Lapangan Park golf di Eniwa パークゴルフ場 ルルマップ自然公園ふれらんど 恵庭散歩

恵庭付近まで来たので、綺麗な芝生の景色を見れる「ルルマップ自然公園ふれらんど」へ来てみました。

ここの公園はとても広く、多目的芝生広場やパークゴルフ場があります。

駐車場付近のところにはソフトクリームを売っているお店もありますので、夏の暑い日には美味しいスイーツを食べてゆっくりと公園を散歩するのも楽しいです。

恵庭にある広々とした緑あふれるパークゴルフ場

総合案内

総合案内の掲示板があります。

このように、とても広い公園で自然あふれる場所ですので散歩するのに最適な場所です。

景色が良い

駐車場の目の前には小高い丘のようなところがあり、歩いて登ると周りの景色が綺麗に見えます。

夕張岳方面などの山々が遠目に見えますので、北海道の広大な景色を楽しめます。

小さな子供達は、サッカーの練習などをして遊んでいました。

ソフトクリーム販売

写真中央に見える建物のところで、ソフトクリームを販売していますので甘いものが好きな方はチェックしてみてください。

駐車場

駐車場はこのような感じになっています。
駐車スペースも広く停めやすい駐車場です。

この隣にもパークゴルフ場があるので、そこにも駐車場があります。
パークゴルフを利用する人はそちらに、車を停めると便利です。

パークゴルフ場

公園内は、このように綺麗な芝生が広がっています。

パークゴルフ場は驚くほど広く、パークゴルフが好きな方はおすすめです。

コースも長く、芝の手入れが凄く良くしてあるなといったように見えます。

天気の良い日にはこの芝の緑が映え、さらに素晴らしい景色が見えます。

飲み物を飲みながら、ゆっくりと景色を堪能するのも良いでしょう。

写真左側に見える建物が、パークゴルフの受付をする場所です。

パークゴルフ場の前を、ちょっと歩いてみました。

コースは起伏が少ないですが、綺麗な芝と長めのコースがすごく良さそうです。

芝の状態がとても良いので、プレーしていても楽しそうですね。

パークゴルフ場受付建物の裏側に、このような鹿の剥製がありました。

パークゴルフ場受付の正面入り口はこのようになっています。

この建物の正面側にも、駐車場があります。

恵庭に行く時は寄ってみて下さい!

「ルルマップ自然公園ふれらんど」のパークゴルフ場は、景色がとてもよく芝の状態がすごく良いと思いますので、自然の中で時々歩きたいなと思った時はこのようにパークゴルフで遊びながら、自然を満喫するのも良いでしょう。

小さな子どもから大人まで遊べるスポーツですので、家族みんなで遊ぶのも良さそうですね。

ドライブで疲れた時に、車を降りてストレッチをしたり散歩したりするのにもちょうどいい公園ではないでしょうか!

恵庭方面へ行く時には、是非チェックしてみてください。

Web site

■ 恵庭るるまっぷ-ふれらんど自然公園  Eniwa Rurumapu Furerando Taman alam

Biotope Taman Bir Sapporo Di Eniwa Hokkaido サッポロビール園 ビオトープ園 恵庭 2020

今回は、紅葉が綺麗に見れる恵庭のサッポロビールにある公園にきました。

これが、ビオトープ園の入口です。

Web site

■ サッポロビール園 ビオトープ園 Biotope Taman Bir Sapporo

Mari kita lihat salmon berenang di sungai 鮭を見よう!千歳インディアン水車散歩

秋になりそろそろ鮭の遡上を見れる時期になりましたので、水族館横にある千歳川のインディアン水車を見に行きました。

時期になるとここでは沢山の鮭が泳いでいる姿を見れるので、迫力のある遡上様子が見れるとても良いポイントです。

千歳インディアン水車散歩
Jalan-Jalan Kincir air India di Chitose

駐車場は道の駅の広い駐車場に停めました。
土曜日・日曜日は混雑していることが多いので平日に行く方がおすすめです。

駐車場からに2分程歩くと、千歳水族館の所まで到着しました。

この建物の横に千歳川が流れていて、「インディアン水車」が設置されています。

千歳水族館入り口

千歳水族館の入り口です。

顔ハメ看板もあるので、記念撮影するのに良いポイントです。

インディアン水車で使われている、機材が置かれています。

説明書きがあるので、読んでおくと勉強になります。

建物横まで来ました。

インディアン水車

ここまで来るとこのように、インディアン水車を見ることができます。

とても良い景色ですね!

インディアン水車のあるところは、橋がかかっているので上から鮭の泳いでる様子を見ることができます。

水族館の中から川の様子が見れますので、水中の様子を見たい時には水族館も行ってみるのも良いでしょう。

今回この辺りで鮭はあまり泳いでいませんでしたが、小さな魚が少し泳いでいるのが見えました。

千歳川このようにわりと広い川なので景色も良くて、のんびりと散歩するのにもすごく良いです。 

隣には公園もあるので、子供と一緒に遊ぶのも良いでしょう。

鮭を捕獲する時期になると、川の中にはこのようなフェンスが設置されています。

鮭や小魚が泳いていた

写真では見えにくいですが、小魚がたくさん泳いでいたのと鮭も少し泳いでいるのを確認できました。

鮭が沢山いる良い時期になると、この辺りに鮭が100匹以上泳いでいる迫力のある様子を見れますが、今回は残念ですが少ししか泳いでいませんでした。

9月~10月頃にかけて沢山の鮭が泳いでる、様子を見ることができます。
10月になるとだんだんと遡上してくる鮭の数は少なくなってくると思いますので、9月頃からチェックしておくと良いです。

このインディアン水車で、鮭を捕獲している様子も見えます。

この日は捕獲している作業は終わってしまったのか、やっていませんでした。

千歳川の風景

この辺りは川の底のそこまでクリアに見えて、すごく綺麗です。
水が綺麗な証ですね!

街中でも、このように良い自然の景色が見れるのはすごく良いことです。

花壇

千歳水族館の横に小さな花壇があり、たくさんの花が咲いていてすごく綺麗でした。

このピンクの花は、たぶん「百日草」でしょう!

マリーゴールドも咲いています。

ピンク・黄色・赤など、色々なカラーの花があり綺麗でした。

「道の駅 サーモンパーク千歳」

正面に見えるのが、「道の駅 サーモンパーク千歳」です。

ここでは、ザンギで有名な「布袋」やスープカレー「奥芝商店」などのお店がありますので、美味しい食事を楽しめます。
ミルキーベルのソフトクリームも美味しいです!

コンビニエンスストアもありますし、お土産を購入したりトイレ休憩で寄ってみると良いでしょう。

新千歳空港から車で10分程度の場所にありますので、車で移動する方にとっては便利の良い場所です。

散歩道

千歳水族館の横にはこのように遊歩道が完備されていますので、のんびりと散歩するのにすごくいい場所です。

ベンチなども設置されていますので、疲れたらゆっくりと休憩したり秋の紅葉の時期にはゆっくりと紅葉を眺めながら自然の景色を堪能するのもよいでしょう。

晴れてる日なんかは、木陰で本を読んだりするのもいいですね。

この日は曇り空で少し肌寒かったですが、鮭の泳いでいる姿を見ることもできましたし千歳川の綺麗な自然の景色を見ることができリラックスできました。

すごくいい散歩コースですので、時間のある時は寄ってみてください。

Web site

■ サーモンパーク千歳 Salmon Park Chitose

■ サケのふるさと千歳水族館 Akuarium Chitose

Pariwisata Furano Ningle Terrace Tempat romantis ニングルテラス 富良野観光 ロマンチックな空間

富良野観光で有名な観光スポットの「ニングルテラス」に寄ってみました。

森の中にログハウスが建っていて素敵な空間が広がっています。

夜になると、ログハウスがライトに浮かび上がりとても綺麗でロマンティックな空間となります。

いい香りのアロマキャンドルや銀細工、万華鏡や木彫りのフクロウなどの手工芸品などもありますので、買い物も楽しめます。

Ningle Terrace
ニングルテラス

ニングルテラスの入り口です。

ログハウスが印象的で、森の中へ入るのにすごくいい雰囲気です。

中には15棟ほどログハウスがあり、その中にお店が入っています。

ニングルとは?

ニングルとはアイヌ語ということです。
意味は、森の奥に住む伝説の「森の知事者」を意味しているということだそうです。

因みに、アイヌ語でニンは「縮む」という意味で、グルは「人」という意味だということです。

ニングルテラスの、入り口の横には「富良野ドラマ館」があります。

鉄道員の映画に出てくる、「高倉健さん」の大きなポスターでしょうか? 

案内図

ニングルテラスの中には、お店のログハウスが15棟。

その他、カフェとクラフト工房が入っています。

このような感じで、森の中のあちこちにログハウスが立っていて自然の中を散歩するような雰囲気の中で買い物も楽しめます。

営業時間

営業時間は、12:00~ 20:45 となっていました。

毛虫

さすが森の中ですね!

歩く通路の所に、大きな毛虫がいました。

森の中のログハウス

どうでしょうか!

このように森の中を歩いて行ける、素敵な空間が広がっています。

ログハウスのライトアップも、とても素敵ですね。

エゾリス発見

なんとこの日は幸運なことに、エゾリスを発見しました。

すばしっこい動きでとても可愛らしいです。

地面に木の実か何かを見つけたのでしょうか?

何か食べていますね。

上を見て木の上に移動しようとしています。

いとも簡単に木に登っていいきます。

とても可愛らしいですね。

自然豊かな場所なので、このように野生のエゾリスに出会えるですね。

裸電球のライトアップ

通路沿いにある、小さな裸電気のライトアップがとても素敵です!

このような電気はついています。

電球の写真も風情があって素敵ですね!

  • ル・ゴロワ フラノ
  • Soh’s BAR (ソーズバー)
  • 珈琲 森の時計

Video 動画

絶品豚サガリ上富良野 谷口精肉店 Daging babi sangat Lezat Toko Taniguchi di KamiFurano

夏になるとファーム富田などのラベンダー畑を見に富良野方面へ観光に行く機会があると思います。
そんな時に、上富良野までちょっと足を伸ばすととっても美味しい豚サガリを購入できます。
上富良野ポークやふらの和牛などを売っている、「谷口精肉店」です。

私の場合は、富良野方面に行ったとき時間があれば上富良野まで行き豚サガリを購入して庭でバーベキューする時用のお肉を購入しています!
事前にお肉を買おうかなと思っている時は谷口精肉店に寄ることを考慮して、保冷剤入りの保冷バッグを持って行きます!

上富良野の豚サガリはバーベキューをするときに最高!

お店はこのような感じです。
精肉店の販売部分は、それほど大きな店舗ではありませんが、色々な種類のお肉を売っています。

冷凍のタイプのお肉も販売していますので、すぐに食べない場合には冷凍のお肉も購入できます。

自宅に帰ってすぐバーベキューなどをして食べる場合には、生のタイプの肉を購入した方がより美味しく食べれます。

谷口精肉店の看板!

駐車場入口の所に看板がありますので、この看板を目印に探してみてください。

周辺の道路の様子はこのようになっています。

お店の向かいには、焼き肉「秀」があります。
谷口精肉店で運営している、焼肉屋さんのようです。
お肉屋さんの焼肉ですので、質の良いお肉を食べれそうですね!

精肉店のお店の雰囲気はこのようになっていて、この目の前が駐車場になっています。

お店の目の前の駐車場は、10台ぐらい停めれると思います。上富良野という場所柄はそれほど混んでいないと思いますが、万が一満車でもう少し待てば大丈夫でしょう。

味付け豚サガリ

それではまず今回のお目当てのお肉、豚サガリです。
これは冷凍味付けタイプのお肉です。

別の日にバーベキューで食べようと思いましたので、この時は冷凍のお肉を購入しました。

ちなみに「サガリ」ですが、豚一頭からおよそ250-300g程しかとれないそうです。

パッケージの裏面はこのようになっています。
美味しい召し上がり方が書いていますので、参考にしてみてください。
食べ方のところを見ると、焼いて食べるのがオススメのようです。

それではバーベキューをするのに、お肉を解凍しました。
お肉を解凍するときのポイントは、ゆっくりじっくりと解凍することです。
食べる24時間ぐらい前に、冷凍庫から冷蔵庫へお肉を移してじっくりと解凍します。

ゆっくりと解凍することによってお肉のドリップが出にくくなりますので、美味しくお肉を食べることができます。

炭火で焼くと最高に美味しいです!
まず、お肉を並べてみるとこのような感じです。

少し火が通った感じになると、このぐらいの焼き具合になります。

ジューシーで美味しそうな感じが伝わるでしょうか。

私の場合はこのぐらいしっかり焼いて食べます。歯ごたえもしっかりとあり何回も噛むことでお肉の旨みを充分に味わってから飲み込みます。
ビールとの相性も最高!

味付タイプは、お肉を焼く時にしっかりと管理しないと焦げてしまいますので、何度もひっくり返してゆっくりと火を通すのが、私が焼くときのポイントです。

豚サガリ

こちらも、冷凍豚サガリです。
先ほどの豚サガリと違うのは、味付けがしてないところです。

味付けしていないお肉は塩胡椒で食べると美味しいです!
または、独自の味付け肉を作りたいときにぴったり。

裏面にはこのようになっていて、同じように美味しい召し上がり方が書いてあります。

こちらも、解凍の仕方は先ほど説明したように24時間ほど前に冷凍庫から冷蔵庫に入れて、ゆっくり解凍してあります。

味付けがしていないの、お肉の色や鮮度がわかりとても美味しそうなのがよくわかります。

肉厚にカットしてあるのも分かるでしょうか!食べた時の歯ごたえがしっかりとあり、お肉をガツガツ食べたい人に向いているお肉です。

お肉を七輪の上に並べてみました。

焼き上がりはこのような感じです。ジューシーでとても美味しそうです。
味付けをされてないお肉ですので、塩コショウや焼肉のタレなどをつけて食べてください。

あっさりと食べたい時には塩コショウがおすすめです。もちろんこちらのお肉も、ビールに最高によく合います!暑い夏バーベキューの時、ビールをガッツリと飲みたいときにオススメの食材です。

焼肉のタレで食べる時は、レモン汁やすだち汁を入れるととても美味しくなります!
(後味がすっきりとするので、食事が進みます。白いご飯にワンタッチさせて食べるのにもピッタリなのでやってみてください)

ふらの和牛 焼肉用 ミックスホルモン

最後に今まで一度も購入したことがなかった、富良野和牛 焼肉用 ミックスホルモンを購入してみました。
冷凍タイプです。

和牛のホルモンなので、しっかりと脂身ののった美味しい柔らかくプリプリのホルモンが食べられるかなと思って購入です。

豚サガリとは違って、小さめの袋に入っています。

全体が透明な袋に入っていて、中のホルモンの状態が分かりやすいです。

こちらのホルモンもサガリの時と同様に冷凍したものなので、およそ24時間前に冷凍庫から冷蔵庫に移しゆっくりと解凍しました。

プリプリのお肉と、たっぷりの脂身の部分両方あることがわかります!

七輪の上で焼いている時の様子です。
焼き上がりのところを写真に撮ろうと思っていましたが、早く食べたくてつい写真を撮るのを忘れてしまいました。

脂身もしっかりとあってぷりぷりの感じが伝わりますね!結構しっかりと脂身があるので、たくさん食べるというよりはいくつか食べるのにぴったりなホルモンです。

プルプル食感のホルモンが好きな方には最高です!
野菜と一緒に食べるもの美味しい~。

このホルモンだけを食べ進めるというのは、脂身が多すぎるのでちょっときついかもしれません。
ですので、他のお肉とミックスしながら色々食べるのがより美味しく食べれる方法です。
少し赤身が強めのお肉も、一緒に用意しておくといいと思います。

このホルモンも、もちろんビールと良く合います。白いご飯にもいいなと思いました。
味はとってもおいしかったので、谷口精肉店に行ったら是非購入してみてください。
お勧めです!

アクセス Access

  • 〒071-0542 北海道空知郡上富良野町錦町1丁目1−12
  • TEL : 0167452249
  • 駐車場 : 約 30台(焼肉 秀と兼用駐車場)

Video 動画