コストコのバナナを使った健康青汁バナナヨーグルトジュースの作り方 Cara membuat jus pisang hijau sehat

今日は健康にとっても良い、コストコのバナナを使ったとっても美味しくてヘルシーなジュースを紹介しようと思います。バナナは食物繊維の補給にもいいので、便秘を気にしている方にもおすすめ。
プロポリスも入れてるので、個人的には風邪もひきにくくなったと感じています。

毎日飲んでも飲み飽きない、すっきりとした味が最高に美味しいのでオススメです。

作り方もとても簡単ですので、参考にして作ってみてください。
ミキサーを使って簡単に作ります。(作る時間は5分程度で十分!)

健康青汁バナナヨーグルトジュースの作り方を紹介

材料

  • バナナ : 大きめのバナナ1本
  • ヨーグルト : 300mlくらい
  • はちみつ : お好みの分量
  • プロポリス : 2-3適程度
  • 粉末青汁 : 1パック

用意するのはたったこれだけの材料です。
分量は大体の目安でやっていますので、お好みの分量を自分で何度か作ってみて調整してみてください。

ヨーグルト

ヨーグルトに関しては、カスピ海ヨーグルトで自家製のものを作っています。
カスピ海ヨーグルトの種の粉が売っていますので、それをひとパック購入するとあとは出来上がったヨーグルトを種にして、継続的につくっていくことができ ます。

自家製のヨーグルトを使うことで、牛乳から作りますのでスーパーでヨーグルトを購入するよりも安く済みます。
たっぷりとヨーグルトジュースを飲むためには、自家製のヨーグルトを作ることをお勧めします。
(私の場合1 L の牛乳を、ヨーグルトを作る一回分の目安として作っています。)

もちろん購入したヨーグルトでも構いません。

パナナ

バナナの大きさは、できるだけ大きいサイズのものを選んだ方がバナナの味がしっかりと出て美味しくなります。
小さいサイズのものしかない時には、2本いれるとよいでしょう。

あと、バナナはシュガースポット(バナナの皮に出てくる茶色い点の事)が出ると、甘くなったサインとして知られてくれます。そのころに使うと、甘くて美味しいバナナが食べられます。

青汁

青汁は、大麦若葉のものが飲みやすいので、私の場合はいつも大麦若葉の青汁です。

より青臭く濃厚でフレッシュな味を楽しみたいという方は、生野菜を直接細かくカットして入れるのも良いと思います。

小松菜やセロリ・ピーマンなどいろいろな青い野菜など入れると、バリエーションが増えます。

プロポリス

プロポリスに関しては、香りの好みがあると思いますので気になる方はできるだけ香りの柔らかいものを選ぶと良いでしょう。
今回写真にあるプロポリスは、かなり香りが強いのでプロポリスの香りがしっかりとあります。

他にオーストラリア産のプロポリスを使ったことがありますが、そちらの方は香りが穏やかでプロポリスを入れてもそれほど香りが気になりませんでした。

はちみつ

お好みの物を購入して入れてください。
個人的に美味しいと思うのは、ある程粘度があり香りがしっかりあるタイプの、はちみつを入れたほうが美味しいです。

コストコで、無濾過の蜂蜜が売っているそうなので、今気になっていて今度機会があったら購入してみようと思います。

マジックブレッド

私がバナナジュースを使う時に使っているのは、このマジックブレッドです。
マジックブレッドの透明の器が少し茶色く変色していますが、プロポリスがついてしまった色です。プロポリスは結構色がつきやすいので覚えておくと良いでしょう。
(色気になる方は、熱いお湯でこすると取れやすくなります。)

凍ったバナナを使うこともありますが、凍ったバナナをそのまま入れてもしっかりと撹拌してくれるので、バナナジュースを作る時の道具の必需品です!

凍っていないバナナを使うのであれば、ハンドブレンダーなどでも簡単に作れますので、お手持ちの道具で調整してみてください。

やはりミキサーがあるとしっかりとしていますので、ミキサーで作るのが簡単だと思います。

健康青汁バナナヨーグルトジュースの完成

バナナジュースが完成しました。
色は青汁の爽やかな緑色のジュースに仕上がります。

とても美味しそうな見た目に仕上がりました!

横から見るとこのような感じになります。

バナナが入っているので、少しとろっとした粘度のあるジュースになります。
さらっとしたジュースが好みであれば、ヨーグルトの分量を増やしてみてください。
バナナの分量を多くすると、ドロッとした食感になります。

ちなみに、ヨーグルトはミキサーで攪拌すると、トロっとした食感からさらっとした感じに変化します。

冷たいバナナジュースを作りたい時はこれ‼

キンキンに冷えたバナナジュースを飲みたい時には、この方法がオススメです!
冷凍バナナを作っておきます。

私の場合は、ラップに包んで手であらかじめある程度バナナを分割して冷凍おきます。
冷凍したものをラップから取り外す前に、少しだけ表面を溶かしておくとラップが外れやすくなります。

後はミキサーに入れる前に、切れ目のところで分割してから入れると攪拌しやすくなります。
こうすることで、シェイクのような食感のバナナジュースができます。

お風呂上がりや、暑い夏には冷たいバナナジュースを飲むと最高に美味しいです。

ヨーグルトなどの乳酸菌は毎日補給することが重要

毎日継続して飲むことで、お腹の調子がすごく良くなったような気がします。
ヨーグルトなどの乳酸菌は、腸内ですごくいい働きをしてくれるのですが、定期的に補充しないと排出されてしまう菌になります 。
腸内で増殖されるとすごく良いのですが、そういうものではないようですので、毎日少しずつ飲むことが重要です。

コストコのビックサイズバナナ

最後にコストコのバナナの紹介です。

コストコのバナナはエクアドル産と、グアテマラ産の2種類が売っていると思いました。
どちらのバナナも同じように、大きいサイズのものが売っています。

確か一房1.3キロほどあったと思います。
これほど大きいバナナは、なかなか通常のスーパーマーケットでは見かけません。

オーガニックタイプのバナナは少し値段が高いのですが、通常タイプ(写真のバナナ)のものは290円くらいで一房買えると思いましたので、とてもリーズナブルです。
オーガニックタイプのものだとプラス100円ぐらいだったと思います。

長さもかなり長いタイプのバナナですが、太さもしっかりとあります。
このように大きいバナナですので、今回作ったバナナジュースを作る時にぴったりです!

房のところに、ラップのようなものがかかっています。
こうすることで、バナナが長持ちするということです。

とても大きいサイズなので、食べきれない時には冷凍しておくと良いでしょう。

コストコのバナナは毎日バナナジュースを作っているので、私がコストコに行く時に必ず買う商品の一つとなっています!コストコ利用してる方は、是非バナナチェックしてみてください。

2房買って、冷凍しておくこともよくあります!

生フルーツ黒酢桷志田 ブルーベリー Buah mentah Cuka hitam Kakuida Blueberry

鹿児島県福山黒酢株式会社の、「桷志田(かくいだ)生フルーツ黒酢ブルーベリー」を購入してみました。

黒酢は NK細胞を活性化させるといわれているそうで、健康にとても良いので毎日少しずつでも摂取すると良い食べ物のひとつです。

そんな黒酢を甘くて美味しく飲める、生フルーツ黒酢は毎日の健康生活にぴったりだと思いました。

美味しい黒酢で健康になろう

今回購入したのは、100 ml タイプの小さな瓶のものです。
500 ml タイプの大きいものも売っていますので、たっぷり飲みたい時はそちらを購入してみると良いでしょう。

細長いタイプのボトルなので、冷蔵庫に入れる時も幅を取らずにスリムに収納できるのが良さそう。

原材料

原材料はシンプルにこの3種類。

  • 有機米黒酢
  • 氷砂糖
  • ブルーベリー抽出物

黒酢に氷砂糖が入っているので、まろやかになり甘さも加わっているので、とても飲みやすくなっています。そこにブルーベリーの風味があるので、とても美味しいです。
若干酸味が残りますが、通常の酢を飲むのに比べると全く違うものになりますので、とてもおいしく飲めます。

黒酢のみだと酸味が強く飲みにくいという方もいると思いますので、そういう方はこのようにジュース感覚で飲める黒酢を毎日少しずつ飲むことで、健康のプラスにするといいと思います。

私の場合は毎日黒酢を納豆に入れたり、ドレッシングに追加・焼き魚にかけて食べるなど色々な方法で食べています。

餃子などお肉を食べる時にも黒酢ぴったりと合いますので、試してみてください(ラー油を少し加えるとピリッとして美味しいです)。小籠包にはもちろんよく合います!

ちなみにこの生フルーツ黒酢を作っている、福山黒酢株式会社では黒酢を使った料理をレストランで提供しているようですので、黒酢料理を勉強するためにも食べに行ってみると良さそうですね。

鹿児島に行く機会があったら寄ってみたいです。

ホームページを見ていたら、クラフトビールも作っていました!いろんな種類のビールがあったのでとても気になります!!

飲み方

飲む時には冷たい水やソーダ水などで4倍程度に薄めて飲むと美味しいということです。

私は牛乳を入れて飲んでも、すごく美味しいなと思いました。牛乳を入れることでとろっとしますが、食感もすごくよくおいしく飲めます。(フルーチェのような感覚!)

そして牛乳が全体をまろやかにし、コクを出してくれるので飲み応えもあります。

すっきりと飲みたい時には、水やソーダ水でがっつり飲みたい時は牛乳はいいでしょう。

Web site

■ 福山黒酢株式会社 Fukuyamakurozu

Video 動画

【Blajar Bahasa Jepang otodidak Minuman Jepang】Cuka hitam buah mentah 生フルーツ黒酢

【Blajar Bahasa Jepang otodidak Sayuran 野菜】Rebus rebung たけのこ水煮

Kali ini, saya akan mempelajari kata “rebung rebus”.
今回は、「たけのこ水煮」という単語の勉強です。

Rebung rebus direbus atau dipanggang dan dimakan.
たけのこ水煮は、煮物にしたり焼いて食べたりします

Ada juga video di bawah jadi mari kita lihat juga
一番下に動画もありますので、動画でもチェックしてみましょう。

Yang saya beli kali ini ada dalam kemasan seperti ini.
今回購入したものはこのように、パックに入っています。

Ini licin dan sangat indah.
つるつるとしていてとても綺麗です。

Saat dipotong menjadi dua, bagian dalamnya terlihat seperti ini.
半分にカットすると中はこのような形になっています。

Sangat lezat jika Anda memotongnya sesuai ukuran yang Anda suka dan memasukkannya ke dalam ramen, menumisnya dengan sayuran, atau merebusnya.
お好みの大きさにカットして、ラーメンに入れたり野菜と一緒に炒めたり煮物にして食べると、とても美味しいです。

Video 動画

Mari belajar pengucapan dll dengan menonton video.
発音などは、動画を見て勉強してみましょう

ふわっと 北海道カマンベールチーズ味 Rasa keju Camembert Hokkaido “Fuwatto”

岩塚製菓で販売されている、「ふわっと」北海道カマンベールチーズ味を食べてみました。
米粉を使ったスナック菓子ですので、とても軽い食感で美味しく食べられそうです。

ちなみにこの商品は、北海道限定販売となっています。

軽い食感ですぐに溶ける美味しさ!

パッケージはこのように北海道の牧場をイメージした牛のデザインでしょうか。それに加えて、カマンベールチーズの写真があることでチーズの美味しさが見た目ですぐにわかるようになっています。

裏面には、このお菓子の美味しさの説明が書いてありますので、食べる前に読んでおくと良いでしょう。

現在令の部分を写真でアップしていますので、気になる方はチェックしてみてください。

このお菓子を作るのに、うるち米を使っています。そしてエビも入っているので、味に深みと香がありそうです。

開封してみると中のお菓子の様子はこのような感じです。

一つ一つがとても軽くてふわっとした感じです、食感はサクサクとしていてとてもよく口どけがすごくいいので、少し噛むだけで口の中でふわっと溶けていきます。

軽くて、カマンベールチーズの程よい香りとコクもありとても美味しいお菓子でした。
チーズの味はそれほど強烈ではないので、程よい味付けがよかったです。

ビールや日本酒・焼酎などのおつまみにもピッタリだなと思いました。

やはり一番の特徴は、軽くてふわっと口の中で溶けるこの美味しさですので、軽い食感のスナック菓子が好きな方には最高です。

北海道限定ですので、北海道へ遊びに来た時にはチェックしてみてください。

Web site

■ 岩塚製菓 Iwatsuka Seika

ケンタッキーフライドチキンのストロベリーパイが美味しい Pai stroberi ayam goreng Kentucky enak

ケンタッキーフライドチキンで、ストロベリーパイ売っていたのでどのような味がとても気になり一つ購入です。

それと一緒にレッドホットチキンというような名前だったと思うのですが、辛いタイプの チキンを販売していたのでそれも味見するために一つ購入です。
たしか、両方とも期間限定の商品だったと思います 。

KFC辛いチキンも美味しかった!

これが今回購入したストロベリーパイです。
パイが、ピンク色の見た目でとても綺麗です。

苺の、雰囲気がよく出ています!

横から見てみるとこのような感じです。

パイ生地が、ふわっとふくらんでいるところからパイの部分がサクサク食感になっているような感じが見た目て伝わります。

ちなみに、ケンタッキーフライドチキンのアップルパイも、すごく美味しいのでこのストロベリーパイも美味しそうだという期待が持てます。

実際に食べてみると、いちごクリームの酸味のある風味が良く甘さも丁度良くてとても美味しかったです。

ケンタッキーに行った時に、デザートに一つあると最高です。
子供も、よく喜びそうな味付けのスイーツに仕上がっていると思います。

レッドチキン

商品の名前は忘れましたが、辛いタイプのチキンです。

箱に辛いという漢字のシールが貼ってあり、しっかりと区別されているので食べる時にわかりやすいです。

開けてみると、チキンはこのような感じの見た目でした。

衣の部分がカリッと揚がっているので、ザクザクッとした食感もありながら中のジューシーなお肉も楽しめる美味しいチキンです。

食べてみた時の辛さですが最初のうちは程よい辛さかなと思ったのですが、 後になってくると辛さがしっかりと出てきます。
これぐらい、しっかり強いからさがあっても美味しいなと感じました。

辛いものが好きな方には物足りないかもしれませんが、ほどよい辛さで十分な方には しっかりとした辛さがあるという感じです。

辛さもあるチキンですので、ビールのおつまみにしたり白いご飯に合わせたりして食べてもおいしいなと思いました。
それと辛いチキンを食べた後には、甘いデザートがあると口の中が落ち着いていいと思います。

その点で、今回のストロベリーパイ はとてもよく合いました 。

こちらは通常のオリジナルチキン。箱には特別目印は書いてありません。

中を開けてみるとこのようなお肉が入っています。この衣の味が美味しいんですよね~。

いつも食べる美味しいタイプの、独特なスパイシー&ハーブの効いた衣がいいですね!

白いご飯を用意しとけば、ご飯も進みます。でも、オリジナルチキンにはやはりコカ・コーラがベストマッチでしょうか!

チキンは、国内産の原料を使っていて手作りで作られているということがしっかりと書かれてあります。

ケンタッキーの美味しいチキンを食べる前に箱の情報もしっかり確認しておきましょう!このような情報を得ておくと、さらに詳しく美味しいお肉を味わえるかなと思います。

余ったチキンを美味しく食べる時には温めなおして食べると美味しいと思います。
ケンタッキーフライドチキンを美味しく温めるやり方が、箱に書いてありますので参考にしてみるといいと思います。

ケンタッキーフライドチキン、時々食べると美味しいですよね!

Web site

■ ケンタッキーフライドチキン KFC

白い恋人がアイスクリームになった!Shiroi Koibito menjadi es krim

白い恋人のアイスクリームバージョンが、販売されていたのでどのような味がとても気になり1つ購入してみました。

2021年2月からコンビニエンスストアで先行販売されていましたが、3月を過ぎるとスーパーマーケットなどでも販売が開始され、より手に入れやすくなりました。

スーパーで買ったほうがコンビニで買うよりも、少し値段が安くなりますのでお得です!

白い恋人の味がしっかりと感られるアイスクリーム

パッケージデザイン

アイスクリームのパッケージデザインは、石屋製菓の白い恋人のイメージがしっかりと出ているものになっていました。

一目で白い恋人のイメージがしっかりと伝わりますので、とても良いデザインですね!
ちなみに、このアイスクリームは、森永乳業と石屋製菓のコラボ商品。

裏側のデザイン

裏面にはこのようなデザインになっています。
原材料と、白い恋人のアイスクリームがどのようなパーツになっているか、説明書もあります。

原材料

原材料の部分も写真にとってありますので、気になる方はチェックしてみてください。

アイスクリーム記載されていますね!
 乳固形物15%以上そのうち乳脂肪が8%以上のものをアイスクリームと記載して良いことになっています。 

アイスクリーム詳細

白い恋人のラングドシャをイメージしたバタークッキーの間に、ホワイトチョコチップが入ったアイスクリームが入った仕様になっています。

見た目にも白い恋人をの雰囲気を再現していて、すごく良さそうです。

では、アイスクリームを見てみましょう!

それでは、アイスクリームがどのようなものか見ていきましょう。

まずは、白い恋人のラングドシャをイメージしたバタークッキーがあります。
このバタークッキーは、アイスクリームにサンドされているので少ししっとりとした食感になっています。
サクッとしたタイプではありません。

横から見るとこのような感じになります。

真ん中にしっかりとアイスクリームが挟まっていて、バタークッキーの香ばしさとアイスクリームの冷たく甘い食感がとても美味しそうな感じに見えます。

半分にカットしてみました。

アイスクリーの部分に、ホワイトチョコレートのつぶつぶが見えます。
このホワイトチョコレートが入っていることによって、より白い恋人の雰囲気が出るのといった感じがします。

やはり白い恋人といえば、ホワイトチョコレートの美味しさがしっかりとあるお菓子なので、アイスクリームにもこのホワイトチョコレートが欠かせません!

ズームにしてみると、ホワイトチョコレートのチップがどのぐらい入っているかよく分かると思います。

食べてみた感想 

食べてみた感想は、白い恋人のホワイトチョコレートの香りがしっかりとあり、白い恋人の味をしっかりと再現しているなという印象がしっかりとありました。

アイスクリームの甘さがしっかりとあり、多少しっとりとした感じに仕上がったバタークッキーと一緒に食べるとバターの風味もありすごく美味しいです。

白い恋人をまさにアイスクリームにして、食べてると言った感じです。

北海道銘菓の白い恋人が好きな方は、ぜひ一度試しに食べてみてください。
甘さは強いですが、とても美味しいなと思いました。

結構しっかりとした甘さがあるので、何個も一気に食べるのは躊躇しますが、仕事で疲れた時など甘いものを食べたいときにぴったりだと思います。

冷たいアイスクリームを食べてすっきりとして、気分一新次の仕事や勉強を頑張るのも良いでしょう!!

Web site

■ 白い恋人サンドアイス Shiroi koibito Es Krim

Video 動画