共和町のスイカが美味しい

北海道共和町では、美味しい野菜や果物が取れます。

特に、メロンやスイカ・とうもろこしが有名です。

今年も美味しい北海道のスイカを食べられました!

今年も北海道共和町で、美味しいスイカを購入しました。

今回購入したスイカは、農家さんの直営販売所で購入しています。

スイカのお尻の部分は、このような見た目です。

スイカの頭の部分は、このような見た目です。

半分にカットしてみたところの様子です。

中心までしっかりと実が詰まっていて、とても美味しそうです。

スイカをカットしてみると、空洞が空いたものも結構ありますが、今回のものはとても美味しそうです。

スイカの断面を、ズームで撮ってみました。

美味しそうなスイカの様子が、さらによくわかると思います。

種が、結構たっぷり入ってるような感じでした。

食べてみた感想

実際に食べてみると、しっかりとした甘さがあり、スイカならではのたっぷりとした果汁が、とっても美味しかったです。

ここ数年は、毎年のように共和町のスイカを食べていますが、美味しいスイカが購入できてよかったです。

大抵、どれも美味しいスイカを購入できるのですが、時々それほど甘くなかったり、中に空洞があったりするものもある印象です。

共和町へ行ったら、らいでんスイカやらいでんメロンはもちろん美味しいですし、とうもろこしやアスパラガスも美味しいものが手に入ります。札幌から積丹方面へドライブする時には、是非寄ってみてください。

北海道絶品ジンギスカン!かねひろジンギスカン Hokkaido exquisite Genghis Khan! Kanehiro Genghis Khan

自宅で、美味しい肉厚ジンギスカンを食べたい時の、おすすめはこれです。

北海道に来て食べてみるべきお肉はこれ

北海道長沼町に本店がある、「かねひろの成吉思汗」。

ここのお肉が、最高に美味しいので、自宅で焼肉やバーベキュー・ジンギスカン鍋をする時に、このお肉が欠かせません。

今回購入したのは、1kgの入ったタイプのものです。

このような感じで、梱包されています。

オレンジ色の袋が、ラム肉の包装用紙の色となっています。 

今回購入した時の値段は、2600円ぐらいだったと思います。昔はもっと安かったと思うのですが、最近は値段が上がってきているようです。

原材料の部分も、写真に撮っていますので、気になる方はじっくりとチェックしてみてください。

肉はニュージーランド産のものを使っているということです。

たれは、醤油・りんご・玉ねぎ・砂糖・生姜・ガーリックグラニュール・加糖粉末・グラニュー糖が使われています。

りんごと玉ねぎの甘さを生かしながら、生姜とガーリックのしっかりとした風味があり、とても美味しい味付けになっています。

包装紙を開くとこのような見た目です。

オレンジ色の包装紙の内側には、新聞紙で包まれています。

袋の横から見ても、肉厚の美味しそうなお肉が分かります。

タレも結構しっかりと入っているので、お肉に味がしっかりと染み渡っています。

肉を、ステンレスボールに移し替えました。

美味しそうな肉が、はっきりと分かります!

脂身に関しても、程よくついていて食欲をそそります。

ジンギスカン鍋で焼いても美味しいですし、外でバーベキューをする時に焼いても美味しいです。

ビールや白米との相性も抜群で、がっつり食べたい時におすすめの肉。

食べてみた感想

普段からジンギスカン鍋で食べているのですが、鍋の盛り上がった部分で、直接肉を焼きます。

ジンギスカン鍋のサイドの部分に、たっぷりと野菜をのせるのがポイント。

野菜に関しては、キャベツ・玉ねぎ・もやし・行者にんにくなどを入れるのがおすすめです。

3種類ぐらいの野菜があると、より美味しくなります。

かねひろジンギスカンの美味しいタレが、焼いてるうちにサイドの部分に流れ込みます。

そのたれで野菜も味付けされ、美味しく仕上がります。

ですので、追加でつけダレなどは必要ありません。(濃い味が好きな方は、お好みでタレを用意するといいと思います)

野菜と一緒にお肉を食べても美味しいですし、熱々の白いご飯の上に乗せて食べても最高です。

もちろん、ビールと一緒に飲んでもぴったり!!ビールをガッツリ飲みたい時にもおすすめ。

うどんが好きな方は、ジンギスカン鍋のサイドの部分に水を多め入れて、ジンギスカン鍋のタレを入れ、細めのうどんを入れると、ジンギスカンのタレを吸い込み、美味しい〆の出来上がりです。

このうどんとタレの相性が最高に美味しいので、北海道ではジンギスカンタレとうどんの〆が定番となっています。

タレの味付けは、ちょうど良い醤油の風味と甘さ、そして野菜や果物の甘さも追加され、にんにくと生姜のスパイシーな香りで最高に美味しいです。

北海道で美味しいジンギスカンを食べたい時は、かねひろ成吉思汗を食べてみてください。

店舗で食事したい時は、北海道長沼町にある本店と、札幌市清田区にある羊ヶ丘通り店へ行く良いでしょう。

かねひろ成吉思汗の種類

ちなみに、かねひろ成吉思汗の種類は下記の4種類になります。

  • ジンギスカン特上ラム
  • ジンギスカンラム
  • ジンギスカンマトン
  • ジンギスカンロースマトン

この肉を買える場所としては、一部のホクレンショップやかねひろ羊ヶ丘通り店などの、お店で購入できます。

それほどたくさんの店舗で販売しているわけではないので、事前にホームページでチェックして、販売しているお店を確認してみてください。

ホームページを見ると、オンラインショップもあります!

Web Site

■ かねひろの成吉思汗

コーヒー糖 ピーナッツ peanut coffee sugar

千葉県のピーナッツを使った、美味しいお菓子を見つけました。

千葉県の美味しいお菓子を発見

今回購入したのは、「コーヒー糖」というお菓子です。

ピーナッツに、砂糖とコーヒーがコーティングされています。

初めて食べるお菓子なので、どのような感じに仕上がっているかが楽しみです。

パッケージの上部が、チャック式になっているので、一度に全部食べなくても、保管しやすいのが便利です。

裏面にこのピーナッツの、インフォメーションが記載されています。

やちまた名産の、ピーナッツが使われているようです。

原材料は、落花生(千葉県産)、食用油脂、グラニュー糖、コーヒーパウダー、が使われています。

ピーナッツの様子を、ズームで見てみるとこのような感じになっています。

実際に食べてみた感想

食べてみるとしっかりとしたピーナッツの香りがあり、そこにコーヒーと砂糖でコーティングした、ザクザクとした食感とコーヒーのいい香りが口の中に広がります。

メインはピーナッツの香りで、程よいコーヒーの香りがとても気に入りました。

千葉県に行った時のお土産の一品として、旅行へ行った際には是非チェックしてみてください!

お土産でも、もちろん良いですが、旅行中につまみで食べたり、自宅に持ち帰って、おやつの時に少し食べるなどするのにもちょうど良いです。

コストコで購入 久世福商店の風味豊かな 万能だし Purchased at Costco Flavorful all-purpose dashi from Kuzefuku Shoten

コストコで、普段の料理に とても助かる、便利な商品を発見しました!

普段の料理を簡単に美味しく作る

普段自宅で料理をしている人であれば、購入してみたくなるであろう商品の一つです。

そんな商品を、今回はコストコへ行っている時に、見つけたので試しに1つ購入です。

購入したのは、「久世福商店の風味豊かな万能だし」という商品です。

以前から、コストコへ行った時には、久世福商店のシリーズの食べ物がとても美味しいので、少しずつ試しに購入して食べたりしていました。

どれも美味しいものばかりで気に入っています。

裏面に出汁の取り方であったり、出汁を使った美味しい料理例などが書かれていて、調理する時の参考になります。

今回購入した万能だしは、全体の容量が280gで8gが35袋入っているタイプになっています。

たっぷり容量の出汁なので、煮物や鍋物などの出汁を取ったり、スープや炒め物などにたっぷりと使えそうで、すごくいいサイズです。

調理の例としては、出汁をとる汁物系の料理がメインになると思いますが、チャーハンであったり焼きそば・炊き込みご飯など炒め物系などの料理にも使えるということが、とても便利です。

毎日料理をしていると、出汁を取るのが大変な時もあります。

そんな時に、このような手軽に使える出汁を用意しておけば、美味しい料理がすぐに作れるので、自宅に1つ常備しておくと、とても役に立ちます。

もちろん、鰹節や昆布から直接出汁を取りたいという方もいると思います。しっかりとした出汁を取りたい時はこのような作り方でもいいと思いますが、時間のない時用に、このようなパックのだしを少し用意しておくと、時間の節約にもなりますし、簡単に美味しいご飯を食べれます。

普段から料理をされている方は、是非一度試しに購入してみてください。

きっと役に立つと思います!!

コストコ購入 東南アジアの味を楽しめるセット Costco Purchase Set to enjoy the taste of Southeast Asia

今回のコストコ購入で、初めてレトルトタイカレーと、ガパオのセットを購入してみました。

気軽に、東南アジアのスパイシーな食べ物を、自宅で楽しむことができるセットです。

気軽にタイの味を楽しめる セット

コストコで購入したこのセットは、このように8食入りのタイプです。

3種類のタイカレーとガパオが、レトルトパウチ食品となって入っています。

しっかりとした紙の箱に入っているので、保管する時にも便利です。

今回のタイカレー&ガパオセットは、下記4種類になります。

  • グリーンカレー
  • イエローカレー
  • マッサンカレー
  • ガパオ

それぞれ、2食分ずつ入っています。

箱の側面には、中の食品のイメージ例が書いてあり、どのようなタイプのカレーか一目瞭然。

原材料などが、書かれている部分の写真です。

気になる方はじっくりとチェックしてみてください。

それぞれのパックの、栄養成分が書かれています。

中を開封してみると、このような感じで、レトルトパックが入っていました。

今回このセットを購入してみて、タイの美味しいカレーが気軽に自宅で楽しむことができ、とても良かったです。

味も美味しく、気に入りました。

マッサンカレーやイエローカレーは、辛子レベルがそれほど高くなかったので、ちょうどいい辛さで良かったです。ちょっと辛いかなという程度です。

ガパオに関しては、辛さレベルがこの中では最高になっていて、半分ぐらい食べると、かなり辛いなという印象でした。辛いものが好きな方にとっては、ちょうど良さそうな辛さだと思います。

炊きたてのご飯を用意して、熱々のカレーやガパオライスを作ると最高です。ガパオライスを作る時には、目玉焼きなどをトッピングするとさらに美味しくなります。

コストコで購入できますので、東南アジアの食品が好きな方は、コストコへ行った時に是非チェックしてみてください。

醤油大福 ロバ菓子司 Soy sauce daifuku Roba kashi tsukasa

私のブログでは、以前から何度か、ロバ 菓子司の美味しい和菓子を紹介してきました。

今回は、醤油大福を食べてみました。 とても美味しく気に入りました!!

旭川の美味しい和菓子発見

焼きくるみ入りの、「醤油大福」ゆべしのような雰囲気ですが、中に餡子が入っている和菓子になります。

焼きくるみ も入っていて、食べた時のサクサクとした食感も最高です。

北海道産の杵つき餅を使っているということで、 餅の食感はしっかりとしたタイプのもちもち食感が美味しいです。

原材料は、写真に写っている通りです。 気になる方は、じっくりとチェックしてみてください。

一番最初に小豆餡が使われていることから、小豆がたっぷりと入っていることが分かります。

今回の醤油大福は、 5個入りとなっていました。

このように、個包装になっているます。食べたい時に、それぞれ分けて食べれるのが良いところです。

少し角度を変えてみると、このような見た目です。

今回の大福を食べる時に、1つは常温の状態で食べ、 一つは 冷蔵庫で冷やしてから食べてみました。

どちらの温度帯でも、それぞれのいいところがあり 美味しかったです。 常温の方が柔らかい食感で食べられるのが良いところです。 夏であれば、 冷やして食べることでひんやりとした食感で食べれるのが良いところです。

食べてみた感想

実際に、今回の大福を食べてみて、最初の一口目からしっかりと、くるみのサクサク食感があり、風味も良く美味しかったです。

そして、醤油大福ということで、 ゆべしのような特徴のある醤油の香りもしっかりとあり、それも美味しかったです。

それに加えて中に、こしあんの滑らかな食感のあんこを入っていることで、あんこのおいしさも加わり、美味しいなと思いました。

このまま食べてもすごく美味しいですし、お茶やコーヒーなどと一緒に食べても最高です。

旭川の人気のお菓子店の、醤油大福を旭川旅行へ行ったら、是非食べてみてください。ロバ菓子司は、旭川のおすすめのお菓子店です!

よもぎ餅がオススメ

個人的には、「よもぎ餅」がとても気に入っていて、 毎年楽しみにしている和菓子の一つです。よもぎ餅が好きな方は、ここのよもぎ餅は、よもぎの風味が他のお店とは全く違い、最高に美味しいので、ぜひ食べてみてください。

Web Site

■ ロバ菓子司 Roba Kashi Tsukasa