白い恋人がホワイトチョコレートドリンクになった! Shiroi Koibito memiliki minuman cokelat putih

北海道のお土産で大人気の、白い恋人がホワイトチョコレートドリンクとなって販売されていました。
まず最初はコンビニエンスストアで先行販売で、その後にスーパーなどで購入できるようになるということです。

ただ現在はコロナ禍で海外旅行することが難しいので、海外のお客さんが購入して飲んでみるということは厳しそうです。もし海外のお客さんが購入できれば、かなりの人気が出そうです!

北海道定番土産の石屋製菓のお菓子ががドリンクになった

パッケージは全面的に白い恋人のイメージの写真が出ています。

一目で石屋製菓の白い恋人だということがわかりますね。

裏面に書いてあるように、森永乳業が石屋製菓の監修のもと、白い恋人の味わいをイメージしてこのドリンクを作ったということです。

裏側の様子はこのような感じです。

ふたの部分のデザインはこのようになっています。

原材料の部分も写真にとっていますので、気になる方はチェックしてみてください。

中身をグラスに移してみました。色は写真にあるように牛乳のような白い感じの色になっています。ホワイトチョコレートで、黒くなるカカオ使っていないのでチョコレートのような香ばしさはありませんが、濃厚なコクとホワイトチョコレート独特の美味しさは味わえます!

飲んでみた感想

白い恋人のラングドシャの香ばしい香りがあり、ホワイトチョコレートの味と香りも再現できていて、まさに白い恋人ドリンクにしたといった感じでした!

甘さですが、かなり強めの甘さになっているといった印象です。
たくさん飲むと、糖分が心配なので1日に何本も飲むのはやめておいたほうが良さそうです。

ホワイトチョコレートのしっかりとした甘さが好きな方は、おすすめですので是非飲んでみてください。

まだ飲んだ事がない方に、差し入れとして持って行くのも良さそうです。

ヱビス プレミアムホップブレンド ゴールデンエール Yebisu premium hop Bir emas

セブン&アイホールディングス限定発売のヱビスビールを、セブンイレブンに行った時に見かけたので、どのような味が気になり1つ試しに購入してみました。

エビスのゴールド缶のビールは特に気に入っています。味が濃くしっかりとしていて香りも良いので、エビスビールの新しいものが出た時は、ついつい購入したくなります。

今回購入したのは、エビス プレミアムホップゴールデンエールです。

ホップの程よい香りが美味しい

今回の、エビスビールの缶の色は緑色。

横のデザインはこのような感じです。

正面の反対側のデザインです。

ホップがしっかりと使われているいるということは分かるように、ホップの絵が缶にも描かれています。

このような色の緑色のビール缶はあまり見かけないので、お店で陳列されていると目を引きます。

開封

ビールのカラーは、それほど色が濃すぎず薄すぎずといった感じで綺麗なゴールドカラーでとても美味しそうに見えます。

ホップは、ドイツバイエルン産の2種類を使用しているということです。
ゴールデンエールと書いてありますので、エールビールを作るときは上面発酵ですね!

飲んでみた感想

プレミアムブレンドということで、華やかなホップの香りがするのかなと思ったのですが、そういったタイプではなく、ビールの麦芽の甘みと苦味を活かしながら上品なコクと香りが程よく残るといった感じのビールでした。

ビールのコクのある美味しさと、上品な香りとてもバランスの良い仕上がりでしたので、何度も飲みたくなるビールの一つだなと思いました!

ビール好きにはお勧めのビールですので、セブンイレブンに行った時に購入してみてください。

スポーツの後にすっきりとビールを飲みたい時、お風呂上がりのビールにも最適です!

Web site

■ ヱビス プレミアムホップブレンド ゴールデンエール YEBISU PREMIUM HOP BLEND GOLDEN ALE

Video 動画

【Minuman Jepan】Bir Yebisu Premium Hop Golden Ale

【料理】ヨーグルトを使ったプリン作りが大失敗 Membuat puding menjadi blunder

いつも作っているプリン作りで大失敗をしてしまいました。
というのも牛乳が少ししかないのを気づかずに作り始めてしまって、代替えでヨーグルトしかなかったのでヨーグルトを入れてみると、しっかりと固まらないプリンの完成です。

反省点や勉強になった部分がありました!今後のプリン作りに生かしていこうと思います。

牛乳が少ししかなかったのが失敗の原因

表面はつるっとした感じに仕上がっていて、割と美味しそうに見えます。

それでは、お皿にあけてみましょう。

お皿にあけたとたんに、プリンが崩れてしまいました。

プリンができた時の湯のみを横に揺すった時の感覚から、固まり具合が緩かったので覚悟をして開けてみたら、やはり固まり具合がが緩かったです。

オーブンで焼いた時の出来上がり具合も、ゆるい感じがしたので通常の1回焼きあがりから、追加してオープンで10分から15分ほど焼きましたがそれでもこのような状態です。

カラメルの感じは、良い具合に仕上がっています。

卵は入っているので、程よく固まっているという感じです。

半分にカットしてみるとこのような感じでした。

見た目は良くなかったですが、食べてみると味はまあまあ良かったです。
ヨーグルトの酸味のきいた、すっきりとしたタイプのプリンに仕上がっていました。

カラメルの味との相性も良かったです。
ヨーグルトを使ったのでうまく固まりませんでしたが、今回作ってみた感想でもう少し卵の量を増やせばおそらく固まると思いました。

今回のように牛乳があるのか確認せずに作ってしまった場合に、代用品としてヨーグルトを使う場合は卵を多めにすればうまくいきそうなので、今後作る時の参考にしておこうと思います!

すっきりとした味のプリンを食べたい時には、ヨーグルトを使ったプリンをうまく作れればおいしいのプリンを食べられるので、これもなかなかいいなと失敗から学んだところです。

失敗はするかもしれませんが、急遽材料がない時には他の材料を使って作ってみるのも料理の勉強になりますので、色々と試してみるといいと思います。

【材料】

いつも作っている材料とほぼ変わりませんが、参考までに材料を記載しておきます。
プリン作りは家で簡単に作れるスイーツですので、おすすめです。

  • ヨーグルト 120ml 程
  • 牛乳 80ml 程 少しだけ余っていたものを入れた分です。
  • 卵 2個 (卵を3-4個くらい入れたほうが固まりが良くなると思います)
  • 砂糖 (プリン液用 30g カラメル用 25g)
  • バニラエッセンス(バニラビーンズ) お好みで
  • レモン果汁 お好みで
  • ラム酒 お好みで

【作り方】

プリン液

  1. 卵2個を器に入れる
  2. 砂糖30 g 加えてしっかりと混ぜる
  3. 牛乳を40℃から50℃程度に温める
  4. 卵と砂糖を混ぜ合わせたものに牛乳・ヨーグルトを加える
  5. お好みで、バニラエッセンス・レモン果汁・ラム酒などを加える

カラメル

  1. 砂糖をフライパンの上に上げ溶かす(砂糖が溶けてくるまではあまり動かさないのがコツ)
  2. ある程度溶けてきたらフライパンを動かしながら、お好みの焦げ具合になるまで砂糖を火にかける
  3. お好みの焦げ具合になったら、大さじ1程度の水を加える

焼き

  1. 器に出来上がったカラメルを熱々のうちに注ぐ
  2. プリン液を上から注ぐ
  3. オーブンレンジの皿に湯煎用の水を張る
  4. オーブン(私の場合スチームオーブン)の設定温度は130°で20分目安で焼く
  5. 出来上がったら粗熱を取って、冷蔵庫に入れてしっかりと冷やす

ダイソーの植物活力液を買ってみた Saya membeli cairan vitalitas tanaman Daiso

種から育てている植物がいくつかあるのですが、最近元気がなくなってきているものがあるので試しにダイソーの植物活力液を購入してみました。

どのくらい効果があるかはわかりませんが、少しでもよく成長して欲しいので試しに購入してみることにします。植物に元気が戻り、どんどん成長してくれると嬉しいです!

種から育てている植物に使ってみよう!

今回購入したものは、12本入りで一本あたり38ml入っています。

裏面にはこのように、植物活力液の使い方が書いてあります。

パッケージの横側のデザインは、このような感じです。

今回購入した植物活力液の使う用途としては、このようなことが挙げられます。

  • 植物の元気がない
  • 日光が当たりにくい場所にある
  • なかなか大きくならない
  • 害虫がつきやすい

自分の育てている植物が、このような状況に当てはまる場合は一度使ってみるのも良いでしょう。

中に入っている植物活力剤を取り出してみました。
このように一本ずつに分かれていて、ボトルの先端に封がしてあります。その部分をはさみでカットして使用します。

私の場合は土に刺さずに、水やりする時に水に少し混ぜて使うようにしています。

何度か水やりしていましたが植物が枯れると言いったことも無く、順調に育っているので後は大きくなるスピードなどを、これから観察していきたいなと思います。

植物活力液は通常のお店でもそれほど高くないので、購入してみると植物の成長のスピードがアップすることもあります。なかなか大きく育たないときに、使ってみると良いと思います。

今回はダイソーのものを使ってみましたが、他のメーカー物を使ったことがないのでどのぐらい成長に差があるのかな等、今後試していければなと思いました。

まだまだ色々な植物を少しずつ育てて勉強中です!これからも頑張っていきます。

Web site

■ ダイソー DAISO

ミスタードーナツ ピエールマルコリーニ コレクション Mister Donut Pierre Marcolini Collection

ミスタードーナツで、ピエールマルコリーニとのコラボレーションで美味しそうなドーナツを販売していたので、購入してみました。
「ピエールマルコリーニコレクション」は、全部で6種類あります。

丸い形のドーナツで「フォンダンショコラドーナツ」4種類と、ハート型の「デニッシュショコラ」の2種類です。

このドーナツはとても人気なので、店頭で行列が出来ていました。
ドーナツが出来上がった順に販売しているのですが、売り切れになっている時間帯もあるので、できるだけ混んでいない時間帯に行くのがいいと思います。

濃厚なチョコレートが美味しいくて大人気

フォンダンショコラシリーズ

それではまず、「フォンダンショコラドーナツ」 シリーズを見ていきましょう。

このように見た目にも華やかで、美味しそうなドーナツばかりです。

フォンダンショコラドーナツ キャラメル

まず最初に、フォンダンショコラドーナツ キャラメルです。

濃厚なショコラ生地のドーナツに、キャラメルクリームが真ん中にあります。
表面には、ココアパウダーがかかっています。

キャラメルクリームが、濃厚なドーナツとどのように味が合わさるのが楽しみです。

横から見たところはこのような感じです。

ドーナツは表面がサクッとした食感が程よく残っていて美味しかったです。濃厚なチョコレートドーナツに、甘味の強いキャラメルソースです。

チョコレートは濃厚な味で美味しいのですが、キャラメルソースが少し甘すぎるかなっていう印象。少し甘さ控えめのほうが全体的にバランスが良いように感じました。

キャラメルクリームの香りはいいです。甘いもの好きにはお勧め!

フォンダンショコラドーナツ フランボワーズ

次に、「フォンダンショコラドーナツ フランボワーズ」を見てみましょう。

表面は少しパリッとした感じに仕上がっていて、フランボワーズ色の彩りもすごく綺麗で華やかです。

真ん中にはフランボワーズのジャムのようなものが、たっぷりと入っています。
フランボワーズの爽やかな風味が、濃厚なチョコレートドーナツによく合う印象です。

ですが、フランボワーズのジャムが少し甘さが強いような感じがしました。もう少し甘さ控えめだとよりおいしいかなと思いました。

横から見るとこのような感じです。
ホワイトチョコレートの上に、フランボワーズ味チョコレートが乗っかってるような感じになっていますね。

フォンダンショコラ ドーナツ

次に、「フォンダンショコラドーナツ」を食べてみました。

このドーナツは、見るからにチョコレートがたっぷりと使われていて、チョコレート好きのために作ったようなドーナツではないでしょうか!

チョコレートの風味や苦みがきいていておいしいのですが、個人的には甘さが強すぎて半分ぐらい食べるのでちょうどいいかなという感じです。

チョコレートがたっぷりと使われていて、見た目はすごく美味しそうです!

チョコレートが好きな方はこの真ん中にある、チョコレートクリームがさらにチョコレートの美味しさをアップするのでで最高でしょう!

ブラックコーヒーや、無糖の紅茶と合わせる時にはぴったりだと思います!

横から見るとこのような感じ。

フォンダンショコラ ヘーゼルナッツ

真ん中にヘーゼルナッツのクリームがたっぷりと入っています。ドーナツの外側がホワイトチョコレートでコーティングされていて、シンプルな見た目で綺麗です。

横から見るとこのような感じです。白と黒の2色のツートンが良いですね。

ヘーゼルナッツのクリームの香りがすごく良く、美味しかったです。「フォンダンショコラシリーズ」の中では、このヘーゼルナッツが一番気に入りました。決め手はヘーゼルナッツのクリームの香りが良かったことです!

ヘーゼルナッツが好きな方には、お勧めのドーナツです。

そして、「フォンダンショコラ」シリーズのドーナツ全体的に言えるのですが、サクッとした食感が残っていてすごく良かったです。
チョコレートのビターな風味があるのも、すごくよかったです。
あとは全体的に甘さが強い印象があるので、もう少し甘さ控えめだといいかなと思いました。

デニッシュショコラシリーズ

次に、残りの2種類「デニッシュショコラ」シリーズを食べてみましょう。

デニッシュショコラ ヘーゼルナッツ

このように、ハート型の電子の見た目がとても可愛らしいです。

デニッシュの表面は、ホワイトチョコレートでコーティングされています。今回のピエールマルコリーニシリーズ全体的に、ホワイトチョコレートでコーティングされたものは多いですね。

デニッシュの隙間から、少しヘーゼルナッツホイップが出ているのが見えます。

横から見ると、ヘーゼルナッツホイップがたっぷりと入っていることがわかります。

ショコラデニッシュ美味しそうな見た目です。

裏側はこのような感じです。

ショコラデニッシュを食べてみると、フォンダンショコラに比べて甘さが控えめになっていて、すごく美味しかったです。
個人的には、ショコラデニッシュの方が甘さ程よく美味しいなと思いました。
(ココアデニッシュになっているので、甘さが控えめな感じがしたのだと思います。)
ヘーゼルナッツクリームも、ナッツの香ばしい香りが出ていて、とても美味しいです。

紅茶などと一緒に楽しむとよりおいしそうです!

デニッシュショコラ フランボワーズ

それでは最後1つ、「デニッシュショコラ フランボワーズ」を食べてみましょう。

見た目は赤と黒のツートンカラーで、シンプルなカラーリングですが素敵です。

こちらも、ホワイトチョコレートの上にフランボワーズチョコが乗っているような感じに見えます。

ハート型のデザインは、フランボワーズをイメージさせるこの赤色とぴったり合います。

中にはガナッシュホイップが入っているます。

上の部分は少しパリッとしたような食感が残っています。

フランボワーズジャムのようなものが入っているので、フランボワーズの風味が引き立ち爽やかです。
デニッシュタイプの方は、ココアを使っているようでフォンダンショコラに比べて控えめなので、どちらのタイプも美味しかったです。

フランボワーズの風味もしっかりとあり、ケーキでフランボワーズを使ったものが好きな方は、一度試しに食べてみるといいと思います。

甘すぎるのは苦手な方は、デニッシュタイプの方を選ぶと甘さがほどほどで、より美味しく食べれるでしょう。

ミスタードーナツのピエールマルコリーニコレクションは、店頭で行列ができて一時的に在庫が足りなくなるような人気ということで、味も期待して食べてみたら納得の味でした。

個人的にはミスタードーナツのコラボ商品の中でも、今回のピエールマルコリーニコレクションは特に美味しかったなといった印象があります。

まだ食べたことがない方は、期間限定ですので販売してる間に食べてみてください。

Web site

■ ミスタードーナツ Mister Donut

コストコでの購入品!肉以外にも野菜もおすすめ!Dibeli di Costco

コストコで最近購入したものを アップしていなかったので、久々に紹介してみようかなと思います。

コストコで野菜を時々購入するのですが、ボリュームがしっかりとあって値段もお手頃ですごくいいものがたくさんあるので、時々寄ってみると楽しめます。

今回購入したものは写真にあるようなものがありますが、他にもいくつか購入しましたが写真は撮っていないものもあります。

2021年1月分の購入一部紹介

野菜

それでは最近気に入っている野菜の紹介になります。

レンコン

レンコンです。

値段は、638円

スーパーであればこれの一本ぐらいで、500円ぐらいしたりと結構値段がすると思いますが、コストコで購入するとこれだけのボリュームで、安く購入できるのでかなりお得です。

れんこんはきんぴらにしたり、豚肉のはさみ揚げ、春巻きの具材として入れたりといろいろと使えて、美味しい食材です。

すりおろしてハンバーグのつなぎなどに使ってもすごく良いです!
(レンコンはデンプン質があって程よく粘りもあり、良いつなぎになります)

レンコンを料理する時に少し知っておいた方がいいのが、太い部分が根元に近い方になりますのでその部分はホクホクとした食感を楽しめます。筑前煮などに使うのも良いでしょう。

先の小さい部分は若い物になりますので、シャキシャキとした食感を楽しめるのでサラダやきんぴらなどに使うと良いでしょう。

袋の裏面から見るとシールが貼ってないので、たっぷりとレンコンが入っているのが分かると思います。

洗いごぼう

これは北海道産のごぼうです。

値段は、480円

二袋入になっていて、これだけの量が入っていますのでごぼうの煮物やきんぴらごぼう・サラダなど色々な料理でたっぷりと使えます。

ごぼうは食物繊維も豊富なので、定期的に食べておくと健康にも良いですね!

普通にスーパーで売っているものよりも細くて短めですが、ボリュームは圧倒的にこちらの方がしっかりとあると思います。

毎日ごぼうを食べている方は、コストコに行くとボリュームのあるこういった商品があるのでチェックしてみてください。

ごぼうの太さはこのような感じです。

きゅうり

きゅうりをスーパーで買う時に、時期にもよりますが結構値段がすることもあると思います。

今回購入したきゅうりは、328円でした。

きゅうりはサラダや、そのまま味噌をつけて食べたり漬物にしたりして食べるととても美味しい野菜で、毎日食べても飽きない定番の野菜の一つです。

このような野菜が、しっかりとボリュームがあり値段もお手頃ですごく良いのでオススメです。

まいたけ

とっても大きな舞茸が入ってます。

値段は、420円

これだけ大きなサイズの舞茸ですので、天ぷらにすると最高です!

もちろんバター炒めや、お吸い物・味噌汁・ラーメン・うどん・そば等色々な料理に使えます。きのこを加えることによって、出汁が出て美味しい料理ができます。

きのこは健康にとても良いので、毎日食べたい食材のひとつです。

シメジ

あらかじめカットされたぶなしめじです。ボリュームもしっかりとあります。

値段は、399円

しめじは、炒め物・煮物・蒸し料理何にでも使えるオールマイティなキノコで料理の時にすごく使いやすい食材のひとつです。

通常のぶなしめじだと、根元の部分をカットしてから使わなければいけませんが、このキノコだとすでに綺麗にカットされているので、すぐに食べられてとても便利です。

下の部分はカットしないと、口の中に残り固いこともありますので、この作業をしなくていいのはとても楽です。

忙しい朝などに、このような便利な商品が売っていると味噌汁などを作るのにも役に立ちます。

少しでも時間を節約したい方は、コストコでカットされたぶなしめじを購入するのも良いでしょう!

そして、このカットぶなしめじのいいところは、チャック式の袋になっているところです。

1回開けてもまたチェックしておけば、美味しい状態が保てるので保存も楽ですごく使い勝手が良いです。

私が、コストコに行った時にリピート買いするものの一つです!

果物

バナナ

エクアドル産のバナナです。見てわかるように、バナナのサイズがとても大きいです。通常のスーパーで売っているバナナのサイズの2倍ぐらいはあるのではないでしょうか!

値段は、268円

とてもボリュームのあるバナナですので、たっぷりと食べたいときに最適です。

バナナにはカリウムも多く含まれていますので、塩分の多めの食事をした後には一本食べておくと良いでしょう。

袋から取り出してみるとこのような感じです。

コストコで売っているバナナは、このように色変わりと緑のものが多いです。

ですので熟すまで、ある程度日にちがかかりますので、すぐ食べたい方はスーパーなどである程度熟したものを平行して買っておくといいでしょう。

コストコに行くと、リピート買いする商品のひとつです!

バナナヨーグルトジュース

このバナナをいつも買う理由は、自宅でバナナヨーグルトジュースを作るからです。

健康にもとても良く、気軽に発酵食品を美味しく摂取できるのでいつもこのようにして食べています。

【バナナヨーグルトジュース材料】

  • バナナ一本
  • ヨーグルト
  • はちみつまたはオリゴ糖
  • 青汁の粉
  • きなこ
  • プロポリス

最近はこれらの具材を使って、ジュースを作っています。

いろんな食材を入れているので、少しずつ違う成分を摂取できてすごくいいと思います。

以前はプロポリスを入れてなかったのですが、最近プロポリスを入れ始めるとすごくお腹の調子がいいような気がしています。

お腹の調子がいまいちという方は、是非このメニューのバナナジュースを試しに作って毎日飲んでみてください。

ヨーグルトと一緒にオリゴ糖を摂取するのがポイント!乳酸菌のエサとなるオリゴ糖があることでより力を発揮しますので、オリゴ糖を一緒にとることがオススメです。

それとヨーグルトと一緒に、酢を一緒に摂取するのもおすすめです。

乳酸菌と酢酸を同時にとることで、片方だけ取るより免疫力がかなりアップするということです!
ちなみに酢酸の入っている酢は、「にごり酢」「黒酢」「バルサミコ酢」などです。

USA ビーフ肩ロース焼肉用

値段は、3324円

かなりのボリュームのある肉になります。

焼肉をするのに最適な暑さにカットされています!

一枚のお肉の大きさは大きいので、まとめて焼いて後から切ってもいいですが、ある程度食べやすい大きさに切って、焼肉用のプレートなどで焼くと美味しく食べられました。

冷凍する前に、一度焼肉にするとより柔らかいお肉を食べれますのでおすすめです。

脂身も程よく入っていて、赤身のもたっぷりと入っているのでしっかりとお肉を食べたい人にもいいと思います。

残った分は冷凍

かなりの大人数で食べない限り、お肉はきっと残ってしまうと思います。

私の場合は、写真にあるようにラップに包んで1枚ずつ冷凍保存しておきます。

1枚ずつ保存することで、次回使う時にほどよい分量で分かれているので料理するときに使いやすいです。

焼肉が好きな方は、おすすめの肉ですので一度試しに購入してみてください。

ミスジを買って焼肉をするのも美味しいです!

牛乳

Hokkaido Sarobetsu Premium 牛乳

コストコの牛乳は、甘さもありすごく美味しいです!
濃厚な感じの牛乳が好きな方にオススメ。

コストコで牛乳を買う場合は、2本で1パックになっています。
値段は、410円

成分表の部分も写真をとっているので、気になる方はチェックしてみてください。

殺菌温度は130℃で2秒ということです。

サロベツは北海道の北にある町です。

コストコでは、卵2パックセットでの販売です。
値段は、288円

サイズは確か LL でした。とても大きなサイズの卵ですので、食べ応えがあります。

そしてこのように大きなサイズですが、値段もとても安くたっぷりと入っているので、毎日卵を食べている方にオススメです。

卵を使ったスイーツを使う方も、たくさん卵を使うと思いますのでコストコでまとめて購入するのもいいと思います!

私は最近、プリンを作ることはよくありますので、このようにたっぷりと卵をお手頃価格で購入できるのはすごくいいです。

乳製品

Moon Doarra Cream Cheese

1 kg 入った大容量のクリームチーズです!

値段は、878円

これだけのボリュームでおよそ900円で、クリームチーズが買えるのはとても助かります。
ベイクドチーズケーキなどを、作ろうと思い今回は購入しました。

スイーツを作る方にとっては、このような大容量サイズがお手頃価格で売ってるのはすごく助かります。

クリームチーズと蜂蜜とレモン・コーヒーなどを混ぜて、ソースを作ってもすごく美味しいですね!

スイーツを作ったら、別の記事でアップする予定です!

後ろに書いてある原材料の部分も写真をとっていますので、気になる方はチェックしてみてください。

厚さはこのような具合になっています。

Mini Brie 15p

コストコに来たら、リピート買いするチーズのひとつです!
値段は、1378円

温めるととろっと溶けて美味しいですし、塩味もまろやかでそのまま食べてもすごく美味しいです。

サラダにも使いやすいですし、お酒のおつまみとしても最適です!

原材料の部分、気になる方は写真撮っておりますのでチェックしてみてください。

マジックソープ DR.Bronner’s Magic Soap

ドクターブロナーの、ラベンダーマジックソープです。2本セットでの販売になります。
値段は、3324円

ラベンダーの香りがとても良く、最近はこのボディソープをいつも使っています。

スーパーマーケットなどで購入すると、コストコで購入するよりも何割も高いようなイメージがありますので、ドクターブロナーの石鹸やボディソープを買う時はコストコがおすすめです!

冷凍食品

水餃子

bibigo 「水餃子」韓国企業の食品のようで、このシリーズの餃子や水餃子とても美味しいです。値段もお手頃でボリュームもしっかりとありますので、冬など鍋をする時期に最適な食材のひとつです!

値段は、958円

水餃子なのですが、皮が割と薄めで鍋に入れて食べる時はツルッとした食感がとても良く、お肉もジューシーで味付けもよくとても美味しいです。

皮が薄めなので、一口サイズの焼き餃子として食べるのもすごく美味しいのでオススメです。

冷凍なので、忙しい時に手軽に調理を済ませたいときにも重宝します!

子供がたくさんいる家庭であれば、たっぷりとお肉も食べられますし、お腹もいっぱいになるでしょうから一袋あるといろんな料理で楽しめます。

裏側の原材料の部分も写真をとっていますので、気になる方はチェックしてみてください。

Web site

■ Costco コストコ