ロイズ生チョコレート烏龍茶 Royce raw chocolate oolong tea

ロイズ生チョコレートで、期間限定の生チョコレートが出ていたので、一つ購入してみました。

烏龍茶ほ程よい苦みが心地よい

今回のロイズのチョコレートは、「烏龍茶」です。

今年の夏は、ロイズの生チョコレートで「ミントチョコ」も出ていて、この限定生チョコレートも美味しかったです。

このミントチョコを購入した時に、「烏龍茶」味の生チョコレートが売っていたのを見ていて、どのような味か気になり購入しました。

パッケージはこのような赤を基調としたデザインで、見た目も落ち着いていて良い感じです。

裏面のデザインは、金色を基調とした色使いで、落ち着きがありながら華やかな感じがします。

原材料の部分を写真に撮っていますので、気になる方はじっくりとチェックしてみてください。

今回の生チョコレートは、生クリームが1番多く使われているタイプのチョコレートになっているので、口の中に入れた時のトロッとした食感と、濃厚な油分で、とろけた時の食感がとても良さそうなチョコレートだなと想像できます。

ウーロン茶の風味を出すのに、ウーロン茶パウダーが使われているようです。

洋酒も使用しているので、チョコレートにいつも通り華やかな香りがプラスされています。

今回の、ロイズのチョコレート烏龍茶の特徴は、ウーロン茶を飲んだ時に広がる風味をイメージとした、生チョコレートになっているということです。

ミルクチョコレートをメインとしていて、そこに国産烏龍茶のパウダーをブレンドしています。

茶葉の心地よい苦味と、スッキリとした後味が楽しめそうです。

中のパッケージはいつも通りのデザインで、このようになっています。

生チョコレートのカットは、いつも通りの食べやすい大きさで20カットです。

通常の生チョコレートだと、もっとしっかりとした濃いチョコレート色をしていますが、今回の生チョコレートは、普段とはちょっと色が違い、グリーンがかった色をしています。

ウーロン茶の茶葉を、使っているからでしょう。

実際に食べてみると、まず最初にミルクチョコレートの美味しさが口の中に広がります。その後に、 しっとり柔らかくチョコレートが溶けていき、その最中に烏龍茶の苦味が所々に感じられます。

ウーロン茶の香りに関してはそれほど強いという印象はありませんでした。 茶葉の程よい苦味が、感じられるという程度です。

この程よい苦みのバランスが、甘いチョコレートと相性がよく、後味もすっきりとした感じになり美味しかったです。

ウーロン茶の香りを楽しみにしている方にとっては、物足りない部分もありますが、チョコレートの甘さと苦味のバランスがよく、美味しいのでオススメです。

抹茶ほど強い風味や苦味を求めていない方にとって、とてもぴったりな商品かなと思いました。

期間限定販売なので、気になった時は早めにロイズへ行って購入してみてください。

■ ロイズ Royce

燻製薫るハッピーターン Smoked fragrant happy turn

ハッピーターンで、期間限定の珍しい味が販売されていて、美味しそうだったので1つ購入しました。

燻製のしっかりした風味がお酒にぴったり!

今回購入したハッピーターンは、「燻製薫るハッピーターン」です。

パッケージは、燻製をイメージしたかのような、濃い茶色を使ったシックなデザインです。

通常のハッピーターンだと、個包装になっていますが、今回のハッピーターンは、チャック付きの袋になっていて、個包装ではありません。

メインの原材料は、うるち米で米国産と国産のものを使っているようです。製造者は、亀田製菓株式会社。

ハッピーターンを開封してみると、このような様子です。

見た目は通常のハッピーターンと、それほど変わりがありません。燻製しているということだったので、色が少し茶色目が上がっているかなと想像しましたが、そのような事はありませんでした。

しかし、袋を開封した時に、燻製した時の強い良い香りがしっかりと広がりました。

いぶりがっこを彷彿させるような、良い香りでした。

食べてみた感想

実際に食べてみると、まず最初に燻製のいい香りが、しっかりとあるのが印象的です。

通常のハッピーターンと比べると、独特の甘じょっぱい良い美味しさの香りは、少し弱いかなといった印象があります。 というのも、燻製の香りが強いからです。

口の中に入れた瞬間に、ハッピーターン特有の甘じょっぱいいい風味はほどほどに感じられるという具合です。

その後は燻製の香りがメインで、最後の方にお米の良い香りが楽しめるといった具合です。

普段とは違ったハッピーターンの味で、燻製の香りも良く美味しかったです。

ビールなどお酒を飲む時に、ぴったりなおつまみだなと思いました。

もちろんお菓子として、そのまま食べてもおいしいです。

ハッピーターンは、味付けがしっかりとあり濃いので、少し暑い時など運動した後に、塩分補給も兼ねて、食べるのも良いかなと思います。登山の時などにも良いでしょう。

ハッピーターンが好きな方は、期間限定の味販売してるうちに、是非一度試しに食べてみてください。

■ 亀田製菓 Kameda Seika

千葉県のものすごく美味しいどら焼きの紹介 Introducing the delicious Dorayaki from Chiba Prefecture

今回は、千葉県の美味しい和菓子を食べました。とても美味しい、どら焼きを2種類紹介します。

しっかりとした、強い餡子の風味がするどら焼きが、好きな方に特におすすめです。

角八本店 どら焼き & 塩バターどら焼き 

まず一つ目は、「角八本店」一宮いっちゃん 塩バターどら焼きです。

角八本店は、千葉県長生郡一の宮町にある和菓子店です。

以前、角八本店の通常タイプのどら焼きを、食べたことがあります。そのどら焼きが、ものすごくおいしいのが印象的でした。(特に餡子の美味しさ)

今回は、塩バターどら焼きを食べてみようと思います。

この塩バターどら焼きは、とても人気があるそうで、時間帯によっては、完売していてなかなか購入できないこともあるようです。

どら焼きのパッケージの、一宮いっちゃんのデザインも可愛らしくて素敵です。

原材料は、砂糖・小豆・小麦粉・卵・みりん・バター・蜂蜜・寒天・食塩・膨張剤となっています。

どら焼きの袋を開けると、このように美味しそうなどら焼きが出てきます。

どろ焼きの焼き具合は、ある程度しっかりとした、きつね色がついていて、とても美味しそうです。

横から見た様子は、このような感じ。

半分に、割ってみたところの様子です。

どら焼きの、カステラの部分はある程度しっかりとした食感が残りながら、程よく柔らかいといった感じの、カステラに仕上がっていました。

今回写真を撮った状態は、賞味期限ギリギリのときに撮ったものです。実際に購入してすぐに食べた時には、もう少しふわっとした食感がありました。

ですので、食べる時は出来るだけ購入してから、早めに食べるのがおすすめです。

餡子の様子を見てみると、以前食べた通常のどら焼きに比べると、バターを使っているからなのか、餡子の色は少し白っぽくなっています。

実際に食べてみると、バターの風味が良く濃厚な餡子に仕上がっていました。そして、塩の味付けが絶妙なバランスで、後味をすっきりとさせる塩の働きがすごく良かったです。

甘い中にも、程よい塩の塩味が心地よいです。

この、塩バターどら焼きとても美味しかったので、また食べたくなる美味しさでした!

次に、こちらは通常タイプの、「どら焼き」です。

どら焼きのパッケージは、和菓子らしい味のあるデザインのパッケージで、見た目もとても良いです。

裏面のデザインは、このような感じです。

原材料は、砂糖・小豆・小麦粉・卵・味醂・蜂蜜・寒天・食塩・膨張剤となっています。

袋からどら焼きを開封すると、このように美味しそうなと利益が出てきます。

塩バターどら焼きと同様に、少し濃いめのカステラの焼き具合でとても美味しそうです。

こちらのどら焼きも、食べるのが賞味期限ギリギリの時の撮影です。購入してからすぐの状態は、もう少しふっくらした感じがありました。

横から、どら焼きを見るとこのような様子です。

半分にどら焼き割ってみると、このように美味しそうな餡子が、ぎっしりと中に入っています。

カステラが、ものすごく暑いタイプのどら焼きもありますが、このどら焼きは、程よい厚さのカステラに、たっぷりの餡子が入っている、どら焼きに仕上がっています。

このどら焼きの特に美味しい所は、餡子の小豆の風味がものすごく強いところです。餡子の食感は、豆のつぶつぶ感が結構程度しっかりと残っています。

豆の食感が残っていることで、噛んでいるうちにしっかりと、小豆の風味が口の中に広がるのも良いところです。

どら焼きを食べる時には、牛乳や濃いめの緑茶などを用意して、じっくりと小豆の風味を感じながら食べると、より美味しく食べられると思います。

どら焼きを食べる時には、牛乳や濃いめの緑茶などを用意して、じっくりと小豆の風味を感じながら食べるとより美味しく食べられると思います。

旅行のお土産としても、おすすめです。

角八本店では「どら焼き」以外にも、フルーツが入った大福であったり、ミルク饅頭など美味しい和菓子を沢山販売しています。私は、まだフルーツ大福を食べたことがないので、機会があったら、フルーツ大福も食べてみたいなと思っています。

■ 角八本店 Kadohachi honten

金吾堂 手違いせんべい Kingodo mistake rice cracker

リーズナブルな価格で、たっぷり食べられそうなせんべいを探していたら、いいものを見つけました。

リーズナブルでたっぷり食べられるせんべい

今回購入したのは、金吾堂 手違いせんべいです。

値段は、230円ぐらいだったと思います。

袋の中を見てみると、3種類のせんべいが入っていることがわかります。

購入しようと思っていた時は、中をじっくりと見ていなかったので、1種類のせんべいがたっぷり入っているなと思い購入していました。

このせんべいは、うるち米(国産)が主原料となったせんべいになっています。

以前は、金吾堂製菓のせんべいを、あまり食べたことがなかったのですが、このような見切り品のような感じで、リーズナブルな価格でボリューム感のある商品が、結構たくさんあるのが分かりました。最近気になって、少しずつ違う種類を購入しています。

せんべいを袋から取り出してみると、このような見た目です。

一番左が揚げせんべいのようなもので、甘味の効いた醤油味がすごく美味しいです。

真ん中のせんべいは、通常の醤油味の焼きせんべいという感じ。しっかりと、バリバリ歯ごたえのあるせんべいを、食べたいときにぴったりです。

一番右の子のせんべいは、少し塩気の強い感じがする、揚げせんべいです。少し海老風味のような、味がするかなとも思いました。

横から見たところの、せんべいの様子はこのような感じです。

最近せんべいを食べているのは、仕事終わりになどに少し疲れた後、塩分も補給しながら、美味しいせんべいがないかなと思って探していたら、ちょうどリーズナブルな価格で、たっぷりボリュームのせんべいがあったのでよかったなと思っています。

そして、肝心の味のですけれども、パリパリ食感で味付けも良く充分美味しかったです。

リーズナブルで、たっぷりとせんべいを食べたいなというときに、是非チェックしてみてください。

■ 金吾堂製菓 Kingodo Confectionery

ロイズ生チョコレート チョコミント Royce raw chocolate chocolate mint

ロイズ生チョコレートに新商品があり、美味しそうだったので購入してみました。ミントの香りが美味しい、チョコミント!

ミントの香りが爽やか

今回のチョコミントは、ホワイトチョコレートとミントを組み合わせた部分と、カカオの風味がしっかりと際立った部分の、二層に分かれているということです。

その、チョコレートのイメージが、箱に描かれているといった感じ。ミントらしい、爽やかな感じのパッケージで素敵です。

価格は、税込821円でした。

ロイズ生チョコレート チョコミント の説明が、ここに書かれています。

ミントの爽やかな味わいと、力強いカカオの風味が楽しめる、生チョコレートになっているということがここで分かります。

中に入っているチョコレートの様子は、いつも通りのパッケージです。

カットの大きさも、普段の生チョコレートと同じ。

生チョコレートは、このような感じで2層になっています。

実際に食べてみると、まず最初にミントの爽やかないい香りが口の中に広がります。そして、間髪入れずカカオのしっかりと強い風味が口の中に広がり、美味しいチョコレートミント味が堪能できます。

夏の暑い時でもミントの爽快感があり、生チョコレートは冷たいので、夏に食べるお菓子としてもぴったり!とても美味しかったです。

原材料の部分も写真に撮っているので、気になる方はじっくりとチェックしてみてください。

お土産や、ちょっとしたお使い物、自分へのご褒美チョコレートとしてもぴったりです。

期間限定・数量限定の商品になると思いますので、このチョコレートが気になったら早めに購入してみてください!

ロイズではソフトクリームも販売しているので、暑い夏の日にソフトクリームもぜひ楽しんでみてください。

■ Royce ロイズ

中標津羊羹 Nakashibetsu Yokan

北海道の、ちょっと変わった美味しい羊羹の紹介です。

独特のさっぱり感のある珍しい羊羹

今回紹介するのは、株式会社標津羊羹本舗で作っている、標津羊羹です。

標津といえば、、酪農などが盛んで、北海道の東に位置する街です。自然豊かな場所にあり、のんびりとドライブしたいときにも最適な場所。

原材料は、ビート糖・金時豆・麦芽糖・寒天という風になっています。

通常羊羹を作るときには、小豆を使ったものが多いと思います、しかしこの標津羊羹は、金時豆を使用しているので、色が少し茶色っぽい感じになっていて、普通の羊羹とは少し見た目が変わります。

そして、甘味にはビート糖を使っているので、後味がしつこくなく美味しい甘さが特徴の羊羹です。

羊羹の真ん中に、標津羊羹と書かれています。このシンプルなデザインがすごくいいと思います。外包装の箱には、和菓子らしいデザインが、使用されているのもいいなと思いました。

アルミ包装のような部分を開けると、このような羊羹の見た目になります。羊羹の色が少し茶色っぽく、通常の羊羹と色は多少色合いが、異なるのが分かると思います。

金時豆を使っているのと、麦芽糖を使用しているため、このような色に仕上がっているのだと思います。

表面はツルツルとしていて、一口目食べる時の食感も良さそうで、美味しそうな見た目です。

羊羹を包んでいるアルミシートを、手の持つ部分だけ残しておくと、手が汚れずに綺麗に羊羹を食べることができます。

ちょうどよく掴みやすいぐらいの、アルミシートが残ります。写真にあるような感じで、羊羹を開封してみると、食べやすくて良いです。

自宅でゆっくりと羊羹を楽しみたい時は、程よいサイズにカットして食べるのも、オススメです。

少し角度を変えて、横から見たところの様子です。

食べてみた感想

実際にこの羊羹を食べてみると、しつこくない甘さが特徴で、小豆の羊羹とはまた違う穏やかな風味があり、しつこすぎない味の羊羹を食べたい時に、最適だなと思いました。

甘さも通常の羊羹と比べて、後味がすっきりとしているところが、美味しかったです。

羊羹を食べる時は、お茶やコーヒー・紅茶などを用意して、一緒に食べるとさらに美味しく食べられます。

このように小さいタイプの羊羹は、少しお腹が空いたときのお菓子にもちょうど良いです。登山に行ったり、スポーツをした後の、栄養補給にも丁度良いです。

特に登山などに行く時には、体をよく動かし汗をかきます。定期的な栄養を補給することが重要です。行動食としても、食べやすくぴったりだと思いました。そして、鞄に入れやすいサイズだというのもすごく良いです。

普段とは、ちょっと違った羊羹を探している方は、是非この標津羊羹一度食べてみてください。

■ 標津羊羹本舗 Shibetsu Yokan Honpo