【Nihonshu Taisetsu no kura】旭川の地酒 大雪の蔵 特別純米

北海道旭川の地酒を飲んでみました。

青色の瓶で、すっきりとしたデザインが凄く良いです。
まだ飲んだことがない日本酒ですので、どのような味か楽しみ。

食に中にも良いお酒!

特別純米なので、お酒だけで楽しむというよりも食事中に楽しむお酒としてすごく良さそうだなとまず最初に考えました。

  • アルコール分 : 15度から16度未満
  • 原材料 : 米 (国産) 米麹 (国産米)
  • 精米歩合 : 55%

水につけてラベルを取ろうと思いましたが、しっかりと浸透していなく途中でボロボロになってしまったので、今回はラベルを撮るの途中で諦めました。

飲んでみた感想

飲んでみた感想は、程よくコクがあり後味に少し日本酒の味が残るなといった感じです。

フルーティーで華やかな香りがあるといったタイプではありません。

ですので、個人的にはお酒だけで楽しむよりも食事中に楽しむお酒としてすごく良いなと思いました。
お刺身にもよく合いそうな印象。

辛口のものだと、日本酒のお米の風味などがあまり感じられないものがありますが、このお酒はほどよくコクと香りもあり、食事中にすごく美味しく飲める日本酒だなと思いましたので見かけたら一度購入してみてください。

Web site

■ 特別純米 大雪の蔵 Tokubetsu junmai Taisetsu no kura

【Japanese Sweets】Taiyaki krim custard クリームたい焼きカスタード ファミリーマート

ファミリーマートで売っていた、クリームたい焼きカスタードはとても美味しかったので気に入りました。

たい焼きといえば熱々でパリッとした食感が美味しいというのがありますが、今回食べた「たい焼き」はもっちりとした食感がすごく良かったです。

Family Mart Sweets

見た目はこのように普通のたい焼きと同じです。

値段もお手頃で、サイズも一回食べるのにちょうど良い大きさです。

裏に書いてある原材料の部分を写真で撮っていますので、原材料は気になる方は確認してみてください。

たい焼きのこの形は、なぜでしょうかとても美味しそうに見えます!

たい焼きの厚さはこのぐらい

中のクリームの具合を見るのに、半分にカットしてみました。

たっぷりとカスタードクリームが入っているのが分かります。
このカスタードクリームが、濃厚でとても美味しかったです。

今回このたい焼きがとても気に入ったポイントとして、とてもモチモチとした食感がよかったことです。

冷たいまま食べたのですが、もちもちした食感があるので冷たいままでもとても美味しく食べれるのが気に入りました。

ファミリーマートで気軽に購入できるので、機会があったら一度食べてみてください。

自分でたい焼きを作る時にも、デンプンなどを入れたりしてもちもちとした食感を作れば冷やしてもおいしいたい焼きが食べれるかなと思いましたので、今度時間のある時に一度試しに作ってみようかなと考えています。

美味しいたい焼きが作れたら、ブログで作り方紹介します!

Video 動画

【料理 Masakan】牡蠣のオーブン焼き Tiram panggang oven

殻付きの牡蠣を使って美味しい料理ができたので紹介します。

オーブンで焼くだけでとても簡単に、おしゃれで美味しい料理が家庭で出来ますので一度試しに作ってみてください。

自宅でお洒落に簡単料理

それでは料理の仕方を写真を見ながら手順で説明していきます。
作り方を最後に、まとめて書いておきます。

まず殻付きの牡蠣を軽く洗い、貝を開いて貝柱から剥がしておきます。
(貝を開く時に手を切ったりする心配もありますので、厚めの軍手などを使って開けると良いでしょう)

次にオーブンプレートの上に、並べられるだけ牡蠣を並べましょう。

それでは味付けをしていきます。

まず最初にマヨネーズを適量と軽く塩こしょうで下味をつけます。
(最初に作った時マヨネーズをたっぷり入れたのですが、マヨネーズの味が強すぎてバランスが良くなかったので、マヨネーズ入れる量は 写真にあるような分量位が美味しかったです。)

その次にたっぷりのパン粉をのせます。
(パン粉は多めに乗せた方がサクッとした食感もありますので、少し多めかなと思うぐらいのせると良いでしょう)

粉チーズを上に振りかけます。

今回私の場合は、パルミジャーノの塊があったのでそれを削ってふりかけました。
塊から使うことでチーズの香りがより強く美味しくなりますので、できるだけ塊のチーズを使うほうがオススメです。

手持ちでない場合には、市販で売っている粉チーズを使うと便利です。

このような感じで、粉チーズを削りました。
チーズを細くするのに少し時間がかかります!

今回は試しに、ローズマリーを加えてみようと思います。

全部の牡蠣貝に振りかけるのではなく、4つほど試しに作ろうかなと思いますので、少量使うことにします。

まずは葉っぱの部分だけを取り除きます。

茎の部分は口に残ってしまうので、今回は使いませんでした。

このような感じの、みじん切りにしたら完成です。

牡蠣の上にとろけるチーズをのせます。

とろけるチーズだと塩分が強すぎる場合もあるので、そのような時はモッツァレラチーズをのせると良いでしょう。

使う種類のチーズによって味が結構変わると思いますので、調整しながら使ってください。

この写真に載っている緑の粉はローズマリーではなく、ドライパセリをふりかけています。
ドライパセリを使うことで、彩りがとても良くなり食べる時の食欲もアップします。

ちなみにローズマリーは、手前の4つ程にたっぷりとかけました。
ローズマリーの香りがかなり強くなりますが、たっぷりとかけると美味しかったです。

230°のオーブンで、3分から5分ほど様子を見ながら焼きます。

チーズがある程度こんがりと焼いた方が香ばしさが出ます。
とろりとした食感がいい方は、早めにオーブンから出すとよいでしょう。

今回の焼き上がりはこのような感じです。

手前の方にあるのが、ローズマリーをたっぷりとかけたタイプのものです。

マヨネーズたっぷりバージョン

こちらの写真は以前作った時の、マヨネーズをたっぷりと入れて作ってみた時のものです。
この時は焼き具合を弱めにしたので、色合いが穏やかです。

マヨネーズの味が好きな方はたっぷりと入れると良いと思いますが、マヨネーズの酸味が結構強いので、牡蠣との香りがブツかり合うような感じの印象がありました。

マヨネーズや調味料の分量は好みの味つけがあると思いますので、各自それぞれで調整してみてください。

食べてみた感想

今回牡蠣のオーブン焼きを作ってみて、食べてみた感想です。

全体的にとても美味しく、牡蠣もふっくらと焼き上がりましたので気に入りました。
貝をそのまま使って焼いていますので、見た目もおしゃれで食卓が華やかになります。

味付けもマヨネーズとチーズの組み合わせがとてもよく合っていました。

今回初めてローズマリーを入れてみたタイプを作ってとても美味しくできました。

ローズマリーをたっぷり入れると、牡蠣の味はかなり薄くなってしまいますがローズマリーの爽やかな香りがすごく引き立って、コクのある味付けになりすごく良かったです。
全部の牡蠣でやるのではなく、いくつか違う味付けで色々な味を食べたい時にすごくいいなと思いました。

この他にも調味料として、梅干しやバター等色々なものを加えて作ってみるのも味のバリエーションが増えていいと思います。

調理に関して、牡蠣を貝から取る作業が少し大変な面もありますが、慣れればすぐに取れるのでちょっとした時間があれば大丈夫だと思います。

あとは調味料を入れて、オーブンで焼き上げでば出来上がりなのでとても簡単でした。

家庭で華やかなおいしい料理ができるのはすごくいいことですので、是非チャレンジしてみてください。

【作り方 まとめ】

1.牡蠣を貝から外し綺麗に洗う
(この時貝もきれいに洗っておきましょう)
2.貝をきれいに並べて、その中に先ほど洗った牡蠣貝をセットする
3.全体に塩コショウをしマヨネーズを適量かける
4.パン粉をかける(少し多めにかけるとサクッとした食感があり美味しい)
5.粉チーズをかける
(ハード系のチーズがある方は直前にすると香りがより引き立ち美味しくなります)
6.とろけるチーズを少し乗せる
7.パセリを彩りよくかける

  1. ローズマリーをたっぷりとかける
    (違う味を楽しむのにいくつかの牡蠣貝にかけておくといいでしょう)
    9.230°に温めたオーブンで約5分ほど熱を加える
    (時間は目安にして、時々オーブンの中を見て出来具合をチェックして下さい)
    10.ちょうどよく焦げたら完成

このような手順で簡単に作業できます。

牡蠣貝を開けて洗う行程は、手を汚すこともありますので軍手や厚手の手袋をして作業する方がいいでしょう。

マヨネーズをかける時に、たっぷりとかけすぎるとマヨネーズ味が強すぎてしまうので程々にした方が美味しかったです。

ローズマリーをかける時に、たっぷりとかけるとローズマリーの香りがとても良いのですが牡蠣の香りはあまりなくなってしまいます。

ですので、全部にたっぷりかけるのではなくいくつか違う味を楽しみたい時に何個かやると良いでしょう。

それでもとても美味しかったので、試してみてください。

今回はバターを入れていませんが、バターの香りがあっても美味しいので出来上がりの時に溶かしバターを少しかけて食べるのもいいと思います。 

さっぱりと食べたい時は、レモンを絞ってかけるとよいでしょう!

160 kanji dipelajari di kelas dua 2年生で習う漢字160文字

Ini adalah situs di mana Anda dapat mempelajari kanji yang dipelajari di kelas dua sekolah dasar di Jepang sambil menonton video.
Klik Kanji untuk melihat videonya.
Kemudian Anda akan dibawa ke situs video.

日本の小学2年生で習う漢字を、動画でチェックしながら勉強できるサイトです。
動画をチェックするには、漢字をクリックしてください。
そうすると動画サイトへ移動します。

漢字

      科 

  画 回 会   

角  活 間   顔 汽

記 帰      

近 兄  計  言 原 

 午 後 語 工 公 広 交

光 考 行 高 黄 合 谷 国

黒 今 才 細 作 算 止 市

矢 姉 思 紙 寺 自 時 室

社 弱 首 秋 週 春 書 少

場 色 食 心 新 親 図 数

西 声 星 春 切 雪 船 線

前 組 走 多 太 体 台 地

池 知 茶 昼 長 鳥 朝 直

通 弟 店 点 電 刀 冬 当

東 答 頭 同 道 読 内 南

肉 馬 売 買 麦 半 番 父

風 分 聞 米 歩 母 方 北

毎 妹 万 明 鳴 毛 門 夜

野 友 用 曜 来 里 理 話

kitanotakumi Gyojaniniku Gyoza 行者ニンニク餃子 北の匠

今回はスーパーで今まで買ったことない、冷凍餃子があったので購入してみました。

今回購入したようなタイプの冷凍餃子は、サイズも大きくてジューシーなものが多いのでとても美味しいです。

見た目からもわかるように、すごく美味しそうなので食べるのが 楽しみです。

ジューシーで美味しい冷凍餃子

行者にんにくは、北海道で春にとても人気のある山菜のひとつです!
強いニンニクの香りが、最高に美味しいです。

そんな行者にんにくが餃子の中に入っているので、とても美味しそう。
(行者にんにくを食べ過ぎると次の日も口が臭かったりするので、食べ過ぎには注意ですね!)

原材料の部分を写真に撮っていますので確認してみてください。

野菜が最初に書かれていますので、この餃子はたっぷりの野菜が使われていることがわかります!

焼き餃子や水餃子にして食べるのが美味しいようです。

美味しく作る方法が書いてありますので、購入した時はこの方法の通りに調理すれば美味しい餃子が作れます。

写真を見てわかるように、餃子のサイズがすごく大きいのが分かります。

具が沢山入っているので、とても美味しそうに見えます。

茹でているところ

茹でているところです。

皮がプリっとした感じになっているのがわかるでしょうか。
いくつかは、このまま水餃子で食べてもいいですね。

もちもちとした食感でとても美味しい皮です。

焼き上がり

焼き上がりはこのような感じです。

美味しそうに焼けあげることができました!

食べてみた感想

焼きたてを食べると、食べた瞬間に肉汁がぴゅっと外に飛び出るぐらいのジューシーさでした。

肉汁がたっぷりとあってとても美味しかったです。

野菜の分量が餃子それぞれで多少違う部分があったので、食べた時に変化が楽しめこれはこれはこれでいいなと思いました。

行者にんにくの分量ですが、沢山入りすぎているとニンニク臭くなったりしますがほどよい分量が入っていることで、ちょうどいい具合の香りがありとても良かったです。

白米と一緒に食べると最高でした!

もちろんビールにもピッタリと合う味です。

このようにジューシーで、とっても美味しい冷凍餃子は最近増えてきています。

チルドのタイプだと餃子の大きさが小さく、物足りなかったり鶏肉とミックスしてあるものが多かったりしますので、味が物足りなかったりすることもあると思います。

値段はちょっと高くなりますがこのようなボリュームのあるしっかりとしたタイプの冷凍餃子を購入すると、とても美味しいのでがっつり食べたい時は購入してみてください。

美味しい餃子の作り方

私流の美味しい餃子の焼き方の紹介です。
このタイプの冷凍餃子を作る時の参考にしてみてください。

  1. 餃子をフライパンいっぱいに並べる
  2. 餃子が隠れるくらいたっぷりと水を入れる
  3. 強火で火にかけ、沸騰してから4分程度餃子を茹でる
    (餃子にしっかりと火が通るようにする)
  4. 水を全部捨てる
  5. 水分がある程度飛ぶまで火にかける
  6. 水分が飛んだところで油を追加して仕上げの焼き
    (目安は強火で1分ちょっとくらい)

Web site

■ 行者ニンニク餃子 北の匠 kitanotakumi Gyojaniniku Gyoza

Video 動画

Toko roti populer di Obihiro yang menggunakan bahan-bahan lokal 地元の食材を使った帯広の人気パン屋さん

カンブリア宮殿(TV番組)のにも出たことのある帯広のパン屋さんです。

地元の食材を使ったパン屋さんですので、北海道の素材を生かしたパンを食べられるということでとても人気です。
十勝は小麦の生産も、あずきの生産もしていますので美味しいパンが食べられそうですね!

帯広で人気のある満寿屋のパン

ビーツを使ったパン

こちらはビーツを使用しているパンなので、パン全体が赤くなっています!

実際にカットして匂いを嗅いでみると、ビーツの香りがしてきます。
ビーツ独特の甘い香りもあります!

パンを半分にカットしてみると、このように中はしっとりもちもちとした食感になっていました。

電子レンジで少し温めて食べてみるとよりおいしくなりました。
そのまま食べるよりも、少し温めて食べた方がもっちり感がしっかりと感じられすごく美味しかったです。

ビーツの味には好き嫌いがあるので好みは分かれると思いますが、ボルシチなどビーツを使った料理が好きな方は一度試してみると良いのではないでしょうか。

マヨネーズがしっかりと効いた惣菜パン

マヨネーズがたっぷりとかかっていて、中にハム・野菜なども入っているので、食事用のパンにすごくいいパンです。

マヨネーズの香りが、食欲をUPさせます。

カットした見た目は、このような感じです。

すごく美味しそう!
野菜のシャキシャキ感もありよかったです。

クロックムッシュ

クロックムッシュはチーズがしっかりと効いていて、とろけるチーズも入っているので食感も良くとても美味しかったです。

安定感の美味しさですね!

かぼちゃ餡の入ったパイ

中にたっぷりとかぼちゃの餡が入っていて、砂糖がたっぷりと入っていると思うのですが甘くてしっとりとした感じがとても美味しかったです。

かぼちゃ餡がこれだけ美味しいのはなかなかないなと思ったので、かぼちゃのスイーツが好きな方は是非一度食べてみてください。

きっと気に入ると思います!

胡桃パン

こちらはくるみパンです。

中にくるみがたっぷりと入っていたので、くるみの食感がよく香りも噛む事に感じられとても良かったです。

食べる時に少しだけ電子レンジで温めると、パン全体がふわっとやわらかくなってすごく美味しかったです!

アンパン

ごまの風味とたっぷりと入った餡がとても美味しかったです。

餡はこし餡タイプが入っています。

パンの表面が香ばしく、昔ながらのアンパンが好きな方はこのタイプのアンパンが気に入るのではないでしょうか!

十勝の美味しい小麦を使ったパン屋さんですので、帯広方面へ旅行に行く時には是非寄ってみてください。

パンであればその場で食べなくても、自宅に持ち帰り翌日などに食べることもできますね!

帯広で美味しいものをたくさん食べてこれ以上食べれない時には、持ち帰りにすると良いでしょう。

Web site

■ 満寿屋商店 Masuya