絶品豚サガリ上富良野 谷口精肉店 Daging babi sangat Lezat Toko Taniguchi di KamiFurano

夏になるとファーム富田などのラベンダー畑を見に富良野方面へ観光に行く機会があると思います。
そんな時に、上富良野までちょっと足を伸ばすととっても美味しい豚サガリを購入できます。
上富良野ポークやふらの和牛などを売っている、「谷口精肉店」です。

私の場合は、富良野方面に行ったとき時間があれば上富良野まで行き豚サガリを購入して庭でバーベキューする時用のお肉を購入しています!
事前にお肉を買おうかなと思っている時は谷口精肉店に寄ることを考慮して、保冷剤入りの保冷バッグを持って行きます!

上富良野の豚サガリはバーベキューをするときに最高!

お店はこのような感じです。
精肉店の販売部分は、それほど大きな店舗ではありませんが、色々な種類のお肉を売っています。

冷凍のタイプのお肉も販売していますので、すぐに食べない場合には冷凍のお肉も購入できます。

自宅に帰ってすぐバーベキューなどをして食べる場合には、生のタイプの肉を購入した方がより美味しく食べれます。

谷口精肉店の看板!

駐車場入口の所に看板がありますので、この看板を目印に探してみてください。

周辺の道路の様子はこのようになっています。

お店の向かいには、焼き肉「秀」があります。
谷口精肉店で運営している、焼肉屋さんのようです。
お肉屋さんの焼肉ですので、質の良いお肉を食べれそうですね!

精肉店のお店の雰囲気はこのようになっていて、この目の前が駐車場になっています。

お店の目の前の駐車場は、10台ぐらい停めれると思います。上富良野という場所柄はそれほど混んでいないと思いますが、万が一満車でもう少し待てば大丈夫でしょう。

味付け豚サガリ

それではまず今回のお目当てのお肉、豚サガリです。
これは冷凍味付けタイプのお肉です。

別の日にバーベキューで食べようと思いましたので、この時は冷凍のお肉を購入しました。

ちなみに「サガリ」ですが、豚一頭からおよそ250-300g程しかとれないそうです。

パッケージの裏面はこのようになっています。
美味しい召し上がり方が書いていますので、参考にしてみてください。
食べ方のところを見ると、焼いて食べるのがオススメのようです。

それではバーベキューをするのに、お肉を解凍しました。
お肉を解凍するときのポイントは、ゆっくりじっくりと解凍することです。
食べる24時間ぐらい前に、冷凍庫から冷蔵庫へお肉を移してじっくりと解凍します。

ゆっくりと解凍することによってお肉のドリップが出にくくなりますので、美味しくお肉を食べることができます。

炭火で焼くと最高に美味しいです!
まず、お肉を並べてみるとこのような感じです。

少し火が通った感じになると、このぐらいの焼き具合になります。

ジューシーで美味しそうな感じが伝わるでしょうか。

私の場合はこのぐらいしっかり焼いて食べます。歯ごたえもしっかりとあり何回も噛むことでお肉の旨みを充分に味わってから飲み込みます。
ビールとの相性も最高!

味付タイプは、お肉を焼く時にしっかりと管理しないと焦げてしまいますので、何度もひっくり返してゆっくりと火を通すのが、私が焼くときのポイントです。

豚サガリ

こちらも、冷凍豚サガリです。
先ほどの豚サガリと違うのは、味付けがしてないところです。

味付けしていないお肉は塩胡椒で食べると美味しいです!
または、独自の味付け肉を作りたいときにぴったり。

裏面にはこのようになっていて、同じように美味しい召し上がり方が書いてあります。

こちらも、解凍の仕方は先ほど説明したように24時間ほど前に冷凍庫から冷蔵庫に入れて、ゆっくり解凍してあります。

味付けがしていないの、お肉の色や鮮度がわかりとても美味しそうなのがよくわかります。

肉厚にカットしてあるのも分かるでしょうか!食べた時の歯ごたえがしっかりとあり、お肉をガツガツ食べたい人に向いているお肉です。

お肉を七輪の上に並べてみました。

焼き上がりはこのような感じです。ジューシーでとても美味しそうです。
味付けをされてないお肉ですので、塩コショウや焼肉のタレなどをつけて食べてください。

あっさりと食べたい時には塩コショウがおすすめです。もちろんこちらのお肉も、ビールに最高によく合います!暑い夏バーベキューの時、ビールをガッツリと飲みたいときにオススメの食材です。

焼肉のタレで食べる時は、レモン汁やすだち汁を入れるととても美味しくなります!
(後味がすっきりとするので、食事が進みます。白いご飯にワンタッチさせて食べるのにもピッタリなのでやってみてください)

ふらの和牛 焼肉用 ミックスホルモン

最後に今まで一度も購入したことがなかった、富良野和牛 焼肉用 ミックスホルモンを購入してみました。
冷凍タイプです。

和牛のホルモンなので、しっかりと脂身ののった美味しい柔らかくプリプリのホルモンが食べられるかなと思って購入です。

豚サガリとは違って、小さめの袋に入っています。

全体が透明な袋に入っていて、中のホルモンの状態が分かりやすいです。

こちらのホルモンもサガリの時と同様に冷凍したものなので、およそ24時間前に冷凍庫から冷蔵庫に移しゆっくりと解凍しました。

プリプリのお肉と、たっぷりの脂身の部分両方あることがわかります!

七輪の上で焼いている時の様子です。
焼き上がりのところを写真に撮ろうと思っていましたが、早く食べたくてつい写真を撮るのを忘れてしまいました。

脂身もしっかりとあってぷりぷりの感じが伝わりますね!結構しっかりと脂身があるので、たくさん食べるというよりはいくつか食べるのにぴったりなホルモンです。

プルプル食感のホルモンが好きな方には最高です!
野菜と一緒に食べるもの美味しい~。

このホルモンだけを食べ進めるというのは、脂身が多すぎるのでちょっときついかもしれません。
ですので、他のお肉とミックスしながら色々食べるのがより美味しく食べれる方法です。
少し赤身が強めのお肉も、一緒に用意しておくといいと思います。

このホルモンも、もちろんビールと良く合います。白いご飯にもいいなと思いました。
味はとってもおいしかったので、谷口精肉店に行ったら是非購入してみてください。
お勧めです!

アクセス Access

  • 〒071-0542 北海道空知郡上富良野町錦町1丁目1−12
  • TEL : 0167452249
  • 駐車場 : 約 30台(焼肉 秀と兼用駐車場)

Video 動画

Coffee Gosh di Biei 自家焙煎珈琲店Gosh(ゴーシュ) 美瑛美馬牛

北海道美瑛町まで観光に来たら、美味しいコーヒーが飲める素晴らしいお店があります。とても人気のあるお店で、今回寄ったのは美瑛町美馬牛にある、「自家焙煎珈琲店Gosh(ゴーシュ)」です。
コーヒーやケーキ、そして美味しいパンが人気のお店です。

美馬牛駅からは、徒歩4分程度で到着します。

美瑛といえばパッチワークの丘や青い池など素晴らしい自然の景色を堪能できる観光地です。 美しい景色を堪能した後は、ゆったりとした空間でコーヒーを飲みくつろぐのは最高です。

素敵な空間でコーヒーを楽しむ

お店はこのように、自然に溶け込むようなお洒落な建物です。

初めはわからなかったのですが、ここに看板がありました。

建物のすぐ目の前に駐車場があります。10台くらいは、停めれるかなと思います。

入り口

最初は入り口が分かりにくかったですが、建物に沿って歩くとこのような入口がありました。

お店の中に入るとすぐ目の前に、お会計用のカウンターがありその付近に持ち帰り用のコーヒーなどの販売もしていて、いろんな種類がありました。

お土産用にコーヒーなどを購入することもできます。店内で飲むことができなかった違う種類のコーヒーを購入して、自宅で楽しむと良いでしょう。

珈琲

今回注文したのは、コーヒーとケーキのセットです。(季節のブレンドコーヒー)
コーヒーとケーキを別々に注文も出来たのですが、初めて訪れたということもあり、両方とも楽しみたかったのでお得なセットメニューにしてみました。

コーヒーの器は色々な種類があり、それぞれの人が違うコーヒーカップを使うようなスタイルでした。
(お店の窓際の棚に、たくさんの色んな種類のコーヒーカップが置いてありました。)

コーヒーカップの種類が色々とあるので、行くたびに違う柄のコーヒーカップでコーヒーを飲めるのは、その時ごとに違う雰囲気が楽しめ良いと思います。

コーヒーは写真からわかるように、しっかりとした焙煎の効いた豆のコーヒーでとても美味しいです。しっかりとした深みのある味で、雑味が無く美味しい感じがしました。

ケーキ

ゴルゴンゾーラチーズケーキ

コーヒーを飲むときに、欠かせないスイーツの到着です

こちらはゴルゴンゾーラチーズケーキで、ローズマリーの葉が添えられていました。
粉砂糖が、ちょっと上にかかっているところがいいですね!

しっとりとした食感で、甘さと酸味がちょうど良くとても美味しかったです。
ゴルゴンゾーラの独特で濃厚な風味も良かったです(この独特の風味がとても気に入りました)。また、食べたくなる美味しさです。

Goshのケーキは、コーヒーに合うように作られているということです。ここのお店の主軸は珈琲ということで、ケーキやパンはコーヒーを楽しむための味付けに調整されているそうです!

こちらは、本日のタルトです。
コーヒーにとてもよく合い、ベリー系の果物だったと思うのですが、程よい酸味がありすっきりとした味と丁度良い甘さが珈琲にぴったりでした。

それと待ってる間にロールケーキを提供している様子を見て、ロールケーキもとても美味しそうだなと思いました!別の機会に、食べてみたくなりました。

お店の前には素敵な中庭

夏の天気の良い日には、お店の目の前にある中庭で緑を楽しみながらゆっくりと休憩できます。

美瑛は周りが農地で自然あふれる場所なので、ゆったりとした雰囲気を感じられる場所です。

ここの珈琲店は農地の中にぽつんとあるタイプではありませんので、周りに農地の広々とした景色が見えるというポイントではありませんが、とても良い雰囲気の中でゆっくりとコーヒーを楽しめる良いお店でした。

お店のコンセプトで、15歳以下のお子様がいる方は店内に入るのが難しいようです。ゆったりとした雰囲気を提供するために小さなお子様は入れないようですので、小さなお子様がいる方は事前にホームページなどでチェックしておくと良いでしょう。

なんという花でしょうか?このような花も咲いていました。

富良野や美瑛まで観光に来たら、おすすめの珈琲ショップですので、是非寄ってみてください。車でのアクセスが便利です。

美瑛の観光では青い池と、白金温泉がおすすめです。 温泉が好きなのであれば吹上温泉や十勝岳温泉もありますのでチェックしてみてください。

富良野だとやはり、ファーム富田のラベンダー畑がおすすめです。上富良野まで行くのであれば、とっても美味しい豚サガリに売っている、「谷口精肉店」がありますのでチェックしてみてください。
夏、外でバーベキューをする時にぴったりなお肉です。
じっくりと味わって食べれるタイプですので、ビールにもよく合います。

関連記事

■ 上富良野 谷口精肉店のお肉

Web site

■ Gosh ゴーシュ

アクセス Acces

  • 〒071-0461 北海道上川郡美瑛町美馬牛北3丁目4−21
    Bibaushikita 3-4-21, Biei-cho, Kamikawa-gun, Hokkaido, JAPAN
  • TEL : 0166952052
  • Open 11:00  Close 17:00  (L.O 16:30)
  • 火曜日定休 (Closed on Tuesdays)

Ramen Yamaokaya di Eniwa ラーメン山岡家 恵庭店 醤油ラーメン

今回はラーメン山岡家で、食事をしました。

この日は釣りをしていたので、夜遅くなり他のラーメン屋さんが開いていなかったので深夜営業している山岡家へ行きました。

釣りの時は夜遅くラーメンを食べることもあるので、山岡家のように深夜営業しているラーメン店があると助かります。

ラーメン山岡家恵庭店は、11:00 pm から 4:00 amまでやっています。
店舗によって若干営業時間が違いますので、ホームページなどで確認するとよいでしょう。

因みに、札幌まで行くと「ラーメンてつや」というラーメン店が、深夜まで営業しているのでチェックしてみてください。

ラーメン山岡家 恵庭店

建物はこのような感じで、看板も新しくきれいで清潔感があります。

駐車場も広々としていて、軽く見た感じ20台ほど止められるスペースがありました。

期間限定メニュー

あさり醤油

入口の所に期間限定メニューの大きなポスターが貼ってあります。
「海老香る濃厚あさり醤油 ラーメン&つけ麺」です。

山岡家は濃い豚骨スープなので、魚介とミックスしたスープはとても美味しそうだなと思いました。

旭川ラーメンのように、魚介と豚骨のダブルスープはとても美味しい味ですのでガッツリと食べたい時にはこのメニューがいいなと思いました。

つけ麺タイプもあるようですので、 夏にすっきりと食べたい時にはつけ麺の方もいいかなと思います。

写真でも見えるようにワカメがたっぷりと乗っています。わかめは「三陸産わかめ」を使っているということです。

黒ごま坦々まぜそば

もう一つ期間限定のメニューがありました。
「黒胡麻坦々まぜそば」です。

黒ゴマの濃厚な風味と、韓国海苔がのっているのでごま油の香ばしい良い香りがありピリ辛のソースになっているようです。しっかり食べたい時にとても良いなと思いました。

担々麺が好きな方は、一度試してみると良いのではないでしょうか!

期間限定でしばらくの間しか食べれないので、気になったらできるだけ早めに行ってみてください。

醤油ラーメン

さて今回食べたラーメンは、いつも通り「醤油ラーメン」を注文しました。
夜遅く食べるラーメンですので、このぐらいのボリュームがちょうどいいです。

それと最近山岡家の店舗によって若干の味の違いがあるなと思いましたので、その違いを楽しんでいます。

特に「山岡家 藤野店」のラーメンが、特徴的だなと思いますので濃い味が好きな方は言ってみてください。

味の調整

注文した味付けの調整は、全て普通にしました。

ここ数ヶ月山岡家に来てなかったので、普段麺を固めに頼んでいるのですが、忘れていて今回は普通の硬さにしてしまいました。

やはり、麺は硬めの方が美味しいと思います!

ラードの量

ラードの量はこのように、スープの表面にしっかりと薄く膜を張っている程度です。

このぐらいの量でちょうど良いです!
私の場合、その日の気分によって脂は少なめにしたり普通にしたりしています。

海苔

海苔の置き方ですが、店舗によって少し違いがあるようです。
恵庭店の場合はスープの上に、ちょんと置くタイプのようです。

他のお店では、ラーメンどんぶりの端に立てかけるように置いておくところもありました。

Jaf の優待サービス

ラーメンのトッピングでに味付けたまごがありますが、 JAF カードの優待サービスを利用しました。

 JAF カードを持っている方は、注文の時に提示すると、「チャーシュー2枚またはに味付けたまごを1つ」もサービスしてもらえます。

営業時間
Jam buka

11:00 pm – 4:00 am

Alamat 住所

〒061-1441 北海道恵庭市住吉町1丁目8−6
Hokkaido Eniwa-shi sumiyoshi-cho 1 chome 8-6

Tel

0123-33-3313

Web site

■ Ramen Yamaokaya ラーメン山岡家

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Lezat = oishii 美味しい おいしい
  • Bisnis tengah malam = shinyaeigyou 深夜営業 しんやえいぎょう
  • kecap asin = shouyu 醤油 しょうゆ
  • Mie = men 麺 めん
  • Ramen 拉麺 ラーメン

Enak Es cream di Danau Shikotsu Hokkaido 支笏湖観光センターのソフトクリームが旨い!

支笏湖観光センターからとても良い景色が見えますので、休憩も兼ねて寄ってみました。

少し長めの運転をすると疲れますので、名物のチップ料理や美味しいソフトクリームなどを食べて休憩すると良いです。

支笏湖観光センター

この中にレストランがあって、食事を楽しめます。

ソフトクリームを買う場所は、建物奥の反対側のところで外から買えます。

支笏湖

支笏湖は日本で二番目に深い水深のある湖です。
一番深い場所で360m あります。

ちなみに日本一深い湖は、秋田県の田沢湖です。
田沢湖の一番深いところで423m あります。

お店の目の前にはこのように湖と山の景色が広がっているので、自然の雰囲気を満喫しながら美味しいものを食べれます。

写真を見ても分かるように船があって、支笏湖で沢山の人が釣りも楽しんでいます。

レストラン

この建物の中にはレストランがあり、軽食も結構たくさんあるようで外にメニューが大きく貼り出されていました。

  • あげいも
  • イモもち
  • あらびきフランク
  • 烏賊さつま揚げ
  • ソフトクリーム
  • フライドポテト
  • チキン唐揚げ
  • たこ焼き

このようなものがありますので、ちょっとだけ食べたいような時でもおつまみ感覚で食べれるものがあるのでいいですね。

レストランではチップ料理を使った料理がたくさんあります!

焼き魚フライ刺身など三つの味が楽しめるセットや、天丼生ちらしなどいろいろあるようですので、来るたびに少しずつ違うもの食べて味比べしてみると楽しいと思います。

その他麺類ではラーメンやそばなどもありますし、カレーライスなどもありますので魚の苦手な人も、選べるメニューがいくつかあります。

チップ(ヒメマス)

 チップとはヒメマスのことで、鮭が湖で育ったものです。

一度も海に行っていない鮭のことを、ヒメマス(チップ)とよびます。)

このように美味しそうな魚を、ここのレストランで食べれます。

支笏湖はとても水が綺麗なので、美味しいヒメマスが釣れつということで有名な場所です!

正面に見える、山の景色がとても素晴らしいです。
写真真ん中に見えている山が、「樽前山」「風不死岳」です。

夏になると登山をする人達に人気のある山の一つです。というのも、とても山頂からの景色がとても良いからです。

そして割と簡単に山頂(東山山頂)まで行けますので、登山初心者の方にも行きやすい山でもあります。
樽前山の駐車場から、片道およそ1時間から一時間半もあれば十分に行けるでしょう。
登山が好きな人は、ぜひ一度登ってみてください!

支笏湖の景色と苫小牧方面の綺麗な海の景色両方楽しめます。
場所によっては、天気のいい時には「羊蹄山」も見えます。

登山の後に、ここに寄って休憩するのも良いですね。

ソフトクリーム

今回はここで、ソフトクリームを食べました。
このソフトクリームは、牛乳の香りがよく濃厚で美味しかったので、気に入りました!

コーンを3種類選択できました。

  • ノーマル
  • ワッフル
  • メープル

写真に写ってるのは、「メープルタイプ」のものです。
ほのかにメープルの香りがして、とても美味しかったです。

そして、コーンの食感が軽くサクサクとしていてとてもおいしかったです。ぜひ一度食べてみてください。

お勧めです!!

ワッフルも食べてみました。コーンが香ばしく歯応えもしっかりとしていてこちらもとっても美味しかったです。

外で食べれて気持ちがいい

このようにテーブルと椅子があって、目の前には素晴らしい支笏湖の景色が広がっていますので、素敵な景色の中ゆっくりとソフトクリームを食べることができました。

釣りもできる

ここでは、気軽に釣りを楽しむこともできるようです。

写真右端にある小さな建物のところで、釣竿のレンタルも行っていました。

桟橋になっているところで少し湖側に出て釣りをできるので、せっかくここまで来たら釣りを楽しむのも良いでしょう。

釣りを楽しんでる間にも正面にある綺麗な山の景色を見れますので、自然の雰囲気を感じてリラックスしたい時に寄ると最高な場所です。

新千歳空港から40-50分程度で着くと思いますので、旅行の時に新千歳空港へ戻る前に少し北海道の自然を堪能してから空港に戻るのもいいですね。

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Danau = mizuumi 湖 みずうみ
  • indah = kireina 綺麗な きれいな
  • Gunung = yama 山 やま
  • Alam = shizen 自然 しぜん

Istirahat Kerajaan jamur di desa Otaki 大滝村きのこ王国 2020 6月

道の駅大滝村で休憩をしようと思っていたのですが、、コロナウィルスの影響みたいで閉鎖されていました。
というわけで、隣にあるキノコ王国へ寄りました。

大滝村きのこ王国で休憩

きのこ王国は、このように大きな看板がありますので車で走っていればすぐにわかります。

道の駅でトイレを済ませようと思いましたが、空いていませんので。こちらのトイレを利用させてもらいます。

広くてきれいなトイレですので使いやすいです。

写真中央に見える大きな建物がメインの建物になります。

食事

ここでは美味しいきのこの味噌汁などが売っていて、茸の天婦羅などレストランで食事もできるようになっています。

食事のエリアの横には、きのこ王国のおいしいなめ茸や現地の特産品などいろいろな食べ物など売っています。駐車場も広く止めやすいので、 休憩と買い物を楽しむのにとても良い場所です。

なめ茸 ショッピング

特に私が好きなものは、なめ茸です!!

きのこ王国では、たくさんの種類のなめ茸が売っているのでいろんな味を試せるので来るたびに違う味を購入すると色々な味を試せていいと思います。
(ちなみに、ここの店舗では試食できるようになっていました)

 私が好きな味は、「 青唐味噌なめ茸」「ノーマルタイプ」のものです。

気になったら是非購入してみてください!!

きのこ王国のなめ茸は仁木の店舗でも売っていますし、道の駅などで時々売っているので、そういった場所で買うことができます。
ただスーパーマーケットなどで気軽にどこでも買えるということではありませんので、事前に買える場所をチェックしておくと良いでしょう。

湧水

そしてここでは湧き水を無料で汲むことができます。

きのこ王国の大きな建物の、さらに奥の方にあります。
写真で見ると、建物の右奥の方にありますのでぜひ新鮮な湧き水も飲んでみてください。

ジェラート

きのこ王国ではないのですが、道路を挟んで向かい側にジェラート屋さんもありますので、暑い夏は冷たいおいしいジェラートを食べて休憩するとすっきりとします。

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Jamur = kinoko 茸 きのこ
  • Cabai = tougarashi 唐辛子 とうがらし
  • Beli = kau 買う かう
  • Istirahat = kyukei 休憩 きゅうけい

Web site

■ Kinoko oukoku Otaki Hontenきのこ王国 大滝本店
↑ Klik クリック

Video 動画