濃厚な味噌味が旨い カップヌードル味噌 最後に雑炊で2度美味しい Cup Noodle Miso

カップヌードル味噌味を今まで食べたことがなかったので、試しに食べてみることにしました。
以前カップヌードル味噌は 「カップヌードルみそ」とひらがな表記だったそうですが、漢字表記にすることで売上がぐんとアップしたということです!(豆知識)

ちょっとした工夫で売り上げが、格段に変わるのですね!

しっかりとした味噌味が白いご飯によく合う!!

カップヌードル味噌のデザインは、このような感じになっています。

漢字で大きく味噌と書いてあるので、とても目立ちカップ麺売り場に行った時にすぐに目にとまったので購入に至りました。

裏側のデザインはこのような感じです。

栄養成分表もあります。
一食あたり83g で、391カロリーとなっています。

原材料

原材料の部分も写真にとってありますので、気になる方はチェックしてみてください。

内容量全体だと83gで、めんが60gとなっています。カップヌードルは他の味も、だいたい麺の容量は60gですね!
しっかり食べたい時は、麺の量がどのくらいか気になりますよね。

開封

3種類の味噌が入っているということですので、粉末の色もしっかりと味噌の色が出ています。

味噌の風味もふわっと香ってくるので、出来上がりが楽しみです。

お湯入れて3分待つとこのように仕上がりました。

豚肉ミンチがしっかりと入っています。(カップラーメンのなかには、大豆を使った肉で代用しているものもありますが、カップヌードル味噌にはしっかりとお肉が入っていますね)

全体をかき混ぜるとこのような感じです。
スープの色を見て、しっかりとコクのありそうな味噌の感じが分かるでしょうか。

カップヌードルには別入れの調味料が入っていないので、油分に関してはそれほど入っていないという感じです。

食べてみた感想

今回カップヌードル味噌を食べてみた感想は、まず味噌の風味がとても良いというところが良かったです。
油分に関しては別の調味油などが入っていませんでしたので、後味が割とすっきりとした感じに仕上がっているスープだと思います。

しかし、味噌の風味はしっかりとあり濃厚な味付けですので、美味しかったです。

カップヌードルの独特の細麺によく合い、すぐに食べてしまいました。

お肉も豚のミンチが入っているところが良かったです。そしてカップヌードルの定番の卵も入っているので、ふわっとした食感が良く美味しかったです。

カップラーメンのパッケージの所におにぎりによく合うということが書いていたので、今回は白いご飯が合うだろうということで、おにぎりではないですが仕上げに雑炊を作ってみました。

味噌の味が濃厚ですので、雑炊にするのにピッタリだなと思っていて、実際に食べてもとても美味しかったです。雑炊おすすめですので、少しスープを残して最後に作ってみると良いでしょう。

作るときのコツとしては、溶き卵を入れる時にしっかりとスープを温めておき、卵に火が通り過ぎないようにふわふわの状態を作ることです。

そうすることでとても美味しい雑炊を作ることができます。

カップヌードル味噌美味しかったので、まだ食べたことがないのであれば一度試しに食べてみてください。

Web site

■ Cup Noodle Miso カップヌードル味噌 

コストコで購入したプチ金時豆パン Roti Kacang Kintoki Dibeli di Costco

コストコに行ったら時々購入する、美味しくて冷凍もしやすい分量のパンがあります。

コストコといえばディナーロールが有名ですが、 私はよく買っているのは北海道産の金時豆を使用した豆パンです。
製造は、北海道札幌市で老舗のキムラヤで作っているということです。

ディナーロールだとパンの容量が大量なので、余ってしまった時に冷凍庫の容量が少ないとしまいきれなく大変です。その点この豆パンだと、分量がちょうどいいので余った部分は冷凍もしやすいです。

北海道十勝産金時豆をふんだんに使用していて美味しい

このように、12個入りのちょうどいいサイズの金時豆パンが入っています。

プチ金時豆パンと書いていますが、ディナーロールに比べると少しサイズは大きめなかんじがします。
ちょっとお腹が空いたときや、お菓子代わりに少し何か食べたいときにちょうどいいサイズです。

札幌キムラヤと書いてあります。

ケース蓋を開けてみると、つやっとした 綺麗な豆パンが見えます。
金時豆もしっかり入っています!

食べてみた感じは、ふわっとしていて金時豆の甘さが効いて豆の風味もあり美味しいです。

一回で食べきれない分は、ビニール袋に入れて冷凍しておけば後で美味しく食べられます。

私の場合は食べるときに、電子レンジ600 W で10秒から20秒ぐらい温めます。
そうすることで、パンがふわっとしてとても美味しくなります。

金時豆自体に甘さがあるので、マーマレードなど 柑橘系の 香りのするものと一緒に食べるのも美味しいです。
もちろん定番のバターをつけても美味しい!

このように、12個入りとちょうどいいボリュームの豆パンなので、コストコ行った時にチェックしてみてください。

果皮入りすだち果汁100% タレ作りの必需品 Sudachi juice dari Tokushima

料理の時あると料理の幅が広がる、果皮入りすだち果汁です。
すだちの果皮が入っていることで、しっかりとした強い風味がありとても美味しいです。

サラダの時やドレッシング、そして焼肉の時には焼き肉のたれに入れると最高に美味しくなります!

市販の焼肉のたれに入れると絶品タレの完成!

果汁はこのような緑色のボトルに入っているので、太陽の光が当たりにくくなっていて、とても良いと思います。

徳島県産の果皮入りすだち果汁!がっつりすだちの香りということですね 。

実際に食べても、すだちの強い香りがあり美味しかったです 。

原材料はすだち果汁とすだち果皮。ともに徳島県産のものを使っています。

内容量は100 ml

野田ハニー食品工業株式会社で製造しています。

グラスに、すだち果汁を注いでみると少し緑がかったこのような色をしています。

今回購入した、すだち果汁はとても爽やかで強い風味があるのですだちが好きな人には最高です。

とても爽やかな香りですので、サラダに入れたりドレッシングを作ったりする時にぴったり。
納豆にちょっと入れて風味を出してもすごく美味しいです。その他冷奴を食べるときや、酸味を効かせたいスープなどに入れるとより美味しくなります。

私が食べる時は、よく焼肉のタレにこの果皮入りすだち果汁100%を入れます。爽やかなすだちの風味があるので、後味がすっきりしています。脂っこいお肉をもこのすだちの効果で、たくさん 食べれます。
このたれを使ったお肉と一緒に、白いご飯を食べるとご飯が進むこと間違いありません!

特に焼肉のタレに入れて 特製焼肉のたれを作ると最高に美味しいので是非試してみてください!お勧めです。

Web site

■ 野田ハニー食品工業株式会社 Noda Honey Food Industry Co., Ltd.

ケンタッキーフライドチキンのストロベリーパイが美味しい Pai stroberi ayam goreng Kentucky enak

ケンタッキーフライドチキンで、ストロベリーパイ売っていたのでどのような味がとても気になり一つ購入です。

それと一緒にレッドホットチキンというような名前だったと思うのですが、辛いタイプの チキンを販売していたのでそれも味見するために一つ購入です。
たしか、両方とも期間限定の商品だったと思います 。

KFC辛いチキンも美味しかった!

これが今回購入したストロベリーパイです。
パイが、ピンク色の見た目でとても綺麗です。

苺の、雰囲気がよく出ています!

横から見てみるとこのような感じです。

パイ生地が、ふわっとふくらんでいるところからパイの部分がサクサク食感になっているような感じが見た目て伝わります。

ちなみに、ケンタッキーフライドチキンのアップルパイも、すごく美味しいのでこのストロベリーパイも美味しそうだという期待が持てます。

実際に食べてみると、いちごクリームの酸味のある風味が良く甘さも丁度良くてとても美味しかったです。

ケンタッキーに行った時に、デザートに一つあると最高です。
子供も、よく喜びそうな味付けのスイーツに仕上がっていると思います。

レッドチキン

商品の名前は忘れましたが、辛いタイプのチキンです。

箱に辛いという漢字のシールが貼ってあり、しっかりと区別されているので食べる時にわかりやすいです。

開けてみると、チキンはこのような感じの見た目でした。

衣の部分がカリッと揚がっているので、ザクザクッとした食感もありながら中のジューシーなお肉も楽しめる美味しいチキンです。

食べてみた時の辛さですが最初のうちは程よい辛さかなと思ったのですが、 後になってくると辛さがしっかりと出てきます。
これぐらい、しっかり強いからさがあっても美味しいなと感じました。

辛いものが好きな方には物足りないかもしれませんが、ほどよい辛さで十分な方には しっかりとした辛さがあるという感じです。

辛さもあるチキンですので、ビールのおつまみにしたり白いご飯に合わせたりして食べてもおいしいなと思いました。
それと辛いチキンを食べた後には、甘いデザートがあると口の中が落ち着いていいと思います。

その点で、今回のストロベリーパイ はとてもよく合いました 。

こちらは通常のオリジナルチキン。箱には特別目印は書いてありません。

中を開けてみるとこのようなお肉が入っています。この衣の味が美味しいんですよね~。

いつも食べる美味しいタイプの、独特なスパイシー&ハーブの効いた衣がいいですね!

白いご飯を用意しとけば、ご飯も進みます。でも、オリジナルチキンにはやはりコカ・コーラがベストマッチでしょうか!

チキンは、国内産の原料を使っていて手作りで作られているということがしっかりと書かれてあります。

ケンタッキーの美味しいチキンを食べる前に箱の情報もしっかり確認しておきましょう!このような情報を得ておくと、さらに詳しく美味しいお肉を味わえるかなと思います。

余ったチキンを美味しく食べる時には温めなおして食べると美味しいと思います。
ケンタッキーフライドチキンを美味しく温めるやり方が、箱に書いてありますので参考にしてみるといいと思います。

ケンタッキーフライドチキン、時々食べると美味しいですよね!

Web site

■ ケンタッキーフライドチキン KFC

Topvalu 厚切りカットポテトチップス サワークリームオニオン味 Keripik kentang dijual oleh Aeon Rasa asam krim bawang

最近サワークリームオニオン味のポテトチップスをよく見かけます。
これだけいろいろなメーカーから、サワークリームオニオン味が販売されていますのでとても人気のある味だなということがわかります。

最近イオンに行った時に、サワークリームオニオン味トップバリュのものがありましたのでどのような味か気になっていました。
今回は、試しに一回食べてみようと思い購入です!

程よい酸味の効いたポテトチップス
Keripik kentang agak asam

パッケージデザイン

パッケージはこのように緑色を基調としていて、爽やかな印象のものになっています。
サワークリームオニオンの酸味を、カラーで表現するのにはこの緑色はいいかもしれませんね!

原材料

原材料の部分を写真で撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。
ちなみに使っているじゃがいもは、国産のばれいしょを使っているということです。

馬鈴薯(ばれいしょ)

ばれいしょは丸みがあってごつごつとした形をしたジャガイモです。
皮がむきにくいじゃがいもですが、加熱をすることでホクホクの食感で食べれます。
煮物にすると崩れやすいので、調理する時にはポテトサラダやコロッケなどにすると使いやすいと良いでしょう。

それでは開封してみましょう!

写真で見て分かるように、ギザギザタイプのカットで厚めのポテトチップスになっています。

これだけしっかりと厚みがあると、食べ応えもありますし、食感も凄く良さそうです。

少し角度を変えて横から見るとこのような感じです。

食べてみた感想

開封した時に、程よい感じの酸味が周りに広がります。
サワークリームオニオンなので、オニオンのコクのある風味と爽やかな風味の両方がありすごくいいなという印象。

実際に食べてみると、オニオンのコクのある味がまず最初にしっかりと来て、酸味は程よくあるなといった感じです。
他のサワークリームオニオン味と比べると、少し酸味は控えめかなと思いました。

個人的には、サワークリームオニオン味に関してはもう少ししっかりと強い酸味があるほうが好みですので、酸味がもう少し強いとより美味しいなと思いました。

しかし、酸味がほどよいことでジャガイモの風味は他のものよりもしっかりと感じられ、じゃがいもの美味しさを十分に感じたい時には、これぐらいの味付けの方が良いのかもしれません。

値段も80円ぐらいとお手頃な価格で、65 g のしっかりとしたボリュームがありますので、お買い得ですごく良いです。
トップバリュのサワークリームオニオン味まだ食べたことがないのであれば、一度試しに購入して味見してみてください。

Web site

■ 厚切りカットポテトチップス サワークリームオニオン味 Keripik kentang potong kental rasa krim asam bawang

Video 動画

sakuramochi & Uguisumochi Belajar bahasa Jepang 鶯餅と桜餅が美味しい

Kali ini saya makan Sakura Mochi dan Uguisu Mochi.
Ini adalah manisan Jepang yang sangat lezat, jadi pastikan untuk memeriksanya saat Anda datang ke Jepang.

Kali ini, mari kita pelajari kata Sakuramochi dan Uguisumochi.

Anda dapat memeriksa pengucapannya, dll. Di video untuk detailnya. Pastikan untuk memeriksa videonya karena kami akan meletakkan tautan di bagian bawah artikel.

今回は桜餅とうぐいす餅を食べました。とても美味しい日本の和菓子ですので、日本に来た時には必ずチェックしてみてください。

今回は、桜餅とうぐいす餅の単語を勉強しましょう。

詳細は動画の中で、発音など確認できます。動画は記事の一番下にリンクを貼っておきますので、必ずチェックしてください。

Wagashi 和菓子

Yang saya beli kali ini berisi 3 Sakuramochi dan 3 Uguisu Mochi.

Sakura mochi dibungkus dengan bunga sakura asin , jadi ini adalah manisan Jepang dengan aroma daun sakura dan rasa asin yang asin.

Manisnya pasta kacang dan rasa daun ceri yang asin berpadu serasi dan lezat.

今回購入したものは、桜餅が3個とうぐいす餅が3個入っています。

桜餅は桜の花の塩漬けに包まれていますので、桜の葉の香りと塩漬けのしょっぱさが特徴の和菓子です。餡子の甘さと、塩気の効いた桜の葉の味の相性はとても良く美味しいです。

Sakuramochi ada di foto.
Di bawah foto itu adalah uguisu mochi.

写真上にあるのが桜餅です。
写真の下にあるのが鶯餅です。

桜餅 Sakura mochi

Bisakah Anda melihat pemandangan daun sakura dari foto?

Tentu saja, saya juga makan daun ceri!

桜の葉の様子が写真から分かるでしょうか?桜の葉も、もちろん食べます!

Ketan diwarnai dengan warna bunga sakura dan terlihat sangat bagus.

もち米は、桜の色に染められていて見た目もすごく良いです。

Uguisu mochi memiliki ciri khas pasta kacang hijau di dalamnya.

Bagian luarnya dibungkus dengan lontong yang sangat empuk.
Mochi dengan tekstur yang lembut sangat nikmat.

うぐいす餅は中に緑色の、餡子があるのが特徴です。

外側は、とても柔らかいお餅で包まれています。柔らかい食感の餅がとても美味しいです。

Tepung di permukaan mochi disebut “kinako”.

Kinako adalah tepung yang terbuat dari kacang kedelai.

お餅の表面についている粉は、「きな粉」です。
きな粉は大豆からできている粉です。

Video 動画