かつや カツ丼&親子丼チキンタレカツ Katsuya Katsudon 【Hokkaido Foods】

久しぶりにかつやに行って、丼ものを食べようと思います。かつやの揚げ物はリーズナブルでありながら、味もよく美味しいので時々行きたくなるお店です。

鶏もも肉の圧倒的なボリューム感の丼が良い!

お店に行く前は、カツ丼を食べようと思っていましたが、お店の目の前にこのような商品の看板があったので、どのようなものかとても気になりこれにすることにしました。

親子丼とタレカツの合い盛り丼ということです。値段は715円。 肉は鶏もも肉を使っているので、柔らかくジューシーな丼に仕上がっているのでしょう!

今まで、まだ食べたことがないメニューということもあり、食べるのが楽しみです。

それでは。商品が到着しました。肉の量もたっぷりで、ボリュームがものすごいことが見た瞬間にわかります。

親子丼の方は卵もしっかりとあり、トロッとした食感でご飯に絡めて食べるととても美味しそうです。肉もたっぷりと入っていますね。

チキンカツの方は、割としっかりとあげてるような見た目。 

少し角度を変えて上から写真を撮りました。よりイメージが分かるでしょう。

実際に食べてみると、チキンカツの方は少し塩辛いようなタイプの、ソースがかかっています。(甘さが少し控えめという感じ)

チキンカツを食べた時の食感は、ザクザクとした食感がありしっかりと揚げられています。このぐらいしっかりと揚げたカツも美味しいです。中の鶏もも肉はやわらかく揚げてあるので、チキンカツの方は、気に入りました。

次に親子丼の方です、こちらは甘さの効いたタレに仕上がっているので、ご飯との相性もぴったり。チキンカツの方は少し塩辛いタイプのソースを使っていて、この少し甘めの親子丼のタレがよく合います。

両方とも混ぜ合わせながら食べると、より美味しかったです。甘めのタレは北海道人好みの味!

後は親子丼の方の鶏もも肉の状態ですが、少し硬めの仕上がりだなという印象。しっかりとした歯ごたえを意識した仕上がりにしているのかもしれませんが、もう少しふっくらとした仕上がりの方は親子丼の場合はおいしいかなと思いました。

全体的にはリーズナブルな価格で味もよく、しっかりとしたボリュームがあるのでお腹がすいた時にはピッタリな商品だなと思います。

次にこちらはカツ丼です。

かつやに来ると、個人的にはこのカツ丼が気に入っていて、ついつい注文してしまう料理のひとつです。

卵の分量はそれほど多くはないかなという印象ですが、カツの肉はしっかりとボリュームがあり、甘めのタレがご飯との相性も良くガンガン食べたくなる美味しさです。

少し角度を変えてみると、このような見た目でとても美味しそうです。

今回食べた親子丼とタレカツの丼はお弁当もできるようです。かつやではテイクアウトのメニューも豊富にあるので、店内が混んでいる時などはテイクアウトで購入してゆっくりと自宅で食べるのも良いでしょう。

ただし、とんかつやヒレカツなど揚げたてが美味しいものは、できれば店内で食べた方がいいと思います。やはり衣のサクサク食感が、美味しいですから!

今回食べたようなカツ丼などであれば衣がしっとりしても、美味しいので持ち帰りでも良いと思います!

後はミックスフライセットもあり、以前そのセットは持ち帰って食べてもサクサクとした食感が良かったのでオススメです。柔らかいイカフライもあり、個人的にはそのイカフライも気に入っています!

かつやに来て唐揚げ定食はまだ食べたことがないのですが、唐揚げも美味しそうなので別の機会に食べてみようかなと思いました。

海老・ヒレカツ・メンチカツの定食が、税込869円とお得なのでこのセットも今回食べるかどうか迷った料理の一つです。

ヒレカツ定食は安定の美味しさ!

定番のカツ丼も美味しいですが、ソースカツ丼もなかなか美味しいので食べてみてください。

カツカレーもいいですよね!

さっぱり食べたいときは、大根おろしのあるカツ定食もあります。

このようにかつやでは、リーズナブルで美味しい揚げ物が食べられるお店です。自宅でとんかつを揚げると油の処理などが面倒です。気軽に揚げたての美味しいトンカツを食べたい時には、時々「かつや」寄ってみるのも良いでしょう。

時間のないときでも、すぐに食べられるところが嬉しいです。

仕事などで店内で食べれない時でも、テイクアウトで車の中で食事をする時にもいいと思います。

Web site

■ かつや Katsuya

からあげくん 檸檬 ローソン Karaage-kun (fried chicken) Lemon Lawson

ローソンで、人気のある「からあげくん」に、レモン味があったので食べてみました。レモン味に関しては、まだ食べたことがなかったので、どのような味か気になっての購入です。

レモンの風味がすっきりして美味しい唐揚げ おにぎりにもピッタリ

パッケージには水色を基調とした爽やかなデザインに、レモンと可愛らしい鶏の絵が描かれています。

パッケージには一つ爪楊枝が刺さっているので、食べるときに爪楊枝を使って食べることができ便利です。

横から見ると、パッケージはこのようになっています。

裏面には、家で食べる時の美味しい食べ方も書いてあります。

電子レンジ600 W で20秒温めたり、オーブントースター1000Wで2分ほど温めるとより美味しく食べれます。

唐揚げをサクッとした食感で食べたい方は、オーブントースターで焼き直すのがおすすめです。

中の唐揚げはこのようになっています。一口サイズになっていて食べやすいです。

写真では4個写っていますが、写真を撮る前にすでに2つ食べているので、実際には6個入りでした。

コンビニで購入してすぐ食べても、多少のサクサク感は残っていのが良いです。

どちらかといえば、 柔らかいお肉でしっとりとした食感を楽しめる唐揚げのタイプだなと思います。(チキンナゲットに近い感じ)

角度を変えていくつか写真をとっていますので、からあげクンの形のイメージ等しやすいと思います。

食べてみた感想

最初の一口から柔らかく、程よいスパイスの香りが良く美味しいです。味の濃さもちょうど良いので、おにぎりにも良く合いそうな味付けです。コンビニでおにぎりを買って、一緒に食べるのもすごくいいなと思いました。

それと今回のからあげクンは、レモンの風味が良く爽やかなのも良かったです。

私の場合は釣りに行くので、そういった時に少しお腹が空いた時、おにぎりを買ってからあげくんと一緒に食べるのもいいなと思いました。

からあげクンは、多分胸肉やささみなどを使って作っていると思うので、もも肉のようなジューシーな感じはありませんが、程よいコクとさっぱりとした後味がすごく美味しいです。

運動する前などのタンパク源にもなると思います。ウォーキングやジョギング・筋トレをする時にちょっと食べるのも良いでしょう。

ローソンで購入できるので、気軽にどこでも購入できるのが最高です。インドネシアの方は、日本へ旅行に来た時に、是非食べてみてください。インドネシアの方は、鶏肉であば食べれる方は多いと思いますのでおすすめです!

Web site

■ からあげクン レモン味 Karaage-kun (fried chicken) Lemon

コストコのホテルブレッド (無塩バター使用)Hotel Bread Costco 【Hokkaido Foods】

コストコの、ホテルブレッドを購入してみました。 2斤(1斤340g以上)の分量でありながら、価格は約600円とリーズナブルです。高級路線のホテルブレッドだと、大抵1000円以上しますので、コストコのホテルブレッドが安いのは分かると思います。

リーズナブルな価格でありながら、焼き上げるとフワフワで美味しかった

コストコのホテルブレッドは、このような見た目です。かなりの、ボリュームがあるのがわかるでしょうか。

原材料には、マーガリンではなくバター(無塩バター)がしっかりと使われているのが嬉しいです。

横からの見た様子は、このような感じ。見た目ではふっくらとした感じに仕上がっていますが、高級ホテルブレッドの見た目と比べると、バターの分量が少なめなのかなという印象です。

コストコのホテルブレッドだと、カットしたときに四角ではなく、山型のカットになるような焼き方になっています。

手でちぎってみたところの、断面はこのような様子。見た目はふわっとした感じになっています。しかし、高級ホテルブレッドのようなしっとりとした、バターをたっぷり使った感じとは少し違いました。

かといって、普通の食パンよりは、かなりたっぷりとバターを使っているなという印象です。

開封した時の香りですが、高級ホテルブレッドのような甘くてバターの香りたっぷりとは違いましたが、ほんのり甘くバターが効いてるなというような香りでした。

少し角度を変えてみると、このような見た目です。手で触ってみると結構柔らかいのですが、そのまま食べても、美味しいようなホテルブレッドという感じではなく、一度トースターで焼くとすごく美味しく食べれるパンだなという印象です。

実際に、そのまま食べてみると程よくバターの香りがあり、結構甘さ控えめだなという印象です。バターのしっとり感は、思っていたほどたっぷりではなくやはりそのまま食べるよりは、一度トースターで焼き直し食べるのがベストだなと思いました。

そのまま食べるのでは物足りない感じがするので、トースターで焼いて食べてみることにしました。

トースターで焼くと、このような見た目になり、とても美味しそうな焼き上がりになっています。

実際にトースターで焼いて食べてみると、しっとりとした食感と空隙がたっぷりとあり軽い食感です。とても美味しく、気に入りました。

そのまま食べるのと、一度トースターで焼いて食べるのでは格段に味が変わります。

コストコのホテルブレッドを買うのであれば、一度トースターで焼いてから食べるのがおすすめです!!

通常スーパーで買うような食パンと比べても、バターの分量がこちらのホテルブレッドの方がたっぷりと使われているのが食べてみると分かります。

スーパーで買う食パンと比べると値段は少し高いですが、こちらの方が美味しいのでついついたくさん食べてしまいます。

今回私がパンにつけたものは、自家製の少し酸味の効いたぶどうジャムと、はちみつバターを塗って食べました。酸味の効いたジャムが、バターの効いたパンと良く合いとても美味しかったです。

惣菜パンに仕上げる時には、ポテトサラダや卵とマヨネーズ・マスタードを混ぜ合わせたものを入れて、玉子サンドにしても美味しかったです。

このホテルブレッドは、少し甘さ控えめになっているので、甘めのはちみつバターもよく合うなという印象です。

今回のコストコのホテルブレッド、値段もリーズナブルでトースターで焼き直すと、とても美味しかったので気に入りました。コストコで買い物をしている方で、気になったら一度購入してみてください。

ふわふわ苺まんじゅう 柳月 「北海道のお菓子」Fluffy Strawberry Manju Ryugetsu

柳月で販売している、「ふわふわ苺まんじゅう」を購入してみました。饅頭の中に、イチゴの餡子が入っています。

爽やかな餡子を食べられそうで、楽しみにしています。柳月は帯広に本店がある、人気のお菓子店の1つです。

苺の爽やかな餡子が美味しいまんじゅう

パッケージはこのように、イチゴのデザインで見た目にも華やかで綺麗です。

一個あたりのエネルギーは、103kcal

原材料は、白生餡(白いんげん豆 北海道産)・砂糖・鶏卵・小麦粉・いちごピューレ・水飴・生クリーム・加糖練乳・植物油脂・いちご果汁加工品・餅米粉などが入っています。

開封してみると、このように饅頭の皮がイチゴカラーの薄ピンク色で、綺麗な見た目です。

ふわふわという言葉から、外側の饅頭の皮が蒸し饅頭のように、ふわっと・しっとりしているのかと思いました。ですが、実際に見てみると柔らかそうですが、割とパサっとしたようなまんじゅうのタイプだなという印象です。

半分に割ってみるとこのように、いちごが練り込まれた白餡が入っていて美味しそうです。

いちごの爽やかな風味が周りに広がり、食欲をそそられます。

食べてみた感想

購入した時に、蒸し饅頭のような柔らかさを想像していたのですが、思っていたものと違ってわりとしっかりとしたまんじゅうの皮だなというのがまず最初の印象です。

ですが、皮の感じはまあまあ柔らかいかなという具合です。

中の餡子は、イチゴのピューレが練り込まれており、苺の爽やかないい香りがするのが良かったです。

白インゲン豆を使った餡子なので、癖のない餡子に仕上がりより苺の風味が引き立ち良かったなと思います。

饅頭だけで食べても美味しいですが、緑茶や紅茶などを用意して食べるとよりおいしいかなという風に思いました。

ある程度しっかりとした、食感の饅頭が好きな方にオススメなタイプです。

春風のドラサン ピスタチオ&ベリー も美味しかったです

今回「ふわふわ苺まんじゅう」を買った時に、一緒に「春風のドラサン ピスタチオ&ベリー」やうぐいす餅・さくら黒豆大福なども購入しました。

鶯餅や桜餅黒豆大福の方は、写真を撮るのを忘れてしまったのですが、春風のドラサン ピスタチオ&ベリーの様子だけ写真に撮りました。

このお菓子は軽い食感のカステラ生地の中に、 ピスタチオバタークリームの濃厚な味と、ベリージャムの爽やかな風味が両方混ざり合いとても美味しかったです。

カステラやバタークリームのお菓子が好きな方に、おすすめなので一度食べてみてください。

柳月といえば「三方六」という美味しいお菓子が有名ですが、その他にも色々美味しい和菓子が売っています。

北海道へ旅行に来た時は、柳月のお菓子も試しに食べてみてください!

Web site

■ 柳月 Ryugetsu

【千歳のスイーツ】ドレモルタオ ケーキ&パフェ Doremo LeTAO cake Chitose

今回は北海道千歳市で、美味しいスイーツを食べました。お店は、「ドレモルタオ Doremo LeTAO」です。

千歳空港から車で10分もかからずに到着できる場所にあるので、北海道旅行に来た時に時間があったら休憩で寄るのに最適です。

ゆったり空間でのんびり美味しいスイーツやランチを楽しめる場所

建物

建物はこのように、お洒落で落ち着いた雰囲気です。

お店の目の前には数台の車を駐車できますが、その向かいに大きな駐車場があり70台ほど駐車できます。しかし、土日になると混んでることもあるので、その辺りを少し頭に入れておくと良いでしょう。

カフェの目の前にはベーカリーがあります。パンだけを購入するのも良いですし、食事をした後に自宅用にパンを少し購入して持ち帰るのも良いでしょう。

今回私は、パンを購入していませんが別の機会に買ってみようかなと思います。お店の前にソフトクリームの看板が設置されているので、ソフトクリームも食べられるのでしょう。

車の中で、ちょっとスイーツを食べたい時にも良さそうです。

カフェに行く道のりはこのような雰囲気で、清々しく気持ちが良いです。

まだ少し雪が残っていて、春が近い雰囲気も感じられます。それにしても今年は、積雪量が多かったです。

3月はいちごフェアとなっていました。イチゴを使った、美味しそうなパンケーキがいろんな種類あります。

お店入り口で、このように大きな看板のメニューが見れます。事前にある程度見ておくと、注文する時に迷わなくて良いでしょう。

3月限定の食事メニューとしては、「知床鶏のサルティンボッカ」・「和寒キャベツとしらすの生パスタ」・「ポーチドエッグのボロネーゼ」がありました。

パフェは、歴代パフェナンバーワンのプリンアラモードとなっています。

パフェ

まず今回注文したのは、パフェの歴代ナンバーワンだという「プリンアラモード」!

ボリューム感とカラフルで綺麗な見た目で、更に色々な種類の食材が入っていて美味しそうです。

上から見るとこのような感じ。

フルーツもたっぷりとあるので、フレッシュな風味とジューシーな味も堪能できます。アイスクリームもトッピングされていて、冷たい食感がさらにパフェを美味しくします。

パフェの中には、イチゴソースやバニラシフォン・ベリーソルベ・ルタオ特製生クリーム・カラメルソースなどが入っています。

値段は単品で1210円で、ドリンクセットだと1573円でした。

ケーキ

もう一つは、「ドレモセレクション」を注文しました。3種類のケーキと、飲み物がセットになっています。

飲み物は、季節のブレンドティーや氷温熟成コーヒー・オレンジジュースから選択できます。(ホットコーヒーに関してはおかわり自由となっています。)

3種類のケーキと飲み物が一緒になって、1800円とリーズナブルなので2名で来る場合にはこのセットがぴったりかなと思いました。

注文したケーキは、オレンジシャルロット・プランタン・ショコラドゥーブルの3種類です。

プランタンは、刻みピスタチオが入っていてルタオ特製生クリーム・ふわっと食感のストロベリーババロアや濃厚なピスタチオバタークリームなどが入っています。

濃厚でありながら、さっぱりとした味も楽しめるケーキで美味しかったです。

ルタオといえば、ドゥーブルフロマージュがとても有名で人気がありますが、このショコラドルーブルも程よいチョコレートの味と、マスカルポーネムースの柔らかな食感、そして濃厚な味が美味しくオススメです。

今回一番気になったオレンジシャルロットは、せとかナパージュ・ピスタチオ・オレンジマスカルポーネムース・せとかジュレ等が入っています。

マスカルポーネの濃厚なチーズの味や、オレンジの爽やかな風味との相性がよく美味しかったです。

見た目も華やかで、気に入りました。

メニュー

ドゥーブルフロマージュパフェも、とても美味しそうでどちらを注文するか迷いました。

今回注文した、プリンアラモードの内容が書いてあるのでチェックしてみてください。

今回注文した、ドレモセレクションのメニュー。ケーキの種類は、このように12種類から選べるようになっていました。

2人以上でシェアして食べたい時や、いろんな種類のケーキを食べたい時に、このメニューがオススメです。

パンケーキのメニューもとても美味しそうでした。

ちなみにパンケーキを注文するときは、焼き上げるまでの時間が少しかかるようで、通常のものよりも少し提供まで時間がかかるようです。

食事のメニューは今回注文していませんが、「ビーフストロガノフ オムライス」このメニューがとても美味しそうで気になりました。

別の機会にランチで食べに来る時には、このメニューを食べてみたいなと思っています。

特製デミグラスソースの美味しさと、羊蹄山麓にある石川養鶏所のこだわり卵というところが気になるポイントです。

その他に、生パスタも提供しているのでとても美味しそう!生パスタ好きにはおすすめです。私も別の機会には、生パスタ食べてみたいなと思います。

今回はこのように、千歳にあるドレモルタオでとても美味しいスイーツを食べました。

店内は天井が広く開放的な空間で、とても気持ちが良くゆったりと過ごせる空間です。

ゆっくりと甘いものを食べながら休憩したり、北海道旅行の際には新千歳空港も近いので、空港へ戻る前に、甘いものを食べながらゆっくりと休憩するのにもピッタリな場所です。

レンタカーで移動する方はオススメです。新千歳空港を利用する方は寄ってみてはどうでしょうか!

Web site

■ ドレモルタオ Doremo LeTAO

Shop Info

  • 〒066-0043 北海道千歳市朝日町6丁目1番1号
  • TEL 0123-23-1566
  • FAX 0123-23-7266
  • 営業時間 ショップ 10:00~17:00
  • カフェ 11:00~17:00(L.O16:30)
  • ※季節により変更あり
  • 駐車場 約70台