても美味しそうなフルーツスイーツがあったので購入してみました。この商品は冷凍なので、食べる時には解凍してから食べます。

バターと干し柿の組み合わせ最高に美味しそうなので、どのような味か楽しみ!

ウィスキーやワインのおつまみにも最高

パッケージデザイン

パッケージのデザインはこのように、柿の木が描かれています。落ち着いた感じのデザインで、いいと思います。

原材料の部分も写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

長野県の干し柿と発酵バターを使っています!

市田柿には500年以上の歴史があると言われているそうです。

囲炉裏で焼いて渋を抜いて食べられていたということです。 

お召し上がり方

冷凍の商品なので、食べる30分ほど前に冷蔵庫へ移し、5ミリくらいにスライスして食べると美味しいです。

そのまま食べても十分に美味しいですし、ワインやウイスキーと合わせるのも美味しいです。

柿の表面に黒版が見られることがありますが、未熟な柿のたねもしくは柿のポリフェノール成分が出ているだけですので、安心してお召し上がりください。

開封

それでは開封していきましょう。

このように干し柿の間に、たっぷりの発酵バターがサンドされています。

干し柿は3個分、使われているように見えます。

見た目から美味しさが伝わってきますね!

違う角度から見るとこのようになっています。 

上から見たところはこのような感じ。干し柿の甘さの成分が浮き出て、白くなっているのが分かります。(白い部分は、干した過程でできたブドウ糖の結晶)

食べてみた感想

干し柿の濃厚な良い風味と甘さ、ねっとりとした食感そこに濃厚な発酵バターが組み合わさりとても美味しかったです。食べて行くごとに、干し柿とバターが混ざりまろやかになり、どんどんとおいしくなっていきます。

しっかりとした味が口の中に残るので、食べ終わった後も余韻を楽しめるスイーツです。

実際に食べてみると干し柿の風味と、発酵バターの味がこれほどよくマッチするということがわかりました!

私は今回、このスイーツのみで食べました。このまま食べても十分に美味しく最高ですが、ウイスキーやワインとの相性もぴったりだと思いますので、おつまみとして冷凍庫にストックしておくのも良いなと思いました。次に食べる時に、ウィスキーと一緒に食べたいです!

レーズンバターが好きだったり、バタークリームを使ったケーキ・六花亭のマルセイバターサンドなどバターを使ったスイーツが好きな方にはお勧めです!

市田柿について

干し柿は長野県が全国一の生産量で(農林水産省平成29年特産果実生産動態調査)、市田柿は全国トップクラスの生産量です!

ちなみに干し柿であれば、福島県のあんぽ柿も有名ですよね!

長野県下伊那郡高森町の市田地域で栽培された渋柿、これを干し柿にしたものも「市田柿」と呼ぶそうです。

市田柿の名称で知られるようになったのは、およそ100年ほどの歴史があるようですが、原料となる渋柿は江戸時代の頃から有名で、500年から600年ほどの歴史があるようです。

市田柿は、ころ柿タイプで生柿に対する重量比は1/4ほどまで干されています。果肉は綺麗なあめ色が特徴で、羊羹のようなもっちりねっとりとした食感があります。

糖度が65ー70%だそうで上品な甘さが特徴。干し柿が好きな方は、是非一度市田柿試しに食べてみてください。

以前、私はあんぽ柿も食べたことがあり、そちらの方もとても美味しかったので、あんぽ柿もおすすめです。

Web site

■ 南信州菓子工房 Minami Shinshu Kashikoubou