Sup Nabe Masak mudah なべしゃぶ 鶏がら醤油つゆ

「エバラ」で販売しているまだ食べたことのない、鍋のタレがあったので購入してみました。

「なべしゃぶ ラー油香る鶏ガラ醤油つゆ」です。

パッケージの見た目が凄く美味しそうなので、つい買ってしまいました。

エバラの鍋つゆ

鍋に入っている具材がすごく美味しそうですよね。

食欲をそそります。

特に、寒い冬になると温かい鍋物が食べたくなるので、こういった商品があると色々なつゆを自宅で気軽に楽しめるので嬉しいです。

後ろ側に、この鍋つゆを使ったレシピも書いていますので、それと同じように食事を作るとその日はメニューを考えなくてもいいので、楽に料理できます。

初めて食べる時はどのぐらいの味の濃さか見当をつけるのに、分量通りの配分で食べてみるのが良いでしょう。

鶏ガラ醤油だとどのような料理にも合いそうですので、鍋物だけではなくスープ系の料理をするときにも使えそうです。

自宅でラーメンを作る時の、ベースなどにするのもいいかもしれません。

中はこのように2パックに分かれています。

1つのパックに、水を350ml 使用するということになっています。

1パックで2人分なので、少ない人数でやるときは2回分入っています。

今回食べる時にはキャベツ・ネギなどを細かく切って、豚のバラ肉をしゃぶしゃぶのような感覚で火を通して、これらの野菜を包んで食べました。

この食べ方は野菜のシャキシャキ感も味わえますし、お肉も自分好みの火の通り具合で1回ずつ食べれますのですごくいい料理です。

是非やってみてください。

料理の段取りは、野菜を切って肉を用意しておくだけでとても簡単なので手間がかかりません。

ホットプレートなどがあると楽ですね!

今回食べる時に用意した材料はキャベツ・ネギなどを細かく切って、豚のバラ肉をしゃぶしゃぶのような感覚で火を通して、これらの野菜を包んで食べました。

この食べ方は野菜のシャキシャキ感も味わえますし、お肉も自分好みの火の通り具合で1回ずつ食べれますのですごくいい料理です。

是非行ってみてください。

料理の段取りは、野菜を切って肉を用意しておくだけでとても簡単なので手間がかかりません。

ホットプレートなどがあると楽ですね!

このつゆの味の濃さですが、私の場合は基本の分量だとちょっと濃いめかなという感じです。
ですので少し水をプラスして食べると丁度良かったです。

味はとても美味しく、鍋の最後に「おじや」にして食べました。

お米との相性も抜群のスープでしたので、すごく美味しかったです。
乾麺など少し細めの「うどん」や「ひやむぎ」を入れても美味しいなと思いました。

Web site

■ エバラ なべしゃぶ Ebara Nabeshabu

Roti Daging GilingMenchi katsu burger Lawson はみでるバーガーメンチカツ ローソン

ローソンで売っている、ボリュームたっぷりのパンを購入してみました。

今回このパンを購入した理由は、ニセコで登山をするので山頂で食べようと思ったからです。

この日はおにぎりも買っていたので、結局山頂でおにぎりだけを食べることにしたのでパンは自宅に戻ってから食べました。

ガッツリボリューミーなパン

このようにメンチカツがパンからはみ出ていて、見た目のインパクトが大きいのでつい購入してしまいました。

メンチカツに使われている肉は、鶏肉のみです。

豚肉も入っていれば味がより濃厚な感じがしますが、鶏肉のみのメンチカツもさっぱりとした感じが好きな方にはオススメです。

ソースの味もしっかりとあるので、物足りないなといった感じは全くありません。

袋から出してみると、このような感じです。

メンチカツがたっぷり入っているので、お肉をしっかりと食べることができるので運動した後などしっかりと塩分とエネルギーを補給したいときにはすごくいいなと思います。

登山やスポーツなどする時に、しっかりとエネルギーを補給できるこういった食事を少し持っておくとお腹がすいた時にいいですね!

ローソンで売っているので、深夜など時間が遅くなったりした場合でもいつでも購入できるので、登山や釣りなど行く時などにも是非購入してみてください。

Web site

■ LAWSON|ローソン

Video 動画

Mengganti tanah dari pohon “Ichii” イチイの木の土の入れ替え

挿し木から育ててるイチイの木の土を、今まで一度も土の交換したことがなかったので、およそ3年ぶりに土を交換しようと思います。

挿し木が育っている間に、他の芽もいくつか出てきました。

もしかしたら種が落ちて、土の中に入ってそれが育ったのかもしれません。
(又は、根から育ったのだと思います)

挿し木から育てて3年ほど経過

これがおよそ3年経過した状態です。

写真右側にある一番大きな木が、挿し木で育てていたイチイの木です。

しかし、今年の夏に水やりを怠ったせいだと思うのですが、枯らしてしまいました。
(挿し木を成功させるのは難しく、なかなか上手くいかなくやっと上手く一本だっただけに残念です。)

その隣に新しい芽がいくつか出ているので、今後はそれを育てていこうと思います。

一本は力強く育っていて、他の2本はまだ新しく出てきたばかりといった感じです

一番左側に見えるこの一本は、しっかりと育ちそうなので期待しています!

根の状態を確認

それでは土を掘り出して、根の状態を確認してみましょう。

しっかりと広範囲に根が広がっていて、力強く育っていることが分かります。

今まで使っていた土は、鹿沼土と野菜や花を育てる用の土をミックスしたものです。

根をカットせずに植え替え

いつも土を取り替える時は、余分な根をカットしてしまうことが多いのですが、根をカットしてしまうと枯れてしまうこともありますので、今回はまだ小さいので根をカットせずにそのまま植え替えすることにします。

土の入れ替え開始

それでは土の入れ替え作業を開始します。

まず一度鉢に入っていた土を、全部取り出します。

新しい土に全部入れ替えてもいいのですが、今回は今まで使っていた土に加えて新しい土を入れることにします。

敷石代わりに、大きめの赤玉土を底に敷き詰めます。
(鹿沼土を代用することもあります)

次に今までの残った土と新しい土をたっぷりと鉢の中に入れて、土全体を均等にかき混ぜます。

その後に、軽く穴を掘ってイチイの木を土に植えます。

木の根と土がしっかりと密着するように、仕上げに土をギュッと強く押し固めます。

一番最後にたっぷりと水をあげて終了です。

試しにいくつか種を植えてみる

今回は、オンコの実をたくさんとって入れてみることにしました。
来年発芽することを期待しています!

オンコの実のみではなく、ブルーベリーの実も10個ほど入れてみることにします。
これも、来年発芽すると嬉しいです!

色々種を植えてみて、発芽させるのが最近の楽しみなので試しにやっているところです。

植え替え完了

このような感じで、植替えが完了しました。

植え替えたばかりの時は植物にストレスがありますので、枯れたりする原因となります。
(私も植え替えの時に結構失敗をしていて 、何でも枯らしてしまっています)

できるだけ落ち着いた環境で少しの間様子を見た方がいいと思います。

今回は前に比べて土をたっぷりと入れているので、根の成長するスペースが広くなりましたのでもう少し大きく成長するかなと考えています。

他の種を植えてみたりして、今後色々な植物を育てるのを楽しみたいと思います。

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Pohon = ki 木 き
  • Mengganti tanah = tsuchi no irekae 土の入れ替え つちのいれかえ
  • Berkebun = engei 園芸 えんげい

Mukago Ini adalah bahan yang sehat 【Belajar Bahasa Jepang#905】むかご 健康に良い食材

Pertama, periksa pelafalan bahasa Jepang dengan video

Saya membaca bahasa Jepang di video jadi harap periksa pengucapannya.

Memperkenalkan resep menggunakan bahan yang disebut Mukago(Propagule).

むかご
Propagule

Mukago adalah makanan seperti itu.

Rasanya enak dengan tekstur yang kenyal.

Itu adalah salah satu bahan sehat.

むかごはこのような食べ物です。

ほくほくとした食感で美味しいです。

健康に良い食材のひとつです。

むかごご飯を作る
Masak Nasi Propagule

Saya membuat nasi Mukago

むかごご飯を作りました。

Berisi rumput laut(Konbu) yang dipotong sedikit

少しだけ細切りにした昆布が入っています。

むかごレシピ
Resep Propagule

【Resep レシピ】

  • Nasi mukago
  • Tumis Mukago Garlic Butter
  • Keranjang panggang
  • Mukago manis direbus
  • Mukago goreng(kakiage)
  • むかごご飯
  • むかごガーリックバター炒め
  • 煎りむかご
  • むかご甘煮
  • むかごのかき揚げ

Ini adalah resep yang dibacakan di video.

Jika Anda merasa kesulitan untuk melihat karakter Jepang dalam video tersebut, silakan lihat foto ini.

動画の中で読み上げているレシピです。

動画で日本語の文字が見えづらい場合は、こちらの写真をチェックして下さい

Kinotoya cheesecake & coffee cake きのとや チーズケーキ&珈琲ケーキ

札幌でとても人気のあるケーキショップ「きのとや」のケーキを食べました。

今回購入したのは、「チーズケーキと珈琲ケーキ」です。

見た目も美しいきのとやのケーキ

ケーキの形は、細長い長方形

きのとやのケーキはわりと三角形に切ってやるタイプが多いようなイメージので、たまにこのように長方形の細長いタイプのものを買うと珍しいなといった気分になります。

ケーキを上から見ると、このような感じ

チーズケーキの方は、生クリームとブルーベリーがワンポイントでトッピングされています。

コーヒーケーキの方は、濃厚なクリームが上にトッピングされていて、コーヒー豆をかたどったチョコレートようなものが乗っています。
コーヒーの雰囲気が出て、すごくいいですね!

少し角度を変えて写真を撮ってみました。

見た目が凄く良く、美味しそうなのが分かると思います。

チーズケーキ断面

チーズケーキの上の部分はしっとりとしたタイプのクリームのような感じで、半分から下はスポンジケーキが使われていてふっくらと仕上がっています。

濃厚なスフレのような味わいと、ふわっとしたスポンジケーキの2つの食感の組み合わせがすごく美味しいです。

スポンジ部分には生クリームが少し入っているのと、ケーキを食べるときに若干の酸味が感じられるような仕上がりになっていて、濃厚でありながら程よい酸味があり味が引き締まる感じですごく美味しかったです。

珈琲ケーキ断面

コーヒーケーキの断面はこのように何層にも分かれていて、外側の部分はサクサクとした食感の食材を使っています。

中に入っているクリームは、バタークリームのような感じで濃厚な味になっていてコーヒーの香りもしっかりと強く出ているのですごく美味しかったです。

苦味もしっかりと出ているので、そこがとても良かったです。

そして濃厚なクリームに、サクサクとした食感の香ばしい香りがあるので食べる時の音も楽しめます。

きのとやは札幌で人気のケーキ店の一つですので、札幌に旅行に来るときは是非チェックしてみてください。

Web site

■ Kinotoya きのとや

Video 動画

【Kue Jepang】Ume Kuzukiri Chateraise シャトレーゼの梅くずきりがさっぱりして美味しい

夏の暑い時や、食後の後にスッキリと食べられるとても美味しいスイーツを食べました。

シャトレーゼで販売されている、和菓子です。

シャトレーゼはリーズナブルで美味しいお菓子はたくさん売っているので、お店を見かけたら時々寄ってみてはいかがでしょうか。

スッキリと食べられるスイーツ

今回食べたのは、「梅くずきり」です。

真ん中に梅の実が一つ入っています。

外側は柔らかいゼリーが詰められていて、その中にくずきりてが入っています。

ゼリーはプルプル食感

ゼリーの食感はとても柔らかく、プルプルとした食感ですごく良いです。

触るとすぐに崩れてしまうような硬さです。

ゼリーには梅の香りがあって、とても爽やかで美味しい!

くずきりの歯ごたえ

柔らかいゼリーの中に、歯ごたえのあるくずきりがあるので食感の違いが2種類楽しめてすごく美味しかったです。

さっぱりとした後味

梅の実も入っていて、梅の爽やかな香りがしっかりと口の中に広がり後味がすっきりとしていてとても美味しいスイーツでした。

食後などにはこのようなすっきりとしたタイプのスイーツを食べると、口の中もさっぱりとしてすごくいいと思います。

食後にもお勧めですので、是非食べてみてください。

原材料など詳細は写真の中に書いてますので、チェックしてみてください。

Web site

■ シャトレーゼ Chateraise