Mempelajari kata kata tentang smartphone 【Belajar Bahasa Jepang#871】スマートフォンに関する言葉の勉強

Konfigurasi
settei 設定 せってい

Layar
gamen 画面 がめん

Volume
onryou 音量 おんりょう

Suara
onsei 音声 おんせい

Wifi
waifai ワイファイ

Android
andoroido アンドロイド

Copot pemasangn
ainsuto-ru アインストール

Install
insuto-ru インストール

Akun google
gu-guru akaunto グーグルアカウント

Smart phone
suma-to fon スマートフォン

Kartu Sim
sim ka-do シムカード

Tang kapan layar
sukuri-nshotto スクリーンショット

Penyimpanan
sutore-ji ストレージ

Bluetooth
Buru-twu-su ブルートゥース

AKHA AMA Coffee Chiangmai Thailand アカアマ珈琲 Full city タイのコーヒー

タイチェンマイにある、珈琲でアカアマコーヒー知っていますか?

このコーヒー店はチェンマイでとても人気のあるコーヒー店で、チェンマイ旅行に行く人はよく知っているお店です!コーヒー豆も販売しているので、旅行の時のお土産なんかにも最適。

チェンマイ旅行中であれば、タイのゆったりとした雰囲気の中、美味しいコーヒーを飲んでくつろげます。

Full city チェンマイ旅行に行ったら必ず飲みたいコーヒー!

このアカマコーヒーのタイプは、Full city と書いてあります。

アカマコーヒーは、アカ族というタイ北部の民族が作っているコーヒーです。

袋から豆を取り出してみると、このような感じです。

ローストの具合は、それほど強すぎないところがとても良いです。

豆がスッキリとしていて、苦味が抑えられてかつ風味も良いのでとても美味しいです。

後味に、雑味のないコーヒーが好きなタイプの方にはオススメ。

カップに注いでみる、とこのようなコーヒーに仕上がりました。

電動ミルのついた、パナソニックの全自動タイプのコーヒーメーカーで淹れています。

個人的にはこのアカマコーヒーは、コーヒー豆の風味がよく雑味が無くとても美味しいコーヒーだなと思って気に入っています。コーヒー好きであれば、タイチェンマイに行った時に必ずチェックしてみてください。

数は少ないようですが、日本のコーヒー店でもう豆を販売している所があるようです!

Web site

■ AKHA AMA COFFEE アカアマ珈琲

Video 動画

メタルジグの簡単塗装補修 Perbaikan jig logam yang mudah

釣りをしていると、メタルジグの塗装がだんだんとハゲてきます。そんな時に、メタルジグの塗装を簡単に補修しようと思い、ダイソーでアクリル絵の具を購入してみました。

どのような使い勝手か、試してみようと思い購入です。

今回購入したアクリル絵の具は、黄色と金色のパールカラーのものをチョイスしました。

2色あることで、魚を引きつける効果があるかなと思って選んでみました。

メタルジグの塗装の、余計な部分はサンドペーパーで落としておきます。写真のように、処理しました 。

100番ぐらいの、粗めのサンドペーパーを使うとすぐに作業が完了できてよいでしょう。表面をザラザラにすることで、アクリル絵の具のノリも良くなると思います。

最初に刷毛で絵の具を塗ってみたのですが、かなり薄くしか塗れなかったので、絵の具のチューブからそのままメタルジグにトントンとのせるような感じで、塗装していきました。

ですので写真にあるように、仕上がりはボコボコとした感じになります。

凹凸のある感じが、魚にアピールできればいいかなと思います!

正しいリールで巻き上げるときには、水の抵抗が増えるので少し重くなるかもしれません。

1日置いとくとしっかりと乾燥しました。色がまばらになっていますが、 魚へのアピールをこのような感じがいいかなと思いまばらな感じでも良いことにしました。

次は反対側に、黄色のアクリル絵の具で塗っていきます。

こちらも同様にチューブから直接絵の具を、 メタルジグ本体へ塗りつけていきます。こちらも見た目はボコボコになっています。

1日置いて乾燥するとこのような感じです。

針も新しいものを取り付けてみました。 

あとは実際に使ってみて、絵の具はどのくらいもつか気になるところです。

サーフの釣りで3時間ほど使用

写真にあるメタルジグは、上の方が約3時間サーフでの釣りで使用したものです。

下にあるメタルジグは塗装して、使っていない方です。

見て分かるように、上のメタルジグは多少絵の具が剥げている感じが分かります。

しかしそれほど絵の具は落ちなかったので、サーフでの使用に関しては問題なく使えるなと思いました。磯場での使用はまだそれほどやっていないので、詳細はわかりませんが岩などに極端にぶつからなければ、しばらくの間は使えるかなと思います。

万が一塗装が剥げたとしても、絵の具のチューブから直接塗りつけて乾燥させるだけなので修理は簡単です。

面倒くさい作業をしないで、簡単にメタルジグの塗装するのにダイソーのアクリル絵の具を使っても良いかなと思いました。

後はマニキュアなども売っていますので、そういったもので塗装するのもいいと思います。

メタルジグを使って釣りをしている方は、参考にしてみてください。

伊佐大泉 芋焼酎 鹿児島北部の大山酒造 Imoshochu Isadaisen dari Kagoshima

伊佐大泉を作っている大山酒造は鹿児島北部にある酒造で、この蔵ではなんと1種類のお酒しか作っていません。

普通の酒造だと何種類かのお酒を作っていると思いますが、ここでは「伊佐大泉」の1種類しか作っていないという珍しい酒蔵です。

1種類しか作っていないということは、このお酒に相当な自信があるという裏返しでもあると思います!

知る人ぞ知る人気の芋焼酎

ラベルデザイン

それでは、「伊佐大泉」見ていきましょう!

ラベルは落ち着いた雰囲気の、貫禄のあるラベルデザインかなと思います!

焼酎らしくとても良いのではないでしょうか。

伊佐大泉色々な品評会で賞を取っているようです。

その一つの、紹介が瓶にありましたので後で、詳細は紹介します。

原材料

  • さつまいも : 鹿児島県産
  • 米麹 : タイ産米

この大山酒造では、麹づくりに力を入れていて、麹室で麹蓋を用いて昔ながらの手間暇かけた手作業で、白麹・黒麹を作っているということです!

このように麹作りにしっかりと力を入れてることで、美味しい焼酎を作ることができるのですね!

そして、通常の焼酎の仕込みよりも芋の分量を多くすることによって、風味豊かな芋焼酎に仕上げているということです。

アルコールは、25%。

グランプリ受賞しています!

JAL 日本の國酒 九州本格焼酎応援プロジェクト 鹿児島県芋焼酎の部で「グランプリを受賞」しているということです!

その他に、これらも入賞しているそうです。

  • 令和2酒造年度 本格焼酎鑑評会優等入賞
  • 2020年秋季全国酒類コンクール 芋焼酎部門 第1位特賞

グラスに注いでみた

ワイングラスに少し、注いでみました。
綺麗な透明な色で、すごく見た目は良いです!

封を開けた瞬間、芋焼酎のいい香りが広がります。
この香りを嗅ぐことで、飲むのがとても楽しみになりました。

飲んでみた感想

実際に飲んでみた感想は、香りがとても良くしっかりとしていて、飲んだ後のコクもあるのですが後味がすっきりとした印象です。

とてもバランスの良い、芋焼酎だなと思いました。

芋焼酎だと香りが強すぎるものや、後味が口の中にしっかりと残るものが多い印象ですが、伊佐大泉はその中でも後味がすっきりとしていながら、程よい味を楽しめる焼酎です。

芋焼酎の味の濃さが程よく、香りが立ち最後のすっきりとした感じの焼酎が好きな方に最高です!

わりとすっきりと飲める芋焼酎ですので、多くの人がこの芋焼酎「伊佐大泉」をおすすめするというのが分かります。

鹿児島に行った時に、お土産用にもいいですし自宅でじっくりと飲みたい時にも何本か買っておくと良いでしょう。

ちなみに今回買った伊佐大泉は、およそ1000円でした。

伊佐大泉の中で、使っている芋などが違った焼酎がいくつかありますので、他のものも味比べしながら飲んでみると楽しめると思います。

  • 伊佐大泉 BLACK
  • 手造り 長期貯蔵 伊佐大泉 粋 (1年に1度、限定423本販売)
  • HAND MADE 伊佐大泉BLACK NO.1 KOGANESENGAN (1年に1度・限定受注販売)
  • 手造り 樽中之天 伊佐大泉 (1年に1度・限定受注販売)
  • 手造り 伊佐大泉 樽中之天 (1年に1度・限定受注販売)

これらの銘柄が、今後私が飲んでみたいなと思っている伊佐大泉の種類の一部です。

また伊佐大泉を飲む機会があったら、ブログで紹介したします!

お湯割りにするときの美味しい割り方

焼酎と水の割合は、5:5

お湯と焼酎を混ぜるときのやり方ですが、まず最初にお湯をグラスに入れてください。
その後に焼酎を入れて混ぜます。

そうすることでより焼酎のいい香りが引き立ちます!

このやり方を実践したことがないのであれば、ぜひ一度試してみてください。

Web site

■ Ohyama Shuzou 大山酒造合名会社

Video 動画