ロッテパイの実 特製カラメルプリン Lotte pie no mi special caramel pudding

サクサク食感と風味の良いチョコレートが美味しい、ロッテパイの実の「特製カラメルプリン」という味が出ていたので、食べてみたくなる一つ購入です。

ちなみに、ロッテパイの実は1979年から作られ、熱帯植物の「パンの木」がモチーフになったお菓子だということです! 知っていましたか?

甘くてプリンの風味が美味しいパイ

パッケージにはこのように大きなプリンの写真が載っています。プリンを前面に押し出した商品であるのが分かります。

プリンを使った商品いくもあると思いますが、プリンの良い香りが大抵の場合すごく美味しいのでこの商品の味もとても気になります。

ほろ苦いキャラメルの味と、卵のやさしい風味を感じられるチョコレートが特徴ということです。

コクのあるプリン風味のチョコレートが、どのように仕上がっているのか楽しみ。

原材料の部分も写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

パイを使っているのでバターが使われているのかなと思って原材料を見てみると、使われているのはマーガリンと植物油脂が記載されているので、バターは使われていないんだなということがわかります。

開封してみると、パイはいつものようにサクサクの見た目でとても美味しそうです。

封を開けた瞬間に、プリンのとても良い香りがフワッと広がりました!甘いプリンの風味とカラメルの香ばしい風味、両方が感じられとても良いと思いました。

真ん中の部分に、プリン風味のチョコレートが見えていて、その部分から注入されたのが分かります。

カラメルソースがかかっているような部分が、パリッとした見ためになっていて食感も美味しそう。

パイの実全体を見れるように、写真を撮ってみました。

食べてみた感想

このように一口サイズのパイの実は食べやすくて、サクサクの食感がとても美味しいのが最高です。

今回は表面の部分にカラメルがかかっているような感じになっていて、表面が結構しっかりとしたパリッ食感が良かったなと思います。

中に入っているプリンチョコレートの味は、プリンの風味が良く美味しかったです。ただ、プリンチョコレートの甘さが思ったよりも効いていないという感じがしました。

もっとたっぷりの量のプリン風味チョコレートを入れると、よりプリンの濃厚な味と香りを感じられるような気がしました。

パイの分量とチョコレートの分量を考えると、もう少しチョコレートの量を増やすことでより美味しいものに仕上がったのではないかなと思います。個人的にはチョコレートの量が少し少なめかなという印象。

全体的に味は、美味しかったので良かったです!さすがロッテのパイの実! 

Web site

■ ロッテパイの実 Lotte Painomi

ペヤング焼きそばたっぷりメンマ Menma with plenty of Payang Yakisoba

ペヤングの今までに食べたことはない味が販売されていたので試しに購入です。今回購入したのは、「ペヤング焼きそばたっぷりメンマ」。

メンマの食感と、醤油ラーメン風味のような味が美味しい!

中華風イメージで黄色を基調とした、デザインがいい具合ですね。

原材料の部分を写真に撮ってますので、気になる方はチェックしてみてください。

麺は、油揚げ麺を使用しています。

麺の内容量は90 g。 細麺なので90 gということですが、軽く完食できます!内容量を考えると、思ったよりも分量が少ないかなという感じがします(細麺だと、分量が少し少なく感じるのかもしれません)。実は、それほど少なくないんだなということがわかります。

外の包装を取り除くと、中は通常のカップ麺のようになっています。

中には、かやくとソースが入っています。

かやくの袋が透明なので、中の様子がしっかりと確認できます。たっぷりの、メンマが入ってるのがわかるでしょうか?それに加えて、鷹の爪も結構しっかりと入っているのでピリッとした辛さを感じられるでしょう。

麺の様子はこのような感じです。通常の、ペヤングの麺と同じような太さの細麺タイプです。

熱湯を入れて3分待ち、ソースを絡ませるとこのように出来上がりました。

たっぷりのメンマと、鷹の爪の彩りのアクセントがあり美味しそうな見た目です。

食べてみた感想

まずソースの味ですが、醤油ラーメンを思い出させるような味でした。醤油味ベースのタレにメンマの風味が合わさり、美味しい焼きそばでした。鷹の爪が結構たっぷりと入っているので、見た目以上にピリッと辛い仕上がりになっています。

ピリ辛の味が好きな方には、ちょうど良いでしょう。

メンマがたっぷりと入っているので、メンマを食べた時の食感がシャキシャキとしていて良かったです。

内容量が90 g になっていますが、 細麺なのでこのぐらいの分量であれば軽く食べてしまえるという感じ。がっつりお腹いっぱい食べたいのであればもう少し大きめのサイズをチョイスすると良いかもしれません。

通常のペヤングであれば大盛りサイズなどあると思うのですが、この「たっぷりメンマ」のタイプに関しては、大盛りサイズはあるかどうかはわかりません。 しっかり食べたい時は、2つぐらい購入しておくと良いかもしれませんね。

今回のペヤングもいつも通りの美味しさで、とても良かったです。特にメンマの食感がしっかりとあるのは良かったです。メンマたっぷりバージョンの、焼きそばも美味しいんだなと思いました。

自宅で焼きそばを作る時にも、メンマを適当な大きさにカットして混ぜて食べてみるのもいいなと思いました。今度焼きそばを作る時には、メンマがあったら入れて作ってみようかなと思います。

まぁ、今回のペヤング焼きそばは醤油ラーメンのような味付けだったので、ソース焼きそばにする時にメンマが合うかどうかはまだ分かりませんが・・・!まずは、思いついたことを試してみるに限ります。

Web site

■  まるか食品 ペヤング peyoung Maruka Foods

ジョエルロブション ガレットデロワ Joel Robuchon Galette des Rois

ジョエルロブションの料理やお菓子はどれも美味しいですよね!

今回はそんな、ジョエルロブションの「ガレットデロワ」という焼き菓子を食べてみることにしました。

新年に食べるのにピッタリの美味しい焼き菓子!

ガレットデロワは、このような箱に入っています。

ジョエルロブションの、シールが真ん中に貼ってありますね!

原材料の部分も写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください

実際は円形になっているのですが、既に半分ほど食べてしまっています。

焼き色や、パイの綺麗な模様がとても綺麗です。

袋から取り出して、上から見るとこのような見た目です。

横から見たところです。

パイ生地の部分は何層にも分かれていて、発酵バターの美味しそうな感じが出ています。

焼きたてを購入して食べれるのはであれば、サクサク食感でパイ生地のさらにおいしいさを楽しめたと思うのですが、お取り寄せ注文なのである程度しっとりとした感じに仕上がっています。

真ん中にあるアーモンドペーストようなものは、 ジョエルロブションでは希少性の高いタヒチ産のバニラを使用しているということです。

パイ生地にはアーモンドを練りこんでいるようですが、真ん中にあるアーモンドのペーストのような餡子のような感じのものが、入っていてこれの甘さが凄く丁度良く風味も爽やかでとても美味しかったです。

アーモンドを使ったペーストのようなのですが、実際に食べてみるとりんごのような爽やかさと甘味を感じるような味で最高でした。
希少性の高いタヒチ産のバニラを使っているので、すごくいい香りがするのでしょうか?とにかく美味しかったです。

焼きたてではないので、パイのサクサク感を出すのに、オーブンで温めてから食べるのも美味しいかなと後で思いました。

今回はこの状態で充分美味しかったので一気に食べてしまい、オーブンで温めて食べることはしませんでした。

別の機会には、オーブンで温めて食べてみるのも良いなぁと思います。

ガレットデロワとは

アーモンドの優しい甘さとコクを感じられる生地「クレームダマンド」を、サクサクのパイ生地で包み焼き上げたフランスの伝統的な新年のお菓子です。

中には「フェーヴ」と呼ばれる陶器製のチャームがひとつ入っていて、切り分けた時にそのチャームが当たった人がラッキーだということで、1年幸運に恵まれるといわれているそうです。

ちなみに今回購入したジョエルロブションの、「ガレットデロワ」にはチャームの代わりに栗が入っています。一粒だけ栗が入っているので、切り分けた時に栗が当たった人はラッキーですね!

1月までの期間限定販売のようですので、もし食べたい方は早めにチェックしてみると良いでしょう。

Web site

■ ジョエルロブションオンラインショップ Joel Robuchon Online Shop

茨城メロンケーキ Ibaraki melon cake

今回は茨城メロンケーキを食べてみました。

まだ一度も食べたことがないおやつですが、どのくらいメロンの風味が良くおいしいのか気になっているところです。

メロン風味が良い香りで美味しい

パッケージデザインからしっかりとした、メロンの雰囲気が出ていてとても美味しそうな感じがします。

中のお菓子は、このようにアルミ箔に包まれています。

アルミ箔を開けると、このようにお菓子が見えてきます。

見た目は、少し細目のフィナンシェといった感じ。

半分にして中を見てみると写真から分かるように、メロンの餡子のようなものが入っています。

この餡子のような部分に、メロンの風味がしっかりとありとても美味しかったです。

最初食べた一口目は、フィナンシェのような感じの食感で味もそのような感じです。その後に何度か咀嚼していると、一気にメロンのいい香りが口の中に広がっていきます。

このメロンの風味がとても良いので、すごく気に入りました。

爽やかなメロンの香りがありながら、しっかりとした甘さのあるお菓子なので、紅茶やコーヒーなどのお茶請けにも、とても良く合いそうだなという印象です。

メロンが好きな方はきっと気に入ると思いますので、一度食べてみてください。

熊本クラフトビール メルツェン KUMAMOTO CRAFT BEER MARZEN

今回は、熊本のビールを飲んでみます。「KUMAMOTO CRAFT BEER MARZEN メルツェン」というビールです。前回は熊本クラフトビールの、ダークラガーという種類を飲んでみたのですが、そのビールがとても美味しかったので、今回のビールも楽しみにしています。

程よくフルーティーでコクのある美味しいビール!!

今回のビールは、このようなデザインです。

レインボーカラーで、とても綺麗です。ラベルを見た瞬間に目を引くデザインなので、ついつい買ってしまいそう!

ラベルデザインも素敵なので、お土産などにも良さそうですね。

このビールには、ヴィエナモルトを40%使用したメルツェンビアです。(3月仕込みの意:独語)

モルトの深い味わいを楽しめる限定熟成ラガー。 

ラガービールなのでスッキリとした味わいもありながら、しっかりとしたコクのあるビールに仕上がっているのでしょう。

まずは、ラベルからビールの美味しさを想像して予習しておきます。ビールを飲む前の、ウォーミングアップ!

  • 原材料 : 麦芽(ドイツ産)・ホップ
  • アルコール分 : 6%

ビールをグラスに注いでみると、このような色でした。透き通ったタイプのビールではなく、濁りのあるクラフトビールらしい、しっかりと濃厚な味を楽しめそうなビールで美味しそうです。

飲んでみた感想

最初の一口目に飲んだ感じでは、程よくフルーティーで苦味もそれほどきつくなく、風味とコクがしっかりとあるとても美味しいビールだなといった印象でした。

少し甘い感じもする、いい風味のビールです。フルーティーな香りが前面というよりは、苦味と麦芽の美味しさをしっかりと味わいながらも、奥の方からほんのりとフルーティな香りが感じられる、ビールだなという印象です。

苦味も最初の方は少し感じられるのですが、飲み終わった頃には割とすっきりとなくなるような感じです。適度に美味しい味を口の中に残しながらも、スッキリと飲めるタイプのビールだなと思いました。

しっかりとした味と風味ありますので、個人的にはとても美味しいビールで気に入りました。熊本クラフトビール2種類を飲んでみて、両方とも美味しかったです。ですので、またほかの種類のビールも飲んでみたいなと思っています。

熊本へ旅行に行った時には、熊本クラフトビールをぜひチェックしてみてください。

前回飲んだ熊本クラフトビールのダークラガーの記事も、下の方にリンク貼っておきます。気になる方は読んでみてください!

もう一つの熊本クラフトビールの記事

■ 熊本クラフトビール ダークラガー Kumamoto craft beer Dark lager

えびそば一幻 海老チャーシューおにぎり Lawson Shrimp char siu Onigiri Ichigen

北海道で超人気ラーメン店の一つ「えびそば一幻」とローソンがコラボして作ったおにぎりが販売していたのでどのような味か気になる一つ購入してみました。

えびそば一幻といえば、新千歳空港にお店があっていつも行列のできているラーメン店です。

いつまで販売しているかはわかりませんが、このおにぎりは北海道限定販売のようですので、北海道に来た時に食べてみるといいと思います。

大人気ラーメン店コラボおにぎり!!チャーシューのボリュームがしっかりしている

おにぎりのパッケージはこのようにえびそば一幻のラーメン店舗の写真がパッケージにデザインされていて、えびそば一幻の雰囲気が前面に出ている感じです。

値段は、180円でした。

おにぎりの原材料部分も写真に撮ってますので、気になる方はチェックしてみてください。

原材料名のところにエビ風味付けご飯と一番最初に書いてあるので、このおにぎりが炊き込みご飯だということがわかります!

開封してみるとおにぎりはこのように入っていました。

見てわかるように、おにぎりの海苔はパリパリ系ではなく最初から巻いているしっとりタイプのものになっています。

炊き込みご飯の時はこのようにしっとりとしたのにも美味しいです!

海苔がついてない部分を見てみると、このように炊き込みご飯の中にところどころにピンク色の部分があります。おそらくこのピンクの部分に、海老が練り込んであってエビの風味がしっかりとあるものになっているのでしょう。

半分に割ってみると、このようにチャーシューがとてもたくさん入っています。エビチャーシューおにぎりと書いてあったので、どのくらいチャーシューが入ってるか気になっていました。実際に見てみると、ものすごくたっぷりのチャーシューが入っていたので、これは良いなと思いました!

食べてみた感想

最初の一口目からえびの香りがフワッと広がり、海苔のしっとりとした感じと炊き込みご飯の程よい風味がとても美味しかったです。

ただ、今回は冷たいまま食べたのですが、ご飯の食感がポロポロとした感じがありました。ですのでその後に少し電子レンジで温めてから食べると、しっとりとした感じになり美味しさがアップしました。

このおにぎりを食べるのであれば冷たいまま食べるのではなく、一度温めてから食べるとより美味しくなるなといった印象です。

ピンク色の部分の海老の香りがしっかりと強く、エビの風味もガッツリ感じられるおにぎりで美味しかったです。

味噌ラーメンと一緒に食べると、相性がいいのではないかなと思いました。ローソンに行った時には、カップラーメン味噌味を購入して、このおにぎりを追加で購入するとより美味しくラーメンを食べられるのではないでしょうか。

えびそば一幻監修のおにぎり、冷たいままだと食感はまあまあといった感じでしたが温めると美味しかったので、是非食べてみてください。

■ Lawson ichigen ローソン 一幻