カルディー kaldi フェルフォルディ クイックミルク キャラメル&ストロベリー Felfoldi Quick Milk Caramel & Strawberry

カルディでとっても美味しく牛乳を飲めるアイテムがあります!甘くて香りも良いので、子供にも大人気です。

牛乳を子供に飲んで欲しいと思っている親もたくさんいるでしょう。しかし牛乳嫌いの子供もたくさんいます。そんな時にこのアイテムを使うときっとすんなりと美味しく牛乳を飲んでくれるでしょう。

子供も大好き!美味しく牛乳が飲める

パッケージは牛の可愛らしい顔が描かれてあり、子供にも好かれそうなデザインです!
可愛らしい見た目がすごく良いので、ついついお店で手にとってしまうのではないでしょうか。

そしてとっても手軽においしいく牛乳が飲める、このスティックタイプがすごく良いです。

今回購入したのはストロベリーとキャラメル味の2種類。その他にも、バナナやチョコレート味などもあるようです。

どこで作っているのかも気になったので見てみると、原産国はハンガリーのようですね。

裏面には使い方が書いてありますので、裏面を参考にして飲んでみてください。

ストローはハサミで切ったりせずに、そのまま牛乳に入れて飲むだけです!(とっても簡単ですね)

牛乳の量はだいたい200mlを目安にしてください。

一本6gあたり24Kcalなので、ちょっとしたおやつに食べるのにちょうどいいのではないでしょうか。

甘くて香りもよくとても美味しく牛乳が飲めるし、味もいくつかありバリエーションがあるのでその時の気分で色々な美味しさを楽しめます。

子供が牛乳が苦手だったり、牛乳そのままではなかなか飲みたくないという方はこのような美味しいお菓子風の牛乳の飲み方もありますので、牛乳の克服したいという方にもピッタリではないでしょうか。

勉強などを頑張った子供のおやつとしても最適です。とても美味しいので、子供の機嫌が直ったりやる気を出したりするきっかけになるかもしれませんね^_^

ちょっとしたご褒美にもいいでしょう。

Video 動画

プチプチ食感のパール柑が美味しい Jeruk mutiara dengan tekstur puchipuchi enak

初めて見かけた柑橘があったので、味見したく少し購入してみました。

「パール柑」というグレープフルーツのような見た目の、柑橘です。
ちなみに、「パール柑」は熊本県のブランド柑橘ということです。

2月上旬頃から4月下旬頃が旬の果物のようです。
爽やかな風味と甘酸っぱさが特徴があり、女性の間で人気が高いそう!

スッキリとした甘さの柑橘

パール柑の見た目はこのような感じです。
大きさはグレープフルーツと同じぐらいのサイズ感。

結構大きめのサイズですので、ボリュームもあります。

果肉がプチプチしている、美味しい食感の柑橘です。

半分に割ってみるとこのような感じです。

ズームでとってみました。果肉のプチプチしていそうな感じが伝わるでしょうか。

中に種が入っているのですが、だいたい2-4個入っているものが多かったです。

食べてみた感想

まず半分に割った時に、柑橘系の爽やかな良い香りがしてきます。

果実を一つずつ取るときに、皮と実を外すときの良い音がします。
果実の皮を一つずつ剥くと、とってもジューシーで果肉がプリっとしていてとても美味しいです。

食感がとても良い柑橘ですので、気に入りました。
甘さはさっぱりとしていて、それほど強くない甘さです。

酸味もそれほどきつくありません。グレープフルーツだと酸味がきついですが、このパール柑だとそういった酸味の強さがありませんので、すごく食べやすいです。

今回食べてみて、甘さがすっきりとしていながら食感が良く酸味も程よいので、スッキリしていて美味しく気に入りました。
とってもおいしい果物なので、一度食べたらまた食べたくなるようなおいしさです。

食後のデザートとしてもぴったりです。酸味が強いグレープフルーツが苦手な方は、この柑橘を食べてみると気に入るでしょう!

食べ終わった皮を取っておいて、最後にマーマレードにしたり、サラダに入れたりすると皮までおいしく食べることができます。

まだ食べたことがない方は、一度試しに食べてみてください。
とても美味しい柑橘ですので、贈り物にも良いと思います!

【白老土産】エッグタルト MAIKO’S BAKE kue tar telur di Shiraoi Hokkaido

白老遊びに行った時にお土産としてとても良い商品がありました。それは、MAIKO’S BAKEの「エッグタルト」です!

白老の駅前にあるので、アクセスがとてもよいです。電車で行っても歩いて行けるところにあります。

そして最近できた「ウポポイ(民族共生象徴空間」からもそれほど遠くないので、アイヌ民族の施設をゆっくりと見学した後に、美味しいスイーツで休憩するのも良いでしょう。

白老産新鮮卵を使っているので美味しい 

エッグタルトはこのような感じに仕上がっています。

ちなみに、MAIKO’S BAKEではこのエッグタルトが一番人気の商品です。
白老産フレッシュ玉子と北海道産フレッシュクリームをふんだんに使用してます。

白老は牛肉で有名ですが、卵もコストコなどで売っているようにたくさん作っているようなので、美味しい卵が手に入るのだと思います。

横から見るとこのような感じです。

タルト生地の部分が、サクッと軽く焼きあがっているのがわかるでしょうか。

実際に食べてみると、ホロッと崩れるようなタルトですごく美味しかったです。

半分にカットしてみました。

中のクリームの部分が、濃厚に仕上がっていてとても美味しそうです。表面の焼き具合も程よく色もすごく良いですね。

クリームの部分は甘さが丁度良く、卵の香りも良かったのでとても美味しかったです。
ひとつ食べても まだ食べたくなるような美味しさでした。

自宅に持ち帰って食べるのも良いですし、友達などにお土産で持って行くのにもすごくいいなと思いました。
登別や白老方面まで、高速を使わずに遊びに行くのではあれば、是非寄ってみてください。
登別で温泉に入って、そのあとに美味しいスイーツを食べるのも良いでしょう。

白老方面は海に近い町ですので、車で走っていると途中で海も見えたりして気持ちよくドライブができると思います。

MAIKO’S BAKEの商品

これらの商品も売っているので、興味があるものは是非食べてみてください!

  • Pear tart 洋梨のタルト
  • Orange tart オレンジタルト
  • Apricot tart アンズタルト
  • Quiches キッシュ
  • 白老牛とドライトマト、インカのめざめ
  • Seasonal quiche 季節のキッシュ
  • Florentines フロランティーヌ
  • Chocolate Brownie チョコレートブラウニー
  • Financier フィナンシェ
  • Apple pie アップルパイ
  • Scoop cake スコップケーキ
  • Soft-serve ice cream ソフトクリーム

白老牛もお勧め

あと白老町は白老牛で有名なので、白老牛を使ったステーキやハンバーガーなどを扱っているお店がたくさんあります。白老牛を使ったハンバーガーがとても美味しいので、そちらもぜひ試しに食べてみてください。

白老気を使ったハンバーグのお店であれば、「牛の里」が人気あります。

白老牛のハンバーグも美味しく、持ち帰り用の自宅で焼くだけになっているハンバーグも販売しているので、自宅用に購入して帰ると焼くだけで簡単に美味しいハンバーグが食べられます。
白いご飯やビールとの相性抜群です!赤ワインもいいですね。

Web site

■ MAIKO’S BAKE

Video 動画

【Blajar Bahasa Jepang otodidak Sweets】tart telur エッグタルト

サクラマスを狙って苫小牧サーフでの釣り 2月中旬 Fishing at Tomakomai Hokkaido for sakuramasu

苫小牧のサーフでサクラマスを狙って早朝の釣りに行きました。最近はサーフでのサクラマス狙いでの釣りが多いです。

冬一番寒い2月の時期の釣りは寒さがとても厳しいので、防寒対策はしっかりとしていくと良いでしょう。

サクラマスか冬のヒラメを期待して!

まずはサーフで狙ってみる

今回もいつも通り、早朝の時間帯に釣りに来ました。辺りの様子は写真でもわかるように、まだ真っ暗です。

この日の釣りは、早朝4時頃から朝の9時頃までこのサーフで釣りをしました。

この日は、-10℃を超える寒さだったと思います。

港の灯りがとても綺麗です。

まだ真っ暗な時間帯の釣りなので、ヘッドライトがないと釣りになりません。念のため予備の電池を用意しておくのがベストです。

携帯電話やカメラなど寒いと電池が減りやすいので、できるだけポケットに入れる時は肌に近い部分にしておくと急な電池切れの心配がありません。

特に携帯電話は、寒いとバッテリーが急激になるなることがありますよね。

この日の、飲み物は甘くない午後の紅茶ミルクティーにしてみました。

釣りの時は立ちっぱなしで、何度もジグを投げるのでカロリーのあるもう少し甘いタイプの方が良かったかも!

今回は、甘くないミルクティー飲んだことがなく目に止まったのでどのような味か気になり購入しました。

時間も経ち少し明るくなってきました。

まだこの段階では、あたりも何もなくメタルジグをひたすら投げている状況です。

港の方も結構はっきりと見える暗い明るくなってきています。もう少しすると、綺麗な日の出の見える時間帯になります。

ある程度天気がいいと、ものすごく綺麗な日の出が見れるので、その時間帯には釣りに集中しないで日の出を少しの間眺めてみるのも良いでしょう。

少しお腹がすいてきたので、もちっとした大きなあんドーナツを食べます。

釣りの時は一つは甘い物を購入し、もう一つはおにぎりや惣菜パンなどを購入することが多いです。

今は極寒の時期で、それほど長時間釣りをする予定で考えていません。ですので食料も最小限で、甘い菓子パン一つで済ませることにしました。

お腹がすいた時に食べる、カロリーメイトなどはいつも予備で車の中に用意しておいています。

 苫小牧東港にもフェリーがきますので、時々フェリーを見ることができます。

さて、とても綺麗な朝日を見れる時間帯になりました。

この時間帯は、私の場合釣りにはそれほど集中せずに、朝日を見ながら写真を撮ったりすることが多いです。

早朝に行くと、このような綺麗な景色が見れるのも楽しみの一つですね。

この日使用したメタルジグは、いつもの100円ショップのメタルジグです。

その時の気分で、針に疑似餌をつけて投げています。

この日は、40 G の金色のブラーを使ってみました。

金色のカラーは、ヒラメを釣る時に人気のカラーなので一つ入れていいます。時々気分を変えてブラーを投げてみたりしています。

フェリーが海の上を走っている様子です。

何か、海上での作業をする船だと思います。

日も昇りすっかりと明るくなってきました。

6時頃になると、結構釣り人が増える印象です。仕事前に少しだけ釣りをして、いるのでしょうか?

割と早く切り上げていく人が多いと思います。中には長くやる人もいますが、早朝の時間帯だけ限定でやる人もいるのでしょう。

早朝から何度もメタルジグを投げ粘ってみましたが、今回も一度も当たりが来ずに終わりました。

まぁ、いつもの展開です。

サクラマスを狙って何度もやっていますが、なかなか当たりが感じられることがありません。

釣れるまで何度も来るしかないでしょう。

周りの方もあまり魚が釣れている様子は見たことがありませんので、ちょうど魚が入ってくるいいタイミングで釣れるとラッキーという感じなのでしょうか。

どちらにしても、長時間の粘りの釣りを何度も繰り返すしか釣れる方法はないかなと思います。

今回もいつも通り釣れなかったので、また別の機会に頑張ります!

このような感じで、ポツポツと車が停まっているのが分かります。

苫小牧西港方面の、工場の様子も見れます。

樽前山も綺麗に見えるので、夕日の時間帯にここに来ると綺麗な夕日の景色も見ることができて自然の景色を楽しむだけでもオススメの場所です。

ただ下は砂なので、車を汚したくないという方はちょっと厳しいかもしれませんね。

海の砂なので、帰ったら車を洗車しておいた方がいいでしょう(特に下回り)。やはり、塩でのサビてしまう事が気になります。

まぁ北海道の冬は、国道の至る所で塩カリを撒いているので、こまめに洗車する方も多いと思いますが!

苫小牧東港へ行ってみよう

サーフの方で釣れなかったので、ちょっとだけ様子を見に苫小牧東港へ寄ってみようと思います。

苫小牧の火力発電所が綺麗に見えたので、景色を見るとにちょっとだけ休憩してみました。

この辺りでは野生の鹿をよく見たりするので、鹿を見たい時にもいいポイントだと思います。

ただ夜などは急に鹿が飛び出してくることもあるので、苫小牧火力発電所の近くを走行するときには、スピードを控えめにして十分に鹿に注意するといいと思います。

苫小牧東港のところには、コンテナもたくさんあります。

長いコンテナは20ftや40ft で、短いコンテナは10ft だと思いました。

苫小牧火力発電所の様子です。大きな建物なので、迫力があります。最近こちら方面へ来ていなかったので、たまには少し見てみようかなと思いました。

というのも珍しいカラーの、消火栓があったので、見てみようかなと思い近くに寄ってみました。

そうすると苫小牧らしい、白鳥がデザインされた消火栓になっています!

このような、ご当地の消火栓を発見できてよかったです。

普段なかなかこのような、可愛らしい消火栓見かけないですね。

白鳥のデザインが、可愛らしいです。

こちらも、苫小牧の火力発電所。大きな煙突があり、煙がもくもくと上がっている様子はとても迫力があり見応えがあります。

サーフで釣りをしている時に、この煙突の煙の流れる状況を見て、風の強さを判断しています。

この場所は人気のポイントでもあるので、たくさんの車が停車していました。ちょっと釣りをしてみようかなと思っていたのですが、今回この場所での釣りは諦めることにします。

火力発電所で使う、石炭を掴んでベルトコンベアに移動する機械でしょうか?

このあたりも鹿が結構歩いていたり飛び出してくることがあるので、運転する時には十分に注意しましょう。

勇払埠頭へ行ってみよう

苫小牧東港では人がいっぱいで釣りをできなかったので、苫小牧勇払埠頭に移動して30分か1時間ほど久々にソイかアブラコを狙って釣りをしてみることにしました。

このように、沢山の木材が置いてあります。

近くに行くと、木材のいい香りが香ってきます。

ここでは、釣れるかどうかわからない短時間勝負なので、餌を使っての釣りもしてみることに。それと、ジグサビキにしてとりあえず何度も投げてみることにしました。

落とし込み用には、15 G のブラーを使います。

餌は自家製の、イカを漬け込んだものを使いました。

残念ながら、当たりも何もなしで終わりです。

時期によっては、ニシンであったりイワシだったりとサビキでもたくさん魚が釣れるポイントです。

秋にはキュウリウオを狙って、夜釣りをする方も結構いる印象です。夏には、夜の豆イカ釣りも人気です。

ウトナイ湖へ立ち寄り白鳥を見よう!

今回もサクラマスは釣れなかったので、帰りにウトナイ湖へ寄って白鳥がいれば見てみようかなと思いよってみました。

ここでは白鳥が水際のところで、ゆっくりと休んでいる様子が見れることがあります。至近距離で野生の白鳥は見れるのは嬉しいですね。苫小牧方面に行った時には、白鳥が見れればいいなと思ってとりあえず寄ってみています。

この日はすぐ近くにはいませんでしたが、少し遠くに5羽ぐらいの白鳥が湖で羽を休めていました。

ちょっと遠いですが、白鳥が見られて良かったです!

ちょっと遠くて何の鳥かはわかりませんが、マガンやヒシクイなどでしょうか?(鴨かも)

夏に来ると、時々アオサギを見ることもできます。アオサギは大きな鳥なので、羽を広げて飛んでいる様子がとても綺麗です。

鳴き声はそれほど美しくありませんが・・・・

ウトナイ湖の湖は氷が張っていて、白銀の世界という感じでとても美しい自然の景色が見れます。駐車場からも近いので、気軽に自然の素晴らしい景色が見られるのは最高!

とても寒い時期なので、地面もこのように凍っています。

氷の上を歩いて割れて湖の中に落ちると大変危険なので、氷の上を歩くようなことをしないようにしましょう。

ウトナイ湖には、このような展望台があるので、屋上の野外展望台へ足を運び雄大な苫小牧の自然を観察してみましょう。

ここでは、野鳥などを観察する上での注意事項が看板に書かれています。

野鳥には餌などを上げないように注意してください!

道の駅ウトナイ湖の建物です。苫小牧のホッキ貝(苫小牧が漁獲量日本一)やハスカップを使った、食品も販売したりしていますので買い物も楽しめます。

軽食を注文して、ウトナイ湖の景色を見ながら食事もできます。B1グランプリの豚ちゃん豚まんが人気がありますよ!

道の駅ウトナイ湖の隣にある、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターに来ました。

冬の間はこのように、枯れたススキが沢山あったりします。

湖のところに東屋があるので、のんびりとベンチに座って綺麗な景色を見るのも最高!

このウトナイ湖周辺によく見かける木、「ハンノキ」があります。

ハンノキは湿地にも順応した気になります。普通の期よりも水に強いです。多少水が多いところでも、しっかりと酸素を取り入れることができるそうです。

正面の方に見えるのが、今回釣りをした付近の苫小牧火力発電所が見えています。

先ほど行った、道の駅ウトナイ湖の水辺を見れる場所です。

ウトナイサンクチュアリ側では、このように木で舗装された道もあるので、とても歩きやすい部分があります。

全部がこのような舗装ではないので、場所によっては足元がぬかるんでいたりする場合もあります。

この辺りは土やウッド舗装になっているので、雨が降ったり雪どけの後にはぬかるんでいて靴が汚れます。

長靴などを用意しておくと歩きやすいです。

ウトナイ湖野生鳥獣保護センターを、この角度から見るととても綺麗なので気にっています!

苫小牧方面へ行くときに、自然の景色や野鳥を見たいという方は寄ってみるといいと思います。家族連れでも行きやすい場所なのでおすすめです。

寒い冬は、24時間営業の山岡家千歳店でラーメンを食べて帰るのも暖まり良いですね。

金麦ザラガーを飲んでみた Saya minum Kinmugi The lager

「金麦The Lager」まだ飲んだことがなかったので、とりあえず一つ購入して飲んでみることにしました。
金麦シリーズはすっきりとして飲みやすいので、さっぱりと飲みたい時に良さそうです。

スッキリした美味しさ!

全体が赤色なので、スーパーマーケットのビールの棚に置いていてもとても目立つデザインです。

アルコールは6%で、ビール系のものとしては通常のものより少し高めかなと思います。

個人的にはビールは5%ぐらいが美味しいかなと思っています。

二条大麦麦芽のうまみのある部分を一部使用しているということで、しっかりとした旨味を表現しているそうです。

そして、仕込釜で煮沸工程を2回繰り返すことでも、しっかりと濃厚な麦汁をつくりだしているところが、美味しさの秘密のようですね。

通常の金麦比べて低温熟成期間を基準の1.5倍に設定しているので、じっくりと製造しているビールのタイプになります。(長期低温熟成)

実際にグラスに注いでみるとこのような色です。すっきりとしていそうな黄金色。

飲んでみた感想

実際に飲んでみた感想は、程よい苦味とコクがありすっきりとした飲み口の印象です。

後味も程よく後に残りますので、バランスの良い味かなと思いました。
濃い味のビールが好きな方には少し物足りないかもしれません。

アサヒスーパードライのようなキレのあるスッキリとした味よりも、少しコクのあるタイプのものがいいなーっていう方はこちらの金麦The Lager良いのではないでしょうか。

全体的なバランスの良いビール系の飲み物ですので、食事にもよく合いそうですし、バーベキューなので脂っぽいお肉を食べるときにすっきりと飲みたい時にも良いでしょう。

お風呂上がりの喉が渇いた時に、一気に飲みたいときにもオススメです。

因みに金麦は季節によって味を少しずつ変えていますので、春・夏・秋・冬それぞれの金麦の味を楽しむのも良いでしょう。

Web site

■ 金麦ザ・ラガー Kinmugi The Lager 

新麦とホップゴールド缶を購入! Gandum dan hop baru 2021

サッポロビールから販売している、麦とホップがリニューアルして新しいバージョンが出ていたので、どのような味が気になり購入です。

麦とホップはいつも美味しいものを出しているので、今回のものも期待しています!

甘味が感じられる美味しさ!

まず通常タイプのゴールド缶を、今回は購入しました。

麦の旨みあふれる飲みごえと書いてあるように、麦とホップは麦のおいしさがしっかり出ているタイプの新ジャンルビールだと思います!

他のメーカーに比べて味も濃いので、新ジャンルビールを飲む時は麦とホップを飲むことが多いです! 

うまみ麦汁製法!
麦芽の甘みが凝縮された製法を採用しているということなので、期待しています。

グラスに注いでみるとこのような色でした。綺麗な黄金色!
美味しそうですね。

飲んでみた感想

飲んでみた感想は、香りコクともに以前のものに比べるとしっかりと凝縮されたような味がするなと思いました。

そして今回の「麦とホップ」の一番の特徴として、口の中に残る甘さがしっかりとあるという感じがします。
これが麦芽の甘さをしっかりと出している証拠なのではないでしょうか。

キリン一番搾りなど、麦芽の甘さをしっかりと出したようなビールとは少し違いますが、後味のあまさは独特でこれも美味しかったです。

そして苦味もある程度しっかりとあるので、口の中に味が残って後味も楽しめるタイプです。ビール好きにはやはりこの麦とホップが良いのではないでしょうか!

夏になったらバーベキューの時にぴったり合いそうなので、暖かくなった時のバーベキューを楽しみにしています。

後、麦とホップの赤と黒のバージョンもリニューアルしているので、別の機会に飲んでみたいなと思います。これから夏にかけて期間限定のものも出るでしょうから、ホップの香りがしっかりと効いたタイプのものを出るのを楽しみにしています。

Web site

■ サッポロ 麦とホップ Gandum dan hop Sapporo