【釣り具】ダイソーのアジ・メバル用ワームを購入してみた Membeli cacing memancing di Daiso

ダイソーの釣具で以前から買ってみようかなと思っていた、アジ・メバル用のワームを購入してみました。

使う目的としては、アジ・メバルを狙うというよりも、メタルジグのちょっとしたアクセントに使おうと思ったので、小さなものを探していました。丁度良いサイズ感です!

ダイソーで購入すれば、100円で購入できるので試しに使ってみるのにはちょうどいいなとと思います。

細く小さいタイプでとても柔らかい

カラーは2種類

ワームは2種類のカラーがあります。ピンクとパールホワイトの2種類です。パッケージは写真にあるようにに、上の部分がジッパーになっているので使いやすそう。

そして、ワームは各5個ずつ入っています。

ワームの取り付け方

裏面には、針にワームを付ける時のやり方が書いてありますので、ワームの取り付け方がわからない方は参考にしてみてください。

針先をワームに通して針の直線部分に、ワームが真っすぐに沿うように差し込めば大丈夫です。

最初だけ、どの辺りで針の先端を出すか分かりにくいかもしれませんが、慣れれば感覚ですぐに出来るようになります。

とても柔らかい感触

それではワームを開封してみました。

ワームのひとつの長さは約5cm。 胴体の太い部分としっぽのような細い部分が各2.5cmという感じになっています。

触った感じはとても柔らかく、ふにゃふにゃとしているので水の中で動きがでてアピールできるのではないかなと期待しています!

手で触った時には少し油が塗ってあるような感じなので、若干脂っぽくなります。

とても柔らかいので、針に何度も刺しているとその部分が弱くなってしまうような気がしますので、一発か二発でしっかりとセットできるようにするといいと思います。

アジなどを狙う時に小さな針でやる分には、何度かやり直しても問題ないと思います。私のようにメタルジグで使う場合には、針がある程度大きいので1回か2回でしっかりとセットできるようにしなければ外れやすくなると思います。

実際に使ってみた感想は、針にはしっかりとついていましたので、よかったのではないかなと思います。
ちなみに使っていた針は、メジャークラフトのアシストフックでL サイズだと思います。

柔らかいのでアピール力もそこそこあると思うのですが、私が狙っているサクラマスやヒラメはなかなか釣れないので、実際に魚が釣れていないのでアピール力は何ともいえません。

しかし、アジなどを狙うには十分で使えそうな気がしますので、100円ほどでワームが買えるので試しに一つタックルボックスの中に入れておくと役に立つなと思いました。

2倍のBigサイズプレミアムロールケーキ ローソンウチカフェ Premium Swiss Roll Lawson

今回はローソンのウチカフェシリーズで、大人気のプレミアムロールケーキ2倍のものを購入してみました!

以前から気になっていたスイーツで、食べてみたかったのですが月に一回の期間限定販売ですので、なかなか購入することができていませんでした。

ちなみにこのプレミアムロールケーキの2倍のものは、毎月6日のロールケーキの日にちなんで通常のプレミアムロールケーキの2倍の厚みのものが販売されています。

2021年3月からは、奇数月と偶数月で異なる限定ロールケーキを販売することになっているので、ローソンのホームページをチェックしてみてください。

ちなみに、奇数月「プレミアムロールケーキのイチゴのせ」偶数月「プレミアムロールケーキの2倍サイズ」を販売しているということです。

クリームたっぷりが嬉しい!

パッケージにはこのように2倍の文字が大きく書いてあり、大きなロールケーキが印象的です。

横から見ると、ロールケーキの厚みがしっかりとあるのがよくわかります。

通常のプレミアムロールケーキでも生クリームはたっぷりなのですが、厚さが2倍になっていることでこちらのロールケーキだとさらにたっぷりの生クリームが入っているので食べるのが楽しみです。

パッケージに、毎月6日はロールケーキの日としっかり記載されています!

原材料の部分を写真で撮影していますので、気になる方はチェックしてみてください。

外袋を取り出してみるとこのような感じ。

通常のプレミアムロールケーキと同じように、 中にたっぷりの柔らかい生クリームが入っているので、形が崩れないようにパッケージに入っています。

外の袋に生クリームがつかないように、生クリームがついてる面にはビニールのシートが貼り付けられています。

横から見るとこのような感じで、ものすごいボリューム感です。

ケースから取り出してみた様子です。

ロールケーキのスポンジの部分がとても柔らかく、美味しそう!生クリームと合わせて食べると最高ですね。

横から見たところはこのような様子です。

半分にカットしてみるとこのような感じ。クリームがたっぷり入ってる様子が一目瞭然!

食べてみた感想

食べてみた感想は、やはりたっぷりのクリームは最高だということです。
スポンジの部分も柔らかく、クリームをつけながらゆっくり味わうととても美味しかったです。

それととても柔らかいので、食べる時は手で食べてしまうとすぐ崩れてしまうので、スプーンやフォークを使って食べるとより美味しく召し上がれるでしょう。

価格もお手頃で、24時間やってるコンビニエンスストアで販売しているスイーツは、いつでも購入できるということが素晴らしいです。

ご飯を食べた後にちょっとデザートを食べたい時にも良いですし、夜中に出かけた時にラーメンなどを食べた後に、コンビニによって美味しいスイーツを買って食べるとすごく満足感が得られますね!

それと夜釣りをしたりすると、コンビニ行く機会もありますので、そのような時のデザートとしてもすごくいいです。

キャンプをやる方は、出先で美味しいスイーツをコンビニで買ってのんびりとバーベキューを食べて手軽に美味しいスイーツを用意できるのも、コンビニスイーツの良いところです!

Video 動画

【Makanan Jepan Kue】Bolu gulung dari Lawson ロールケーキ ローソン

白い恋人がホワイトチョコレートドリンクになった! Shiroi Koibito memiliki minuman cokelat putih

北海道のお土産で大人気の、白い恋人がホワイトチョコレートドリンクとなって販売されていました。
まず最初はコンビニエンスストアで先行販売で、その後にスーパーなどで購入できるようになるということです。

ただ現在はコロナ禍で海外旅行することが難しいので、海外のお客さんが購入して飲んでみるということは厳しそうです。もし海外のお客さんが購入できれば、かなりの人気が出そうです!

北海道定番土産の石屋製菓のお菓子ががドリンクになった

パッケージは全面的に白い恋人のイメージの写真が出ています。

一目で石屋製菓の白い恋人だということがわかりますね。

裏面に書いてあるように、森永乳業が石屋製菓の監修のもと、白い恋人の味わいをイメージしてこのドリンクを作ったということです。

裏側の様子はこのような感じです。

ふたの部分のデザインはこのようになっています。

原材料の部分も写真にとっていますので、気になる方はチェックしてみてください。

中身をグラスに移してみました。色は写真にあるように牛乳のような白い感じの色になっています。ホワイトチョコレートで、黒くなるカカオ使っていないのでチョコレートのような香ばしさはありませんが、濃厚なコクとホワイトチョコレート独特の美味しさは味わえます!

飲んでみた感想

白い恋人のラングドシャの香ばしい香りがあり、ホワイトチョコレートの味と香りも再現できていて、まさに白い恋人ドリンクにしたといった感じでした!

甘さですが、かなり強めの甘さになっているといった印象です。
たくさん飲むと、糖分が心配なので1日に何本も飲むのはやめておいたほうが良さそうです。

ホワイトチョコレートのしっかりとした甘さが好きな方は、おすすめですので是非飲んでみてください。

まだ飲んだ事がない方に、差し入れとして持って行くのも良さそうです。

ヱビス プレミアムホップブレンド ゴールデンエール Yebisu premium hop Bir emas

セブン&アイホールディングス限定発売のヱビスビールを、セブンイレブンに行った時に見かけたので、どのような味が気になり1つ試しに購入してみました。

エビスのゴールド缶のビールは特に気に入っています。味が濃くしっかりとしていて香りも良いので、エビスビールの新しいものが出た時は、ついつい購入したくなります。

今回購入したのは、エビス プレミアムホップゴールデンエールです。

ホップの程よい香りが美味しい

今回の、エビスビールの缶の色は緑色。

横のデザインはこのような感じです。

正面の反対側のデザインです。

ホップがしっかりと使われているいるということは分かるように、ホップの絵が缶にも描かれています。

このような色の緑色のビール缶はあまり見かけないので、お店で陳列されていると目を引きます。

開封

ビールのカラーは、それほど色が濃すぎず薄すぎずといった感じで綺麗なゴールドカラーでとても美味しそうに見えます。

ホップは、ドイツバイエルン産の2種類を使用しているということです。
ゴールデンエールと書いてありますので、エールビールを作るときは上面発酵ですね!

飲んでみた感想

プレミアムブレンドということで、華やかなホップの香りがするのかなと思ったのですが、そういったタイプではなく、ビールの麦芽の甘みと苦味を活かしながら上品なコクと香りが程よく残るといった感じのビールでした。

ビールのコクのある美味しさと、上品な香りとてもバランスの良い仕上がりでしたので、何度も飲みたくなるビールの一つだなと思いました!

ビール好きにはお勧めのビールですので、セブンイレブンに行った時に購入してみてください。

スポーツの後にすっきりとビールを飲みたい時、お風呂上がりのビールにも最適です!

Web site

■ ヱビス プレミアムホップブレンド ゴールデンエール YEBISU PREMIUM HOP BLEND GOLDEN ALE

Video 動画

【Minuman Jepan】Bir Yebisu Premium Hop Golden Ale

【料理】ヨーグルトを使ったプリン作りが大失敗 Membuat puding menjadi blunder

いつも作っているプリン作りで大失敗をしてしまいました。
というのも牛乳が少ししかないのを気づかずに作り始めてしまって、代替えでヨーグルトしかなかったのでヨーグルトを入れてみると、しっかりと固まらないプリンの完成です。

反省点や勉強になった部分がありました!今後のプリン作りに生かしていこうと思います。

牛乳が少ししかなかったのが失敗の原因

表面はつるっとした感じに仕上がっていて、割と美味しそうに見えます。

それでは、お皿にあけてみましょう。

お皿にあけたとたんに、プリンが崩れてしまいました。

プリンができた時の湯のみを横に揺すった時の感覚から、固まり具合が緩かったので覚悟をして開けてみたら、やはり固まり具合がが緩かったです。

オーブンで焼いた時の出来上がり具合も、ゆるい感じがしたので通常の1回焼きあがりから、追加してオープンで10分から15分ほど焼きましたがそれでもこのような状態です。

カラメルの感じは、良い具合に仕上がっています。

卵は入っているので、程よく固まっているという感じです。

半分にカットしてみるとこのような感じでした。

見た目は良くなかったですが、食べてみると味はまあまあ良かったです。
ヨーグルトの酸味のきいた、すっきりとしたタイプのプリンに仕上がっていました。

カラメルの味との相性も良かったです。
ヨーグルトを使ったのでうまく固まりませんでしたが、今回作ってみた感想でもう少し卵の量を増やせばおそらく固まると思いました。

今回のように牛乳があるのか確認せずに作ってしまった場合に、代用品としてヨーグルトを使う場合は卵を多めにすればうまくいきそうなので、今後作る時の参考にしておこうと思います!

すっきりとした味のプリンを食べたい時には、ヨーグルトを使ったプリンをうまく作れればおいしいのプリンを食べられるので、これもなかなかいいなと失敗から学んだところです。

失敗はするかもしれませんが、急遽材料がない時には他の材料を使って作ってみるのも料理の勉強になりますので、色々と試してみるといいと思います。

【材料】

いつも作っている材料とほぼ変わりませんが、参考までに材料を記載しておきます。
プリン作りは家で簡単に作れるスイーツですので、おすすめです。

  • ヨーグルト 120ml 程
  • 牛乳 80ml 程 少しだけ余っていたものを入れた分です。
  • 卵 2個 (卵を3-4個くらい入れたほうが固まりが良くなると思います)
  • 砂糖 (プリン液用 30g カラメル用 25g)
  • バニラエッセンス(バニラビーンズ) お好みで
  • レモン果汁 お好みで
  • ラム酒 お好みで

【作り方】

プリン液

  1. 卵2個を器に入れる
  2. 砂糖30 g 加えてしっかりと混ぜる
  3. 牛乳を40℃から50℃程度に温める
  4. 卵と砂糖を混ぜ合わせたものに牛乳・ヨーグルトを加える
  5. お好みで、バニラエッセンス・レモン果汁・ラム酒などを加える

カラメル

  1. 砂糖をフライパンの上に上げ溶かす(砂糖が溶けてくるまではあまり動かさないのがコツ)
  2. ある程度溶けてきたらフライパンを動かしながら、お好みの焦げ具合になるまで砂糖を火にかける
  3. お好みの焦げ具合になったら、大さじ1程度の水を加える

焼き

  1. 器に出来上がったカラメルを熱々のうちに注ぐ
  2. プリン液を上から注ぐ
  3. オーブンレンジの皿に湯煎用の水を張る
  4. オーブン(私の場合スチームオーブン)の設定温度は130°で20分目安で焼く
  5. 出来上がったら粗熱を取って、冷蔵庫に入れてしっかりと冷やす

ダイソーの植物活力液を買ってみた Saya membeli cairan vitalitas tanaman Daiso

種から育てている植物がいくつかあるのですが、最近元気がなくなってきているものがあるので試しにダイソーの植物活力液を購入してみました。

どのくらい効果があるかはわかりませんが、少しでもよく成長して欲しいので試しに購入してみることにします。植物に元気が戻り、どんどん成長してくれると嬉しいです!

種から育てている植物に使ってみよう!

今回購入したものは、12本入りで一本あたり38ml入っています。

裏面にはこのように、植物活力液の使い方が書いてあります。

パッケージの横側のデザインは、このような感じです。

今回購入した植物活力液の使う用途としては、このようなことが挙げられます。

  • 植物の元気がない
  • 日光が当たりにくい場所にある
  • なかなか大きくならない
  • 害虫がつきやすい

自分の育てている植物が、このような状況に当てはまる場合は一度使ってみるのも良いでしょう。

中に入っている植物活力剤を取り出してみました。
このように一本ずつに分かれていて、ボトルの先端に封がしてあります。その部分をはさみでカットして使用します。

私の場合は土に刺さずに、水やりする時に水に少し混ぜて使うようにしています。

何度か水やりしていましたが植物が枯れると言いったことも無く、順調に育っているので後は大きくなるスピードなどを、これから観察していきたいなと思います。

植物活力液は通常のお店でもそれほど高くないので、購入してみると植物の成長のスピードがアップすることもあります。なかなか大きく育たないときに、使ってみると良いと思います。

今回はダイソーのものを使ってみましたが、他のメーカー物を使ったことがないのでどのぐらい成長に差があるのかな等、今後試していければなと思いました。

まだまだ色々な植物を少しずつ育てて勉強中です!これからも頑張っていきます。

Web site

■ ダイソー DAISO