くら寿司ランチ Kura sushi lunch Hokkaido

この日は、少し遅めのランチとなったので、軽くお寿司を食べたいなということで、くら寿司でランチをしてきました。

久しぶりにくら寿司に行ってみた

とろサーモン

確か生サーモン

しっとりとした感じで、オレンジの色合いがしっかりとしていて、美味しそうです。

とろサーモンよりも、生サーモンの方が臭みが少なく、個人的には生サーモンの方が良かったです。

しかしとろサーモンの方は、脂が乗ってたので、脂がのったこってりを食べたい時は、こっちの方がいいと思います。

たまごの握り

時々たべたくなり、少しあると美味しい!

どの種類かは忘れましたが、イカの握り。

しっとりとした食感で、程よくねっとり感があり、甘みもあって美味しかった。

甘エビは、安定のおいしさ。

 中トロだったと思います、 もう少し脂が乗っていて、しっとりとした感じだとさらに美味しかったような印象です。

それでも美味しかったです。

極み熟成真鯛の握り、だったと思います。

身がしまった感じで食感もよく、美味しかったです。

今回初めて食べてみて、気に入りました。

何の種類かは 忘れましたが、 マグロの握り。

エビアボカド

アボカドと玉ねぎの相性はよく、そこにエビのおいしさがあり良かったです。

大盛貝柱にぎり

見た目は良いなと思いましたが、今回のはまあまあといった感じ。

途中で食べたくなる、鉄火巻き。

ヤイトハタ塩麴にぎり

今回くら寿司ランチで、一番気に入ったのはこのお寿司です。

身がしまっていて食感もよく、ゆずの香りもあり美味しかったです。

ホタテにぎり

ホタテは、やはりトリトンに軍配があがります!

明太子と大葉のトッピングがある、イカの握り

イカは、安定したおいしさです。

エビマヨ軍艦

回転寿司に来ると、必ず一皿は食べたくなる一品。

レモンカンパチ

脂がしっかりと乗っていて、すっきりとした後味が美味しく、気に入りました。

また食べたい、一皿となりました

牛カルビラーメン 

ラーメンはこのような感じで、提供されてきました。

蓋を開けてみると、このような見た目。

糸唐辛子が乗っていて、ピリ辛の感じで美味しそう。

麺はこのように、太めでした。

個人的には、もう少し細い、中太麺ぐらいの方が、より美味しいなという印象です。

スープはほどよくコクがあり、わりとあっさりとしているのですが、辛さが思ったよりもしっかりとありました。スープのバランスがよく、美味しかったです。

最後の締めに食べたのですが、〆にぴったりな感じで良かったです。

こってりラーメンを食べたいなという時には、物足りない感じもしますが、寿司を食べた後に、程よくあっさり目の、ラーメンを食べたい時にぴったりです。

今回はこのように、くら寿司でランチをしてきました。

ネタがしっかりとしていて、美味しいものをガッツリ食べたい時はトリトンの方が美味しいなと思います。

短時間でパッと食べたい時や、軽く寿司を食べてビールも飲みたいななんていう時には、くら寿司はピッタリです!

そして、くら寿司のビールは、しっかりと冷えている印象があるので、ビールと寿司を手軽に食べたい時に、また行きたいと思います。

Web Site

■ くら寿司 Kura Sushi

サントリープレミアムモルツシーサイドエール Suntory Premium Malt’s Seaside Ale

コンビニでビールを探していると、サントリーの美味しそうなビールを見つけたので、1つ試しに購入してみることにします。

ビールの苦味を生かすホップの香り爽やかさが良い

今回購入したのは、「サントリープレミアムモルツ ジャパニーズエール シーサイドエール」です。

缶の側面のデザインは、このような感じ。

ホップの葉っぱのデザインが、しっかりとフレッシュな風味を効かせたビールの印象を、際立たせています。

アルコールは6%。

原材料は、麦芽・ホップとなっています。

ビールを注いでみたら、このような色合いのビールです。

黄金色の綺麗なビールで、少し濃いめの色合いがある印象。

しっかりとした風味と味を楽しめそうです。

飲んでみた感想

実際に飲んでみると、サントリープレミアムモルツの特徴の、スッキリとした飲み口がありながら、香りとしっかりとした味が楽しめる美味しいビールに仕上がっていました。

フレッシュな香りがとてもよく、苦みもほどよくあり、飲み応えもあります。

フルーティーな香りというよりは、爽やかな風味が特徴的。

ビールの苦味や香りをしっかりと楽しめるようなホップの使い方で、美味しかったです。

バナナやオレンジなどのフルーティーな香りではありませんが、香りとビールのおいしさをしっかり味わいたい時におすすめのビールです。

しっかりと冷やして、夏暑い日のバーベキューやお風呂上がりなどにも美味しいビールだなと思いました。

コストコで購入 久世福商店の風味豊かな 万能だし Purchased at Costco Flavorful all-purpose dashi from Kuzefuku Shoten

コストコで、普段の料理に とても助かる、便利な商品を発見しました!

普段の料理を簡単に美味しく作る

普段自宅で料理をしている人であれば、購入してみたくなるであろう商品の一つです。

そんな商品を、今回はコストコへ行っている時に、見つけたので試しに1つ購入です。

購入したのは、「久世福商店の風味豊かな万能だし」という商品です。

以前から、コストコへ行った時には、久世福商店のシリーズの食べ物がとても美味しいので、少しずつ試しに購入して食べたりしていました。

どれも美味しいものばかりで気に入っています。

裏面に出汁の取り方であったり、出汁を使った美味しい料理例などが書かれていて、調理する時の参考になります。

今回購入した万能だしは、全体の容量が280gで8gが35袋入っているタイプになっています。

たっぷり容量の出汁なので、煮物や鍋物などの出汁を取ったり、スープや炒め物などにたっぷりと使えそうで、すごくいいサイズです。

調理の例としては、出汁をとる汁物系の料理がメインになると思いますが、チャーハンであったり焼きそば・炊き込みご飯など炒め物系などの料理にも使えるということが、とても便利です。

毎日料理をしていると、出汁を取るのが大変な時もあります。

そんな時に、このような手軽に使える出汁を用意しておけば、美味しい料理がすぐに作れるので、自宅に1つ常備しておくと、とても役に立ちます。

もちろん、鰹節や昆布から直接出汁を取りたいという方もいると思います。しっかりとした出汁を取りたい時はこのような作り方でもいいと思いますが、時間のない時用に、このようなパックのだしを少し用意しておくと、時間の節約にもなりますし、簡単に美味しいご飯を食べれます。

普段から料理をされている方は、是非一度試しに購入してみてください。

きっと役に立つと思います!!

コストコ購入 東南アジアの味を楽しめるセット Costco Purchase Set to enjoy the taste of Southeast Asia

今回のコストコ購入で、初めてレトルトタイカレーと、ガパオのセットを購入してみました。

気軽に、東南アジアのスパイシーな食べ物を、自宅で楽しむことができるセットです。

気軽にタイの味を楽しめる セット

コストコで購入したこのセットは、このように8食入りのタイプです。

3種類のタイカレーとガパオが、レトルトパウチ食品となって入っています。

しっかりとした紙の箱に入っているので、保管する時にも便利です。

今回のタイカレー&ガパオセットは、下記4種類になります。

  • グリーンカレー
  • イエローカレー
  • マッサンカレー
  • ガパオ

それぞれ、2食分ずつ入っています。

箱の側面には、中の食品のイメージ例が書いてあり、どのようなタイプのカレーか一目瞭然。

原材料などが、書かれている部分の写真です。

気になる方はじっくりとチェックしてみてください。

それぞれのパックの、栄養成分が書かれています。

中を開封してみると、このような感じで、レトルトパックが入っていました。

今回このセットを購入してみて、タイの美味しいカレーが気軽に自宅で楽しむことができ、とても良かったです。

味も美味しく、気に入りました。

マッサンカレーやイエローカレーは、辛子レベルがそれほど高くなかったので、ちょうどいい辛さで良かったです。ちょっと辛いかなという程度です。

ガパオに関しては、辛さレベルがこの中では最高になっていて、半分ぐらい食べると、かなり辛いなという印象でした。辛いものが好きな方にとっては、ちょうど良さそうな辛さだと思います。

炊きたてのご飯を用意して、熱々のカレーやガパオライスを作ると最高です。ガパオライスを作る時には、目玉焼きなどをトッピングするとさらに美味しくなります。

コストコで購入できますので、東南アジアの食品が好きな方は、コストコへ行った時に是非チェックしてみてください。

北海道のソウルフード「みよしの」の餃子 Hokkaido soul food Miyoshino

北海道の、餃子とカレーといえば この店!「みよしの」でランチをしてきました。

みよしのセット カレーと餃子の最強の組み合わせ

北海道のソウルフード「みよしの」の餃子。

久しぶりにみよしのセットを、大盛で食べました!

餃子とカレーのセットは、最高に美味しいです。

北海道旅行でおすすめなので、ぜひ食べに行ってみてください。

この圧倒的なボリュームで、値段は920円。

大盛にしたので、餃子が9個入っています!

餃子の焼き目はほどよくパリッとしていて、餃子の皮は薄皮でほどよくもちっとした食感が美味しいです。

熱々の餃子を一口食べると、肉汁がじゅわっと溢れてきます。

みよしのでは、お持ち帰り餃子もありますが、やはり店舗で焼きたてをそのまま食べるのが、より美味しいです。

にんにく生姜の効いた餃子が苦手な方は、野菜餃子もあります。

大盛にすると、カレーライスも大盛りでした!

以前は、三好のセットを食べる時は普通盛りが多かったので、気づきませんでしたが、大盛にして食べるとカレーライスもたっぷりと食べられ、満腹になるまで食べたい時におすすめ。

このみよしのセットはとても美味しく人気があり、注文する人が多いです。結構前にはなりますが、カレーと餃子6個のセットで、昔は確か500円以下で食べることができました。

久しぶりに行くと、値段が上がっていました!

メニュー

「みよしの」のメニューは、このようになっています。

定番の餃子の定食や、カレーと餃子のみよしのセット、麻婆豆腐やラーメンのセット、さらに北海道限定札幌クラシックとのビールセットなどがあり、カレーライスや餃子そしてビールを楽しむのに最高の場所です。

北海道札幌方面に旅行に来た際には、寄ってみてください。

Web Site

■ みよしのさっぽろ Miyoshino sapporo

醤油大福 ロバ菓子司 Soy sauce daifuku Roba kashi tsukasa

私のブログでは、以前から何度か、ロバ 菓子司の美味しい和菓子を紹介してきました。

今回は、醤油大福を食べてみました。 とても美味しく気に入りました!!

旭川の美味しい和菓子発見

焼きくるみ入りの、「醤油大福」ゆべしのような雰囲気ですが、中に餡子が入っている和菓子になります。

焼きくるみ も入っていて、食べた時のサクサクとした食感も最高です。

北海道産の杵つき餅を使っているということで、 餅の食感はしっかりとしたタイプのもちもち食感が美味しいです。

原材料は、写真に写っている通りです。 気になる方は、じっくりとチェックしてみてください。

一番最初に小豆餡が使われていることから、小豆がたっぷりと入っていることが分かります。

今回の醤油大福は、 5個入りとなっていました。

このように、個包装になっているます。食べたい時に、それぞれ分けて食べれるのが良いところです。

少し角度を変えてみると、このような見た目です。

今回の大福を食べる時に、1つは常温の状態で食べ、 一つは 冷蔵庫で冷やしてから食べてみました。

どちらの温度帯でも、それぞれのいいところがあり 美味しかったです。 常温の方が柔らかい食感で食べられるのが良いところです。 夏であれば、 冷やして食べることでひんやりとした食感で食べれるのが良いところです。

食べてみた感想

実際に、今回の大福を食べてみて、最初の一口目からしっかりと、くるみのサクサク食感があり、風味も良く美味しかったです。

そして、醤油大福ということで、 ゆべしのような特徴のある醤油の香りもしっかりとあり、それも美味しかったです。

それに加えて中に、こしあんの滑らかな食感のあんこを入っていることで、あんこのおいしさも加わり、美味しいなと思いました。

このまま食べてもすごく美味しいですし、お茶やコーヒーなどと一緒に食べても最高です。

旭川の人気のお菓子店の、醤油大福を旭川旅行へ行ったら、是非食べてみてください。ロバ菓子司は、旭川のおすすめのお菓子店です!

よもぎ餅がオススメ

個人的には、「よもぎ餅」がとても気に入っていて、 毎年楽しみにしている和菓子の一つです。よもぎ餅が好きな方は、ここのよもぎ餅は、よもぎの風味が他のお店とは全く違い、最高に美味しいので、ぜひ食べてみてください。

Web Site

■ ロバ菓子司 Roba Kashi Tsukasa