札幌で人気のパン屋さん A popular bakery in Sapporo

お昼ご飯用に、少しパンを購入することにします。今回は2店舗に行きました。

今回行くお店は、札幌でも人気のあるベーカリーです。

イソップベーカリー Isop Bakery

地下鉄月寒中央の駅から、この近くに「イソップベーカリー」があります。

車で行く場合には、お店の正面に3台程駐車場があります。

店舗はこのように、こじんまりとしています。

美味しいパンがいくつもありますので、まだ来たことがない方は是非寄ってみてください。

36号線から一本内側に入るので、初めて行く時は少しわかりにくいかもしれません。

36号線側からお店入るのであれば、「柳月」や「和食レストランとんでん」が曲がる信号のところにあるので目印になります。

信号の所に見えているのが「柳月」です。

反対側の道路の様子はこのような感じ。

この日行った時には、Spicy&Cool 夏パンフェアというのがやっていました。

瀬戸内レモンを使った、爽やかで冷たいクリームが美味しそうなパンが売っていました。

今回はこれを味見したいなと思い、ひとつ購入してみました。

イソップベーカリーに来ると、冷蔵庫にある冷たいクリームのパンが美味しく、個人的にとても気に入っています。

ですので、ここのパン屋さんに来た時には、冷蔵庫にあるパンを必ずチェックするようにしています。

たっぷりとクリームが入った、コロネがお勧めです。この日はチョコレートコロネが、冷蔵庫に入っていました。

クリームコロネなかったので、他のを探していると瀬戸内レモンクリームパンがあり、そちらが美味しそうで、目に止まったという感じです。

半分にちぎっていますが、瀬戸内レモンクリームパンはこのような感じです。

程よくサクッとした食感がありながら、柔らかいパンの中に、瀬戸内レモンの酸味がしっかりと効いた爽やかなクリームがたっぷりと入っています。

クリームは冷たくて、とても美味しかったです。夏は暑いので、やはりこのような冷たいクリームパンがあると、とても嬉しいです!

中に入っているクリームの様子はこのような感じ。

レモンの色がしっかりと出ているような雰囲気の、黄色い色のクリームです。

レモンが好きな方は、きっと気に入ると思います。期間限定になっていると思うので、気になったら早めによってみてください。

その他にカレーパンも購入して、安定の美味しさでした!

このように、たっぷりのカレーが中に入っています。

カレーは、それほどスパイスがしっかりと効いた辛いタイプではないといった印象です。(程よくマイルドなスパイシー)

マイルドなカレーが好きな方は、このパンきっと気に入るでしょう!

どんぐり Donguri

さて、2軒目のベーカリーは、「どんぐり 本店」です。 

どんぐりは札幌近郊に、数店舗あるベーカリーです。

イオンのスーパーマーケットに、入っている店舗もありますので、スーパーで買い物をするついでに寄れる便利なお店もあります。

ここどんぐり本店は、それほど大きな店舗ではありませんが、パンの種類も豊富ですし、隣には広い駐車場もあるので入りやすいです。

お店の目の前は、このような感じです。

お店の目の前には、ラベンダーやマリーゴールドなどの花が咲いていて綺麗です。

パン教室もやっているようなので、自宅でパンを作りたい方は、このようなパン教室に時々通って勉強してみるのも楽しいと思います。

いつも置いているわけではないですが、「くるみさま」というアンパンがあり、このアンパンがとても美味しいので個人的にとても気に入っています。

見かけた時には、是非食べてみてください。

今回購入したパンは、このようなラインナップです。

袋に入っているので少し見えにくいかもしれませんが、このくらいの種類を買うとじっくりといろんな味のパンが楽しめます。

それではいくつか、袋から開封してパンの写真を撮っているので見ていきましょう。

こちらは、「ピロシキ」です。

外側のサクサクとした食感がとてもよく、中に入っているお肉の味付けもちょうど良い具合で、とても美味しいです。

これが、先程おすすめした、アンパンの「くるみさま」です。

パンの一番上に、大きめのくるみが乗っているのと、あんこの中に細かく刻んだクルミがたっぷりと入っていて、食感が良くとても美味しいです。

くるみのサクサク食感と、餡子のしっとりとした良い風味を楽しみながら、じっくりと味わってみてください。

パンをカットした様子の写真があるので分かると思いますが、パンの中にはたっぷりとあんこが入っています。

シナモンシュガーの揚げパンです。

シナモンシュガーのみのシンプルな味付けですが、とても美味しいのでシナモン好きにはオススメ!

名前は忘れましたが、たっぷりと砂糖を使ったコーティングと、シナモンの風味とくるみの食感がとても良いパンです。

結構甘さもしっかりとあるので、大人から子供まで楽しめるお菓子感覚のパンです。

半分カットした様子からわかるように、パンの中に結構たくさんのくるみが入っています。

この他に今回購入したパンで、青のりをまぶした揚げパンの中に真ん中に魚肉ソーセージが入っているパンも購入してみました。

お腹が空いている時に、ガッツリと食べたいなと思ったらこのパンオススメです!個人的には魚肉ソーセージと青のりの風味のマッチが、独特の風味がありそれほど気に入りませんでした。

しかしシーフードが好きで、魚肉ソーセージなどもよく食べるという方はとても美味しいパンだと思います。

魚肉ソーセージを使ったパンよりも、どんぐり人気商品のちくわパンの方が個人的には好きです。

どんぐりでは色んな種類の惣菜パンがあります。定期的に通うと新作が頻繁にでるので、いつも違った味を、その時の気分で選べるのが良いところです。

このように、「どんぐり」「イソップベーカリー」どちらのベーカリーも、とても美味しいものが多いです。札幌で、美味しいパンを食べたいなと思った時には、是非寄ってみてください。

■ Donguri どんぐり

夏に最高の大玉スイカ11kg 尾花沢スイカObanazawa watermelon

去年に続き、今年も「リンベル」でとても美味しいスイカを購入しました。(去年は、熊本県産植木町の「大将すいか」を購入しました。)

値段は、6Lサイズ(約11kg)で5000円ぐらいです。それではスイカを見ていきましょう。

濃厚な甘さとシャリシャリ感がすごく美味しいスイカ

このようなパッケージで、ダンボール箱に入っていました。届いた瞬間に、ものすごく大きいスイカだなということが、このダンボールを見た瞬間にわかります。

リンベルの、極みシリーズはどれも美味しいものばかりで、とても気に入っています。リンベルのフルーツは、安定してどれも美味しいなと思っているので、気になった物があった時には時々購入しています。

夏に冷たく冷やした、みずみずしいスイカを食べるのは最高の楽しみです。

今年も、特大サイズのスイカを購入したので、がっつり食べれるのが楽しみです

箱のデザインは、このような感じです。

スイカの絵が書かれていて、一目でスイカと分かるところも良いところです。配送業者さんなどにも、一目でスイカと分かるデザインになっているので、取り扱いなどにも注意しやすいと思います。

今回のスイカは、6 L サイズ。箱の中に、このように書いてありました。

箱の中の上部には、このような「山形 尾花沢スイカ」の特徴が書かれた、パンフレットが入っています。

スイカはこのように入っていました。スイカの黒い縞模様に、しっかりと明暗が分かれていて、とても美味しそうなスイカだなという見た目です。

パンフレットには、このような説明が書いてあります。

「甘味」と「シャリ感」がともに抜群のスイカ。尾花沢の夏スイカは生産量日本一!

スイカの生産量日本一は、熊本県だと思いましたが、ここに書いてあるように、夏スイカに関しては、尾花沢スイカの生産量ナンバーワンのようです。

山形県の尾花沢は盆地になっているので、昼夜の温度差が大きく、さらに柔らかく水もちのよい土壌が、美味しいスイカを育てられる要因になっているようです。

ちなみにスイカの糖度は、11度あるようです!!!

スイカの、全体の様子はこのような感じです。

縞模様の様子の、ズームアップ写真です。はっきりとした、縞模様が確認できます。

スイカの、ヘタの様子はこのようになっています。

スイカの、お尻の部分はこのような感じ。

それでは、スイカを半分に切ってみました。

発色の良い赤色が全体的に広がっていて、ものすごく美味しそうです。真ん中に亀裂が少し入っていますが、スイカの身もぎっしりと詰まっていて、美味しそうなスイカだということが見た目から想像つきます。

亀裂の入っている部分の様子は、このような感じになります。それほど、大きな空洞になっていないことが分かります。

1/4カットよりも、小さめに切ったスイカの様子です。

カットした様子も、しっかりとした身が詰まっていて美味しそう。

種の様子の写真です。種があるところの隙間に関しても、しっかりと実と種の間が密着していて隙間が少なく、美味しそうな見た目です。

少し角度を変えて、真横から見た様子です。

スイカの実の部分を、ズームアップしました。

スイカは中心部分が一番甘い部分になりますので、食べる時には中心部分を均等に分けられるようにカットすると、どこを食べてもしっかりとした甘さがあるスイカになって美味しいです。

切り分ける時には、そういう部分を気にしながらカットすることで、みんなに喜ばれるスイカの切り方になるでしょう。

逆に甘い部分だけを食べたいなっていう時には、甘い部分を残すようなカットの仕方をすると、甘い部分だけ食べることができ、贅沢にスイカを堪能できます。

実際に今回の尾花沢スイカを食べてみて、一口目を食べた瞬間からとても甘く美味しかったです。

そして、シャリシャリの食感もすごくよく、ジューシーな果汁が口の中に溢れて、とても満足できました。

ある程度端の方になると、甘さが少し薄くなりますが、それでも通常の成果に比べると甘さがしっかりとあるなといった印象です。

中心部分は、物凄く甘いです!!!

今回のスイカは6 L サイズということで、何回かに分けて食べましたが、カットした部分にラップをして、出来るだけ空気に触れさせないように、冷蔵庫で保存しながら食べると、3日ほどかけて食べましたが、最後まで美味しくスイカを食べることができました。

スイカを保存する時には、できるだけカットする回数を少なくして、冷蔵庫で保存しておくといいと思います。細かくカットしてしまうと、空気に触れる面積が多くなり、スイカの食感が失われやすくなってしまいます。

今回、尾花沢市スイカを初めて食べたのですが、甘さと食感ともによく、凄く気に入りました。また、来年も食べたい、スイカのひとつです。

このように、リンベルでは美味しいフルーツが購入できますので、美味しいフルーツを食べたいなと思った時には、チェックしてみてください。

■ リンベル Ring Bell

ショーワグローブライトグリップ(薄手) Showa Gloves Light Grip

ショーワグローブの、薄手タイプのグリップ手袋を購入してみました。夏家庭菜園や車の修理作業などをやるときに、少しでも快適に作業をしたいなと思って試しに購入です。

夏の家庭菜園などの作業グローブにピッタリ

ショーワグローブの、グリップ(緑色のタイプの物)は普段使用していて、使いやすく気に入っています。

今回は同じくショーワグローブの、ライトクリップを使ってみることにしました。

なぜこのライトグリップを使ってみるかというと、普通のグリップ手袋に比べて、手袋の生地が薄くなっているからです。

夏の暑い時期に、長い時間グローブを着けていると、手が蒸れて、手の皮が浮いてきて剥がれることがあります。

そういったことを、少しでも改善するために、薄手の通気性の良い袋を使いたいなと思っていました。

そんな時に、ちょどよい薄手の手袋で、手の保護になる厚さもちょうどよく、通常のものよりもかなり涼しく作業ができる良い手袋です。

原材料は、手のひら側に付いている樹脂部が、天然ゴムとなっています。天然ゴムが使用されているので、物を掴む時のグリップ力はしっかりとあるのが良いところです。

繊維部分は、ナイロン・ポリエステル・その他の素材で作ってるということです。

ショーワグローブの手袋を使ってみて、長い間使っていても抗菌作用はしっかりと効いているようで、手袋が臭くなりにくいのも気に入っています。

今回の手袋はこのような見た目。紫のツートンカラーで、見た目も良いです。

手首の部分がしっかりとフィットするゴムになっていて、ずれにくく使いやすいなと思いました。

手の甲の部分は、割と薄い生地で、通気性もなかなか良いです。

手のひらにある、天然ゴム素材のグリップは、このような見た目です。

凹凸もついていて、しっかりとグリップします。

今回ショーワグローブのライトグリップを使ってみて、とても使いやすかったので気に入りました。

何よりグリップ力が、しっかりとあるのは良いところです。

天然ゴムの部分は、ほどほどに厚さがあるので、手の保護するのにも役立ちます。

真夏の本当に暑い時期になると、もっと薄手の手袋はさらに欲しくなりますが、作業中の手の保護のことを考えると、このぐらいの厚さでもちょうどいいのかなと思います。

数時間程度の作業であれば、ショーワグローブのライトクリップとても使いやすくておすすめです。 

私はいつも、野菜の収穫であったり、ちょっとした剪定作業の時に使用しています。その他草むしりや、土の入れ替え作業、ダンボールなどをまとめたりするときにも使いやすく、良い手袋だなと思いました。

薄手の手袋で、しっかりとしたグリップ力と、ある程度の手の保護法考えている方は、この「ショーワグローブ ライトグリップ」をチェックしてみてください。

■ ショーワグローブ Showa glove

幌見峠 ラベンダー畑 札幌観光絶景スポット Horomi Pass Lavender Sapporo Beautiful

ラベンダーの香りに包まれながら、札幌の景色が一望できる素晴らしい札幌観光スポットです。

満開のラベンダー畑と良い香りが最高!(7月16日)

2022年7月16日に行ってみると、ちょうどラベンダーの花が満開でとても綺麗な状態でした。

少し風が吹いた時に、ラベンダーのものすごく良い香りが辺りに広がります。

幌見峠のラベンダー園は1987年に、120株のラベンダーからスタートしたそうです。

現在は8000株ほどまでに増えているそうで、とても綺麗なラベンダー畑になっています。

最初は何もない土地でしたが、オーナーがこの場所の魅力に惹かれ、土地所有者に10年もの歳月をかけて交渉したという話を聞いた記憶があります。

見てわかるようにラベンダーの発色がよく、とても綺麗です。

7月上旬から7下旬頃が見頃のようです。7月中旬に行くが、タイミングとしては一番いい頃だと思いますので、その頃を訪れる目安にするといいのかなと思いました。

今回は第2駐車場に停めました。一番下による駐車場なのですが、下から登っていく時に見られる景色も綺麗です。

少し急勾配なので、歩くのが大変かなと思いましたが、綺麗な景色を見ながらなのでそれほど苦労はありませんでした。

足が悪い方などは少し登るのが大変かもしれませんので、空いてる時間帯に入って上の方の駐車場が空いてそうな時間に行くと便利だと思います。

第2駐車場は、3時頃行った時点ではこのような感じでまだたくさんの駐車スペースが残っていました。

このように、丸太置き場になっているスペースもあります。

この辺りのラベンダーの花が、生き生きとしていてとても綺麗でした。

少し勾配のある場所に咲いている、ラベンダーの景色もよかったです。

富良野とは、少し違った印象のラベンダー畑の景色を見れるのが素晴らしいです。

写真中央に見える、大きな木が一本入っている景色もいいですね。

勾配は少しきついですが、足元はこのように綺麗に整備されていて歩きやすいです。

ラベンダー畑らしく、たくさんの鉢が飛んでいて、花の蜜を吸い働いていました。

ラベンダー畑だとクマバチがたくさん飛んでいるイメージがありますが、ここではミツバチのような小さめの蜂が多かったように思いました。

この辺りはまだラベンダーのみ見えていて、中腹ぐらいまで上がってくると綺麗な札幌の街並みと一緒にラベンダーを見ることができます。

上の方にも、駐車場があるのが分かると思います。

この辺りの駐車場に停めることができれば、坂を上らずにラベンダー園を楽しめます。

全体を歩きたいという方は、第2駐車場に停めておいてもいいのかなと思いました。

富良野のラベンダー園だと、ラベンダーのあいだに隙間を空けながら植えてるイメージがあります。

ここ幌見峠のラベンダー畑だと、ラベンダーの下部の隙間がほとんどなくびっしり植えています。

ですので、ラベンダーの花が絨毯を敷き詰めているように、びっしりと咲いているのが美しいです。

このように、綺麗なラベンダー畑を堪能できます。

さて、この辺りは札幌の景色も一望でき、写真撮影ポイントとしてもとてもいい場所です。

札幌の絶景と、綺麗なラベンダー両方を見ることができ、とても気持ちが良いです。

ラベンダー以外にも、数種類の花も咲いています。

札幌中心部が一望でき、つどーむも見えています。

手前に広がる、急斜面の崖がありますので、景色を一望する際には足元も注意してください。

ちょうど見頃の、カラフルで綺麗な花がありました。

札幌の街並みと花。

ラベンダー園内は、一歩通行になっている部分がありましたので、歩く時には看板を注意してみましょう。

このように、今回はラベンダーの香りに包まれながら、札幌の絶景隠れスポットの、幌見峠ラベンダー園を堪能しました。

ハンドメイドのラベンダーグッズが販売してあるブースもあります。

ラベンダーの苗も、購入できるようです。

自宅に一株ラベンダーの苗があると、いい香りがして良いですし、切り花としても使えます。

イタドリもかなり成長しています。

アクアリウムの花も綺麗でした。

タチアオイ(立葵)の花だと思いますが、所々に綺麗に咲いています。

第2駐車場の様子です。

ちなみに駐車場は、入り口で500円払いました。

昼の料金と夜の料金が違うようですので、ホームページで確認してみてください。

夜は綺麗な夜景が見れるので、その時間に来るのもオススメのようです。

夜の時間帯は駐車料金800円のようです。

出入り口は、自動ゲートになっていました。

円山公園から車で10分ほどで到着できる、景色の素晴らしい場所です。歩きや自転車で登っている方もいると思いますが、結構な急勾配なので車で行くのをお勧めします。

観光客の方であれば、タクシーで行くのも良いでしょう。

ラベンダー園までの道は、道幅はそれほど広くないので、歩いて行く方は車に十分に注意して歩くと良いと思います。

■ 夢工房さとう Dream Studio Sato

発酵バターカステラ 長沼あいす Castella Naganuma ice cream

「あいすの家とエトセトラ」で、発酵バターカステラを購入してみました。

長沼町の美味しいスイーツ

カステラのパッケージは、鶴と雪山のデザインが素敵です。

パッケージは、このような感じになっています。

原材料の部分も写真に撮っていますので、気になる方はじっくりとチェックしてみてください。

原材料を見てみると、卵が一番多く入っているようです。卵の風味がしっかりと効いていて、しっとり感があるカステラにしやがっているのかなと想像しました。

卵をたっぷりと使ったカステラは、美味しいものが多く、期待感が高まります。

箱からカステラを出してみると、このようにカステラが入っていました。

シフォンケーキのような、感じですね!

丸い見た目のカステラは、なかなか見かけないと思います。このような、見た目のカステラも、美味しそうです。

写真から、ふわっとした軽いカステラだということが、分かるでしょうか? 

実際にこの発酵バターカステラを食べてみると、ふわっとした軽い食感がとても良いなという印象でした。

味に関しては、通常のカステラという具合です。

柔らかい、ふわっとしたカステラが、好きな方にオススメかなと思いました。

発酵バターカステラと書いてありますが、バターの風味に関してはそれほど強いなという印象はありませんでした。

特別な味のカステラという感じではありませんが、ボリューム感もあり値段もお手頃で、美味しいカステラを、たっぷり食べたい時に購入してみてはいかがでしょうか。

■ 長沼あいす Naganuma ice cream

夕暮れのチーズケーキ Cheesecake Naganuma ice cream

北海道長沼町にある、「あいすの家とエトセトラ」がオープンしたので、行ってみました。

長沼アイスは、昔から人気のあるアイス店の新しいお店です。

濃厚なチーズ味が美味しい!冷やした方が美味しかった

今回購入したのは、「夕暮れのチーズケーキ」。定番のチーズケーキですが、どのような味か気になったので購入してみました。

パッケージデザインも可愛らしく、手に取りやすいものになっているなと思います。

横面に、「あいすの家とエトセトラ」と、書いてあります。

原材料の部分も写真に撮っていますので、気になる方はじっくりとチェックしてみてください。

ナチュラルチーズが、原材料の一番最初の部分に記載されています。ということは、たっぷりとチーズが使われていることがわかります。

どのような感じで、濃厚なチーズを味わえるか食べるのが楽しみです。

チーズケーキを、開封してみるとこのような見た目です。

ビニール袋を外したところの、見た目はこのような感じです。

チーズケーキを取り出すときに、手で持った感じで、ずっしりとした感じが伝わってきました。

しっかりとした重さがあることから、たっぷりとチーズが使ってあるタイプのものだなということがわかりました。

チーズケーキを、カットした断面の様子です。美味しそう!

上から見た様子は、このような感じ。

実際に食べてみると、チーズがしっかりと使ってあるので、濃厚なチーズの風味がありおいしかったです。

程よい酸味があるのも良かったです。

最初は常温で置いてあった状態から食べたので、ふわっとした柔らかな食感でチーズケーキを食べました。

チーズケーキの場合、冷やして食べても美味しいので、残りの部分は冷蔵庫でしっかりと冷やしてから食べることにしました。

チーズケーキがしっとりとし、そしてずっしり重い感じになり、冷たく口の中でひんやりとした食感も良かったです。

個人的には、冷やして食べた方が、よりチーズの濃厚な感じが口の中で広がり、美味しかった印象です。

このチーズケーキを食べるのであれば、冷蔵庫でしっかりと冷やしてから食べるのがおすすめです!!

北海道長沼町方面へ行く時に、美味しいスイーツやアイスを食べたいと思ったら、是非「あいすの家とエトセトラ」へ、寄ってみてください。

■ 長沼あいす Naganuma ice cream