セブン&アイグループ限定ショート缶コーヒー





コストコでたっぷり容量のある、オーガニック調整豆乳を購入しました。
このタイプと同じ豆乳で、バニラオーガニック調整豆乳を以前購入したのですが、その時のバニラの風味がよく美味しかったので、通常の調整豆乳はどのような味が気になり1箱購入してみることにしました。
約1 L 入った豆乳が、12本入っています。値段は、およそ2000円です。
今回購入した、調整豆乳の箱はこのようなデザインになっています。
12本が、ダンボール箱に入っています。ですので持ち運びする時には、およそ12kgあります。重いものを持ち運ぶのが大変だという方には、自宅まで持ち帰るのが少し大変かもしれません。
ですがコストコの場合であれば車の近くまでカートで運んで、駐車場内にある近場のカート収納場所へ置いとけば良いので、車までの移動であればそれほど大変ではありません。
車を降りてから自宅までの距離が長いという方は、持ち運ぶのが少し大変かもしれません。
箱のデザインは、このように紫色を基調にしていて、明るいデザインで豆乳の豆の写真などもあり、わかりやすいく良いと思います。
原材料は、このように日本語と英語で記載されています。
有機調整豆乳で、大豆固形成分6%以上となっています。
原材料は、有機大豆・有機砂糖・食塩やビタミンなどが入っています。
こちらには英語で成分内容が書いてあります。英語の記載の方がより詳しく書いているので、成分が気になる方はこちらの方をじっくりとチェックすると良いでしょう。
箱から、豆乳を取り出してみました。
通常の豆乳のように、四角いパッケージで豆乳が入っています。
パッケージのデザインは、箱のデザインと同じような感じです。爽やかな感じの、デザインが良いですね。
個別パッケージにも、このように英語で原材料の説明書があります。箱を捨てた後でも、パッケージを見ればチェックできます。
バナナ豆乳スムージーが、お勧めとして書かれています。
私はいつもバナナジュースを作っているのですが、ヨーグルトとこの豆乳をミックスしてよく作っています。それに加えて粉末の青汁を入れたり、はちみつやプロポリス・オートミール・酒粕を入れることもあります。
酒粕を入れると、風味が良く美味しくなるので、酒粕を少し入れるのもオススメです。甘酒を作った時であれば、甘酒をミックスして作るのも良いでしょう。
糖分を抑えたいのであれば、酒粕のみを入れるのがおすすめ。
酒粕が冷たいままだと撹拌しにくいので、電子レンジで軽く温めるとミキサーなどで攪拌する時に綺麗に混ざります。
キャップの蓋の部分は、このような感じになっています。キャップは少し薄めのタイプという印象。
本体とくっついているプラスチックの部分の取り外しに関しては、指を引っ掛けて引っ張るとと飲み終わった時に簡単に取れるようになっています。
豆乳の色は、このような感じです。
実際に飲んでみると豆乳の嫌な臭みがなく、程よい甘さがあるので飲みやすくて美味しいです。
私の場合は、インスタントコーヒーとこの豆乳割ってよく飲んでいます。後はバナナジュースを作る時にも、この豆乳をミックスして作っています。
程よい甘みがあるので、追加で甘さを加えなくても、美味しくできるのが便利です。
大豆製品なのでたんぱく質も摂取できるということで、運動の前後に飲むことで筋肉量のアップにも貢献できるかなと思いました。
コストコで買うと、まとめて一気に購入しなければいけませんが、リーズナブルな価格でゆうき調整豆乳が購入できます。毎日豆乳を飲んでいるという形であれば、一度コストコの豆乳も飲んでみてください。
今回は、熊本のビールを飲んでみます。「KUMAMOTO CRAFT BEER MARZEN メルツェン」というビールです。前回は熊本クラフトビールの、ダークラガーという種類を飲んでみたのですが、そのビールがとても美味しかったので、今回のビールも楽しみにしています。
今回のビールは、このようなデザインです。
レインボーカラーで、とても綺麗です。ラベルを見た瞬間に目を引くデザインなので、ついつい買ってしまいそう!
ラベルデザインも素敵なので、お土産などにも良さそうですね。
このビールには、ヴィエナモルトを40%使用したメルツェンビアです。(3月仕込みの意:独語)
モルトの深い味わいを楽しめる限定熟成ラガー。
ラガービールなのでスッキリとした味わいもありながら、しっかりとしたコクのあるビールに仕上がっているのでしょう。
まずは、ラベルからビールの美味しさを想像して予習しておきます。ビールを飲む前の、ウォーミングアップ!
ビールをグラスに注いでみると、このような色でした。透き通ったタイプのビールではなく、濁りのあるクラフトビールらしい、しっかりと濃厚な味を楽しめそうなビールで美味しそうです。
最初の一口目に飲んだ感じでは、程よくフルーティーで苦味もそれほどきつくなく、風味とコクがしっかりとあるとても美味しいビールだなといった印象でした。
少し甘い感じもする、いい風味のビールです。フルーティーな香りが前面というよりは、苦味と麦芽の美味しさをしっかりと味わいながらも、奥の方からほんのりとフルーティな香りが感じられる、ビールだなという印象です。
苦味も最初の方は少し感じられるのですが、飲み終わった頃には割とすっきりとなくなるような感じです。適度に美味しい味を口の中に残しながらも、スッキリと飲めるタイプのビールだなと思いました。
しっかりとした味と風味ありますので、個人的にはとても美味しいビールで気に入りました。熊本クラフトビール2種類を飲んでみて、両方とも美味しかったです。ですので、またほかの種類のビールも飲んでみたいなと思っています。
熊本へ旅行に行った時には、熊本クラフトビールをぜひチェックしてみてください。
前回飲んだ熊本クラフトビールのダークラガーの記事も、下の方にリンク貼っておきます。気になる方は読んでみてください!
今回は、熊本県のクラフトビールを飲んでみました。
製造は、熊本クラフトビール有限会社です。熊本県熊本市東区御領6丁目8-32にある会社。
ラガービールでありながら色が黒いという独特なビールであるということで、どのような味がとても気になっています。
ラガービールといえば綺麗な透き通った黄金色を何となくイメージしますが、今回は黒ビールのような感じのラガービールということでどんな味に仕上がっているのでしょうか。
瓶のラベルはこのような感じで、独特な雰囲気でしっかりとしたインパクトがあり、とても良いラベルに仕上がっているなと思いました。
ラベルを見て、なんとなくどのようなものか気になり買ってしまいそうな感じです。
黒と白のツートンカラーもものすごくいいなと思います。
地図の、等高線をイメージしたような感じのデザインだなと思いました。
個人的にはビールは4.5%から5%ぐらいのアルコール分が丁度よく美味しいです。(6%以上のビールになると後味のアルコール臭さが気になります。)
このビールは、芳醇な香りとほどよいコク、キレのある黒いラガービール。見た目とは違い軽い飲み口。阿蘇山伏流水仕込み、と書いてあります!
個人的には香りの良いビールが好みなので、飲むのを楽しみにしています。
王冠のデザインは、このような感じ。
グラスに注いでみるとビールの色はこのような感じでした。濃厚な色で見た目もすごくよく気に入りました。
黒ビールに比べると若干薄いかなといった感じはありますが、黒いラガービールとうたってるいる通り、すっきりとした色も醸し出しながら黒色のラガービールが美味しそうです。
一口飲んでみると、黒ビールとはちょっと違ったフルーティーな香りがほんのり口の中に広がるなといった印象です。
苦味はそれほど強烈ではないですが、まろやかな苦味が口の中に広がりコクがあるのでとても美味しい。スッキリ感もあるので喉越しを楽しみながら、がっつりと冷やして一気に飲んでも美味しかったです。(私は、いつも通り冷凍庫に20分-30分ほど入れガッツリ冷やしました。)
飲んだ後の黒ビールならではの余韻とコクを楽しむのに、口を閉じ鼻から息をスーッと抜いていくと美味しいビールの風味が楽しめます。
黒ビールに比べると、フルーティーの香りが若干ありそこがものすごく気に入りました。濃厚なタイプの黒ビールと少しさっぱりとした黒ビールの中間あたりのビールを飲みたい方にお勧めたらと思います!
とてもおいしいビールでしたので熊本へ旅行に行った時には、熊本クラフトビール是非購入してみてくださ。熊本行った時の旅行の、お土産としてもぴったりです!
今回は、他にももう一本違う味を購入しているので、違うブログ記事でまた紹介しようと思っています!
■ 熊本クラフトビール メルツェン KUMAMOTO CRAFT BEER MARZEN
スーパーで、飲んだことがないビールを探していたら、目に留まったのかこのビールでした。
「Sapporo 銀座ライオンビヤホール SPECIAL ビール」。日本最古の老舗ビヤホール銀座ライオンが監修しているということ!
パッケージはこのような感じで、昔ながらの雰囲気を感じるようなデザイン!
どこか懐かしいような雰囲気も感じられます。
日本最古のビヤホール、銀座ライオンが監修していて、ビアホールで飲む生ビールの美味しさを追求し、ほのかな香ばしさと程よい苦味の絶妙のバランスのビールに仕上げてあるということです!
アルコールは5.5%。
ビールをグラスに注いでみるとこのような色合いでした。少し濃いめの黄金色といった感じ!味もしっかりとしていそうな色で、美味しそうです。
実際に飲んでみると、クリアな味でありながらしっかりとした風味と味がありとても美味しいです。麦芽のなよい甘さが口の中に広がり、程よい苦味もとても良いです。
私が思ったのは、サッポロクラシックの味と似ているなといった印象がありました。
麦芽とホップのみで作られているビールなので、とても美味しいです!個人的には麦芽とホップのみで作られたビールが、しっかりとした味のビールで美味しいなと思っています。
原材料を見ると、麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップとなっています。
原材料の産地としては、ドイツ・フランス・デンマーク・カナダ・オーストラリア・日本などがあるということです。
北海道限定のビール、サッポロクラシックが好きな方はきっと気に入りそうな味のビールに仕上がっていました!
限定醸造のようですので、見かけたら試しに飲んでみてください。
お風呂上がりに飲んでも美味しかったですし、休みの日は朝から飲んでもおいしいビールでした!
サントリー金麦の限定醸造のビールが出ていたので、味が気になりひとつ購入してみました。
今回購入したのは、「金麦 深煎りのコク 焙煎麦芽仕込」です。
缶のデザインはこのような感じで、全体的に茶色!深煎りをしているというイメージで、このような茶色のパッケージデザインとなっているのでしょう。
原材料は、麦芽・ホップ・糖類・スピリッツとなっています。
アルコールは6%です。
ビールをグラスに注いでみました。
通常のビールのカラーと比べると、かなり濃い茶色をしていることがわかります。
グラスにビールを注いだ時点で、周りに濃厚な香りが広がりました。香りをしっかりと楽しめそうだなと、この時点で分かります。
一口飲んでみると、深煎りのコクのある香りが広がり、飲み後は思ったよりすっきりとした感じです。
飲んだ後すぐに鼻からすっと香りが抜けるというよりも、口の中でじっくりと余韻を楽しむような感じで飲むと良いかなと思います。
深い風味でありながら、程よいすっきり感でなかなか美味しかったです。
アルコールが6%なので、飲んだ後の余韻でアルコールの感じが強めに出るかなと思ったのですが、思ったほどアルコールの味が強く出ずに穏やかでした。
限定醸造なので、見かけたら一度味見してみてください!