【和菓子】恵庭かのなの手づくりわらび餅 Wrabi mochi Eniwa Hokkaido

恵庭にある道の駅で、「ガーデンフェスタ北海道2022」が開催されています(令和4年6月25日(土)から7月24日(日)まで)。

というこで、花を見に恵庭の道の駅に行ってきました。道の駅恵庭では、野菜や果物など売っている建物(恵庭農畜産物直売所 かのな)があり、そこでおいしいものが購入できます。

プルプルで程よい甘さのわらび餅

今回は、「恵庭農畜産物直売所 かのな」で、このわらび餅を購入してみました。

恵庭かのな、限定販売ということです。

丁寧に練り、しっとりと、コシのあるわらび餅に仕上げてあるということです。

今回初めて食べるので、どのようなわらび餅の食感が楽しみです。

原材料を見てみると、れんこんでん粉が、本わらび粉よりも多く使われていることがわかります。

他のわらび餅を見ても、れんこんでん粉が使われている商品が多いなということを最近気づきました。わらび餅を作る時のもちもち感を出すのに、このれんこんでん粉は良い働きをするのでしょう!!

商品を見てみるとこのような感じです。

一つのカットが少し大きめで、食べ応えのあるサイズ感がすごくいいなと思います。

見た目からプルプル感が伝わるような、美味しそうなわらび餅です。

色も半透明のような感じで、美味しそう。

ケースの中には、爪楊枝が2本ときなこが入っています。このわらび餅には、黒蜜は付属していませんので、黒蜜が好きな方は別に用意しておくと良いでしょう。

食べてみた感想

まず最初に何もつけずにわらび餅を食べてみると、程よい甘さがあり、プルプルともっちりとした食感が丁度良く、とても美味しかったです。

かなり柔らかいタイプの、わらび餅だなという印象で、気に入りました。

次にきな粉をかけてみると、きな粉の程よい風味がわらび餅と絡み合い、これも美味しかったです。

きなこの味は、まろやかな風味のタイプのきな粉でした。がっつりと強いきな粉の風味のものもありますが、これは穏やかな風味だったので、このわらび餅との相性が抜群だなと思います。

がっつりと強いきなこ風味がするタイプであれば、黒蜜があったほうがぴったりだと思います。

今回のわらび餅は、黒蜜が付いてなかったので、黒蜜をつけるとどのような感じになるかも気になります。個人的には黒蜜が少しあった方が好きなので、別の機会には黒蜜も一緒につけて食べてみたいなとも思いました。

恵庭に行った時に、わらび餅を食べたいなと思ったら、道の駅すぐ横の「恵庭農畜産物直売所 かのな」へよってみてください。 いろいろと、美味しいものがあります。

【和菓子】ふわとろわらび餅 北菓楼 Fluffy Warabimochi Kitakaro Wagashi

柔らかい、わらび餅が好きな方におすすめ!

プルっとモチモチで美味しい!

今回は、北菓楼で販売している、「ふわとろ わらび餅」を食べてみました。

夏に、冷たくてぷるぷる食感の、美味しいわらび餅を食べたいなと思っていました。そのような時に、ちょうど美味しそうなわらび餅を見つけたので試しに購入です。

北菓楼は北海道でも人気の、砂川市に本店があるお菓子店です。色々と美味しいお菓子を販売しています。

ソフトクリームも、とても美味しいのでオススメ。

砂川では、チョコレートのソフトクリームが販売していて、濃厚なチョコレートでありながら、しつこすぎない甘さで、とても美味しかった記憶があります。チョコレートの、ソフトクリームが好きな方は、是非チェックしてみてください。

横から見た様子です。

蓋を開けてみると、わらび餅がこのように入っています。6個ほど、入っていたと思いました。

きな粉の色を見て分かるよう、濃厚な味を感じられるきな粉が入っています。しっかりと強い風味のきな粉が、感じられるタイプのものでした。

ほんのりと黒色が全体についているので、黒砂糖がわらび餅を作る段階で、中に練り込まれているというのが分かります。

見た目からも、とても美味しそうだなということが、伝わってきます。これから、食べるのが楽しみです。

夏のこの時期に美味しくわらび餅を食べる方法として、やはりしっかりと冷蔵庫で冷やして、しっかりと冷えた状態で食べるのがより美味しく食べれるポイントです。

私も、食べる前にはしっかりと冷やして、ひんやり食感の美味しいわらび餅を食べました。

食べてみた感想

まず最初にの一口目は、外側にまぶされている、濃厚なきな粉の香りが口の中に広がります。きな粉の分量は、ちょうど良いバランスかなという具合でした。きな粉の香りが濃厚だったので、きな粉が好きな方にはオススメです。

その後に噛み締めると、プルプルやわらか食感のわらび餅が楽しめます。このわらび餅が、とても柔らかいという事は、わらび餅を持った瞬間からわかりました。

ものすごく柔らかいわらび餅なのですが、しっかりとしたモチモチの食感もあり、食感もすごく良かったです。

わらび餅をかみしめていると、所々に黒糖のいい香りが口に広がります。この黒糖の香りが、すごく強いなあという感じではなく、まろやかな風味で口に広がるといった感じです。

黒糖の分量はそれほど多くはありませんが、濃厚な黒糖の風味がわらび餅の美味しさを引き立てているなという感じでした。

このように、今回食べた北菓楼のわらび餅はとても美味しくて気に入りました。

美味しいわらび餅を食べたい時は、ぜひチェックしてみてください。

サマーフェア

写真にあるような、サマーフェアの商品もありました。気になる商品があったら、チェックしてみてください。

■ 北菓楼 Kitakaro

ずんだ餅 三全 仙台名物 Zunda Mochi Sanzen 【Wagashi】

仙台名物ずんだ餅を、今日のおやつにしました。ずんだ餅は枝豆の風味と、お餅の食感が良くとても美味しい和菓子の一つです。仙台名物なので、仙台方面に遊びに行った時にはチェックしてみると良いでしょう。お土産としてもぴったりです!!

枝豆の風味とまろやかな甘さが美味しい和菓子

今回購入した、「ずんだ餅」は冷凍タイプのものです。

ずんだ餅の枝豆をイメージしたような、外の包装紙は緑色のカラーで統一されています。爽やかな見た目でいいと思います。

原材料は、もち米と枝豆・枝豆ペーストなどが主原料となっています。

製造者は、株式会社菓匠三全で、仙台市青葉区のお菓子屋さんです。ちなみに三全は、東北で人気のお菓子、「萩の月」を作っている会社です!

冷凍のずんだ餅なので、パッケージは発泡スチロールのようなものに入っています。中にはパンフレットと、ずんだ餅を取るための小さな木べらが入っています。

今回のこのずんだ餅は、「みやこがね」という品種の餅米を使用していて、粘りとコシがしっかりとあるタイプの餅のようです。

枝豆は独自の配合でブレンドしてあり、香り高い枝豆の餡が食べられます。

このずんだ餅は冷凍のものなので、解凍してから食べます。解凍する際には、常温で解凍しましょう。解凍時間の目安としては、18°で約4時間・25°cで約3時間という目安になります。

発泡スチロールの容器の中に、このようなプラスチック容器でずんだ餅が入っています。

ひっくり返してみると、5個の餅が入っていることがわかりました。

蓋を開けてみるとこのように、つぶつぶ食感の残った、枝豆のずんだ餡がたっぷりとあり美味しそうです。緑色の綺麗な色の餡子が、食欲をそそります。

餅の様子はこのような感じです。

程よく柔らかくて、歯切れの良い食感としっかりとした粘りがあり、とても美味しい餅でした。ずんだ餡との相性もピッタリです!!

解凍の食べ頃を確認するには、餅に箸がささるぐらいの柔らかさが良いです。丁度良い柔らかさになったら、ひんやりとまだ冷たい食感が残るうちに食べるのがオススメ。

ずんだの餡は、甘さはある程度しっかりあるのですが、ちょうど良い甘さ具合でまろやかな感じがとても美味しかったです。そして枝豆の風味も、しっかりとあるのが良いところです。

ずんだ餅が好きな方に、オススメの商品です。美味しいので、気になったら一度試しに食べてみてください。

Web site

■ 菓匠三全 Kasho Sanzen

ふわふわ苺まんじゅう 柳月 「北海道のお菓子」Fluffy Strawberry Manju Ryugetsu

柳月で販売している、「ふわふわ苺まんじゅう」を購入してみました。饅頭の中に、イチゴの餡子が入っています。

爽やかな餡子を食べられそうで、楽しみにしています。柳月は帯広に本店がある、人気のお菓子店の1つです。

苺の爽やかな餡子が美味しいまんじゅう

パッケージはこのように、イチゴのデザインで見た目にも華やかで綺麗です。

一個あたりのエネルギーは、103kcal

原材料は、白生餡(白いんげん豆 北海道産)・砂糖・鶏卵・小麦粉・いちごピューレ・水飴・生クリーム・加糖練乳・植物油脂・いちご果汁加工品・餅米粉などが入っています。

開封してみると、このように饅頭の皮がイチゴカラーの薄ピンク色で、綺麗な見た目です。

ふわふわという言葉から、外側の饅頭の皮が蒸し饅頭のように、ふわっと・しっとりしているのかと思いました。ですが、実際に見てみると柔らかそうですが、割とパサっとしたようなまんじゅうのタイプだなという印象です。

半分に割ってみるとこのように、いちごが練り込まれた白餡が入っていて美味しそうです。

いちごの爽やかな風味が周りに広がり、食欲をそそられます。

食べてみた感想

購入した時に、蒸し饅頭のような柔らかさを想像していたのですが、思っていたものと違ってわりとしっかりとしたまんじゅうの皮だなというのがまず最初の印象です。

ですが、皮の感じはまあまあ柔らかいかなという具合です。

中の餡子は、イチゴのピューレが練り込まれており、苺の爽やかないい香りがするのが良かったです。

白インゲン豆を使った餡子なので、癖のない餡子に仕上がりより苺の風味が引き立ち良かったなと思います。

饅頭だけで食べても美味しいですが、緑茶や紅茶などを用意して食べるとよりおいしいかなという風に思いました。

ある程度しっかりとした、食感の饅頭が好きな方にオススメなタイプです。

春風のドラサン ピスタチオ&ベリー も美味しかったです

今回「ふわふわ苺まんじゅう」を買った時に、一緒に「春風のドラサン ピスタチオ&ベリー」やうぐいす餅・さくら黒豆大福なども購入しました。

鶯餅や桜餅黒豆大福の方は、写真を撮るのを忘れてしまったのですが、春風のドラサン ピスタチオ&ベリーの様子だけ写真に撮りました。

このお菓子は軽い食感のカステラ生地の中に、 ピスタチオバタークリームの濃厚な味と、ベリージャムの爽やかな風味が両方混ざり合いとても美味しかったです。

カステラやバタークリームのお菓子が好きな方に、おすすめなので一度食べてみてください。

柳月といえば「三方六」という美味しいお菓子が有名ですが、その他にも色々美味しい和菓子が売っています。

北海道へ旅行に来た時は、柳月のお菓子も試しに食べてみてください!

Web site

■ 柳月 Ryugetsu

絶品のどら焼きを食べたいならこれ! 六花亭の「ご容赦どら焼き」 Goyosha Dorayaki Rokkatei Sweets Hokkaido

美味しいどら焼きを探している方へ! 北海道で人気のお菓子店、「六花亭」でものすごく美味しいどら焼きを販売しています。

普通のどら焼きと比べ物にならないほど美味しいです。そのどら焼きの名前は、「ご容赦どら焼き」!

値段は、たしか1個 160円だと思いました。期間限定販売で、賞味期限は当日の1日のみという珍しいどら焼きです。

本来は11月12月の期間限定販売になっているようですが、今回は2月でしたが販売していたのですかさず購入です。

美味しいどら焼きを探しているなら食べてみるべき逸品!餡子が普通と違い瑞々しい

「ご容赦どら焼き」のパッケージはこのような感じ。小豆の色をイメージしたような、デザインとなっています。六花亭らしい、花や植物のデザインがあるのも良いですね。

賞味期限1日

この「ご容赦どら焼き」ですが、賞味期限がわずか1日しかありません。

最小限の砂糖で作ったスペシャルな餡子

その理由は、小豆餡の美味しさに秘密があります。

このどら焼きのあんこは通常の餡子とは、一味違ったみずみずしく風味の良いものに仕上がっています。

最小限の砂糖を使用し、たっぷりの水で炊き上げた、みずみずしい小豆をそのままどら焼きに挟んでいるという感じです。

食べた時の、しっとりとした食感と柔らかさは最高に美味しい餡子です。 

このあんこはみずみずしく水分をたっぷりと含んでいるため、長く置いてしまうとカステラに水分が移ってしまい食感が悪くなります。

このような理由から、賞味期限が1日となっているようです。

原材料

原材料は、砂糖・たまご・小麦粉・あずき・水飴・みりん・食塩・寒天・トレハロース・膨張剤となっています。

砂糖が一番最初に来ているので、砂糖が原材料の中で一番多いようですが、餡子に関してはしつこい甘さがなくとてもスッキリとした仕上がりになっているので、しつこい甘さを感じさせないとても美味しいどら焼きが出来上がっています。

甘味を出すのに砂糖のみではなく、水飴やみりんを使っているところも美味しく出来上がっているポイントなのかなと思いました。

開封

それでは、どら焼きを開封してみました。

どら焼きのカステラ部分は写真からもわかるように、均一な焼き色でものすごく美味しそうな色合いです。

ふっくら柔らか食感のカステラ生地

このカステラ生地はものすごく柔らかい触り心地です。

横から見るとこのような感じ。通常のどら焼きと比べると、ふっくらしているのがわかるでしょうか?

そして餡子が少し見えてると思うのですが、小豆の粒はそのまま残ったようなタイプのあんこに仕上がっています。

どら焼きを半分に割ってみました。

あんこの様子がよりわかりやすくなっています。

瑞々しい小豆の粒が、一つ一つそのままの形で出来上がっているような餡子です。実際に食べてみると、小豆の良い風味とものすごく柔らかいしっとりとした小豆の食感が最高です。

瑞々しい最高の餡子

一粒一粒分かるようなあんこになっているので、ちょっと触るとあんこがポロポロとこぼれて行きます。

どら焼きのカステラもふわっと仕上がっているので、軽く乗っかってるような雰囲気になっています。

とにかくフワフワ感を残して、柔らかい食感を維持するような挟み方です。

餡子の様子が、しっかりとわかるように写真を撮ってみました。

餡子好きの方であれば、とても美味しそうな餡子だということがすぐにわかると思います。

食べてみた感想

まず開封して触った瞬間にとてもフワフワした食感のどら焼きだなということがすぐに伝わりました。そして、カステラ生地は強く押し付けているのではなくふわっと優しく乗っかっているだけというようになっています。

ちょっと触るとずれてしまうようなそんな感じです。さらに中に入っている餡子も、小豆の形をそのまま残したあんこになっているので、少し傾けるとポロポロと転がり落ちてきます。

一口食べるとカステラのふわっとした柔らかさが伝わります。この柔らかさがものすごく美味しいです。

そしてこのどら焼きの特徴として、餡子が普通のものとちょっと違うなという味に仕上がっています。

餡子が普通のものと比べるとものすごくみずみずしく仕上がっているので、食べた時にしっとりとしているところが素晴らしいです。そして、小豆の風味がしっかりあるのも美味しいポイント。

餡子の甘さについては最小限の砂糖で作っているので、しつこい甘さがないので最後まで、くどんどんと食べ進めてしまう美味しさです。

この世に今回のどら焼きはものすごく美味しいので、美味しいどら焼きを探している方にお勧めの商品です。

11月と12月の期間限定販売となっているようですので、この時期に北海道へ旅行に来たら忘れずに六花亭のお店によってチェックしてみてください。

このどら焼きを食べたら、他のどら焼きには戻れなくなるかもしれません!

ちなみに、この六花亭の「ご容赦どら焼き」 賞味期限が1日となっているため、オンラインショップでの販売はしていないようです。

北海道の美味しい和菓子として、外せない商品の一つになるでしょう。

Web site

■ 六花亭 Rokkatei

【和菓子】胡桃大福 桜餅 kurumi daifuku sakura mochi Wagashi

今回は、くるみ大福と桜餅のセットの和菓子を購入してみました。日糧製パンの商品です。

桜餅は何度も食べていて、美味しさはわかっています。くるみ大福は普段見かけないので、どのような味に仕上がっているか気になって購入してみました。くるみといえば、和菓子に良く使われていてお餅にもよく合う豆ですね。美味しいく、仕上がっているのではないかと期待しています。

胡桃大福に桜餅の風味が移っていて美味しくなっていた!

このように、桜餅が二つとくるみ大福が二つ入っているタイプです。

桜餅の方がこしあん、くるみ大福は粒あんが入っています。

原材料の部分を写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

つぶあんとこしあんが最初に来ているので、餡子がメインの和菓子ということが分かると思います。

蓋を開けてみると、このような見た目です。

大福の餅の中に、所々胡桃が練りこまれているがわかります。

見た感じだと、胡桃の分量はこのぐらいで丁度よさそう。

くるみ大福の、中のつぶあんの様子はこのような感じでした。

小豆の分量は、和菓子屋さんのものに比べると少ないかなといった印象があるので、小豆の風味に関しては程々にあるなといった感じの味でした。

食べてみた感想

まず最初に、食べた時に独特の風味がするなと思いました。なんでなのかと思って考えてみると桜餅と一緒に梱包されているので、桜餅の良い風味が大福の方に移っていました!

この桜餅の独特の風味が大福にもほんのりとあり、すっきりとした風味の良さがくるみのと餡子の風味と合わさり、とてもおいしくなっていました。個人的には、この桜餅の風味が移っているのがすごく良かったので気に入りました!

そして、くるみ大福は程よく胡桃が入っていて、サクサクとした食感があるのもよかったです。

食べていそうで、食べていなかったくるみ大福。今回初めて食べてみて、とても美味しかったので気に入りました。桜餅の風味が大福に効いていたのがポイントですが、もしくるみ大福だけだとその香りがないのでどういった感じになるかなあと思いました。

もしかすると普通の大福にもさくらの葉っぱを使うと、香りがプラスされ美味しいものができそうだなと思いました。ですので、香り付けのために、ケースの中に桜餅の葉っぱを入れてある商品があってもいいのかなと思います!!

つぶあんに関しては、ほどほどに香りがあり美味しいのですが、少し小豆の風味が足りないかなといった印象はあります。和菓子店などの、濃厚な風味の餡子が好きな方には少し小豆の風味が物足りなく感じるかもしれません。

桜餅に関しては、いつも通りの味で美味しかったです。

勉強や仕事の合間の、ちょっとしたおやつの時間にちょうどいい和菓子でした。少し濃い目の緑茶と合わせるとピッタリ!今回は特にくるみ大福の方が気に入ったので、また機会があったら食べてみようかなと思っています。

くるみ大福気になった方は、是非一度食べてみてください。

Web site

■ 日糧製パン Nichiryo-pan