いちごチョコモナカ 森永 Morinaga Strawberry chocolate Monaka

森永乳業の、いちごチョコモナカが販売していたので、試しに一つ食べてみることにしました。

いちご風味のアイスクリームは、美味しいものが多いので期待しています!さて、どのような味に仕上がっているのでしょうか!

さっぱり苺風味とチョコレートの組み合わせが良い!

華やかなパッケージで、苺の雰囲気がしっかりと伝わってくるところが、購買意欲を掻き立てます。

種類別のところに書いてあるように、ラクトアイスとなっています。ですので、種類別アイスクリームとは違うので、脂肪分が少なめになっていてさっぱりとした感じに仕上がっているのかなと思います。

いちご果汁が使われていることも分かります。いちご風味の、香料だけでないところがいいなと思います。

袋を開封してみると、このような見た目のモナカアイスクリームが入っています。

切れ目があることで、少しずつちぎりながら食べるのがモナカアイスクリームの良いところです。

横から見た様子は、このような感じ。

半分に割ってみるとこのように、いちごのピンク色をしたアイスクリームがたっぷりと、モナカの中に入っています。

チョコレートは、モナカとアイスクリームの隙間に入っています。

チョコレートの様子をわかりやすくするために、モナカとアイスクリームを分けてみました。チョコレートはモナカのへこみ部分のところに、薄い板チョコで配置さているのが分かります。

食べてみた感想

まずはいちごの爽やかな風味があるアイスクリームが、すっきりとした後味で美味しかったです。種類別アイスクリームのような濃厚なタイプではありませんでしたが、さっぱりとしたアイスクリームを食べたいときにピッタリだなという印象です。

脂肪分に関してはアイスクリームに負けていると思いますが、チョコレートが入っていることでしっかりとした濃厚な味わいになっています。

チョコレートの甘さが好きな方には、イチゴの風味と合わさり美味しくなっているのでおすすめです。

チョコレートのパリッとした食感があるのも、食べた時のアクセントになって良かったです。

個人的にはチョコレートが入ると、チョコレートの甘さが強いなという感じがあるので、ビターなカカオの風味がしっかりと強調された、チョコレートと合わせた方がより美味しいなと思います。

モナカアイスはお風呂上りなどにゆっくりと、くつろぎながら食べると美味しいので見かけたら食べてみてください。

Web site

■ 森永乳業 Morinaga Milk Industry

エアリアル てりやきマヨネーズ味 Rasa mayones teriyaki Aerial 【camilan Jepang】

ヤマザキビスケットで販売している、エアリアルの「てりやきマヨ味」を食べてみました。

エアリアルのシリーズは、4層の薄い形状になっているお菓子なので、軽い食感でサクサクと食べられるのがとても美味しいスナック菓子になっています。

軽いサクサク食感が最高!

パッケージの表面には、お菓子の4層になっている部分がわかるデザインなので、見た目でサクサクとした食感が伝わってきます。

裏面にはソースとパウダーの、美味しさの説明があります!
甘辛のてりやきソースとマヨネーズのコクが、美味しさの秘訣です。

原材料の部分も写真にとっていますので、気になる方はチェックしてみてください!

コーングリッツを使っているお菓子なので、香ばしい香りが特徴です!最近私はコーングリッツを使っているお菓子が気に入っていて、色々と試しているところです。

開封

それでは開封してみましょう。

開けてみるとこのような感じで、薄く焼き上げられた4層のサクサクとした食感が写真からでも伝わると思います!

照り焼きマヨ味ですが、茶色いソースなどのパウダーはかかっていませんので、コーングリッツの焼きあがった綺麗な色が見えます。

とんがりコーンを思い出せばとても似ているので、食感や味がわかります!ですが、食感はとんがりコーンのほうがしっかりとしているという感じです。

少し角度を変えて写真を撮ってみました。

食べてみた感想

実際に食べてみると、照り焼きのあまじょっぱいいい香りと後味にマヨネーズのコクがあるとても美味しいスナック菓子でした。

とにかく食感が軽くサクサクとしているので、どんどん食べ進んでしまいます。

軽い食感で、コーングリッツの風味も程よく感じられ、お酒のおつまみなどにもぴったりだなと思います。

乾物などお酒のおつまみの常備がない時でも、このようなスナック菓子があるとお酒が進みます!

スナック菓子であれば賞味期限も長いので、ストック用に少し用意しておくと良いでしょう。

日本に来た時のおすすめのスナック菓子のひとつですので、スーパーマーケットに行って見かけたら試しに食べてみてください!

美味しかったら、友達や家族などのお土産にも良いでしょう。スナック菓子ですので鞄に入れても、すごく軽いので持ち運びが便利です。

■ エアリアル Aerial

Video 動画

網走ビール桜エール ピンクのビールが美しい Abashiri Beer sakura Ale

網走ビールで、期間限定販売の桜エールが売っていたので試しに飲んでみました。

ピンク色のカラーが、とても素敵なビールで色を楽しめるタイプのビールです。
桜の花びらを使ってるということで、それでビールの着色をしているようです!

色々なカラーを楽しめる網走ビール!

瓶のデザインは、このような感じで桜をイメージとしていてとても可愛らしいです。

このように、綺麗なラベルが目に止まるとつい購入してしまいたくなります。

ラベルがとても素敵なので、じっくりとラベルチェックしてみてください。

原材料

原材料は下記のようになっています。

  • 糖類(国内製造)
  • 麦芽
  • ホップ
  • 桜花/着色料(アントシアニン色素)
  • 香料

アルコール5%
麦芽使用率25%未満

原材料を見ると、糖類が一番最初に来てます。通常のビールとはちょっと味が違いそうな、イメージになりますね。

開封

実際にビールを注いでみると、このような感じです。
ピンク色のビールで、とても珍しいカラー!綺麗で桜の時期にピッタリです。

味の方はというと、通常のビールとはちょっと異なるような感じです。
苦味はそれほどなく、味はすっきりとしたようなタイプ。
濃厚なタイプのビールが好きな方には、物足りないと思います。

お風呂上がり などにすっきりとしたい時に、しっかり冷やして飲むのが良さそう!

桜エールという名前ですが、桜の風味はそれほど感じられませんでした。
見た目がすごく良く、カラーを楽しみながらビールを飲む時にものすごくいいと思います。
友達とバーベキューの時などに、いろんなカラーのビールがあると見た目も良く楽しめるでしょう。

春限定の販売なので桜の時期に、このような珍しいピンク色カラーのビールを飲むのも、いつもと違った雰囲気を味わえてとても良いと思います。

網走ビールは、スーパーなのではそれほど多く流通していませんので、気になる方はインターネットでの購入が便利いいと思います。

網走旅行する方は、「網走ビール」良いお土産になりますのでチェックしてみてください。

Web site

■ 網走ビール Abashiri Beer

多聞 日本酒 純金箔入 特別本醸造 Nihonshu Tamon Gold leaf

今回は久しぶりに、金箔の入った日本酒を飲んでみようと思います。金箔が入っていることで見た目が華やかになり、食事の時に他の料理の見た目をよくするのにも、こういったお酒があると良いですね。

華やかな見た目が良い日本酒

今回の日本酒は、「超特選多聞 純金箔入 特別本醸造」です。

ラベルは写真にあるように、純金箔入りということを意識したような、金色のラベルになっています。

見た目も華やかで、「純金箔入」の文字がかっこよく、目にとまりやすいようなデザインかなと思います。

原材料は、米・米麹・醸造アルコール・金箔となっています。

純米酒ではないので、醸造アルコールが入っており、すっきりとした後味の日本酒に仕上がっているのかなと思います。醸造アルコールが入っていると、後味がアルコール臭くなるという感じもありますが、そういった部分が気にならない方は良いでしょう。

主な原料米として入っているのが、「五百万石30%」・「兵庫夢錦25%」です。

五百万石は、酒造好適米として全国でも多く作られている有名な品種なのでよく知られていると思います。

今回の、兵庫夢錦は初めて聞きました。「菊栄と山田錦を交配した F 2」と「兵系23号」を両親に兵庫県で育成された種類だということです。大粒で心白の発生が良い品種。

ボトルの栓の部分も金色で、ピカピカとしていて見た目が良いです!

ボトルは少し波打ったような、花や波をイメージさせるような感じのデザインだなと思いました。

中に入っている金箔の様子は、このような感じです。

少し振って、金箔をお酒の中に舞い上がらせてみると、このような見た目になります。金箔のおどる様子が見られるのも、ウキウキします!目で楽しめるお酒ですね。

飲んでみた感想

久々に、醸造アルコールの入ったタイプのお酒を飲んでみました。やはり後味に、少しアルコールの香りが残るなという印象があります。

それと通常の日本酒と比べて、何と表現していいかわかりませんが少し独特の香りがしたなという印象です。

味としては、それほど個人的には気に入りませんでした。ある程度スッキリとしたお酒が好きな方には、良いのではないでしょうか。

しかし、金粉が入っていることで華やかな見た目があるというところがすごく良いです。

華やかな見た目を演出できるということで、少し気分を変えたい時の食事などで、少し飲むと気分も変わっていいのかなと思います。

金箔が入ったお酒が好きな方は、一度購入して試しに飲んでみるのはいかがでしょうか。

最近、私は無濾過生原酒のような、香りが強くしっかりとした、日本酒の味が口の中で楽しめるものを飲んでいます。ですので日本酒の濃厚な味を楽しみたい方には、今回のお酒は向いていないと思います。

フルーティーな香りや、甘い香りなどが好きな方は無濾過生原酒タイプがおすすめです!スーパーなどではあまり売っていませんが、酒屋さんなどに行くと色々な種類を購入できることが多いのでチェックしてみてください。

【手芸】代用品を使ったチャックスライダー補修 Perbaikan slider chuck

上着のチャックスライダーの金属の留め具部分が壊れてしまったので、補修してみることにしました。

しかし手芸店に行くと、ちょうどよく同じようなものがなかったので、ズボンのチャックスライダーの留め具を代用品として購入し、補修してみることにします。

簡単補修

まず今回壊れていた部分はこの場所です。

上着のチャックスライダーの留め具の中に入れる部分です。

この部分のプラスチックのような部分が破損してしまい、しっかりと引っかからなくなったため、うまくチャックが閉まらなくなってしまいました。

そこでこの部分を綺麗にカットして、金属を圧着して補修しようという作業を今回します。

必要な道具

今回使う必要な道具として、以下のものがあると便利です。

  • 小さいサイズのよく切れるニッパー
  • 小さめのサイズのラジオペンチ(金属を圧着するためのもの)

これらがあると作業がスムーズに進むと思います。道具がない方は購入しておくと良いでしょう。 

小さいサイズのニッパーやラジオペンチが便利ですが、私は普通サイズのものを持っていたのでそれを使いました。(それでも作業は十分にできました)

補修部品(ズボンチャックスライダー留め具を利用)

今回購入した補修部品はこれです!

通常はズボンのチャックスライダーの留め具として使っている金属の部分です。

チャックスライダーの留め具の料金ですが、今回私が購入したお店では、U字の金具が2個で20円でした。
今回私は失敗することも考慮して、2セット分買って40円しました。

すごく小さなものなのですが、U字になっている金属の長さはこれでも少し長いので、できるだけ短くするのにニッパーでカットしました。

最初に半分程度の長さになるようにカットしてみました。

試しにつけてみたのですが、それでも長かったので追加でさらにカットすることにしました。

最終的にこのような感じの長さまでカットしています。

U字の部分の根元付近までカットした、といった感じです。

後は、補修部分にラジオペンチを使って圧着するだけです。

圧着の作業自体はとても簡単です。

金属部品をラジオペンチで掴む時に、金属部分を平らな床面に置いてラジオペンチを使って横から挟むようにして作業するとやりやすいので参考にしてみてください。

最終的にこのように補修が完了しました。

写真は試しに、チャックを閉めていた様子です。

しっかりと閉めることができましたが、本来の製品よりも若干スムーズさに欠けます。
しかし、しっかりとチャックが閉まるようになりましたので、個人的には満足しています。

新しい商品が何かの拍子で、チャックなどの部品が壊れてしまったとかいった場合にはこの方法で試してみるのも良いかと思います。

長年使っている服のチャックでしたら、補修部品が無ければ新しいものを購入した方がいいかもしれませんが、このような方法でも道具さえ持っていれば安く補修できます。

お気に入りの服などで修理したい時には、参考にしてみてください!

耳に優しい幅広耳紐のマスク コストコで購入 Costco Ear-friendly mask

コストコで販売しているマスクで、幅広の耳紐がついているマスクが耳への負担がとても少なく快適だったので購入しました。

仕事の時や学校へ行く時、長時間マスクをする時にとても楽です。耳が痛くてマスクをするのは嫌だという方は、このような幅広の耳紐のタイプのマスクをつけると楽になるので購入してみてはいかがでしょうか。

長時間身に着けていても耳が楽!

今回購入したのは、三層ヘルスケアマスク 普通サイズ(約175mm X 約95mm) で、150枚入りとなっています。150枚入っているマスクは、30枚ずつ小分けの袋になっていて、5パック分に梱包されています。一つにまとまった梱包ではないので、埃など入るのが防げるので良いなと思います。150枚入りだと長く使えるので、このようにいくつかに分かれた梱包は便利です。

値段は約1500円でした。

150枚入りとビッグサイズなので、箱の大きさはまあまあ大きいです。できるだけストックするところを省スペースにしたいという方にとっては、収納する時に場所を取ってしまうかもしれません。

裏面に、マスクの詳細情報が書かれています。

マスクの対象は、かぜ・花粉・ほこり等となっています。

素材は、本体のフィルター部分がポリプロピレンで、ノーズワイヤーにはポリエチレン製、耳紐はポリエステルポリ・ウレタンという様になっています。

商品の特徴としては、しっかりとした3層構造で、ホコリや花粉をブロックします。 詳細は写真にある説明を読んでみてください。

マスクの付け方も、記載されていますので使用前に一度読んでおくと良いでしょう。

ノーズワイヤーが付いているので、装着方法を事前にチェックしておくことで、よりマスク着用の効果が高くなると思います。

それでは、箱からマスクを出してみました。

写真にあるように、ビニールの袋で5パックに分けられています。

一枚あたり30枚なので、毎日一枚使ったとしても1ヶ月一袋で使用できる換算です。 

1日1枚使うと5ヶ月分なので、1回購入するとしばらく使えるのも楽でいいと思います。

自宅用にストックとして置いておくのも良いですし、車にひとパック置いておくとマスクを忘れた時や、同乗者がマスクを忘れた時にも渡してあげれると思います。

袋の真ん中に、開封用の切れ目があるので、そこから開けてマスクを取り出せます。

マスク1枚取り出してみると、このような感じです。しっかりと厚みのあるマスクで、装着感も、さらっとした感じで良いと思いました。

何より、耳紐に幅があることが最高です。

ノーズワイヤーの部分があるので、鼻にフィットするように装着することで、マスクの効果を高めてくれます。

少しマスクを曲げて、立体的に見てみるとこのような見た目です。 マスクがある程度しっかりとした厚みがあるのが分かると思います。

このマスクは、真ん中の部分にワイヤーが入っているタイプのものではありません。

それでは、耳紐を見ていきましょう。写真からもわかるように、しっかりとして横幅が確認できます。

耳紐の幅は 6mm あります。 これだけしっかりとした幅があると、通常の細い耳紐のマスクと比べると、使用した時の耳への負担が格段に違います。

柔らかい感じで、とても付け心地が良いです。仕事の時などは長時間つけることが多いと思いますので、そのような時にすごく助かります。

マスクのサイド部分は、このような様子です。

使ってみた感想

今回このマスクを使ってみた感想は、とにかく耳紐の幅が広く長時間つけていても痛くなりにくいのが最高に良かったです。

普段使っていたマスクは、耳紐の部分が細く買い物などの短時間の使用であれば問題なく良かったのですが、数時間連続でつける時などに関しては耳の端の部分が痛くなり、不快感が有りました。

その点このマスクを装着すると、長時間マスクをつけた後でも耳が痛くなりにくく、かなり快適にマスクを装着することができました。

普段マスクをつけていて、耳が痛くなるなという方はこのマスクチェックしてみてはいかがでしょうか。

マスクが顔に当たるときの感触ですが、サラサラとしていてとても使いやすいなと思いました。

マスクがなかなか買えなかった時期は、何度か洗って使ってみましたが、数回洗うと少しボソボソとした感じになるので、細い毛が出てくるとちょっと痒みが出るなという感じはあります。

強くゴシゴシ洗ってしまうとそういった感じになるので、できるだけハンドソープなどをたっぷりと使って優しくこすりながら水で洗い流すようにして使っていました。

価格も約1500円とリーズナブルで、とても使いやすいマスクで、たっぷり容量が入っています。1回ずつ使い捨て用として、使用するのも良いと思います。

家族がたくさんいる方は、マスクの使用頻度も高くなると思います。こういった大容量のマスクがあると、一度購入してしまえばしばらく使えるので楽だと思います。

コストコで買い物をしている方は、使いやすいマスクがあるのでぜひチェックしてみてください。