鵡川漁港での鮭釣り 2020年10月 Fishing Salmon at Mukawa Hokkaido

さて10月になり、まだまだ鮭釣り賑わっています。鵡川漁港だと10月過ぎてくると終盤に近づいてくる頃かなと思います。

今回は、確か朝4時か5時頃からスタートしました。私はまだ鮭が釣れていないので、今年こそ一匹釣ってみたいなと思い頑張っているところです。

場所によっては、これから釣れ始めれるとこもあると思います。噴火湾方面だと冬間際まで連れてるようです。

鵡川漁港

このように鮭釣りの時期は車がびっしり!鮭釣りの人気が、どれだけ凄いか分かると思います。

普段だと、これほど車で混み合っている様子はあまり見かけません。

港の横には砂浜もありますので、ぶっこみ仕掛けで鮭釣りをするのも良いでしょう。

釣れるかどうかはわかりませんが、夏にはヒラメなど狙うのも良いのではないでしょうか。

私はまだここのサーフでのヒラメ狙いで来たことありませんが、別の機会に行ってみようかなと考え中です。

砂浜での釣りは空がよく見え、自然の景色がゆったりと見えるここのポイントはなかなかいいかなと思っています。

このように小さなテントを張って、風を避けながらのんびりと釣りをするのも良いでしょう。

ぶっこみ仕掛けでやる時の、いいところは仕掛けや餌を取り付けて投げてしまえばしばらくの間はゆっくりと景色を見ながらできるところです。

早朝の様子はこのようになっています。

このように、鮭釣りの時には横並びでびっしりと人が並んでいます。

隣との間隔はそれほど広くないので、仕掛けが絡まないように注意しながら投げます。

鮭が大量に入ってくる時には、港内の奥の方までびしゃびしゃと鮭がはねている様子が見えます。

この日はほとんどはねている様子は見えませんでしたが、水中で何匹か泳いでる様子は見えました。

このように、空と漁港の景色がとても良いです。

朝焼けの空が素敵ですね!

正面側にも少し砂浜がありますので、そちらの方で釣りをしている人も何名かいました。

漁港の一番先端付近です。

やはり先端の方はちょっと遠いので、港内に比べると少し人は少ないでしょうか。

しかし、鮭釣りの一番賑わっている時だと先端の方までびっしりです。

漁港の裏側でも釣りをできると思いますが、この日は砂浜に昆布がたくさん流れていたので、もしかしたら海藻が水中にたくさんあって仕掛けに絡まるかもしれません。

月も綺麗に見えていました。満月でしょうか。

少し靄がかっていて、とても綺麗な景色が見えましたので写真に撮りました!

朝日が出てくる様子も素敵です。

早朝お腹が少し空いたので、セブンイレブンで購入した「懐かしのつぶつぶコーン」コーンとマヨネーズの味付けが美味しく、パンもふわっとしているので気に入っています!

このように、裏側の砂浜には大量の昆布が打ち上げられていました。

カモメがたくさんいます。

カモメの赤ちゃんでしょうか!可愛らしいですね。

波の音も後ろからよく聞こえてくるので、ゆったりとした雰囲気で釣りをできるのもいいなと思います。癒しの音のような感じですね。

しかし、風が強い日には波が高くなり危ないと思いますので、堤防の先端の方での釣りは控えたほうがいいと思います。

このような感じで、たくさんの鴎がいました。

鮭釣りは、ヒットまでしたが取りこぼし

さて今回の鮭釣りですが、2度ほど鮭をヒットしました!

1回目は軽くヒットしたところで、合わせてその後すぐに外れてしまいました。

2回目のヒットは、堤防の手前まで鮭を引き寄せて後はランニングネットで取り込むだけというところまで来たのですが、残念ながらそこでバレてしまいました。

とりあえず、今年は吊り上げるところまではいきませんでしたが、鮭釣りの感覚だいぶつかめてきたので来年の収穫です。

餌の話

餌は、自作の餌を使っていて色々と試してみましたが、個人的に気に入っているのは、イカを自家製の味付けて餌にする方法です。

烏賊だと、エサ持ちも良く針への取り付けの回数も少なく済むので気に入っています。

塩サンマも良いですが、自家製の場合はしっかりと水抜きなどをしないとボロボロになりやすいと思いますので、すぐに針から外れてしまうと思います。

市販されているような、塩サンマぐらいしっかりとした身に引き締めて自作すると良いでしょう。

餌としてはその他に、カツオなども人気がありますね!

仕掛け

いつも使っているのは浮きとルアーです。

北海道の釣具店、フィッシュランドへ行けば売っています!

タコベーという針が売っていますので、針の部分はいくつか用意しておくと良いでしょう。

そして、ルアーのカラーもいくつかあると便利です。

ブッコミでやるときはこのような仕掛けを使うといいでしょう。

ウトナイ湖野生鳥獣保護センターでの散策

釣りが終わって、少しウトナイ湖へ散歩しに行きました。

秋の時期になると紅葉も少しずつ進んできて、木々の葉っぱの色も変わり始めてくるので綺麗な自然の景色を見に行くのはとても素晴らしいです。

この辺りは少し葉っぱが赤くなってきて綺麗ですね。

ウトナイ湖生鳥獣保護センターの入り口です。

中に入るとウトナイ湖についての勉強ができますので、時間のある時は少し見学してみると良いでしょう。

無料で見学できますので、おすすめの場所です。

ウトナイ湖で見ることのできる、鳥などの情報がたくさん書いています。

この辺りから散歩できるコースになっていて、ウッドチップや木製の歩道そして土の歩道などいろいろありますので、靴はスニーカー等歩きやすいものがおすすめ。

雨の後は泥が跳ねたり滑ったりしますので、歩くときは注意してください。

このように看板が設置されていて、次のポイントまでの距離や道順がわかりやすくなっていますので、道に沿って歩いて行くといくつかの展望所などがあるのでゆっくりと湖を観察できます。

たくさんの小さなの花がありますので、ゆっくりと観賞しながら歩くと楽しめます。

夏だといろんな昆虫も観察できます。

この辺りの道は、下が土になっています。

このように木製の遊歩道もありますので、とても歩きやすいです。

建物すごく素敵です!毎回来るたびに、綺麗だなと思ってみています。

後は何種類か花が咲いていたので、写真に撮影しています。ゆっくりと写真を鑑賞してください!

秋のウトナイ湖で散歩する時に、どのような植物があるかの参考になると思います。

ここには、あずまやがあります。

このような感じで綺麗なウトナイ湖の景色を見て、ゆっくりと休憩しながら鳥が来た時などは観察すると良いでしょう。

春や秋には、白鳥が近くで泳いでいる様子もよく見かけます。

時々大きな鯉が泳いでいることもありますし、サギが飛んでくることもあります。

ススキも沢山繫っています。

小さな虫が花に止まっていました。

新千歳空港が近いので、飛行機がよく見れます。

このようにウトナイ湖の近くでは、自然の中を散歩するすごく良いポイントですので、ドライブで少し疲れた時などの休憩に、5分か10分程度歩いたり自然を観察するのも良いでしょう。

バードウォッチングにも良いですし、家族での散歩にも最高です。

鵡川漁港 鮭釣り 2020年9月22日 少し人が増えてきた! Memancing salmaon di Mukawa

2020年9月22日鵡川漁港で鮭釣りをしました。

去年も同じような時期にこの場所に来て、漁港内に多くの鮭が入ってきているのを見ていたのでこの時期に今年も行くことにしました。

鮭釣りはやはり鮭の入ってくる時期に釣りに行かないと、なかなか難しいので釣れる時期に行くのが一番のポイントかなと思います。

今年は8月中旬に一度様子見に行きましたが、その時は釣りをしている人も少なく鮭が来ている様子は全くありませんでした。

鵡川漁港で鮭釣り Mancing salmon

砂浜の様子

8月に来た時は砂浜で鮭釣りをしている人は一人もいませんでしたが、今回来てみると沢山の人が釣りをしていました。

鮭釣りをする場合、このように投げ釣り用の竿を何本も出している人が多いです。

釣り人が増えてくると、鮭が入ってきている時期だなと分かるので期待感が膨らみます。

先月来たときと、停めてある車の数も全く違います!

漁港内にいる人ほとんどの人が、鮭を狙った釣りをしていました。

漁港の様子

今回私が来た時は、漁港内びっちりに人がいるというわけではありませんでしたが、先月に比べるとかなり人の数が増えていることがわかります。

鮭が沢山入ってきている時には、ここの漁港内にびっちりと人が並んでいます。

「朝マズメ」や「夕マズメ」の混む時間帯に来ると、場所がないこともあるかもしれません。

ここの漁港の空と海の景色がすごく綺麗なので、私は気に入っています。

向かい側の方が、釣り人が割と少ないです。

漁港の先端の方まで歩いてきました。

この時点で釣り人が沢山いたので、入るスペースはなさそうです。

今回は、この付近の空いているスペースでとりあえず釣りをすることにしました。

漁港にあった植物

何ていう名前の植物がわかりませんが、このような植物がありました。

名前の分かる方がいらっしゃいましたらコメントで教えてください!

鮭釣り仕掛け

釣り方は、浮きのついたルアーを投げてゆっくりと手前にリールを巻いて引いてくるだけです。

今回のシャケ釣りも、浮きルアーの仕掛けを使って釣りをしました。

カラーもいつも使っている青系のルアーに、赤色のタコベーを使ったものです。

雲が綺麗

雲の様子がすごく綺麗だったので、写真を撮りました。

苫東火力発電所

苫小牧にある火力発電所です。

実際に見ると遠くの方に小さく見えますが、樽前山など見える景色の中にこのような大きな建物もありますので、良い眺めで釣りをできるポイントです。

昼ご飯

いつもはお昼ご飯におにぎりを食べますが、今回は気分を変えて甘い菓子パンを食べてみることにしました。

「黒糖ふかし」、時々食べるとすごく美味しいですね。

食感もふわふわとしていて、黒糖の甘くて濃厚ないい香りが美味しいパンです。

砂浜の景色

砂浜の景色が凄く良いです。

少し疲れた時にゆっくりと自然の景色を眺めるとリラックスできます。

波音も風情があって良いです!

お菓子休憩

釣りをする時は、結構長い時間やりますので少しお菓子を持って行って休憩するのも楽しみのひとつです。

今回は、コイケヤの「スコーンとろけるクワトロチーズ」を食べました。
濃厚なチーズの香りですごく美味しいです。

今回、鮭釣りに使った餌の紹介です。

釣具店で売っている、秋刀魚や鰹海老などを使ったりもしますが、今回は自家製で餌を作ってみました!

ヤリイカを一匹買ってきて、ちょうどいい大きさにカットし、にんにく・オイスターソース・甜麵醬などの調味料で漬け込んだものです。

今回は試していませんが、エビの粉や魚粉なども混ぜるといいかなと思いました。

夕日が綺麗

鵡川漁港から見える夕日は、樽前山方面の方に沈むすごく綺麗な太陽を見れるのでとても気に入っています。

太陽が雲に隠れ、黄金色に輝く様子もすごく綺麗です、

まもなく太陽が、山の方に沈んでいきます。

綺麗な景色を見ることあは、釣りをする時の楽しみのひとつです。

この日の夜は雲も少なく、月や星の様子が綺麗に見えました。

鵡川町は、小さな町なので星空がすごく綺麗に見える場所です。

漁港に来ると海の方は明かりがないので、すごく星空が見えるので星を見に来るだけでも価値があります。

太陽が沈んで赤く染まった夕焼けの景色もすごく良いです!

釣果

今回の釣果は全くありませんでした。

あたりも一度もありません。

ただ、鮭が水面の方に浮かんできて何度か背びれが見えたり、手前の方に何匹か鮭が泳いでいるのは確認できました。

この日釣りをしたのは、12:00頃から19:00頃までです。

この間に周りで、鮭が釣れていた人はいませんでした。

しかし、朝方には何匹か釣っている方がいたそうです。

今年は少し鮭の入ってくる時期が遅いみたいなので、9月いっぱいぐらいまでがチャンスありそうかなと考えています。

また少し時期をずらして、鮭釣りチャレンジしようと思います。

道の駅 むかわ四季の館

鵡川漁港へ行く前にトイレの休憩で、道の駅鵡川によりました。

ここでは温泉もあるので、釣りで疲れたり体が冷えたりした後に温泉に入るとリラックスできます。

写真右側に見える大きな建物はホテルです。

マスク着用のアピールでしょう!

人形にもマスクをかけていました。

この入口正面を入るとすぐに、お土産や野菜が販売しています。

お土産の種類も豊富ですので、買い物を楽しめます。

鵡川特産のししゃもを使った、だし醤油のセットがありますのでおすすめです!

自宅で簡単に美味しい醤油を作れるので、 料理を作っている方は一度試してみると気に入ると思います。

建物前の花壇にはこのように、花がたくさん咲いていて綺麗ですね。

駐車場がとても広く、停めやすいです。

車中泊できるエリアもありますので、のんびりと使える広々とした駐車場がとても良い道の駅になっています。

温泉も入れて、ゆっくりと休める場所なので鵡川付近まで来た時には利用してみてください。

Web site

■ 道の駅むかわ四季の館 Michinoeki Mukawa Shikino Yakata

Tipuan memancing salmon 鮭釣り投げ用の仕掛け

北海道で大人気の鮭釣りのシーズンですので、今年も何度か鮭釣りをしに行こうと思い仕掛けを少しだけ購入しました。

鮭を釣る時に使う仕掛けといえばだいたいこの3パターンが多いのではないでしょうか。

  • 浮きルアー
  • フカセ釣り
  • 投げ

私の場合はいつもは「浮きルアー」を使って鮭を狙っているのですが、人が少ない場所では投げ釣りも良いなと思い、投げ用の仕掛けを一つ購入してみました。

北海道で鮭釣りはとても人気がある!

北海道で有名な釣具ショップの、「フィッシュランド」で購入しました。

広告の品だったので、値段は398円とお買い得でした。

値段が安いものなので、針は一本のみ付いています。

私の場合は、「浮きルアー」がメインですので投げ釣り用はこのようなタイプの仕掛けで十分です。

この仕掛けは、中層と低層の攻め分けを簡単にできます。

仕掛けを道糸に対して、スナップサルカンの部分を上下どちらかに付け替えることで狙う棚を変えれます。

写真の図柄で簡単に書いてありますので、詳細は写真で確認してみてください。

 Y ピンとイクラビーズがついています。

この部分は蓄光になっていますので、光を蓄えておくと暗くなった時に光ります。

日中陽に当てといて、夜使うといいでしょう。

針の部分には小さめの「タコベー」がついていて、針が一本になっています。

「タコベー」のカラーは赤色です。

針のすぐ横に浮きが付いているので、フワフワと浮くような仕組みですね。

餌をつけるときは大きすぎるとあまり浮かなくなると思うので、餌は大きすぎない程よいサイズにカットすると良いでしょう。

鮭釣りの餌

  • サンマ
  • カツオ
  • イカ

シャケ釣りをする時はこれらの餌を使うことが多いと思います。

私の場合は、自家製のイカを餌にすることが多いです。

秋刀魚や鰹を塩漬けにして使うのも良いです。

自分で餌を作ってみるのもいいですし、手間かかるのが面倒な方は釣具ショップで購入するのも良いでしょう。

鮭釣りで用意しておくと良い道具

  • 竿
  • リール
  • タモ
  • ルアー
  • タコベー針
  • 浮き
  • ケミホタル
  • ヘッドライト
  • LEDライト
  • 椅子
  • ナイフ

これらのものを用意しておけば、ひとまず鮭釣りするのに役立つと思います。

朝方の釣りで結構釣れることが多いと思いますので、ヘッドライトを用意しておかないと暗い中の釣りは難しいです。

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Mancing = tsuri 釣り つり
  • Ikan salmon = sake 鮭 さけ
  • Jarum = hari 針 はり
  • Lampu depan = heddoraito ヘッドライト

鵡川漁港で鮭釣り 2020年8月15日 様子見 Memancing salmon di Mukawa Hokkaido

そろそろ鮭が釣れる時期になりましたので、様子を見に一度鵡川漁港へ釣りに行ってみました。

釣りをした時間は、大体14:30-18:15頃までです。

9月中旬頃良い時期になると思いますので、少し早めの時期にどのような感じか雰囲気を掴むのに来てみました。

去年は鮭がはねているのはたくさん見えたので釣れるかなと思ったのですが、結局釣れずに終わったので今年は一匹釣りたいなと思い、早めの行動です。

鵡川漁港で鮭釣 今回は様子見

鵡川漁港に到着しました。

まだ時期が早いようで、人がたくさんいませんでした。

鮭が沢山入ってくる時期になると、向かいの堤防の所に沢山の人が釣りをしています。

去年まではコンクリートで道になっていましたが、取り壊されていますね。

改修工事をしているようです。

さて、今回は人も少ないので堤防の奥の方で釣りをしようと思います。
ですので、こちらの方まで移動してきました。

写真を見てわかるように、すめ釣り人がいるくらいです。

サビキで小さな魚を狙っている方もいましたし、鮭を狙って釣りをする人も見かけました。

釣り人は多い時期になると、ここの砂浜でも竿を砂浜に出して多くの人が鮭を狙っています。

この日は、まだ人がいませんでした。

去年まではこの辺りは盛土をしていませんでしたが、漁港の拡張工事なのか分かりませんが工事が進んでいました。

堤防の先端近くまで歩いてきました。

海水は写真で見るように、若干濁っているかなといった感じです。

写真の見た目では波は全然ありませんが、多少風も吹いていて水面が少しうねっているような状況でした。

苫東厚真発電所方面の景色です。

天気のいい日の夕方になると、とても綺麗な夕日が見えるポイントでもありますので夕方になったら、素晴らしい景色を堪能するのも良いでしょう。

このような感じで人はほとんどいませんでした、入れ替わりで数名で入りしましたがこちらの方まで来る人は少なかったです。

釣果もアタリも無し

今回はおおよそ4時間程度釣りをしましたが、一度もアタリが無く終わりました。

様子見ということで、3時間程度の釣りを予定をしてきましたので長く粘ることはしませんでした。

鮭が飛び跳ねていればもう少し長くやろうと思いましたが、一度もそういった状況は見られませんでした。

鮭ほど大きくありませんでしたが、少し大きめの魚がジャンプしているのを一度見かけました。

多分ウグイじゃないかなと思います。

今回はまだ鮭が来てないということがわかりましたので、いつもより早めに状況を見に来れたのですごく良かったです。

もう少し時期をずらして、また状況を見に来ようかと思います。

鮭釣りの仕掛け

今回使った、鮭用の仕掛けです。

  • タコベー
  • 浮き(Lサイズ 40-50g ケミホタル50対応)

タコベイトピンク色のカラーを選んでみました。

私の場合はいつもお守りは40gを使いますので、浮きは L サイズのものを選んでいます。

針の大きさはこのような感じです。

2.5号と書いてありました。

秋鮭を誘う鮮やかな発色と書いてあります。

鮭釣りをする人はこの、タコベーを使う人が多いと思います。

カラーを変えて、2-3個用意しておくといいでしょう。

40g のルアーは、三色のカラーになっています。

今回は2種類カラーを用意してやってみました。

鮭釣りの餌

鮭釣りに使う餌は、塩漬けのさんまやイカ・カツオなどを使うのがオススメです!

生の鰯や鯛などもつけて、以前やってみたことがあります。

イワシは脂が多く身が柔らかいので投げるとすぐに外れてしまい、餌としては使いづらかったです。

鯛が固くなかなか針が刺さらなかったので、餌をつけるのが大変でした。

釣果が良いかどうかはわかりませんが、試しに他の餌も少しずつ試していこうかなと思っています。

温泉がある道の駅鵡川

釣りが終わってから、手を洗いたいのとトイレに行きたくなったので道の駅鵡川へ寄りました。

ここは、食事やお土産を購入したり温泉に入ることも出来ます。

そしてホテルもありますので、宿泊もできます。

駐車場も広々としているので、すごくいい道の駅です。

車中泊

車中泊されることも沢山いますので、このように車中泊される方は指定されたエリアに車を止めるように張り紙がありました。

温泉(朝風呂)

日中の温泉だけでなく、ここの温泉では「朝風呂」もやっています。

鮭釣りをすると夜中から朝にかけて釣りをする場合もありますので、釣りをして体が冷えたらお風呂でさっぱりするのもいいですね。

マスク着用

コロナウイルスの関係でマスク着用のお願いが貼ってあります。

万が一マスクを忘れた場合でも、フロントでマスクの販売をしているようですので手持ちがない場合には購入するとよいでしょう。

店内

道の駅の中に入ると、このように色々な種類の食べ物のお土産が売っています。

鵡川の名産のししゃもを使った、だし醤油を作れるセットなどもありますのでチェックしてみてください。

私も以前購入した事があって、すごく美味しい出汁が出たのでおすすめです。

ロイズなど有名なチョコレート菓子なども売っていました。

鈴木章(ノーベル化学賞)

むかわ町出身の鈴木章さんは、ノーベル化学賞を受賞しています。

「鈴木・宮浦カップリング」を1979年に発表したそうです。

ですのでここ道の駅で、鈴木章さんにまつわる展示がありますので、せっかく道の駅まで来たらぜひ寄ってみてください。

当時の鵡川小学校はこのような校舎だったのですね!

お食事処 たんぽぽ

道の駅鵡川には、喫茶店や食事処があります。

鵡川名物のシシャモなども食べることができるようですので、お腹が空いたらここで食事するのも良さそうです。

メニューにホッキ貝やザンギなど美味しそうなメニューもたくさんありますね。

駐車場

最後に駐車場の様子です。

とても広々としているので、たくさんの車が止められます。

車中泊をしている人も多いようですので、大きな駐車場ですが結構たくさん車が停まっています。

サクラマス狙い 苫小牧サーフでの釣り & 勇払埠頭 Memancing pantai di Tomakomai & Dermaga Yufutsu

2020年6月23日の釣りです。12:00 頃から20:30 頃までこの場所でやってみました。

苫小牧のサーフで釣りをしました。もちろん今回の狙いも、「サクラマス&ヒラメ」です。

何度も通っていますがなかなか、サクラマスやヒラメは釣れません。

サクラマスはそろそろ時期的に終盤になってきていると思いますので、早めに一匹釣ってみたいです。

苫小牧サーフ サクラマス狙いの釣り

今日もいつもの苫小牧サーフの方に行きました。

風は若干ありますが天気も良く、釣りにはとても良い天気です。

天気予報では風が強い時間帯は4 m ぐらいとなっていたので、もう少し波があるかなと思いましたが、思っていたよりも海が穏やかだったので良かったです。

波打ち際まで来るとこのような感じです。

この日は砂浜で釣りをしている人はほぼいませんでした。途中から数名来た程度です。

隣にある堤防のところでは、投げ釣りをしている人が結構いました。

堤防だと足場がいいので、投げ釣りをする人にはそちらの方が人気があるのでしょう。

使用メタルジグ

今回使用したメタルジグは、数日前に初めて使用した「アブガルシア」の40gのメタルジグです。

先日一匹も釣れませんでしたので、今回は時間もたっぷりとあるのでこのメタルジグで何とか一匹釣り上げたいので、メタルジグの交換をせずに長時間試しに投げてみようと思います。

2時間ほど投げて全くアタリがなく、何か引っかかってきたなと思ったら、時々引っ掛かってくる何かわからない薄っぺらいものがかかっていました。

ウグイが釣れた!

ついにアブガルシアのメタルジグ「ショアスキッドジグ40g」にアタリがきました!!

今回釣れたのは、35cm-40cmほどのウグイが釣れました。

最初の喰いつきの時に、力強さがあるので楽しめました!

メタルジグの動き

ヒットした時の動きは、確か大きくジャークを繰り返していた時に、動きにつられて喰い付いてきたといった感じです。

なかなか釣れなく、ワンピッチジャークやただ巻き・大きなジャークなどをいろいろ混ぜながら投げていて、やっとアタリがありましたので良かったです。

もう一匹ウグイが釣れました。(100円ショップのメタルジグ28gを使用して釣れました)

小さいカレイも釣れました。(100円ショップのメタルジグ28gを使用して釣れました)

砂浜の様子

ウグイが釣れてから、あたりがまたなくなりました。

釣り人も少ないので、砂浜を大きく移動しながら色々なポイントで狙ってみます。

波打ち際にはカラフルな石もあったりして、波の様子と色のついた石が色々とあるので綺麗です。

大きめの昆布も、波打ち際に打ち上がっていました。

砂浜を移動していると、このような小さなカニがいました。(亡骸ですが・・・)

夕焼け

少しずつ陽も落ちてきて、夕日の綺麗な時間帯になってきましたが、夕方雲が多めにあったのでこの日は綺麗な夕日は残念ながら見えなさそうです。

水平線に落ちて行く綺麗な太陽の様子は見れなさそうだったので、雲に沈んでいくところの写真を今回は撮りました!

水平線に沈んでいく太陽の方が赤々としていて綺麗ですが、このぐらいの様子の景色もとても綺麗です。

この後、20:30 頃までメタルジグをずっと投げていましたが、あたりが一回も来ずに終わりました。

結局この日も、念願の「サクラマスとヒラメ」を釣ることはできませんでした。

次回また頑張ろうと思います。

苫小牧勇払埠頭でイカ狙い

さて苫小牧のサーフでは、狙いのサクラマスが釣れませんでしたので、少し気分を変えてこの時期人気のあるマメイカ釣りを少ししてみようかなと思います。

ちょうど豆イカがたくさん来ている時期なので、岸壁に集魚灯をつけてイカを寄せて釣っている人が沢山いました。

21:00 頃から 23:00 頃まで、2時間ほどマメイカを狙って釣りをしましたが、周りの人もそれほど釣れている様子はありませんでした。

私も一匹も釣ることはできませんでした。

このような感じで奥の方まで集魚灯が光っていて、たくさんの人は釣りをしているのがわかります。

勇払埠頭ではコンテナがたくさん置いていますが、コロナウイルスの影響でしょうか?荷物がたくさんないのかコンテナがいつもと違って全く置いてありません。

もしかしたら船もそれほど頻繁に入ってきてないのかもしれませんね。

ホヤ?が釣れた

エギを使って釣りをしたのですが、 底をとっていたら「ホヤ」のようなものが引っかかって上がってきました。

写真は撮ってませんでしたが、ヒトデも一回かかりました。

エギ「ダイソー」

写真に写ってるエギは、ダイソーで購入したものです。

他の種類のエギも使ったのですが、どちらにしても釣れませんでした。

以前、波が強い時にここでエギを使ってイカを釣ろうと思ったのですが、波が強いとなかなか底を取れずに感覚がつかめず難しかったです。

しかし今回は波があまりなく状況が良かったので、このエギでもしっかりと底を取ることができて、イカが釣れるのではないかと可能性を感じましたが、上手く釣ることはできませんでした。

また別の機会に、行くことはありましたらチャレンジしてみようと思います。

釣りの終わりにラーメン

今回は夜遅くまで釣りをしたので、体が結構冷えました。

ということで温かいスープもののラーメンを食べたいなということで、釣りのあと夜遅くなった時の定番の「山岡家 恵庭店」で醬油ラーメンを食べました。

山岡家は深夜営業しているので、夜遅くにラーメンを食べたい時にとても助かります。

普通のラーメン屋だと、21:00頃になると閉まってしまっているので食べれません。

釣りをして夜遅くなった時は、是非ラーメン山岡家へ行ってみてください!

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Ikan = sakana 魚 さかな
  • Laut = umi 海 うみ
  • Ombak = nami 波 なみ
  • Mancing = tsuri 釣り つり
  • Tomakomai 苫小牧 とまこまい
  • Pantai = sunahama 砂浜 すなはま

苫小牧サーフでの釣り サクラマス&ヒラメ狙い Mancing Sakuramasu di Tomakomai Jigging

2020年6月20日の苫小牧サーフでの釣りです。

サクラマスがまだ釣れる時期ですので、久しぶりに苫小牧で釣りをすることにしました。
 6月末になりもうそろそろサクラマスの終盤になろうかという頃だと思いますので、1匹でも釣り上げることができればいいなと思います。

もちろん、ヒラメも期待しています!

苫小牧サーフ サクラマス狙いでの釣り

この日の天気は、曇りで時々太陽がでるような天気でした。

天気予報では風の強い時間だと5mくらいある予報です。実際に釣りをしている時も、時々結構風が強くなりました。

もう少し人が来ているかなと思いました、サーフで釣りをする人は案外少なかったです。

キャンプをしている人も!

釣りをしてる人の他にも、キャンプに来ている人が少しいました。

投げ釣りの方が人気

となりの堤防の方には、サーフで釣りをするよりもたくさんの人がいました。

投げ釣りをする人は、足場の良い堤防で釣りの方が人気があるようです。

それでは釣りを開始していきたいと思います。

人がいないのでこのあたりから広範囲に、メタルジグを投げていこうと思います。

いつもアタリがないですが、根気よく何度もメタルジグを投げています。この日も同じ状況が続きます。

大きなアタリがくるのは突然なので、何度もメタルジグを投げるしかないですね!

飲み物

今回の飲み物は、「塩のはちみつレモン」です。

釣りをする時には、あっさりとしていて程よい甘みと塩分がある方がよいです。とても美味しかったです。 

アブガルシア ショアスキッドジグ40g

今回使用したメタルジグです。

アブガルシアの「ショアスキッドジグ40g」の赤金です。

今まで一度も使用したことがないメタルジグですので、どのような感じが気になって今回初めて使ってみます。

フォールアクション

ただ巻きで釣れるのと、フォールでのアクションがひらひらと落ちるような感じで魚の食いを誘発させるということでしたので、購入してみました。

ここのサーフは水深が浅いので、フォールのアクションがそれほど期待できないかなという印象ですが、ただ巻きの方の動きで釣れたらいいなと思い使ってみました。

ただ巻き

ただ巻きをするとメタルジグがひらひらと動くような感じがあるので、魚にアピールできてとても良さそうな雰囲気です。

メタルジグの形が少し平べったく大きいので、細身のタイプのものよりも飛距離は若干落ちるかなという感じはありますが、個人的にはそれほど気になりません。

巻いている時の感覚も、飛距離重視の細いものに比べると多少抵抗感はありますがそれほど気になることもありません。

とにかく楽にメタルジグを巻きたいという方は、飛距離重視の細身のタイプのものを使うとより楽に釣りができると思います。

風のわりに波が小さい

この日の波の様子です。

風がなかなか強かった割には、波が小さくとても釣りがしやすかったです。

メタルジグを投げると、風にあおられる感じはありましたが投げる方向に対して追い風だったのでそれほど気になりません。

2時間ぐらいやって、風も強いせいか案外体が冷えたので10分程度休憩しようと思います。

1回目の休憩

休憩の時のお菓子は、「サヤエンドウ」を食べました。

このスナック菓子は、甘さ控えめで塩分も取れるということもあるのと豆の香りがとても良いのですごく美味しいです。

では少し休憩したので、釣りを開始します。

いつも見る流木です。いつ見てもいい雰囲気の木です。

後半のメタルジグ

後半からは、100円ショップダイソーで買った40g のメタルジグを使用していきます。

カラーはゴールドと黄色に色を塗り替えてあります。

先ほど使ったアブガルシアのメタルジグよりも、細身のため抵抗が少なく飛距離が若干伸びるような感じと、リールを巻くときも少し軽い感じはあります。

それにしても、この日も全くアタリがありません。なかなか、サクラマスやヒラメを釣るのは難しいようです。

とにかく粘るしかありませんね。

2回目の休憩

日も落ちてきて、疲れてきたので2回目の休憩です。

今回の休憩では、「揚げもち」を食べました。

このお菓子は一袋で500キロカロリーぐらいありますので、疲れた時のカロリーの補給にちょうどいいお菓子です。

サクサクとした食感がとても良く、醤油の香ばしい香りがしてすごく美味しかったです。

綺麗な夕日

ここから見る夕日はとても綺麗です。

砂浜の様子と樽前山の方に落ちる太陽の風景が最高です!!

魚が釣れなくても、この夕方の時間帯に天気がいいと最高の夕日が見れるのでそれがこの場所の良いところです。

それとこの時期になると樽前山登山もできるようになりますので、今度登ってみようかなと思います。

樽前山登山をしたら、 山からの綺麗な景色も今後紹介できると思います。

隣の釣り人が大物を釣った!

いつもこのサーフでは、なかなか大物を釣っているところを見かけませんが、今回初めてお隣さんが大物を釣ったのを見かけました。

隣との距離が結構あったので、何が釣れたかはっきりとはわかりませんが、サクラマスかアメマスが釣れていたようです。

遠くから見ても大きな魚でしたので、50-60cm はあろうかというサイズでした。

結局私の方は、5時間以上メタルジグを投げましたが一回も当たりがなく魚が釣れませんでした。

しかし、ここの場所でも大きな魚は釣れますのでまた次回頑張ろうと思います。

なかなか釣れませんが、とにかく何回も来て釣れるまで頑張るしかありません!

Video 動画