伊丹空港でレンタカーを借りる Sewa mobil sewaan di Bandara Itami

空港内の「551Horai」で美味しい豚まんを食べ終わったところで、そろそろレンタカーを借りに行こうと思います。

旅も始まったばかりなので、のんびりしていると時間がもったいないです。

ニッポンレンタカーに向かう

搭乗口すぐの所の、551蓬莱をまっすぐ進んでまず外に出ました。

外の景色はこのような感じ。

一階部分を、ずっと歩いて行くといった感じです。

この辺りをずっと歩いて行きます。

建物の中を通っても大丈夫です。

しばらく道なりに歩いていると、車がたくさん停まっている場所が見えてきますので、すぐに場所が分かると思います。

入口はこのような感じ。

中に入ると、各社のレンタカー窓口があります。

今回私は、ニッポンレンタカーを利用しました。

広々としたスペースの待合所です。

壁にかかっていた看板。

このように歩いて行けば、到着出口からおよそ5分から10分程度お時間をみておけば十分に着くと思います。

初めて行くときは道がわからなく間違ったりすることもあると思うので、時間に多少余裕を持って行動するのが良いでしょう。

それではこれから、姫路城へ向かって出発します!

続きは別の記事です。

マップで見るとお店の位置が、大まかに分かると思います。空港の端にありますね。

パプリカを器にしたドリア Doria dengan paprika【料理 Masak】

パプリカを器に使った、見た目が華やかで子供も大人も楽しい気持ちになれる料理を作りました。

オーブンレンジで作るとても簡単な料理ですので、クリスマスの時や子供の誕生日の時などいろいろなイベントの時に作ってみると良いでしょう。

クリスマスやイベントにピッタリな料理

できた様子は、このような感じです。

緑色と赤色のパプリカを今回は使いました。

いろんな種類の色でバリエーションがあると、より華やかになりますので違う色のパプリカも用意しておくと良いでしょう。

一番上にパン粉を乗せていて、カリッとした食感を楽しめるので気持ち多めに乗せると美味しく焼き上げれます。

チーズはどんなチーズでもいいですか、ご飯の味付けによってチーズの味の濃さを選ぶと全体的にバランスが良くなります。

ご飯の味付けが濃いのであればモッツァレラチーズで、ご飯の味付けが薄いのであればピザ用などのとろけるチーズなどを使うとバランスが取れるかなと思います。

今回私が使ったチーズは、スーパーなどで売っているスライスのナチュラルチーズを使いました。
一部、スライスのとろけるチーズも使っています。

パプリカの焼き具合ですが、水分がある程度飛ぶぐらいまでしっかりと焼いた方が食べた時の水っぽさがなく美味しかったです。

ジューシーな感じのものも食べてみたいなと思ったので、水分をしっかりと残した状態でも食べてみたのですが、少し水っぽいなっていう感じがあったので少し長めに焼く方がおすすめです。

【材料】

  • パプリカ2種類が3種類
  • ベーコン
  • 玉ねぎ
  • きのこ (マッシュルームやしいたけが良いでしょう)
  • チーズ
  • 粉チーズ
  • パン粉
  • バター
  • コショウ
  • ホワイトソース

これらの材料があれば、簡単に美味しいものができます。

あとはお好みで、ウィンナーを加えたり食感のあるたけのこやレンコンなどを加えたり色々とアレンジしてみると美味しいものが作れます。
バターライスやケチャップライスでも美味しいですが、味付けをしない白いご飯を入れても美味しいです。

【作り方】

ここから簡単に作り方を紹介します。

  1. ベーコン、きのこ、玉ねぎを炒める
    (塩コショウなどで下味をつけておきます)
  2. ご飯とバターを投入し炒める
  3. ホワイトソースを作る
    (市販のものでも構いません)
  4. パプリカを縦半分または横半分に切る
  5. パプリカにご飯を盛り付ける
  6. ご飯の上にホワイトソースをかける
  7. チーズを乗せる
  8. パン粉を乗せる
    (少し多めに乗せると美味しいです)
  9. 粉チーズをかける(お好みの量)
  10. オーブンで焼く
    (私の場合は、250°のオーブンで様子を見ながら5分から10分程度焼きました。パプリカの水分がある程度飛ぶぐらいまで焼いた方が美味しかったです)

手順はこのようにとても簡単ですので、自宅で是非行ってみてください。

Sudachi Saus wijen すだち徳島産胡麻だれ

すだちの入った珍しいタイプのドレッシングがありましたので、どのような味が気になりひとつ購入してみました。

野菜にかけると美味しいドレッシング

ドレッシングのラベルに書いてあるように、野菜にかけて食べると美味しく食べれるようです。

徳島産のすだちが入っているということで、すっきりとした味わいのドレッシングだろうなということが想像できます。

胡麻だれなので、濃厚な胡麻の風味とすっきりとしたすだちの相性はとても良さそうだなと思います。

美味しい食べ方

  • 野菜サラダ
  • 冷奴
  • そうめん
  • 豚しゃぶ
  • チキン南蛮
  • カルパッチョ

色々な料理で自分なりにアレンジしてみると、料理の幅が広がりそうです。

原材料の部分を写真で撮っていますので、材料が気になる方はチェックしてみてください。

一番最初に砂糖と書いてあります。
結構甘めのドレッシングになってるのかなと、この時点で思いました。

次に、酢・胡麻・すだちというように材料が入っています。

ドレッシングの色はこのような感じです。

食べてみた感想

胡麻だれと書いてあるので、ごまの風味が前面に出てるのかなと思いましたが、意外にマイルドは胡麻の風味でした。

そして気になる甘さですが、普通のドレッシングよりも少し強めの甘さだなといった印象です。

酸味も程よくあり、すだちの爽やかなすっきりとした風味がすごく良かったです。
少し独特の風味があるので、好き嫌いが分かれるかもしれないなと思いました。

野菜にかけて食べてみたのですが、香りの強い野菜との相性がわかれそうだなという印象です。
個人的には、あまり香りのないものにかけて食べると、ドレッシングの風味をよりいかせるかなと思いました。

私はまだサラダのみでしか使っていませんが、今後そうめんなどの時にもちょっと使ってみたり、すき焼きやおでん・ふろふき大根などでも少しアレンジで使うのもいいかなと思っています。
少しずつ、様々な料理で試していこうと思っています。

Web site

■ Sudachi Goma dare すだち胡麻だれ

大阪伊丹空港で買える美味しい漬物 奈良漬 Narazuke buy at Itami Airport Osaka

大阪の伊丹空港で、美味しい漬物を購入できないかなと思って探していたら、ちょうどよくおいしそうだ奈良漬を発見。

この時は全日空を使ったので、 ANA ショップで購入したと思います。大阪は京都も近いので、京都の美味しいものなどを、空港で気軽に購入できるのが嬉しいです。

川勝總本家の京漬物 奈良漬 瓜(うり)食感も良く旨い!

パッケージデザイン

パッケージのデザインはこのように、中の様子が見えるタイプになっているので、購入するときにどのような漬物か一目でわかるのが良いです。

今回購入したのは奈良漬の瓜です。川勝総本家の漬物になります。

値段はおよそ1000円でした。

お手頃な値段で、おいしい漬物が購入できて嬉しいです。空港で買えるので、そのままカバンに入れて持ち運びが楽なサイズで、お土産用としてもいいなと思います。

原材料を見ると、白瓜を使っています。

後は、酒粕やみりん・食塩などが使われています。

良質な瓜と酒粕・みりんで漬け込んで、熟成させているということです。

食べ方としては、お茶漬けやご飯のお供としてはもちろん、お酒のおつまみとしても丁度良いということです。
(冷たく冷やして食べることで、一層風味が引き立つということですので食べる前には冷蔵庫でじっくりと冷やしてから食べると良いでしょう)

横から見るとこのような感じで、しっかりと厚みのある瓜だということがわかります。

開封

開封してみるとこのような感じ。

瓜の色を見ると、しっかりと酒粕の美味しさが染み込んでいる感じがします。

瓜の種がくりぬかれている部分には、このようにたっぷりの酒粕がついています。

開封した瞬間から、酒粕のとても良い香りが周りに広がりました。

角度を変えて写真を撮ってみましたので、漬物の様子を確認してみてください。

酒粕を取り除いた様子

酒粕を取り除くとこのように、しっかりとつけこまれた瓜の様子がはっきりとわかります。
(最後の仕上げは、水で軽くすすぎました)

ちなみに残った酒粕で、きゅうりなどをつけてみたら美味しく出来上がりました。1回か2回ぶんぐらいは、再利用できるかなと思うので、他の野菜を軽く漬けてみるのも良いでしょう。

私の場合は、上手くいきました。

横から見たところは、このような感じ。

瓜の色が中心まで変わっていて、じっくりと漬け込まれているということがわかります。

カットしてみたところ

それではカットしてみました。

まず最初に、薄めにカットした方です。

薄めにカットしていますが、実際に食べてみるとしっかりとしたシャキシャキの歯ごたえがあり美味しいです。

こちらは、少し厚めにカットしてみました。(違う食感を楽しんでみる為)

薄くカットした方よりも、よりしっかりとしたシャキシャキの食感を楽しむことができます。しかし、味が結構濃い目なので、白いご飯と合わせられるのであれば、薄切りの方が食べた時の味の感じは丁度良いと思います。

厚めにカットすると味がかなり濃いかなといった印象。(お茶漬けにする時はこのぐらいでも良いでしょう)

食べてみた感想

まず一口目から、酒粕のとても良い風味が口の中に広がり美味しかったです。

食べた時の食感も、シャキシャキとしていて新鮮な瓜を使っているなという感じがものすごく良かったです。

味の濃さは、かなり濃い目かなといった印象。ですので、ご飯に合わせるのであれば薄切りでカットして、お茶漬けやお酒と合わせるのであれば少し厚めにカットしても良いかなと思いました。

個人的には食べた食感としては、薄めに切ったタイプの方が味のバランスと食感がいいなという印象です。

味はものすごく美味しいので、大阪伊丹空港に行った時に気軽に購入ができるいい商品ですので是非チェックしてみてください。

お土産にも丁度いいサイズ感と重さなので、持ち運びしやすいと思います。

結構たっぷりあるように見えますが、とても美味しかったので毎日食べていたら案外すぐに無くなってしまいました!

また大阪伊丹空港を利用する機会があったら、購入してみたい漬物のひとつとなりました。

Web site

■ Kawakatsusouhonke  川勝總本家

伊丹空港の551Horai 蓬莱の豚まん&ちまきと Butaman&chimai Enak sekali di 551 Horai Bandara Itami

さて大阪伊丹空港に到着したら、食べておきたい食べ物のひとつといえばこれですね!
「551Horai」の豚まんです。

豚まん&ちまき

空港に到着して、スーツケースを受け取り出口を出てすぐのところにちょうど「551蓬莱」のお店がありました。

目の前にあると食べたくなったので、少し購入しました!
出発前に少し時間があるのであれば、まずはちょっとだけ食べてから出かけるといいでしょう。

出口を出たところの様子はこのような感じです。
ちょっと奥の方へ歩いて行くと、スイーツなどお土産も売っています。

焼売や肉まん・ちまきなどが人気商品のようです。
どれも美味しいです!

テイクアウトもやっているので、ホテルで買うように少し買っておくのもいいですし、帰り際に自宅用に持ち帰るのも良いでしょう。

今回来た時に、オススメ商品として「エビ焼売」がありました。

  • 20個入り1000円
  • 12個入り600円

豚まん

どうですかこのボリューム感!
見ただけで、美味しさが伝わってきます。

ちょっと角度を変えてみて、写真を一枚。

中身はこのようになっていて、お肉と玉ねぎの甘さが引き立っています。

玉ねぎは食感を出すためにダイス状にカットされています。
玉ねぎの甘味と、豚肉のジューシーな味が最高に美味しいです!

皮に特徴があり、甘めの皮がこの豚まんの美味しさを引き立てていると思います!
とても美味しいので大阪に来たら一度食べてみてください。

ちまき

ちまきも、試しに2つほど購入してみました。

もちもちとした食感が、とても人気のある料理ですね!

豚肉・栗ちまき

豚肉の旨味と、もちもちの米の感じがぴったりと合っていてすごく美味しいです。

海鮮ちまき

エビなどが入っていて、割とあっさりと食べれるちまきです。

豚まんも美味しいですが、ちまきも美味しいので両方食べてみるのがおすすめです。

551のお店の横にちょっとした座るスペースがあったので、そこの椅子で食べてから出発しました。

美味しいものはやっぱり、座りながらゆっくりと食べる方が味わえます。

兵庫・関西 インフォメーション

兵庫や関西のインフォメーションもありましたので、出発前にこの辺りで情報収集しておくと便利です。

軽く食事をしたので、これからレンタカーを借りて大阪を出発しようと思います。

今回の予定は、まず大阪を出発して姫路城まで行きその後岡山県倉敷まで行く予定です。

続きは次の記事で!

Web site

■ 551Horai(蓬莱) 大阪空港到着ロビー店 「551Horai Toko Lobi Kedatangan Bandara Osaka」

ANA新千歳から伊丹空港への空の旅 Penerbangan dari ANA New Chitose ke Bandara Itami

今回は新千歳空港から伊丹空港へまで、 ANA を利用して行くことにしました。

新千歳-伊丹空港 ボーイング737-800

新千歳空港 C 駐車場満車

今回は空港まで車で行くことにしたので、新千歳空港 C 駐車場に入ろうと思って朝寄ってみました。

しかし、満車のマークが光っていて入ることができません。

朝早いので空いているかなと思って行ったのですが残念です。

IC パーキング

というわけで今回は、近くにある IC パーキングに停めることとしました。
(インターネットで事前に予約しておくと、割引価格がありますので早めに調べておくと便利です。)

無料で送迎バスが出ていて、空港までは10分程度かかります。空港までの送迎バスは、10分から15分おきに一本出ています。

ある程度時間に余裕を持っていくといいでしょう。

■ IC パーキングホームページ

新千歳空港

時間もある程度余裕を持って出てきたので、それほど焦ることなく駐車場から新千歳空港到着です。

荷物を預けてチェックインが終わったら、少しだけ休憩するのにラウンジへ行くことにしました。

ランチはこのフードコートの近くにあります。

朝早く来てるので、フードコートの営業もしていないので誰も人がいません。

フードコートの近くにトイレがあるので、トイレが行きたくなった時に覚えておくと便利です。

雪印パーラーの美味しいスイーツや、「花まるうどん」「松尾ジンギスカン」などのレストランが入っています。

夢の蒸気ヘリコプター

夢の蒸気ヘリコプター
ラ・ランデルのスチームエアライナー(フランス)

空港内にこのようなオブジェがありました。
今まであまり気にしたことなかったので、このようなオブジェがあるのを知りませんでした。

時間があれば少し見ると楽しめます。

スーパーラウンジへ移動

それではスーパーラウンジへ移動しましょう。
先ほどのオブジェの辺りから移動です。

このように看板がありますので、目印にしてください。

新千歳空港の朝早い便なので、人も少ないです。

これだけ人が少ないと、落ち着いた雰囲気です。

新千歳空港 スーパーラウンジ

この辺りの通路を進むと、スーパーラウンジが近くに見えてきました。

写真突き当たりが、スーパーラウンジの入り口です。

ラウンジに入る付近にはこのように飛行機などの説明があったりしますので、時間のある時には見ると楽しめます。

ラウンジの手前の所に展望デッキがあります。

展望デッキからゆっくりと飛行機を見て、時間を使うのも良いでしょう。
天気のいい日だと外に出て、ゆっくりと飛行機を見ると気持ちが良さそうです。

ラウンジに入りました。

それほど長くゆっくりしてる時間はないので、ジュースを一杯飲んで飛行機を少し見たら移動しようと思います。

今回はぶどうジュースを飲みました。

ジュースが数種類と、コーヒーなどが飲めますのでフライト前に少しゆっくりしたい時によるととても便利です。

【新千歳空港 国内線ラウンジ】詳細

出発前に、フードコートの前から飛行機をちょっと見ました。

搭乗待ち

それでは搭乗時間も近くなったので、ゲート付近で待つことにします。

千歳付近の天候は曇り空です。

まもなく出発の時間。

飛び立った瞬間は空港の様子が綺麗に見えます。

雲海

結構雲があったので、雲の中に入るとしばらく景色は見れませんが、雲があると空の上まで来た時にこのような絶景が見れるのが、素晴らしいです。

つい見入ってしまうような絶景です。

窓側に座れたので、じっくりと外の景色を堪能できました。

雲海の景色何度見ても素晴らしいですね。

地上の景色も綺麗

千歳付近は曇っていて、地上の様子は見れませんでしたが青森付近を過ぎると雲が少なくなり、地上の様子もよく見えとても綺麗な景色を見ることができました。

山と山の間に霧がかったような景色が広がり、素晴らしい光景です。

飛行機に乗らないとなかなか見ることができない景色ですので、飛行機の旅の楽しみのひとつです。

綺麗な景色が続きます。

天気が良くとてもラッキーでした。

富士山

正面に大きな富士山のような山が見えました。

おそらく富士山でしょう!こんなに遠くても、しっかりと見えるんですね。

琵琶湖

琵琶湖はくっきりと見えとても綺麗です。

日本一の大きさだけああります!

ゴルフ場が見えます。

採石場

採石場だと思いますが、綺麗に見えました。

大きな採石場で、空から見るととても目立ちます。

古墳

古墳が2個並んでる様子も見れました。

空からだと古墳の形がはっきりと見えて、地上から見るよりも良いです!

大阪国際空港(伊丹空港)

伊丹空港に近づいてきました。

伊丹空港付近は大きな街なので、このように街の上を飛んでいる景色が見えるのが素晴らしいです。

あべのハルカス

あべのハルカスも綺麗に見えました。

大阪城

晴れていたので、大阪城がこんなに綺麗に見えました。

これだけ天気がいいと、大阪城をゆっくりと散歩するのも良さそうです。

大阪のビルの街並みも楽しみ終わったところで、そろそろ空港に到着です。

飛行機の翼の動きの様子もよく見えました。

空港に到着

ラバトリーサービスカー

トイレなどの汚水を抜き取り処理場まで運んでいくクルマ!

キャビンサービスカー

飛行後の客室清掃、機内誌やヘッドホンの交換といった作業をするための人が乗っていて、乗客が降りた後すぐに入れるように専用の車だそうです。

今回乗った飛行機!

空港の中の様子

この日は天気がとても良かったので、外の景色の様子をじっくりと楽しみながら飛行機に乗りました。

伊丹空港といえば、551蓬莱の豚まんがとても有名なので、飛行機降りたら食べようと思います。

551蓬莱豚まんは次の記事で書くことにします!