Bir Jepang Honkirin 本麒麟 発泡酒 ビール

キリンで販売されている発泡酒で、「本麒麟」を飲みました。
しっかりとした味と良い香りで、とても人気のある商品のひとつです。

ビールの缶のデザインもワインレッドのカラーが目を引き、つい気になってしまいます。

Honkirin 本麒麟

アルコール6%・リキュール(発泡性)のビールです。

長期低温熟成と真ん中に大きく記載されています。(キリンビール伝統の長期低温熟成を、1.5倍にして製造しているということです)

通常よりも長い期間熟成させているので、しっかりとした強い味わいが感じられるのかもしれませんね!

原材料

  • 麦芽
  • ホップ
  • 大麦
  • コーン
  • 糖類
  • 大麦スピリッツ

ホップ

ホップはドイツ産のヘルツブルッカーホップを一部使用。
このホップを使用することで、上質な苦味と爽やかな香りが楽しめるということです。

本麒麟のコクとピッタリと合うように作られているのですね!

グラスに注いでみるとこのように、綺麗な黄金色をしています。

注いだ時の泡立ちも良く、美味しそう

飲んでみた感想

飲んだ時に、しっかりと強い味が感じられすごく美味しかったです。

程よい苦味と、爽やかな香りが良くコクがありながらさっぱりと飲める感じのビールかなと思いました。

焼肉などの時に一緒に飲むのもピッタリだと思いますし、食事と会わせずにビールだけ頼んでも美味しいなと思いました。

キンキンに冷やして、お風呂上がりに飲むビールとしても凄く良さそう!!

Web site

■ 本麒麟 Honkirin

Video 動画

Asari Konbu Yamamasa 山政のあさり昆布

創業明治41年の長い歴史を持つ山昌の惣菜で、あさり昆布です。
会社は、静岡県焼津市にあります。

白いご飯に合うのはもちろん、おにぎりの具にも使えそうな惣菜です。

白米やおにぎりと一緒に!

中身が見えるタイプのパッケージです。

あさりと昆布がしっかりと煮込まれて、味がしっかりと染み込んでいそう!

原材料は写真撮ってますので、画像で確認してみてください。

山政秘伝の伝統の甘だれでアサリをしっかりと炊き上げ、北海道産の昆布を加えて作ったということです。

魚介の旨みがしっかりと味わえる商品です。

ご飯の上にちょんと乗せて、朝食べれば最高!
ご飯が進みますね。

おにぎりの具材やお弁当の付け合わせとして入れても、すごく美味しいです。

白米が好きな方にオススメです!
まだ食べたことがない方は、一度食べてみてください。

あさりの栄養素で健康に!

あさりには、カルシウムやカリウム、亜鉛、鉄、ミネラルなどがたっぷりと入っています。

特にビタミン B 12の含有量が貝類の中でもトップクラス。

貧血(めまいや吐き気、動悸、息切れ)がある方は積極的にアサリを摂取すると良いでしょう。

ちなみに、ビタミン12は水に溶けやすい性質があるのであさりを味噌汁やスープなどに調理して食べると良いでしょう。

Web site

■ 山政 Yamamasa

Furikake Yuzukosho Futaba フタバの柚子胡椒ふりかけ

最高に美味しいふりかけを発見しました!
「味くらべ ゆずこしょうふりかけ(株式会社フタバ)」(熊本県で作っています)

このふりかけがあれば、白いご飯がすすむこと間違いありません。

柚子胡椒の香りが引き立ちご飯が進むふりかけ

パッケージはこのように和の雰囲気がある、素敵なデザインのステッカーが貼ってあります。

チャック式の袋になっているので、一度開封してもしっかりと閉めておけば空気に触れることがなくまた保存できるのでとても使いやすいです。

原材料

  • 白ごま
  • でんぷん
  • 乳糖
  • ピーマンフレーク
  • 刻み昆布
  • 食塩
  • 柚子胡椒
  • 砂糖
  • ほうれん草フレーク
  • 魚醤

などが入っています。
写真で原材料の部分撮影していますので、詳しくは画像を見てください。

緑色になっているのは、ピーマンフレークやほうれん草フレークなどが入っているからですね!

胡麻と刻み昆布が少し入っているのが、ちょっとしたアクセントになりいい仕事をしています。

食べてみた感想

柚子胡椒の香りが最初にふわっと口の中に広がり、爽やかでありながらちょうど良い辛さと塩味・甘さがありとても美味しいです。
胡麻が入っているので香ばしい風味と、昆布の旨味が奥の方でジワッとくる感じです。

白いご飯にかければ、どんどんご飯がすすみます!!

柚子胡椒の香りがすごく良いので、食欲のない時にでもこのようなふりかけを用意しておけばご飯がすっと入っていくでしょう。

おにぎりを作る時にも、塩を振る代わりにこのふりかけを使うのもすごくいいなと思いました!

薬味代わりにも使えそうですし、一袋あれば色々な料理で使えるので重宝します。

とても美味しい商品ですので、一度食べてみてください。
柚子胡椒が好きな人におすすめです。

Web site

■ 株式会社フタバ Kabushikigasha Futaba

Roti cokelat Anpanman アンパンマン チョコレートパン

子供達が大好きなアンパンマンのデザインの、チョコレートパンです。

見た目がとても可愛らしく、お土産に購入するとすごく喜びそうですね。

パン屋さんに行く時、アンパンマンのキャラクターをデザインしたパンが時々ありますので、見かけたときに購入すると子供達と一緒に楽しみながら食事ができそうです!!

Anpanman アンパンマン

アンパンマンの顔は、このようにチョコレートで描かれています。

通常のパンに、後からチョコレートで絵を書いたという感じ

アンパンマンの鼻の部分が、しっかりと立体的になっていて見栄えはすごく良いですね!

半分に切ってみるとこのように、中にチョコレートが入っています。

チョコレートはそれほどたっぷりと入っているわけではありませんが、甘いのでこのくらいの感じで入っているのが丁度良いでしょう。

パンはフワッとしていて柔らかくて良いのですが、全体の味のバランスとしては何か物足りないような気がするといったところです。

ドライフルーツやナッツなどを、少し加えると味が引き締まってより美味しいかなと思います。

紅芋パウダーなどを使って、パンに色をつけて焼くのも面白いですね。

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Roti = pan パン
  • Beli = kau 買う かう
  • Lezat = oishii 美味しい おいしい
  • cokelat = chokore-to チョコレート

【Nihonshu Jepang】Haginoshuzo Aromanya yang terbaik 生メガネ専用 全員メガネの蔵人で造りました 萩野酒造 日本酒 香りが最高に良い

宮城県にある、「萩野酒造」の美味しい日本酒の紹介です。
今回飲んだのは、「生メガネ専用 全員メガネの蔵人で作りました」というお酒です。

生酒なので、味がしっかりとあり芳醇な香りを楽しみたい方にピッタリのお酒です。
甘めの香りが好きな方は、一度は飲んでおくべき日本史のひとつです。

2019年まではメガネ専用(火入れ)の物が販売されていましたが、2020年度は生酒を試験的に販売とのこと!この時購入するときにたまたま生酒が今回から販売になると知って、つい欲しくなり購入しました。

生メガネ専用 日本酒

蔵人全員が眼鏡をしているということで、生メガネ専用というラベル名になっているそうです。

ラベルに、視力を検査する時のマークが入っていたり、メガネをかけた顔があったりとインパクトのあるデザインも魅力の一つです。

デザインもしつこすぎずシンプルで、楽しい感じが良いですね。

このお酒の、詳細情報です。

  • 日本酒 特別純米酒
  • 原材料名: 米(国産)、米麹(国産米)
  • 精米歩合: 60%
  • アルコール文: 16度

この日本酒は、生原酒ですので冷蔵庫で保管してください。
寒いところで保管しないと、酵母の働きによって味が変化してしまう可能性があります。

この日本酒はうすにごりなので、下の方に澱が少したまっていますね。

最初は、澱を混ぜずに透明な状態で日本酒飲んでみてください。

その後に澱を混ぜて飲んでみてください。

飲んでみると味の違いが少しあり、違う楽しみ方をできます。

眼科に行った時に視力を検査する時のマークですね!

日本酒にこのようなラベルが時々あると、楽しめて良いと思います。

お酒の色はこのように、透き通っていますが澱が少し入るので若干濁った感じになっています。

飲んでみた感想

何で見た感想は、栓を開けた瞬間にわかりますがとても良い香りが広がります。

少し甘めのフルーティーでフレッシュな香りですので、香りをじっくりと楽しみながら飲むのが良いでしょう。

生酒なので味も香りもしっかりと濃くとても美味しいです。

この日本酒は、酸味が結構あるので後味はわりとすっきりしているかなと思います。

飲む瞬間に香りを十分に楽しんで、後味はほどよく余韻が残るといった感じです。

美味しくて外れの無い日本酒を飲んでみたい方は、ぜひ一度試しに飲んでみてください。

きっと気に入るでしょう!!

Web site

■ 萩野酒造 Hagino shuzo

クロック 一度は行くべき札幌で人気のカレー店 Curry Clock Toko kari populer di Sapporo tempat Anda harus pergi sekali

今回は札幌で大人気のカレー店「Curry Clock クロック」で、食事をしました。

このお店は、野菜や果物を得るようにしっかりと溶かして濃厚な味のカレーを食べれるルーカレーのお店です。

ルーカレーが好きな方は、一度は行ってみるべきお店の一つだと言えるでしょう。

  • ビーフカレー
  • ポークカレー
  • シーフードチーズカレー

私はまだ一度も行ったことがないで、どのような味なのか楽しみです!

カレークロック円山店

お店の外観はこのような感じです。

円山といっても街中にあるのではなく、ちょっと外れた場所にあるので静かな雰囲気でとても良いです。

駐車スペースは写真でわかるように、6-7台程度停めれるぐらいです。

私が到着した時、正面の駐車場も1台空いていたのですが、第2駐車場の方が停めやすかったのでそちらの方に今回は車を止めることにしました。

土日祝日や金曜日は割と混んでいると聞いていたのですが、この日は思ったより混んでいなくてよかったです。
(食事の混みそうな時間帯のちょっと前に来たのか良かったのかもしれません)

店内で注文を待っていると、お客さんが結構入ってきていたのやはり人気店なんだなと思いました。

お店の目の前です。

大きくガラス張りになっているので、食事をしながら外が見えるのもいいですね。

クロックの看板です。

看板からケーキをコーヒーも提供していることがわかりました。
お昼の後休憩する時に、ちょっと寄ってみるのもいいかもしれませんね。

第2駐車場

第2駐車場があります!!

お店の正面の駐車場が空いていなくても、徒歩1-2分程度にもう一つの駐車場が近くにありとても便利です。

お花

お店の中には、このようにお花もあって綺麗で良いですね。

メニュー

カレーはたっぷりの野菜とフルーツをピューレ状に煮込み、コクと深みを求めたカレーです。(メニュー表にこのように記載されていますので、どのようなカレーの味がとても楽しみです!)

  • ビーフカレー
  • チキンカレー
  • 骨付きチキンカレー
  • ポークカレー
  • シーフードカレー
  • スペアリブカレー
  • ソーセージカレー
  • チーズオムレツカレー

などがあります。

チーズの入ったカレーと入ってないタイプそれぞれありますので、チーズが入っているものが好きな方は、チーズ入りのカレーを選ぶと良いでしょう。

ソフトドリンクアルコールデザートなどのメニューがあります。

カレーを食べるならやはり、ビールが合いそうです!

ケーキもありますので、お昼の休憩などにコーヒーと一緒に食べるのも良さそうですね。

さて、それではお待ちかねのカレーです!

シーフードチーズカレー

今回オーダーした、シーフードチーズカレーです。

ご飯とカレールーが別々

まずここのお店のカレーは、ご飯とカレールーが別々に出てきますので、自分で好みの量を後でご飯にかけて食べるスタイルです。

具材がたっぷり

イカやエビなどの海鮮がしっかりと入っているのが嬉しいです。
具材も、プリプリ食感で美味しかったです。

カレーに、海鮮の味がしっかりと写っていてシーフードが好きな方にはすごくいいカレールーに仕上がっていました。

海鮮のエキスが入っているので、お肉よりも後味がすっきりとした感じがあるのでこってりとしたものが食べたくない時にはやはり海鮮が良いでしょう!

ご飯

ご飯はこのようなお皿に、薄く敷いて盛り付けてあります。

ご飯を山盛りにしないことで、ご飯の湯気でお米が柔らかくならないようにしているんでしょうか?

熱々のご飯という感じではありませんが、程よくご飯が乾きカレーと合わせるととてもおいしく食べられるようになっているなと思いました。

やはりカレーを食べる時は、ご飯がある程度固めの方が美味しく感じます。

ビーフカレー

こちらはビーフカレーです。

ビーフカレーの場合は、薄く敷かれたご飯の上の真ん中に柔らかいビーフが乗っています。
ビーフには少しカレーが少しかかっています。

辛さは、辛口を選択しています。

お肉はすごく柔らかくて、とても美味しいです。

ご飯がよく進みます。

こちらはビーフシチューのカレールーです。

見た目でもわかるように、濃厚な感じが伝わってきます。

野菜などの塊の具材は入っていませんが、スープの中に溶け込んでいますので濃厚でありながら、まろやかな甘味とスパイシーな香りがありすごく美味しいカレールーです。

カレーが好きな方は、ご飯がどんどん進みそうですので白いご飯は大盛りで注文した方がいいかもしれません。

ポークカレー

こちらはポークカレーです。
大きな角煮ぐらいの肉が2切れ乗っています。

とても美味しそうな見た目ですね!

豚肉は脂身もしっかりと使っているので、赤身と脂身の両方がしっかりと楽しめるのが嬉しいです。

やはり豚肉はカレーにぴったりと合うお肉のひとつです!

角度を変えて写真をもう一枚撮ってみました。

カレールーはこのような感じです。

先ほどのビーフシチューと同じような味付けですが、こちらは辛さ普通で注文しています。

辛口の方だと口に入れた瞬間に少し辛いなあという感じがしましたが、辛さは普通にすると最初にあまみも感じられながら後からスパイシーな香りが来てすごく美味しく感じました。

個人的にはあまり辛すぎるものよりも、程よい辛さでスパイシーな香りがするものが美味しいのでここのお店のカレーであれば普通の辛さが1番惜しいなと感じました。

らっきょう&福神漬け

カレーのトッピングといえばやはり、「らっきょう&福神漬け」ですね。

ここのお店では、両方とも提供されていますので自分好みで少しずつ入れながら食べ進めました。

らっきょうがあるとサクサク食感と、程よい酸味でカレーの油分を口の中でさっぱりとしてくれるので、少しらっきょうがあるだけでカレーライスがより美味しくなります。

お店の前の様子

お店の前の様子はこのような感じです。

多少車通りが多い漢字がありますので、目の前の駐車場に停めると出入りする時に多少出にくい時があるかもしれないなと思いました。

少し離れていますが第2駐車場の方が、車の出し入れは楽なので運転に慣れていない時は第2駐車場の方へ先に行ってみる方がいいかもしれません。

テイクアウト

お店の入り口の前の所の看板に、テイクアウトもあるという張り紙があったのを確認しました。

入店する時はじっくり見てなかったので気づきませんでしたが、美味しいカレーがテイクアウトで食べられるのはとてもいいなと思いました。

テイクアウトであれば、自宅に帰ってから冷凍しておいて時間のない時にでもすぐに温めて食べれるので、すぐに美味しいものが食べたい時のために購入しておくのもいいと思います。

ノーマルのルーのみのもので、一パックに2人前で1060円です。

スーパーで買うレトルトのカレーに比べて高いですが、たまには贅沢に美味しいカレーを食べたい時にはいいでしょう。

自家製ハム・ソーセージ

隣には自家製ハムソーセージを販売しているお店があります。

「クロック」でテイクアウトができるということを発見したので、カレールーをテイクアウトで購入して、隣のお店で美味しいハムやソーセージを購入し自宅で焼いてトッピングして食べるとすごく美味しいカレーが出来そうだなと考えました。

お店が混んでいる時などは、自宅に持ち帰って美味しいソーセージなどをトッピングで購入し、贅沢に食べるのも一つの方法だなと思いました!

カレーは色々なトッピングが合うので、自分で色々と作って試してみるのも料理の勉強になって良いですね。

まとめ

今回三つの種類のカレーを食べ、どれも美味しかったです。

カレールーが美味しいのはもちろんのこと、柔らかいお肉もとっても美味しかったです。

奄美があり後味にスパイシーな辛味と風味がしっかりとあるカレーはとても美味しいです。

野菜と果物をピューレにして煮込んであるので、その旨みが存分に引き出されているなといった感じです。

とにかく美味しいカレーを食べたい人にお勧めです。

札幌に旅行に来た時には是非寄ってみてください。

クロック詳細

住所 Alamat
北海道札幌市中央区円山西町9-2-25 旭山プラザ 1F
Hokkaido Sapporo-shi Chuou-ku Maruyama Nishimachi 9-2-25 Asahiyamapuraza 1F

Tel
011-642-2678

営業時間 Jam Buka
11:30~22:00

定休日 Libur biasa
月曜日(祝日の場合は火曜)・第一火曜日
Senin (Selasa jika merupakan hari libur nasional) / Selasa Pertama

Video 動画