Cake Bienmaja di Sapporoビーネマヤのケーキ札幌

札幌市白石区にある、「スイス・ドイツ菓子工房ビーネマヤ」のケーキを購入しました。

今回初めて寄ってみるお店なので、どのような味か楽しみです。
地元では結構人気のあるケーキ屋さんのようです。

ビーネマヤのケーキ

今回はこの4種類のケーキを購入してみました。
どのケーキも見た目がとても良く、美味しそうです。

上から見るとこのような感じになります。

今回購入したのは、どのケーキもイチゴが乗っているタイプですので、爽やかなイチゴの香りがあるので甘いケーキにぴったりと合います。

緑色のものはどのような食材を使っているのかわかりませんでしたが、カラフルで目を引きます。

クリームがとても美味しかったです!!

真上から見るとこのような感じになります。

今回私が一番気に入ったのは、一番右にあるケーキでクリームが美味しく気に入りました。

ナポレオン

左から2番目のケーキが、「ナポレオン」という名前です。
(キャラメリゼしたパイを使ったミルフィーユ)
このケーキはとても人気があるようです!

実際に食べてみると、サクサクとした食感のパイ生地がとても美味しくクリームはバタークリームのような感じの濃厚な感じで、サクサクの生地とよく合っていました。

いちごもトッピングされているので爽やかなフルーツの香りもありとても美味しかったです。

苺のカーディナル

写真の中にある、一番右のケーキです。

ドイツ、オーストリアの伝統菓子をアレンジしたものということです。マスカルポーネクリームを使っているので濃厚なクリーム!

スポンジケーキが軽くとても美味しかったです。
そしてクリームもとても濃厚で食感もしっかりとしていて気に入りました。

苺がバランスよく入っているのでさわやかな風味もあり、また食べたくなるようなケーキでした。

アッフェルタッシェン(アップルパイ)

つやつやとしていてとても美味しそうです。

ボリュームもあり、見た目からもサクサクとした食感が伝わってきます。

とろっとしたリンゴがとても美味しそうです。

りんごは程よく酸味の効いたものを使っているので、パイ生地とよく合います。
すっきりと食べられるタイプのアップルパイで、とても美味しかったです。

ブレッツェル

プレッチェルはしっかりと歯ごたえのあるパンで、香ばしい風味がとても良かったです。

今回はそのまま食べましたが、ほどよく酸味の効いたジャムなどをつけてもとっても美味しそうだなと思いました。

少しお腹がすいた時に食べたい時にも良さそうです。

今回食べたケーキどれも美味しかったので、札幌市白石区本通7丁目付近を散歩した時には是非寄ってみてください。

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • kue = ke-ki ケーキ
  • Manis = amai 甘い あまい
  • Stroberi = ichigo 苺 いちご
  • Segar = sawayaka 爽やか さわやか

Web page

■ Bienmaja ビーネマヤ
↑ Klik クリック

  • 所在地 : 札幌市白石区本通7丁目南7番27号 ハイムミント1F
  • 電話/FAX : 011-862-4554
  • 営業時間 : 午前11:00~午後5:00
  • 定休日 火曜日 / 第二・第三水曜日 ※ 火曜日が祝祭日、イベントの場合は営業 その際の振替定休日は不定

Video 動画

Costco Beef Enak sekali BBQ コストコの牛肉でバーベキューは旨い!

最近とても暖かくなってきたので、バーベキューをするのにいい季節になりました。

そこで、今年初めての外でのバーベキューをやろうと思います。

そのために美味しい肉が必要ですね!

コストコ「アメリカ US プライムビーフ 肩ロース」

今回はコストコで販売している「アメリカ US プライムビーフ 肩ロース」を購入しました。

焼肉用の肉で今回初めてこれを購入するので、どのような味かとても気になります。

値段は1723 g 入っていて、3928円(税込み)でした。

写真で見ても分かるように、肉の厚さもしっかりとしていてカットのサイズも大きく食べ応えのあることがよく分かると思います。

見ているだけでとても美味しそうだなと感じます。

そしてグラム当たり、228円とお買い得です。コストコのお肉は量は多いですがお肉が美味しいのでとても良いです。

余った分は冷凍にして保管しておけば、しばらくは美味しく食べられます!

肉厚

買う時に程よく脂身もあるものを選びました。

やはり、焼肉で食べる時は全部が赤みだけよりも多少脂身も入っている方が美味しいのでこのような感じの肉があって良かったです。

商品が陳列されているところには、もっと脂身が多い物や赤身が多いものなどもありましたので好みに合わせて選ぶといいと思います。
(その日の販売状況によって多少は違うと思いますが、いつも美味しそうな肉が陳列されています)

少し違う角度で牛肉を見てみましょう。

こちら側から見ても肉厚で美味しそうなのがよくわかります。

食べやすい大きさにカット

一口で食べるには肉のサイズが大きすぎますので、焼く前に一口サイズにカットしておきます。

焼肉で食べるのはもちろん美味しそうですが、カレーや肉じゃが・野菜炒めなどと一緒に食べてもとても美味しそうな肉質です!

カットする必要はありますが色々な料理で使えそうです。

焼き

それではお待ちかねのお肉を焼いていきましょう!

結構肉厚なので、このぐらいの大きさにカットするとちょうど食べやすくよかったです。

あまり大きく切りすぎると、口の中いっぱいに頬張ってしまいますのでこのくらいのサイズがちょうど良かったです。

美味しい肉の焼き方

私流の美味しい牛肉の焼き方を紹介します。

最初の段階で塩コショウはしません。
(塩を最初にかけてしまうと、美味しい肉の水分が出てしまうからです。)

肉をひっくり返す回数は、2-3回までとします。
(何回もひっくり返すと肉汁が落ちてしまいます。)

まず最初に牛肉の片面をある程度焼きます。
(目安は牛肉をひっくり返す時に肉は引きちぎれない程度で焼きすぎないように注意しましょう)

そしてもう片面を焼いていきます。

この段階でうまく焼けているようであれば、もう一度ひっくり返す必要はありません。

肉の側面の部分もある程度焼けてきたなっていう感じになったらもう一度ひっくり返します。

食べる少し前に、塩コショウをかけます。

塩コショウが肉汁と少し馴染んだところで食べると、とても美味しいので試してみてください!

このくらいのピンク色の段階の焼き加減を一度覚えておくといいです。
(焼きの仕上がりの一歩前の段階です)

このぐらいあげた段階で塩胡椒を少しして、多少馴染んだところで食べる段階です。

牛肉を焼く時は、美味しい頃合いを見逃すとすぐにパサパサになってしまうので、目を離さないようにしっかりと管理しましょう!

今回使った炭は通常ホームセンターで売ってる物を使っています。

今回は肉と海鮮もやりますので、焼くスペースをしっかりと確保するために2台用意しています。

炭を最初にしっかりとおこしておくと美味しく焼けますので、最初に炭はガンガンと燃やしておきましょう。

食べてるうちに炭の火力がアップするということで、炭おこしを中途半端な火力にしておくと後で案外火力が弱くて食材が干せたような感じになって美味しく焼けないという事がありますので、火力は重要な要素のひとつです。

ほたて貝

新鮮な貝があると炭火焼でおいしく焼き上げることができますので 、外でバーベキューする時の醍醐味の一つです。

  • ホタテ貝
  • 牡蠣
  • ホッキ貝
  • 白貝
  • サザエ
  • ツブ

これらの貝のどれかがあると美味しく食べれるのでいいですよね!

今回はホタテ貝を用意しました。

帆立貝は甘みがありとても美味しかったです。
バターと醤油をちょっと加えるとか香ばしく、バターの濃厚な味もありますのでとても美味しいです。
外でバーベキューする時には、是非ホタテ貝も用意してみてください。

ホタテ貝は火を通しすぎてしまうと硬くなりますので、美味しい焼き加減に注意しながら管理しましょう!

貝柱などを取り外す時に、平たいステンレスの貝柱を外す道具や貝をを挟む為のペンチなど用意しておくとさらに作業が楽になります。

ニンニク焼き

そしてもう一つバーベキューをする時に、とても美味しい食材のひとつ「にんにく」です。
今回は写真にあるようにニンニクを皮付きのまま丸ごと焼いて行きます。

じっくりと中まで火が通るように時間をかけて焼いて行きます。
にんにくの中にしっかりと火が通ると、ホクホクの食感でとても美味しくなりますのでこの焼き方はお勧めです。

その他には鍋を用意しといて、オリーブオイルをたっぷりと入れその中で火を通す方法もおすすめです!

今回焼いたニンニクはコストコで購入したものです。
写真でおわかりのように、このように大量のニンニクが入っています。

ですので贅沢にたっぷりと使えますので、コストコに行った時にはにんにくも是非購入してみてください。
バーベキューをする時に活躍すること間違いありません。

にんにくは普段から料理でよく使うと思いますので、自宅で料理する方であればこれだけ大量にあっても結構日持ちもするので使い切れると思います。

このニンニクはアメリカ産ということです。

豚サガリ

この肉はコストコで買ったものではありませんが、バーベキューをするときの定番の肉の一つで「豚サガリ」です。
歯ごたえがしっかりとしていて、少しザクザクとしたような感じもありますが肉肉しくてとても美味しい食材のひとつです。

外でバーベキューやる時には、豚サガリもメニューの一つに入れてみてください。

北海道で有名な豚サガリといえば、上富良野のものがあります。

夏はラベンダー畑を見に富良野へ観光することもありますね。
そんな時に機会があったら上富良野で豚サガリも購入してみてください!

おすすめです。

ビール

バーベキューに欠かせない飲み物といえばビールですね!
今回はサントリーの「金麦」です。

美味しい冷やし方

ビールはとにかくしっかりと冷やしておくと美味しいです。
ここで私流の、美味しいビールの冷やし方を紹介します。

  1. 事前にしっかりと冷蔵庫で冷やしておきます
  2. 飲む45分前に冷凍庫に移しておきます(500mlの場合)
    (350mlなら30分程度)

この二つの手順をするだけで、キンキンに冷えたとても美味しいビールを飲めます。
ビールを飲む時には是非この冷やし方参考にしてみてください!ビール好きの方に、きっと役に立つ冷やし方です。

Thermosの真空断熱タンブラーを使っています。

通常のコップよりも、長い間温度をキープしてくれますのでバーベキューをするときにはこのコップは最適です!
外で冷たいビールを少しでも長く楽しみたい時にはやはりこのコップです。

ワッフル

最後のスイーツです。
今までワッフルを炭火焼きにして食べたことがなかったので試しに食べてみました。
というのも、コンビニエンスストアで買ってあったワッフルがたまたま余っていたからです。

炭火焼きで焼くとふわっとした食感になりとても美味しかったです。

もし気になった方は、炭火焼ワッフル試してみてください!
なかなか、いけると思います。

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Daging sapi = gyuniku 牛肉 ぎゅうにく
  • Bawang putih = ninniku 大蒜 大蒜
  • kerang = kai 貝 かい
  • Bir = bi-ru 麦酒 ビール
  • Barbekyu = ba-bekyu- バーベキュー
  • Panas = atsui 暑い あつい

Harinacs Kokuyo Stapler ハリナックスプレス コクヨ

コクヨで販売されている芯なしホッチキスのハリナックスを購入しました。

針を使わないで圧着して紙を綴じることができるので、とても便利な文房具の一つです。

そして圧着式なので、紙に穴が開かないのがとても良いところです。

経済的な針なしホッチキス

針を使うホッチキスの場合だと、針がなくなってしまうと使うことができませんし針を買うのにもお金がかかります。

このホッチキスだと1回買ってしまえば、針のコストがかかりませんので経済的です。

シュレッダーにそのままでOk

そしてこのハリナックスの場合、 ホッチキスの針使っていませんのでシュレッターにそのままかけられるという利点があります。

仕事中にホッチキスの芯をいちいち外してシュレッターするのは時間がかかる作業の一つですよね。

その手間を無くしてくれるのはとても良いアイテムだといえるでしょう。

本体

それでは、本体を見ていきましょう!
ホチキスの形状はこのようになっています。

手のひらサイズくらいの大きさですので、持ち運びするのにちょうどいいサイズだと思います。

ホチキスを使う時には、レバーをグッと押すだけで圧着されます。

これが、レバーの部分です。

握るか、机などにおいて使えます。
個人的には、机に置いたほうが使いやすいです。

紙を入れる入り口です。この隙間に紙を入れます。
普通の紙の厚さだと約5枚大丈夫です。

パッケージに使い方など詳細が書いてあります。
実際に使う前に一度じっくり読んでおきましょう。

使い方

今回は普通のサイズの A 4コピー用紙を4分割にしたものを用意しました。

4枚同時に綴じていく作業をして行こうと思います。

端をとめる

まずは端の部分を綴じるやり方です。

写真のように紙の角の部分が本体の中心部分にあたるような感じにセットします。

後はレバーを引くだけです。

そうするとこのような感じで圧着して綴じることができました。

このように端を斜めに綴じることによって、見開きで使う時にめくりやすいです。 

何か所かプレスして強度アップ

写真にあるように横に何回か圧着していきましょう。

端のところに一箇所だけだと強度が不安だなと思う場合には、追加で2-3箇所やっておくことでしっかりと綴じれます。

今回は試しに3箇所余計に閉じてみました。

これだけ圧着しておくとしっかりとした強度になりますので、ある程度強い力で引っ張らないと取れることはないと思います。

外し方

一度圧着してしまっても、ある程度きれいに外すことができます。

外す方法は、圧着している目が縦になっていると思いますのでその方向に沿って本体のお尻の部分を使って平らになるように擦ってください。

圧着した部分が凸凹した感じから、平らな感じになれば綺麗に取り外しできます。

若干後は残りますが、穴を開けないので修正しやすいです。

良い点

  • 針がないので経済的
  • 針を使わないので重ねてもかさばらない
  • シュレッターにそのままかけることができる
  • 時間の節約になる
  • 紙に穴を開けないで閉じることができる
  • 簡易的な書類/メモのまとめに最適

悪い点

  • 約5枚までしか綴じられない
  • 針のホッチキスに比べて強度が弱い
  • 取り外しの時に針タイプよりも後が目立つ

簡単に良い点と悪い点を考えてみました。
このような点が挙げられると思います。

普段使いの簡易的な書類のまとめにとても便利な文具ですので、一つあると経済的にもとても良いので用意しておくといいと思います。

私の場合はメモなどをまとめておくのによく使いますので、そういった用途でとても役立っています。

Video 動画

Doburoku Ikkon di Naganuma どぶろく一魂 長沼町

北海道長沼町で作っているどぶろく「一魂」を飲んでみました。

どぶろく特区というのがあるのを知っていますか?

ここ長沼町は2006年に北海道で初めて、どぶろく特区に認定された町です。 

通常お酒を作ることができるのは一定の数量を製造し販売できるなど免許を取得するための基準があります。ですが、どぶろく特区に認定されたことによってこの基準が緩和されます。

ですので、農家の方などが独自にどぶろくの販売をすることができます。

どぶろく一魂

瓶のデザインはこのような感じです。
瓶越しにでも、どぶろくの濁った感じが伝わってきます。

どぶろくとは

日本の伝統的な酒のうち、米と米麹と水を原料として発酵させ、漉す工程を経ていない酒ことを「どぶろく」といいます。

「どぶろく」と「にごり酒」との違いは?

「にごり酒」は透明ではない白く濁った酒で、粗い布などで軽く漉した清酒の一種です

日本酒を作る工程で、醪を絞って清酒にしますがその時に粗めの布などを使うことによって濁ったお酒が出てきます。これがにごり酒ですね!

「どぶろく」と「にごり酒」の違いは気にしていないとなかなか分からないと思いますが、お酒を購入する時にこのことを知っていると、どのようなタイプの日本酒かすぐに判断できますので、是非覚えてみてください。

  • 容量:720 ml
  • アルコール度数13%
  • 要冷蔵(10度以下)で保存してください

原材料

  • 米(北海道長沼(自家栽培))
  • 米こうじ(国産米)

自家栽培した米を使ったお酒で、全て手作業で作業しているそうです。
ですので、大量生産はできないようです。

  • 製造販売業者: 有限会社 阪農場
  • 所在地: 〒069-1307 北海道夕張郡長沼町西2北12

瓶から出してみた、どぶろくの様子です。

白く濁っていて、ドロッとした様子が伝わってくるでしょうか?

飲んでみた感想

米の食感や味がしっかりと楽しめるところがどぶろくの良さです。
米麹がそのまま入っているので、清酒に比べるとまろやかな感じがします。

漉していないので、いつもと違った食感を楽しめていいでしょう。

アルコール度数は13%と普通の日本酒よりも若干アルコール度数が低いので、さらっと飲めるような感じがします。

しかし米が入っている分、米のコクを楽しむのはどぶろくがいいでしょう。

どぶろく一魂を購入できる場所

その他 長沼町のどぶろくを購入できる場所

  • 駒谷農園
  • 松村農場
  • どぶろく「耕心」 (住所:長沼町東6線6番地(21区))
    周辺施設:レストランかねひろ
  • 木村農場

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Beras = kome 米 こめ
  • Kouji 麹 こうじ
  • Nihonshu 日本酒 にほんしゅ
  • Enak = oishii 美味しい おいしい

Kacang mete Vietnam ベトナムのカシューナッツ

ベトナムで売っているカシューナッツです。

カシューナッツはマイルドな味で、程よく柔らかい食感が食べやすくとても美味しいです。

間食用にもいいですし、ビールなどのおつまみにもよく合います。

美味しいカシューナッツ

パッケージはこのような感じになっています。

容器が透き通っているので中身が見えるのがとても良いです。
中身の状態を確認でき買い物の時に、どのような商品状態か一目瞭然なので安心して購入できます。

シンプルなラベルでとても良いです。

  • カシューナッツ 98% 
  • 塩 2%

原材料等は英語で表記されています。

こちら側にはベトナム語で原材料等の表記がされています。

薄皮が付いています

実際に開けてみるとカシューナッツはこのような状態です。

普段スーパーマーケットで購入するカシューナッツは、薄皮がついていないものがほとんどだと思いますが、このベトナムのカシューナッツは薄皮も付いているタイプになっています。

豆のサイズは通常のものと同じような大きさだと思いますが、気持ち大きめのサイズかもしれません。

食べてみた感想

食感は通常のカシューナッツのように、ほどよい歯ごたえと柔らかさがありとても美味しかったです。

薄皮がついている部分が少し香ばしいような香りがして美味しいなと思いました。
塩味はほんのりと聞いているような感じでちょうど良かったです。
カシューナッツの甘さを引き出す程度の薄い塩味。

少しお腹がすいた時に食べるのもいいですし、おつまみや料理に使うのもいいなと思いました。

とても美味しいカシューナッツでしたので、ベトナム旅行へ行った時のお土産にも丁度良いでしょう。
容器のサイズもそれほど大きくなく持ち運びしやすいので、いくつか購入するのにちょうど良いです。

ベトナムへ旅行に行った際には是非チェックしてみてください。

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • kacang = mame 豆 まめ
  • manis = amai 甘い あまい
  • enak = oishii 美味しい おいしい
  • garam = shio 塩 しお
  • Kacang mete = kashu-nattsu カシューナッツ

Video 動画

Cup Mie Jepang 「garam Tantanmen」 塩担々麵 ごつ盛り

さて今回は久しぶりにカップラーメンです。
「塩担々麺 ごつ盛り」 マルちゃんで販売しています。

ごつ盛りシリーズはボリュームがたっぷりで、値段も手ごろなので時々食べるカップ麺の一つです。
今回食べたことのない味がありましたので、試しに購入してみました。

すっきり担々麵

ボリューム感がとてもありそうな雰囲気が前面に出たパッケージデザインです。

ガツンとニンニクの効いたスタミナ系のスープということですので、どのような味か気になります。

それではカップ麺の蓋を開けていきましょう。

中には3種類の調味料等が入っています。

  • 粉末スープ
  • 特製油
  • かやく

スープは粉末タイプなのですね。
個人的には液状タイプのスーツの方が好きです。

麺の太さはこのような感じです。
細すぎず太すぎずといった麺になります。

普段食べているごつ盛りシリーズの麺と同じようなものでしょう。

カップラーメンの原材料です。
写真にて確認してください!

麺の量が90g ありますので、たっぷり食べられますね!

粉末スープかやくを入れました。

卵が沢山入っています。

お湯を注いたところです。

それでは、出来上がるまで3分間待ちましょう。

調味油は出来上がるまで蓋の上に置いて温めておきます。

温めておくことで、油が柔らかくなりますので綺麗に取り出せます。

3分経つとこのような感じになりました。

卵がふわっとふくれて美味しそうです。
たっぷりと卵は入っているのがいいですね!

麺はこのような感じです。

最後に調味油をかけました。

しっかりと辛みの効いた、パンチのあるラー油のような感じです。

感想

スープはコクのある塩スープだなといった感じでした。

脂がしつこいスープといった感じではありませんので、結構すっきりと飲めるスープだなと思いました。

そこに、特製の調味油がかかっていますのでのその油の効果でガツンとした味わいがプラスされます。
辛味がしっかりと効いています!

ご飯ものと一緒に食べる時に、スープ代わりにもちょうどいいなといった印象です。

私は今回実際にご飯と一緒に食べてみたのですが、とてもよく合いました。
ご飯といっても、ちらし寿司を食べ合わせしましたので少し酸味の効いたお米です。
酢飯にもピッタリ合う味です。

程よいコクのあるスープでしたので、お鍋で一度温め直して卵をふわっと仕上げてご飯を入れておじや風にして食べるても、とても美味しいでしょう。

しつこすぎないスープでしっかりと食べたい時におすすめのカップラーメンです!

スーパーマーケットで、見かけたら一度食べてみてください。


Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Mie cangkir = kappumen カップ麺 かっぷめん
  • Enak = oishii 美味しい おいしい
  • Garam = shio 塩 しお
  • kecap asin Jepang = nihonnoshoyu 日本の醤油 にほんのしょうゆ