森の忘れもの 「倉本聰」点描画の世界をお菓子に! Camilan Kinotoya “Sou Kuramoto” Dunia pointilisme sebagai manisan

ケーキでとても人気のある「きのとや」で販売している、饅頭系のお菓子を食べていました。値段は950円です。

「森の忘れもの」というお菓子で、ドラマ北の国からでも有名な「倉本聰」の点描画の世界をコンセプトにお菓子にしたそうです。
パッケージデザインにも倉本聰さん直筆の、絵や文字が書かれていて目でも楽しめるパッケージとなっています。

北海道土産にピッタリな練乳が加わった餡子が美味しい饅頭系のお菓子です
penganan yang sempurna untuk oleh-oleh Hokkaido

イタヤの巨木

まず箱の一番目立つ正面の部分に、イタヤの巨木の絵が書かれています。 緑のカラーと巨木の力強さで、最初の第一印象で目を惹きつけるようなデザインとなっています。

このような絵が描かれていると、中のお菓子がどのようなものかも気になってしまいます。

「森の忘れもの」のタイトルは倉本聰さん直筆だということです!

裏面は特に絵が描かれているというわけではありませんので、シンプルな一面緑色となっています。

原材料

原材料の部分も写真をとっていますので、材料は気になる方はチェックしてみてください。

大手亡豆という白いんげんの豆を使った餡子になっています!小豆とは違う風味のあんこが楽しめそうですね。

パッケージ中の絵

箱を開くと中にも可愛らしい絵が描かれています!
このように箱の中まで可愛らしいデザインになっていますので、食べるまでにも色々と楽しめます。

特にエゾリスが木の上にいる様子がとても可愛らしく、北海道を感じさせるようなデザインで素敵です。

白樺の木が描かれているのと、エゾリスの動きのある絵がすごく良いですね。

箱を開けた瞬間は、ここにはお菓子がありますので後ろの絵が見えませんが、お菓子を取るとこのように可愛らしい絵が見えてきます。

エゾリスが、朽木の上で佇む様子がとても可愛らしいです。

個包装のデザイン

お菓子はこのように入っていて、今回は5個入りのタイプのものです。

10個入りタイプもありますので、大人数で食べたりたっぷり食べたい時は10個入りを選ぶと良いでしょう。

個包装のパッケージもみどりの葉っぱのカラーが爽やかで、且つ可愛らしいです。

開封

小包装を開封してみるとこのような感じのお菓子になっていました。

上の部分にくるみが乗っていて、くるみ独特の食感と香りを楽しめるなという印象です。

緑色のものが乗っていたので何かなと思っている原材料を見てみると、枝豆という項目があったので枝豆が彩りのために乗っているのかなと思いました!

半分にカットしてみるとこのように、餡子が中にたっぷりと入っています。

大手亡豆を使った餡子ですね!小豆餡と違って少し色が薄めの感じがします。白いんげん豆ですのでこのような淡い色に仕上がっていて見た目にも良い感じがします!

今回の餡子には練乳が入っていますので、練乳の風味を生かすのにも白いんげんタイプのものの方が、練乳の香りの邪魔をせずに引き立つのかな思いまました。
小豆餡だと風味が強いと思いますので練乳と一緒にすると、練乳の香りが白いんげん豆よりも生かされないのかもしれませんね。

ちょっと角度を変えて、横から見るとこのような感じです。

外側の生地は、ふっくらと柔らかくしっとりとしている感じでした。

食べてみた感想

今回の「森の忘れもの」とても美味しかったです。

しっとり系の饅頭が好きな方にはオススメです。練乳が入っているので甘さは通常餡子よりもしっかりとあるかなといった印象。

小豆餡を使ったものよりも豆の風味が抑えられているような感じがあるので、練乳の香りも両方を楽しめよかったです。

外の皮の部分もしっとりと柔らかくて食べやすく、中のあんこもねっとりとしていて口の中に入ると徐々に溶けるような感じになり、コーヒーや紅茶と一緒に食べるとすごくよく合いそうなお菓子だなと思います。

抹茶を自分で立てて飲む時にも凄く良さそうです。

北海道土産に!

北海道のお土産といえば、石屋製菓の白い恋人や六花亭のマルセイバターサンド・ロイズの生チョコレートなどはありますが、たまにはいつもと違った北海道土産を選んでみるのも良いと思います。

北海道旅行に来た時のお土産として、選んでみるとも良いでしょう。

似たようなお菓子として、福岡で売っている「博多通りもん」というお菓子がすごく似ている餡子のタイプだなと思いました。

「博多通りもん」も練乳を使ったしっとり系のあんこですので、甘さがしっかりとありますが、口の中でゆっくりと溶けていくような餡子が美味しいと思います。

Web site

■ きのとや 森の忘れもの Kinotoya Morino wasuremono

Video 動画

牧場しぼりクアトロチーズケーキ檸檬ピール ice cream bokujoshibori

いつも美味しく食べている牧場しぼりのシリーズで、新しい期間限定の味が出ていたので購入です。
今回の味は、「クワトロチーズケーキ レモンピール入り」となっています。

チーズ系のアイスクリームはとても美味しいので、食べる前から期待度がかなり上がっています。

濃厚なチーズと爽やか檸檬

パッケージはこのように黄色で統一されていてチーズの印象を、より強くするデザインですね。パッケージの中にも4種類のチーズが織りなすコクと書いてるように、チーズが4種類使われていることがわかります。

使用されているチーズは 、クリームチーズ・マスカルポーネ・カマンベールチーズ・チェダーチーズこの4種類です。

原材料の部分も写真に撮ってありますので、気になる方はチェックしてみてください。

種類別のところに、アイスクリームと記載されていますので濃厚な味が期待できます!
製造は、福島県南相馬市にある松永乳業株式会社。

外の袋を開けるとこのように、 カップが入っています。
カップの蓋の部分にはポエムが書いてあります。アイスを食べる前に ちょっとだけ楽しみに読むと良いでしょう。

食べてみた感想

実際に食べてみると、濃厚なチーズの味がとても良かったです。 さすが4種類のチーズを組み合わせているだけあります。

そして程よい酸味もあるので後味もすっきりとしていながら。濃厚な味わいが楽しめるのは最高です。
レモンピールも使っているということなので、より爽やかさがアップしてるのかなと思いました。

アイスクリームの写真を撮ろうと思っていたのですが、蓋を開けたところの写真は撮り忘れてしまいました。
ちなみに、このアイスクリームとても美味しかったので何度か追加で購入して食べました。

期間限定販売のアイスクリームなので、チーズ系のアイスクリームが好きな方は忘れずに購入してみてください。おすすめです!

Web site

■ 牧場しぼり Bokujoshibori

【ビール】サッポロクラシック春の薫り Sapporo Classic Beer

サッポロクラシックといえば、北海道限定のとても美味しいビールです。
そのサッポロクラシックから数量限定販売の、「サッポロクラシック春の薫り」という春のバージョンが出たので購入です。

今回のビールは北海道ホップ「ふらのほのか」とフレーバーホップを、 一部使用し春らしい爽やかな香りに仕上げた理由ということです。
サッポロクラシックのフレーバーホップを使ったタイプのビールは、すごく美味しいのでいつも期待して飲んでいます。

いつも美味しいビール サッポロクラシック

フレーバーホップを使ったビールなので、ホップの色を基調にした緑色のデザインでしょうか!

缶の側面のデザインです。

フレーバーホップを使用しているということが、ここに情報として記載されています。
ホップのイラストも感に描かれています!

ビールを飲む前には、缶に書かれている詳細情報を読んでから読むとよりビールを楽しめます。

原材料は、麦芽とホップです。

麦芽は、外国製造・国内製造の順番に書かれていますので、外国製造の麦芽の方が多く使われているようです。

アルコール度は5%

ビールはアルコール度が高いものもありますが、個人的には5%ぐらいがちょうどいいです。
たしか、夏に出ている限定販売のサッポロクラシックは、6%アルコール分があったと思いました。
6%あると、最後の後味がアルコールがちょっときついような感じがします。

開封

グラスにビールを注いでみるとこのような感じです。
色はそれほど濃いタイプではなく、すっきりとした黄金色でとても綺麗です。

実際に飲んでみると、ホップの香りがとても華やかで 気に入りました。
苦味もクラシックらしく程よくあり、かといってそれほど強烈ではないのでとてもバランスが良いです。

毎日飲みたくなるビールといえば、サッポロクラシックを上げる人も多いでしょう!

北海道限定販売でなかなか別の地域の方は飲むことが難しいと思いますが、もし北海道のアンテナショップなどで販売しているのを見かけたら、是非サッポロクラシックを飲んでみてください 。

北海道の旅行に来た時の飲むべきビールのひとつでもあります!
サッポロ黒ラベルとは、全く違った雰囲気のビールに仕上がっています。

Web site

■ サッポロクラシック Sapporo Classic Beer

スミフル 甘熟王 パイナップル Sumifru kanjukuou Pineapple

今回は、スミフル甘熟王というパイナップルのを購入してみました。

最近はコストコで購入した、皮が黄色いタイプのパイナップルがすごく美味しかったので、他のスーパーでも美味しいパイナップルがないか探していて、時々購入しています。

甘いパイナップルを探している最中!

今回購入したパイナップルはこのような形になっています。

サイズは、スーパーで販売している物の中では少し大きめのサイズかなと思います。値段は300円程度でした。

パイナップルはフィリピン産。

この「スミフル」パイナップルはまだ食べたことがなかったので、どのような味か楽しみです。

美味しいパイナップルを見分けるときのコツ

写真に写っている茎の部分がありますが、この部分が飛び出すように成長していると完熟している証だそうで、甘くなっている可能性が高いということです。

スーパーで購入する時に、参考にしてみてください。

その他にこのような点に注意すると良いそうです。

  • 葉の色が濃くてツヤがある
  • ずっしりと重い
  • パイナップルが本体が、下膨れしている

カットしてみた様子

茎を取った上の方をカットしたところです。

このような感じの色合いで、通常販売しているパイナップルと同じような感じの色合いです。

少し角度を変えて写真を撮ってみました。見た感じ美味しそうなパイナップルです!

実際に食べてみると、甘味もなかなかありおいしかったです。酸味はそれほどきつくないタイプかなと思いました。

以前食べたコストコのパイナップルに比べると、完熟の具合がまだ足りないかなといった感じもしますが、十分においしいレベルだと思います。

パイナップルの種類にもよると思いますが、完熟しているパイナップルは芯の部分もある程度柔らかくなっているようで、食べられるみたいなのでその辺も食べた時の完熟具合を測る目安として、チェックしてみるのもいいかもしれません。

今回私はちょっと芯の部分を食べてみましたが、まだ少し固いなといった感じがあります。

パイナップルは追熟しません

パイナップル追熟しませんので、カットしてからすぐに食べるのが良いでしょう。

しかしカットした後に冷蔵庫に置いておくと、水分が出てくるので1日や2日経ったあとの方は甘く感じることがあるかもしれません。

コストコ購入のパイナップルの生地

■ コストコのパイナップルが甘くて最高に美味しい Costco Nanasnya manis dan enak

コストコで買った時のパイナップルを、別の記事にしていますのでそちらの方もチェックしてみてください。皮が黄色いタイプのパイナップルですので見た目もすごく甘そうです!

沖縄や石垣島のパイナップルも皮が黄色くて、とても甘いパイナップルを栽培していますね!
沖縄旅行に行ったら、現地の美味しいパイナップルをたべてみたいと思います。

【期間限定】チートス チェーダーチーズ&ハラペーニョ味 Cheetos Chader Cheese & Jalapeno

チートスからチェダーチーズハラペーニョ味というものが出ていたので、どのようなものか気になり一つ購入してみました。期間限定の商品ということで、忘れると購入しそびれるのですかさず購入!

海外でも大大人気の味付けだそうなので、食べる前から期待感は高いです。

海外で大人気!辛さが良い

商品のパッケージはこのように、ハラペーニョの辛さがしっかりとわかるようなデザインになっています。
ハラペーニョといえば世界でも有数の最も辛い唐辛子の一種ですので、どのような辛さが期待しています 。
ただ私はそれほど辛いものは得意ではないので、程よい辛さだといいなと思います。

開封してみるとこのような感じです。見た目は通常のチートスと似たような感じになっています 。

開封した時の香りはそれほど辛さを感じませんが、チーズのいい香りが辺りを包みます。

実際に食べてみると 辛さがある程度あるのですが、食べれないほど辛いというわけではありません。食感については、いつも通りのチートスといった感じ。

ちょうどいいぐらいの辛さで、なかなかいいなと思います。
ハラペーニョ(唐辛子)の雰囲気を出すのに、少し青臭いような感じの香りもありました。
唐辛子の雰囲気を出すのに、このような香りがあるのはとてもいいと思います。

普段食べているチートスとは少し違う感じの味付けで、いつもと違った雰囲気を楽しめてよかったです。

チートスいえばやはりチーズ味が定番の味付けで、通常買うならばそちらの方をつい手に取ってしまいますが、時々こういうような期間限定の商品を出してくれるので違う味が楽しめて嬉しいです。

また、次の珍しい味のチートスを期待しています!

Web site

■ チートス チェーダーチーズ ハラペーニョ味 Cheetos Chader Cheese Jalapeno

ファミリーマートの厚切りチョコケーキが美味しかった Kue coklat iris tebal di Familymart

ファミリーマートでスイーツを見ていると、なかなか美味しそうなチョコレートパウンドケーキが売っていたので一つ試しに購入してみました。

しっとりとしたパウンドケーキが珈琲にあう

今回購入したのは、この厚切りチョコレートケーキです。
パッケージを見た感じでわかると思うんですが、なかなかの厚切りカットになっています。

しっかりとしたボリュームが、ありそうなので期待しています。

原材料

原材料の部分を写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

開封

袋から取り出してみると、このような見た目です。

しっかりとかカカオの色が付いているので、風味もよさそうだなといった印象。

見てください!この横から見た時の、チョコレートケーキの厚さ!

少し角度を変えてみてみるとこのような感じです。

チョコレートケーキは食べてみると、食感がパサついたものが時々あると思います。
そういったチョコレートケーキが私はあまり得意ではないのですが、この厚切りチョコレートケーキはしっとりとした感じでびっくりしました。
(見た目の印象と食感が結構違いました)

冷蔵タイプではなく常温タイプで置かれているスイーツだったので、もう少しパサッとした感じかなと思ったのですがしっとりと食べられたのですごく美味しかったです。

チョコレートケーキは、やはり豆から挽いた香り豊かなおいしいコーヒーと一緒に食べると最高です。
ファミリーマートで気軽に購入できるので、コーヒーのお供に購入してみてください 。

コンビニスイーツだと忙しい時や、急なお友達などの訪問の時に気軽に購入できるのですごくいいですね。

夏の天気の良い日に自宅で美味しいコーヒーを入れて、スイーツを用意し庭でゆっくりとコーヒータイムを楽しむと最高な気分です。

そんなゆっくりとしたコーヒータイムを楽しむ時のお供として、ファミリーマートのスイーツも時々チェックしてみると色んな味を楽しめていいと思います。

ちなみに私が庭でゆっくりとしたコーヒータイムを楽しむ時に、バリ島の雑貨でアタ製品のアタランチョンマットがあるんですが、それを使うとすごく雰囲気がよく最高!
南国の雰囲気も感じられますし、南国の高級ホテルの雰囲気にも近づけるのですごく気に入っています。
バリ雑貨もチェックしてみると、いつもと違う良い雰囲気づくりに最適です。

Web site

■ ファミリーマート FamilyMart