Informasi 3 Jenis karintoかりんとう3種類の紹介

今回は3種類のかりんとうを食べましたので、これらのかりんとうを紹介します。

  • 成城石井 黒丸
  • 成城石井 白丸
  • 瀬戸内レモンかりんとう

成城石井 黒丸

コンビニ行った時にたまたま半額で売っていて、お得だったのですぐに購入しようと決めました。
コロナウイルスの影響でお客さんが少ないためセールしていたのかもしれません。

それではまず成城石井の蜂蜜かりんとう黒丸を食べてみます。

パッケージはこのような感じで、中のかりんとうはどのような形をしているのか見える梱包になっているのが良いです。

かりんとうは色々な形があるので、中の様子が分かると購入する時の参考になります。

中のかりんとうは一口サイズの小さな丸い形をしているので、一つ一つにしっかりと黒砂糖と蜂蜜がコーティングされていて黒砂糖の香りと甘さが前面に出ていてとても美味しかったです。

一口サイズのつぶにすることによって、大きな形のものにするよりも表面積が増え黒砂糖をたくさんコーティングすることができるのでしっかりと甘味と香りを堪能できるかりんとうでした。
食感もサクサクとしていてとても良かったです。

とても美味しかったので気に入りました。

成城石井 白丸

それでは次に成城石井の蜂蜜かりんとう白丸を食べてみます。

こちらも先ほどのおかりんとうと同様に、コロナウイルスの影響だと思いますが半額で売られていたので即購入を決めました!

先ほどのかりんとうの味違いなのでパッケージは同じようになっています。

こちらも中が見えるので、どのようなタイプのかりんとうか一目で分かるのがいいところです。

先ほどの黒糖を使ったタイプのかりんとうはしっかりと黒砂糖な甘味が前面に出ていましたが、こちらは蜂蜜と砂糖の甘さを上品にコーティングしたといった感じです。

それほど甘すぎないぐらいの仕上がりでした。
ですので、甘味と小麦粉の香りが両方とも楽しめるかりんとうです。

食感はサクサクしていてとても美味しかったです。

こちらの方が飽きがこずに沢山食べてしまいそうなかりんとうでした。
こちらもとても美味しかったので、また食べたいかりんとうです。

今回2種類買ったので、同時に二袋を開けて2種類の味を楽しみながら食べたので一種類だけを食べるよりも飽きがこないので、このように2種類のかりんとうを少しずつ食べるととても良いなと思いました。

かりんとうを食べるときは是非何種類か買って混ぜながら食べてみてください!
お勧めです。

瀬戸内レモンかりんとう

次に瀬戸内レモンを使用したかりんとを食べてみます。

袋を開けた瞬間に、レモンの優しい香りが広がりとても良かったです。

レモンは色々なお菓子にも合いますので、とても良い食材だなとつくづく思います。

このかりんとうは広島方面で買ったものです。
レモンは広島県産のレモン果汁を使用しているということです。
尾道などあちらの方ではレモンがとても有名ですよね。

このかりんとうの形は長方形形で。少し厚みのある形になっています。

この形のかりんとうはあまり見たことがないので、珍しいなーと思って食べてみました。

感想

まず先に前置きです。
しばらく家で保管していたので、このかりんとうを食べるのが遅くなってしまったとうことを先に伝えしたいと思います。

ですので購入した時すぐに分けて食べれば、味・食感は若干違うかもしれません。

さて食べてみた感想ですが、長方形方で少し細長くなっていますので食べた時に中の小麦粉の味もしっかりと感じられるようなタイプのものです。
甘さは、割と控えめかなといった印象です。
個人的にはこのタイプのかりんとうであれば、もう少ししっかりと甘みがあってもいいかなと思いました。

それと食べた瞬間にレモンのいい香りがほんのりとしてきます。

食感はそれほどサクサクっとした感じではなく、若干もったりとしたような感じがありました。
ですので口の中の水分が少し失われるような感じになります。
このタイプのかりんとうを食べる時には、紅茶やコーヒーなど水分のあるものと一緒に食べた方がより美味しいなと感じました。

個人的にはレモンの香りがとても好きなので、いい部分とそれほどでもない部分がありました。

レモン風味のあるかりんとうはあまり見たことがないので、ぜひ一度試しに食べてみてください。

Seperti Jepang Okaki Makanan ringan Thailand タイの日本のおこしのようなお菓子

タイチェンマイで購入できるお菓子の紹介です。
日本のおこしのような食べ物です。

日本人にもなじみのあるような味付けですので、海外のお菓子の味が苦手だという方も食べやすいと思います。

Memperkenalkan manisan yang bisa dibeli di Chiang Mai, Thailand.
Ini sejenis makanan seperti “Okoshi” di Jepang.

rasa ini sudah tidak asing lagi bagi orang Jepang, jadi menurut saya akan lebih mudah bagi orang yang tidak pandai mencicipi manisan di luar negeri.

日本のおこしみたい!
Ini seperti “Okoshi” dari Jepang!

パッケージを見てもわかるように12個入りです。
大きさは、2-3口で食べられるような大きさです。

一度パッケージを開けてしまうと、チャックなどの蓋はありませんのでジップロックなどを用意しておいて食べない分は空気に触れないようにしまっておくと良いでしょう。

大きさ的にも一人で全部食べるには多いので、何人かで食べるかしっかりと保存できるようにしておくと、残しておいても美味しく食べれます。

Seperti yang Anda lihat dari paketnya, ada 12 buah.
Ukurannya sedemikian rupa sehingga bisa dimakan 2-3 mulut.

Setelah Anda membuka bungkusan, tidak ada penutup seperti chuck.
Jadi, sebaiknya Anda memiliki kunci zip dan menjauhkannya dari udara jika Anda tidak memakannya.

Dari segi ukuran, terlalu banyak yang bisa dimakan sendiri.
kalau makan beberapa orang ok . atau Saya pikir bagus untuk menyimpannya dengan aman di tas penyimpanan dan memakannya dengan nikmat nanti.

お菓子保存方法の紹介(チャック付き袋に乾燥材)
Pengenalan metode penyimpanan permen (tas ritsleting dengan pengering)

私の場合は、チャック付きの袋を用意しておいてその中にお菓子などでよく入っている乾燥剤や脱酸素剤などをとっておき袋の中に入れてお菓子を一緒に保存します。

そうすることで、一度封を開けたお菓子などでも数日間美味しく食べることができます。

スナック菓子などでも、数日間はパリパリの状態を保ってます。

Untuk saya, saya menyiapkan tas dengan ritsleting dan meletakkan desikan dan pemulung oksigen yang sering terkandung dalam permen, dan memasukkannya ke dalam tas untuk menyimpan permen bersama.

Dengan begitu, Anda bisa enak makan manisan yang sudah dibuka sekali selama beberapa hari.

Bahkan makanan ringan, dll. Tetap segar selama beberapa hari.

開封してみます
Saya akan membukanya

それでは開封してみた様子です。

おこしの上にはカシューナッツや胡麻・ドライフルーツなどが乗っています。
油で揚げたような香ばしい香りと、ほんのり甘い香りも感じられます。

Lalu saya membukanya.

Kacang mete, biji wijen, buah-buahan kering, dll. ada di atas “Okoshi”.
Aroma minyak goreng yang harum juga bisa dirasakan dan aroma yang sedikit manis.

食べてみた感想
Tayangan saya coba

お米を揚げたようなお菓子なので、手で割るとサクッとした感じで割れます。

ザクザクとした食感を楽しめるお菓子ですので、香ばしくとても美味しいです。

そして、トップの部分にひとつだけドライフルーツがのっているので程よい甘さが口の中で広がり香ばしさとマッチしてすごく良かったです。

タイに行くとドライフルーツをよく見かけますので、ドライフルーツを小さく刻んでおこしに追加して食べるのもいいなと思います。

さらに甘さを強くしたいときはこの方法がすごくいいですね!

Ini kue beras goreng(Okoshi), jadi jika dibelah dengan tangan, akan pecah dengan rasa yang garing.

Camilannya yang gurih dan sangat nikmat karena teksturnya yang renyah bisa dinikmati.

Dan karena hanya ada satu buah kering di atasnya, rasa manis sedang menyebar di mulut saya dan cocok dengan aromanya.

Saya sering melihat buah-buahan kering ketika saya pergi ke Thailand, jadi saya rasa ada baiknya untuk memotong buah-buahan kering menjadi potongan-potongan kecil dan menambahkannya ke “Okoshi”.

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Wijen = goma 胡麻 ごま
  • makan = taberu 食べる たべる
  • Gula = satou 砂糖 さとう
  • Enak = oishii 美味しい おいしい

Permen wijen Thailand タイの胡麻たっぷりのお菓子

タイチェンマイで購入できるセサミバーの紹介です。

日本でもよくあるような味付けなので、タイのお菓子が苦手な人でも食べやすいお菓子のひとつだと思います。

胡麻は健康にもすごくいいので、お菓子として摂取できるのがとてもいいですね!

Memperkenalkan Sesame Bars yang dapat dibeli di Chiang Mai, Thailand.

Ini adalah rasa yang umum di Jepang, jadi menurut saya ini salah satu penganan manis yang bisa dimakan dengan mudah oleh orang yang tidak suka makanan manis Thailand.

Wijen sangat baik untuk kesehatan Anda, jadi sangat bagus untuk dikonsumsi sebagai camilan!

セサミバー
Sesame bar

パッケージはこのような感じです。

一度封を開けてしまうと、一人で一回に食べるには多い量です。
ですのでジップロックなど用意しておいて食べない分は、空気に触れないようにしまっておくと良いでしょう。

Paketnya terlihat seperti ini.

Setelah dibuka, itu adalah jumlah yang besar untuk dimakan satu orang pada satu waktu.

Oleh karena itu, sebaiknya siapkan kunci zip dan masuk dari kunci zip jika Anda tidak memakannya.

手で簡単に割れる
Mudah retak dengan tangan

表面が凸凹していますので、手で簡単に小さく割ることができるので食べやすいです。

原材料などはタイ語で書いてあります。

日本語で確認したい時はGoogle 翻訳などを使って、みると良いでしょう。

Karena permukaannya tidak rata, Anda dapat dengan mudah membaginya menjadi potongan-potongan kecil dengan tangan, sehingga mudah untuk dimakan.

Bahan mentah ditulis dalam bahasa Thailand.

Jika Anda ingin memeriksanya dalam bahasa Jepang, coba gunakan Google Terjemahan.

裏側は平らになっていて、凹凸がないです。

Sisi belakangnya rata dan tidak ada penyimpangan.

開けてみました
Saya membukanya

少し割ってみました。

このように簡単に割れます。
二口また一口サイズになりますので、すごく食べやすいですね。

Saya membaginya sedikit.

Mudah rusak seperti ini.
Itu datang dalam ukuran gigitan, jadi sangat mudah untuk dimakan.

食べたみた感想
Tayangan saya coba

胡麻と胡麻をくっつけているのは、砂糖を使ってるようです。
甘さも結構あり胡麻の風味も感じられますのですごく美味しいです。

かといって甘すぎるという感じではありませんので、甘いものが苦手な人でも良いでしょう。

これだけたっぷりのゴマが入っていますので、普段ゴマをあまり食べない人もこういったお菓子で摂取すると良いのではないでしょうか。

Tampaknya gula digunakan untuk menempelkan wijen dan wijen.

Namun, rasanya tidak terlalu manis, jadi orang yang tidak pandai hal-hal manis mungkin baik-baik saja.

Ini mengandung begitu banyak biji wijen, jadi saya pikir orang yang biasanya tidak makan wijen harus makan permen jenis ini.

栄養補給にも!
Juga untuk dukungan nutrisi!

海外へ行くとこのようなお菓子は、独特な風味などがあり食べにくいものもたくさんありますが、この胡麻のお菓子であれば日本人の口にもすごく会いやすいです。

海外へ行くと食事会のバランスが偏ってしまったりしますので、このようお菓子で違う食材を補給するのはすごくいいと思います。

ゴマに含まれているセサミンは、若々しさを応援してくれる成分のひとつですので毎日少しずつ摂取するのがいいですね。

Saat pergi ke luar negeri, banyak manisan seperti ini yang memiliki rasa yang unik dan susah untuk dimakan, namun permen wijen ini sangat memudahkan untuk bertemu dengan orang Jepang.

Jika Anda pergi ke luar negeri, keseimbangan pesta makan malam mungkin bias, jadi saya pikir sangat baik untuk melengkapi bahan yang berbeda dengan makanan manis seperti ini.

Wijen yang terkandung dalam wijen merupakan salah satu bahan yang menunjang keremajaan, sehingga sangat baik dikonsumsi sedikit demi sedikit setiap hari.

チェンマイで購入してみてください
Coba beli di Chiang Mai

タイチェンマイで少しお菓子が欲しくなったり、お酒のおつまみを探しているときは一度セサミバーを試してみるのはいかがでしょうか。

Jika Anda ingin sedikit penganan manis di Chiang Mai atau mencari hidangan pembuka untuk sake, mengapa tidak mencoba Sesame Bar sekali?

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Wijen = goma 胡麻 ごま
  • makan = taberu 食べる たべる
  • Gula = satou 砂糖 さとう
  • Sesamin = sesamin セサミン
  • Zat makanan = eiyouso 栄養素 えいようそ

Maxims de paris French cookies マキシム・ド・パリの4種類クッキー

今回はフランスの「Maxims de paris」のクッキーを食べました。
4種類の違った味のクッキーが入っています。

初めて食べてみるクッキーですので、どのような味がとても楽しみです。

フランスのお土産ならこれを買うとGood!

パッケージもかわいらしく味もとても美味しいので、フランスのお土産でこのクッキーをもらうと喜ばれるでしょう。

可愛らしいパッケージです。
中のクッキーがどのような形状になっているのか箱にデザインされているのが購入する時の参考になりとても良いですね。

クッキーの形状によって食感や食べた時の印象は結構違いますので、どのような形のクッキーなのか情報があることはとても重要です。

4種類の味があることが後ろの説明から分かります。

しかし日本語で書いていないので正確に理解するのは難しいです。

スマートフォンなどのアプリを使ってかざすだけで翻訳できるので、大体の情報はスマートフォンがあれば簡単にわかります。

左から2番目がショコラ味です。
右から2番目が、レモンと塩キャラメルが入ったクッキーです。

他の二つもキャラメル味が入っているような説明が書いていたと思いましたが、詳しくは分からなかったです。

どのクッキーも美味しかったです。

レモン塩キャラメルが美味しい!

個人的に一番好きだったのは、右から2番目のレモンと塩キャラメルの入ったクッキーです。

レモンの程よい風味と後味に塩キャラメルの塩味がほんのり効いて、少ししょっぱい感じがとても美味しかったです。

ショコラは甘い印象

その他のクッキーももちろん美味しかったのですが、ショコラに関しては私にとってはちょっと甘すぎるなと感じました。

他のメーカーの物もそうですが、全体的にショコラタイプのクッキーは甘すぎの物が多いような気がします。

ショコラタイプの物は、ショコラの風味を生かして甘さを控えめにするとより美味しいのかなと思いました!

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Manis = amai 甘い あまい
  • Enak = oishii 美味しい おいしい
  • Cokelat = chokore-to チョコレート
  • Karamel = kyarameru キャラメル

Sakuramasu Jigging Mancing サクラマスを狙った釣り 苫小牧サーフ

そろそろサクラマスが釣れているという情報もあっていたので、まだ一度も釣ったたことないサクラマスを狙って苫小牧に釣りに来ました。

この日の苫小牧は夕方から、風速 1-3 m 程度と天気予報で確認したので、サーフでやるならこのぐらいの風であれば問題なくできるなと思い釣りをすることにしました。

写真でもわかるように、天気はとても良かったです。

気温もそれほど低くなかったので、ある程度しっかりとした防寒さえしていれば長時間の釣りも大丈夫でした。

苫小牧で6時間釣行ジギング

今回釣りをした時間は、15時頃から21時頃までの約6時間です。

サクラマスを狙うということで、この日は長い時間釣りをするということを念頭において長時間竿を振ると決めていました。

タイミングさえ合えば長時間粘らなくてもすぐに釣れるのかと思いますが、私の場合はまだ一度も釣ったことがありませんのでまずは長時間粘る方が良いという作戦です。

サクラマスを釣る時間帯として早朝に来る人も多いようですので、朝早く起きて日の出の頃に狙うのも良い作戦の一つだと思います。

煙突の煙を見ても分かるように、多少風はありますが強風といったほどでもありませんでした。

天気も良くとても気持ちの良い日で、釣りをするのにとても良い日でした。
この時間帯は釣りをしている人が、少しいた程度です。

今回用意した飲み物は、リンゴ酢&カルピスです!

冬の間珍しい味のカルピスがあったので購入しておいたのですが、まだ飲んでいなかったので初めて飲んでみます。

リンゴ酢の酸味が喉に、後味でしっかりとしみるような感じがあります。

最初はちょっと酸味がきつすぎるかなと思ったのですが、飲んでいるうちに慣れるとさっぱりとした感じで案外いいなと思いました。

期間限定販売なので、これからの購入は難しいですがカルピスは定期的に色々な味が出ているので違う味が出て来るのが楽しみです。

釣りの時は長時間立っていたり歩いたりするので、水分と糖分が必要ですのでカルピスやポカリスエットなど糖分やミネラルを含んだ飲み物を大抵用意しておきます。

後は釣りの時缶コーヒーも好きなので、缶コーヒーを用意しておくことも多いです。

今回使ったメタルジグ

今回は100円ショップダイソーで買ったメタルジグのみを使うことにしました。

というのも、ダイソーのメタルジグの塗装がほとんど剥げたので、耐水性のあるアクリル絵の具で塗装してみました。

その塗装がどのくらいもつのか試してみたいというのもありましたので、今回はダイソーのメタルジグのみで挑戦してみるということです。

まずこちらのメタルジグですが、片面が金色で反対側が黄色に塗装してあります。
アクリル絵の具を筆でチョンチョンと盛り上がるように塗装してありますので、凸凹とした仕上がりになっています。

このメタルジグは、3時間ほど投げました。

サーフでの釣りは底に岩などがほとんどないのでぶつかって塗装が剥げることはほとんどなくメタルジグの塗装が長持ちする印象です。
なので、一番気になる点は耐水性がどうかということです。

3時間ほど投げてみても色が落ちてしまってダメになるということは全くありませんでした。
砂には擦れますので若干の色落ちなどはありましたが、個人的な印象としては十分に使えるなと思いました。
別の機会に、磯場での釣りにどのくらい耐久性があるか行ってみたいなと思います。

肝心の魚のあたりですが、一度もありませんでした。

ここのサーフには時々釣りに来ていますが、ジギングをしているとなかなかあたりがこないなといつも思っています。(私の技量が足りないのかもしれませんが・・・)

夏場はヒラメを狙っていますが、未だにつれていません。
しかし一度大きなアタリがあったことがあるので、粘れば一度ぐらいヒラメが釣れるのではないかと思って定期的に来ているところです。

こちらも100円ショップダイソーで購入したメタルジグです。
こちらはホログラムシートで適当にくるくると巻いて簡易的に補修したものです。

こちらのメタルジグも3時間程度使いました。

このメタルジグでの釣果は、「カレイと鰯」でした。
イワシの方は、夜になると波打ち際にたくさんいたようで引っかかってしまったというような印象です。

しかしこのホログラムシートのメタルジグは、以前に泊村の兜千畳敷で釣りをした時にホッケが沢山釣れました。
ですので、ホログラムシートでの簡単な貼り付けで十分に魚を釣ることができるということが分かりました。

とにかくメタルジグを投げ続けます

天気も良く景色がいいので、自然を堪能しながら何度もメタルジグを投げ続けます。

アクションについて

アクションは、「ストップ&ゴー」「ワンピッチジャーク」を組み合わせをメインとしていつもやっています。

それに加えて、一度「大きくジャーク」してその後ストップさせておいてまた大きくジャークするといった感じでアクションの時に魚に喰ってもらおうという作戦もよくやっています。

後は、「ジャガジャガ巻き」も時々、折混ぜてやっています。

他にも何人かジギングをやっていましたが、それほど釣れている様子ではありませんでした。

数時間粘って長めに釣りをしてる人もいましたが、1-2時間だけ釣りをしてすぐ帰る人もいました。

海藻が打ち上がっていたので写真を撮ってみました。

カレイが釣れた

何度も投げているうちに、手前の方でちょっとだけ重たくなったなっていう感じがあったので巻いてみると、カレイが釣れました。

クロガシラカレイです。

手のひらサイズの小さいカレイですので、リリースします。

苫小牧の夕焼けは綺麗です!

夕方頃になると、仕事終わりの方がきたのか一時的に人が増えました。
5-6人ぐらい来たような感じです。
日が落ちる前の1時間程度やってすぐ帰るような人もいました。

もしかしたらサクラマスを狙ってきたのでしょうか?
夕方頃の時間もいいのかもしれませんね。

鰯が打ち上げられた

すっかり日が暮れると、ほとんど皆帰っていきました。
私はヘッドライトを付けながら、長時間やることを決めていたのでまだ続けます。

そうすると、波打ち際に魚がいるのを発見しました。
イワシがたくさんいるようで、何匹か波に打ち上げられている鰯をみました。

ベイトは居るともしかしたらサクラマスも捕食しに来るかなと思いまして、ここからもうしばらくやってみる価値があるなと思い、もう少し釣りをすることにしました。

波打ち際には結構たくさんイワシがいるようで、 メタルジグを巻いているときに何度かイワシが引っかかりました。

結局サクラマスは釣れません

今回はサクラマスを釣ることができませんでしたが、まだ時期的にはサクラマスが釣れますので別の日で行ける機会があったらチャレンジしたいと思います。

苫小牧のここではなかなか魚がヒットするイメージがないのですが、イワシなどベイトがいればきっとサクラマスやヒラメなどもいる可能性があるかなと思いますので、諦めずに続けていこうと思います。

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Mancing = tsuri 釣り つり
  • Ikan = sakana 魚 さかな
  • Dingin = samui 寒い さむい
  • Malam = yoru 夜 よる
  • Matahari terbenam = yuuhi 夕日 ゆうひ
  • Indah = kirei 綺麗 きれい
  • Musim dingin = fuyu 冬 ふゆ
  • Musim semi = haru 春 はる
  • Jarum = hari 針 はり
  • Mancing = turi 釣り つり
  • Alat = dougu 道具 どうぐ
  • Umpan = esa 餌 えさ
  • Laut = umi 海 うみ
  • Sungai = kawa 川 かわ
  • Danau = Mizuumi 湖 みずうみ
  • Air = Mizu 水 みず

動画

Nenrinya Baumkuchen Sakura 桜の国のマウントバーム ねんりん家

「ねんりん家」、 桜の国のマウントバームを食べました。
桜シロップを溶けこませ、じっくりと焼いたバームクーヘンです。
値段は、756円です。
期間限定販売で、2020年2月19日(水)~4月中旬の間購入できます。

桜の香りが良く程よい甘さ


春を感じさせるピンクを基調とした、さくら柄の可愛らしいパッケージデザインです。

裏側です。

「桜の国マウントバーム」原材料などの詳細です。

春を意識した、さくらの山並みを感じられます。

バームクーヘンの断面は、このような感じになっています。
ピンク色で桜の風景が頭の中に思い出されます。

バームクーヘンの外側は、砂糖でコーティングされています。
生地が程よい甘さなので、外側の砂糖のコーティングが甘すぎということを感じさせません。
そして、桜シロップが入っているので桜の香りが ほのかにしてくることで上品な味わいになり、後味がすっきりとした印象になります。
とてもバランスの良い仕上がりだなとお思いました。

半分にカットしたところです。
とても美味しそうなので見ているだけで食べたくなってきますね。

食感はしっかりタイプ

ねんりん家のバームクーヘンは、食感が大きく分けて二種類あるります。

  • しっとりタイプ
  • しっかりタイプ

しっとりとしたタイプの方は、カステラのようなジューシーでふわっとしたような食感です。

しっかりとしたタイプは、通常よく食べるようなバームクーヘンの硬さです。

お茶請け

お茶請けにもピッタリですので、友達の家でおしゃべりしながらちょっと食べたいなと思った時にこういったお菓子を持っていくといいですね!

贈り物にも!

春の桜の季節は、入学や 新しい門出の時期ですので新しいことが始まるシーズンでもありますのでこういった明るいカラーのお菓子は贈り物にも良いです。

桜の国のマウントバームは2種類

■ 桜の国のマウントバーム
1本入
税込756円(本体価格700円)
箱:7×18.5×6cm

どちらが今回私が食べたタイプのものです。
一人でも1回から2回に分けてすぐに食べきれるサイズですので、一人又は二人で食べるのにちょうど良いです。

■ 桜の国のマウントバーム
1山 MM
税込1,620円(本体価格1,500円)
箱:17.5×17.5×5.5cm

こちらはホールタイプになっています。
今回私はこちらを食べていませんが、この大きさだとおそらく3人から5人ぐらいで食べられるサイズかなと思います。
みんなで少しずつ味見をしながら食べるのに良いのではないでしょうか。
バームクーヘンが大好きなあなたなら、一人でホールサイズを購入してたっぷりと食べるのもいいですね。

Web site

■ ねんりん家 Nenrinya
↑ Klik untuk melihat

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Manis = amai 甘い あまい
  • Enak = oishi 美味しい おいしい
  • Harga = nedan 値段 ねだん
  • Beli = kau 買う かう
  • Toko = omise お店 おみせ
  • Warna = iro 色 いろ
  • Merah muda = pinku ピンク
  • Makan = taberu 食べる たべる
  • Sendiri = hitori 一人 ひとり
  • Sakura 桜 さくら
  • Musim semi = haru 春 はる

動画で見る