勇払ふるさと公園の散歩 苫小牧勇払の歴史勉強 Yufutsu Furusato Park Walk Tomakomai Studi Sejarah Yufutsu

苫小牧で釣りをした後に、少し公園でのんびりとしようかなと思って、勇払にある「勇払ふるさと公園」へ寄りました。

ここでは、勇武津資料館があり勇払付近の歴史を勉強できるポイントでもあります。

そして、人が少ないのでのんびりと散歩したり本を読んだり、コーヒーを飲みながら休憩するのも良いです。天気のいい日の散歩は、とても気持ちが良いですね。

ゆっくりと公園でのんびりしたい時に最適

勇武津資料館

住所 : 〒059-1372 苫小牧市字勇払132番地の32

江戸時代末期に勇払に所在した勇武津会所の外観にちなんで建てられ、当時の調度品や資料を展示しているということです。

開館時間は、10:00 – 17:00 。休館日は月曜日と年末年始になっています。入館は無料ですが団体見学の場合は事前に申し込んでくださいとのことです。(研修室を占用して使用する場合は有料になるということです)

今回は中に入りませんでしたが、別の機会に中に入ってみたいなと思います。

少し離れて見てみると、このような感じの建物です。当時このような雰囲気の建物が建てられていたということが分かるので、すごく勉強になります。見た目もすごく格好良い建物ですね。

公園内は、このように和風の素敵な空間が広がっています。

今まで一度も訪れたことがなかったので知りませんでした。とても静かな場所でゆっくりとでき、また来たいなと思わせるような場所です。今回の訪問でどのような場所が分かったので、また別の機会にも訪れてみようと思います。

東屋

公園の中にはこのように、東屋が一箇所がありました。

ちょうど良い休憩場所だったので、釣りに行く前に千歳のトライアルで購入した、カレーパンをここで食べることにしました。

東屋からはこのように綺麗な景色が見れます。すごくいい環境です。

広々とした公園なので、のんびりできます。

カレーパンを食べて休憩

これがトライアルで購入したカレーパンです!トライアルでは割引コーナーはいつも設置されていて、何かいいものがないか探していたら、お買い得なカレーパンがあって購入できてよかったです。

釣りの時お腹が空いたら食べようと思って購入していたのですが、結局食べなかったので公園でのんびり食べることに!

天気の良い日に、ゆっくりと公園でパンを食べるのもいいものです。

コウリンタンポポ

コウリンタンポポの花だと思うのですが、東屋の付近に沢山咲いていました。

オレンジ色の花びらが濃い色で、綺麗ですね。

このような感じでムラサキツメクサや、シロツメクサなどもありました。

松ぼっくり

駐車場の近くには松があり、丁度たくさんの松ぼっくりをつけているところでした。

この松ぼっくりはまだ緑色の状態ですね!

この松ぼっくりは茶色くなっていて、傘が開いています。

風が吹いたり、少し揺するとたくさんの花粉が出てきました。

こちらも緑色の松ぼっくり。

珍しい鳥のカササギを発見

黒と白のツートンカラーの、カササギという鳥見たことがありますか?

苫小牧に行くと時々飛んでいるのですが、他の場所ではなかなか見かけないなと思っています。

札幌で見たことは今のところ一度もありません。

カササギの鳴き声は、少しガサガサとした感じの鳴き声でした。

美しい鳴き声ではありませんが、珍しい鳥なので写真に撮ってみました。

デジカメを持っていけばズームで撮影してももう少し綺麗だったのですが、スマートフォンで撮影のため画像が粗くなってしまいました。

カササギは何匹かいたので、写真を撮ってみたいという方はここの公園へ行ってみるのも良いでしょう。

もしかしたら、公園周辺に住み着いているのかもしれませんね!ウトナイ湖もすぐ近くにあるので、良い環境なのでしょう!

このように今回は苫小牧勇払で、歴史の勉強ができたりゆったりと散歩できる公園の紹介でした。

苫小牧方面へ行く時に、機会があったら寄ってみてください。

Web site

■ 勇武津資料館 Yufutsu Museum

video 動画

動画では公園を歩いている様子を撮影しています。どのような公園なのか雰囲気を感じたい時には動画を check してみてください!

サクラマス狙いの釣り 苫小牧東港 Mancing di Tomakomai Ikan Sakuramasu

さて今回も、苫小牧へサクラマスを狙いに釣りに行ってみることにしました。

ここ2-3年サクラマスを狙いで何度も釣りをしていますが、未だに一匹も釣れていません。

いつ釣れることか・・・。とにかく釣りを続けていなければ釣れませんので、根気強くまだまだ続けていく予定です。

何度も来ているがそう簡単には釣れない・・・

千歳市市街

この写真は、深夜に千歳市街を走った時の様子です。

千歳の道の駅から近い場所で、この辺りは街灯の明かりが綺麗なので車で走っていても景観が良く気に入っています。

夜に車を運転するときは、通ってみてください。

新千歳空港

新千歳空港の前を通り過ぎてみました。

夜中に釣りに行く時には、新千歳空港の夜景が綺麗なのでよく通ります。日中は混んでいたりもするので国道36号線を走ったりもしますが、夜間だと車も少ないので綺麗な建物を見ながらのんびりと車で走れるので気に入っています。

空港の一階部分に、電気がついていないのがわかるでしょうか?

今回通り過ぎた時珍しく、電気がついていなかったのでなんでかなと思いました。コロナウイルスの影響でお客さんもいないですし、従業員の方などもほとんどいないせいでしょうか?節電でもしているのでしょうか?

鹿の大群

苫小牧の田舎の方に行くとよく鹿を見るのですが、何匹かの鹿が道路を横切っていたので付近を見てみると鹿の群れがいました。

 LED ライトを照らして写真を撮ったら少しはうつるかなと思ったのですが、目の光が反射して写っているくらいで写真でくっきりと写すことは難しかったです。

編集で少し明るくしたので、うっすらと鹿の雰囲気が写真から分かるでしょうか?

もう一枚撮ったこちらの写真は、編集無しです。編集しないと、このようにほぼ真っ暗の感じになっています。

釣り場に到着

それでは釣り場の方に到着しました!

確か午前3時頃到着したと思うのですが、この時点ではそれほど多くの人はいませんでした。

フェンス側の方が投げ釣りをしている人が多く、手前側よりも人気があるような感じでした。

奥の方がスペースが広くなっているので、投げ釣りをする人であればのんびりと釣りをできるのでそちらの方が良いのでしょう。

このようについて少ししたぐらいだと、ほとんど人がいなかったので自由に移動しながら釣りができました。

少し時間が経つと、徐々に人が増えてきて8 :00amごろまでは釣りをしている人が結構いました。

早朝のその時間を過ぎると、仕事に行く人もいるようで徐々に帰っていくといった感じでした。

その日によるとは思いますが、朝の人気の時間を過ぎてお昼ぐらいまで釣りをするのであれば、のんびりと釣りをできると思います。

写真を見てわかるように、この日の波の状況は風もほとんどなく穏やかです。

朝6時頃には、ウグイのような魚がびしゃびしゃと跳ねていました。

以前にサクラマスを苫小牧東港で釣っていたのを見た時には、朝の5時頃釣り上げてるのを見たこともあります。

やはりその時間は人が多いので、釣れる確率も高いのでしょう。

ルアーは、ミノーを使っている方が多いように見えました。(人気があるのは、JACKSON ジャクソンですね!!)

それと朝マズメの時間は釣り人にとっては人気の時間なので、魚の活性時間を意識してその時間に来る人も多いようです。

タイドグラフの時間帯を見て、潮の満ち引きの状況を考えて釣りをするのもいいと思います。

タイドグラフの、大きな波の停滞する前後の1-2時間が潮が動き人気があります。

この日は曇り空で、綺麗な朝日を見ることが出来ませんでしたが、この辺りは綺麗に太陽が昇ってくるところを見ることができますので、早朝に行くと綺麗な自然の景色を楽しむこともできます。

個人的には早朝の時には、朝日が見えるのを楽しみにしています!

すぐ近くには火力発電所もありますので、工場の豪快な景色も見れます。

奥の方に車が止まっているように、そちらの方は投げ釣りをしている方は多いと思います。

少し明るくなってくると青空が見えてきて、とても綺麗な空と雲の様子が見れました。

爽快な雲の景色

このような雲の模様が素晴らしく綺麗でした!

是非写真で堪能してください。

結局サクラマスは釣れなかった

このように今回苫小牧東港での釣りは、 3:00am – 9:30 am ごろまでしました。

結局一度も、魚のアタリがなく終了です。使っていた仕掛けはいつも通りメタルジグの一本勝負!

サクラマスの釣りではこういうことがよくありますので、仕方ないなぁといつも思い帰っています。

ウグイが結構水面で跳ねていたので、一匹くらい釣れると嬉しかったのですが、そうもいきませんでした。

ウグイはいつもリリースしますが、しっかりとした引きがあるので釣りをしていて結構楽しいです。

投げ釣りをするとカレイなども釣れますので、カレイ狙いをするのも良いでしょう。夜中だとアナゴも釣れるようです。

どうしても何かを釣って帰りたいと思っている方は、メタルジグだけの釣り方するのではなく、プラーに餌をつけてちょい投げなどをすると、釣れる可能性は高まると思います。

私の場合餌はよくイソメを使っていますので、イソメが効果的かなと思います。

苫小牧東港で魚が釣れなければ、近くの苫小牧西港まで行ってサビキ釣りでのんびりと釣りをするのも良いでしょう。

少し場所を変えるだけで、景色も変わり気分も一新します。

苫小牧はジギングだけではなく、投げ釣りの良いポイントでもあります。ファミリーでゆっくりと釣りをしたい方にオススメです。

今回のお菓子

今回のお菓子はこれ!サクサクの食感がとても良い越後製菓の「揚げ小餅」です。食感がとてもいいのと、塩のさっぱりとした味付けも最高に美味しいです!

揚げているお菓子なので、釣りなど疲れた時に塩分の補給とカロリーの補給にぴったりだと思います。それと少し小さめに作られているので、食べやすくて気に入っています。

釣り場でゴミを残すことがないように、自分で持ち込んだ物の後片付けはしっかりとやりましょう。

小さな海老の華 ローソンのスナック菓子 Kerupuk udang dibeli di Lawson

ローソンで美味しそうな海老せんべいを見つけたので、一つ購入してみることにしました。
値段も100円ぐらいで、リーズナブル。

商品は、「小さな海老の華」です。

ビールや芋焼酎によく合うスナック菓子

パッケージの左下のところに、「海老の華」と書いてあります。
このお菓子を元にして、ローソン風に仕上げているのでしょう!

「海老の華」は、軽い食感とエビの風味が良いのでとても美味しい米菓子です。

ローソンのプライベートブランド商品のパッケージは、シンプルなデザインが多いと思います!

原材料のところの写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。
主原料のうるち米は国産のものを使っています。

開封

開封してみると中のえびせんべいは、このような見た目でした。

一口から二口で食べられるくらいの程よいサイズで、外側少し固めの食感なのですが中の部分はふわっと仕上がっていて、少し食べるととろけるような感じでなくなっていきます。軽く食べられるお菓子です。

塩味も結構効いているので、味はしっかり目という印象です。

海老の風味もありおいしかったです。

少し角度を変えて写真を撮ってみました。

エビが入っているので、海老の赤っぽい部分が所々に見えます。

この米菓子は、結構味が濃く海老の風味もいいので、ビールや芋焼酎飲む時にすごくぴったりだなと思いました。日本酒などにも合いそうです。

油で揚げたお菓子なの、一度にたくさん食べると少し口の中が油っぽい感じがします。
ほどよい分量で食べるのがより美味しいなと思いました。

ですのでこれ一つのお菓子を食べるのではなく、他のお菓子も一緒に組み合わせながら半分ずつ食べるなどすると、より美味しく食べれるなと思います。

後は、塩味がしっかりと効いているので、登山などに行く時に行動食として持ち歩くのもいいなと思いました。登山に行く時は汗もかきますので、水分と塩分の補給そしてカロリーも欲しいので、このようなしっかりと味付けされた油菓子があるとにぴったりだなという印象です。

味はとても美味しかったので、ローソンに行った時にはチェックしてみてください。

Web site

■ LAWSON ローソン

シマノのPEライン Pitbull 2.0号 4本編みを購入 Beli PE benang Shimano

シマノの PE ライン2.0号を購入してみました。Amazon で購入したのですが、値段が安かったのでこれにしました。

同じ種類のPEラインで1.5号のものだと1800円近くしたのですが、2.0号だと1300円程度と500円ほど価格が違ったので2.0号に決定。(Amazon は販売している時期によって多少金額が変わってくるので、時々チェックして安い時に買うのがおすすめ)
後は、2.0号はまだ使ったことがなかったので、どのような感じか試してみたく購入したというのもあります。 

いつも使っているリーズナブルな PE ライン

このような清々しい青色の、パッケージに入っています。

PEラインスペック

  • 4本編み
  • 2.0号
  • 17.6kg(Max)
  • 300m
  • ライムグリーン

糸がからみにくく、糸潰れを抑制しているのでラインが扁平になりづらいということです。

1.5号の方は以前から何度も使っていますが、時々絡んだりすることもあります。私が使っている分には、それほど困るほど頻繁にはトラブルは起きませんでした。(スプールへ糸巻がしっかりとされていなかったのが影響したのかもしれません。強めに巻いておくとトラブルが減ると後から気付きました。)
しかし、値段的にもリーズナブルでしばらくの間は使えるので、気に入っています。

ちなみに、1回購入したら一年以上は使っていると思います。

魚を釣っていて、急に PE ラインが切れてしまったということは今のところありません。
今まで釣った魚で大きいサイズだと40cm ちょっとあるようなサイズでした。

パッケージを横から見るとこのような感じです。

中にはこのように糸が入っています。

その他、説明書も一緒に入っています。

糸を巻く時は、真ん中の部分に鉛筆などを通して足で押さえたりすると一人でも巻けますが、二人でやると効率がいいです。(少し引っ張ってもらって、テンションをかけながらやるとしっかりと巻けます )

今回この300 M を買った理由は、新しく買ったリール「シマノ サハラ C 5000 XG」に巻くためです。

このリールのスプールのところに、2.0号の PE ラインであれば320 M ほど巻くことができるそうなので丁度良いかなと思って購入です。

実際に巻いてみると、しっかりときつくリールに巻きつけれなかったので結構余ってしまいました。
(この適当な巻き方が仇となり、後日テスト釣行の時に投げ始めに何度も糸が絡んでしまいました。スプールに糸を巻く時にはしっかりと強めに巻くことをお勧めします。)

巻いた後だったので今回はもう諦めましたが、次回巻く時にはしっかりときつくに巻いて300m全部スプールで巻けばいいなと思います。

それかもしかすると、リールのスペックを見間違えたという可能性もあります・・・

どちらにしろ今回は新しいリールと糸購入したので、次の釣行でどのような感じで釣りをできるか楽しみにしています。

太さの比較

写真にある PE ラインは、上にあるのが1.5号で下にあるのが2.0号です。どちらも同じ、シマノのPitbullの PE ライン。

写真で見る限りはほとんど同じ太さのように見えます。(写真を撮っている角度も影響しているのかなと思います)

実際に糸を触ってみると、やはり1.5号の方が細いなという感触はすぐにわかりました。

ですので実際にルアーなどを投げる時に、どの程度風の抵抗が増えて飛びにくくなるかなど釣りに行った時に確認してみたいなと思いました。

使ってみた距離感の違い

実際に PE 2.0号を使ってみて何度も投げてみました。

今回はリールを新しく購入し、「シマノの Sahara C 5000 XG」 となったので、新品のスプールということとスプールの形状の違いで、飛距離が変わると思います。ですので、一概には言えませんが以前使っていた「ダイワのジョイナス」で投げていた時よりも少し飛距離が伸びたように感じます。
(ダイワのジョイナスにつけていた PE ラインは1.5号です)

今回のPEラインが2.0号なので、 PE ラインがいつもより太い物だということで、飛距離がもしかしたら落ちるのではないかなと思ったのですが、気になるほど飛距離は短くなりませんでした。

リールを新調したおかげか、飛距離が少し伸びたようにも感じたくらいです。

同じリールを使っているのであれば、やはり細い PE ラインを使った方が少し距離が稼げるかなと思いました。

PE ラインを購入する時の参考程度に考えてみてください!

新しいフィッシングプライヤーを購入 Beli tang memancing

新しい釣り道具を購入したので紹介です!

以前使っていたフィッシングプライヤーが、使い心地が悪くなってしまいましたので、新しいものを購入することにしました。
今回は前回のものに比べて、作りがしっかりしたものを選びました。

しっかりとした作りだと思います!

今回注文したものは Amazon で購入して、値段は1850円でした。 
他の色は黒と青がありました。赤の方が100円安かったので、安い方を選びました 。(色は何色でもよかったので)

このフィッシングプライヤーを購入した決め手は、価格がちょうどいいということと見た目がしっかりとしていたので、長く使えそうだなと思い選びました。
それと PE ラインのカットをする刃が、プライヤーの真ん中ではなく外側に付いているのでそれも使いやすいのではないかなと思ったというのもあります 。
(慣れるまで何度か使ってみないと分かりませんが)

実際物が届いて手に取ってみるとしっかりとした作りであったので、これならしばらくの間は使えそうだなといった印象です。

フィッシングプライヤーの機能

  • ロック機能
  • 超軽量、多機能性
  • 簡単ラインカット
  • 防錆び性能に優れたアルミ素材
  • 先端は強度ステンレスジョー
  • 左右非対称設計の握りやすいグリップ
  • 針外し
  • スプリットリング開き
  • ガン玉潰し
  • ラインカッター

このように、釣りの時に使いやすい機能が沢山ついています。

大きな魚や歯の鋭い魚の針を外す時などは、こういったフィッシングプライヤーので外すことで手を保護できます。

ジギングをやるのであれば必ずといっていいほど、スプリットリングを使うと思います。
そんな時はフィッシングプライヤーが必須ですので、ひとつ持っておくと便利です。

私がフィッシングプライヤーを使う時の用途としては、スプリットリングの付け外しと魚から針をは外す、この二つがメイン機能として使っています。
PE ラインをカットするのは専用のハサミがあるのでそちらを使うこともありますが、プライヤーの PE ラインカッターを使うこともあります。

本体をじっくり見ていこう!

今回購入した、フィッシングプライヤーの全体はこのような形です。

ペンチの先端部分と、ロックの部分をアップで写真に撮っています。

ロックの部分が、ペンチを握って片手でそのままロックを解除できるので便利です。

先端の部分もしっかりとした金属の硬さがありそうな感じで、いいなと思います。
PE ラインをカットする刃が、ペンチの部分のちょっと下の所についています。

実際に PE ラインをカットしてみましたが、問題なくカットすることができました。
PE ライン用のハサミを持っていますが、 このようにフィッシングプライヤーにも付いていればいちいち工具箱を開けなくていいので便利です。

ペンチの先端はガン玉をつぶしたりするのにも使用できます。

色んな用途で使えるのはこのペンチの良いところです。

ペンチ先端部分の反対側の様子を写真に撮っていますので、チェックしてみてください。

持ち手のグリップ部分はアルミ製になっているようなので、思ったほど重くもなくしっかりとしたグリップができるのでいいなと思います。

ただ雨など降って水に濡れると、金属なので若干滑ることがあるかもしれません。

センター部分でスプリットリングの取り外しをすることができます。先端の突起部分もしっかりとあるので、スプリットリング交換しやすそうです。

実際にいくつかスプリットリングを交換してみて、結構使いやすかったように思います。

個人的には今のところ気に入っています。

真ん中の可動部分です。(スプリングが内臓されています)

今回のフィッシングプライヤーいかがでしょうか?
価格がリーズナブルな割にしっかりとしていると思います。

ジギングをやる時には、フィッシングプライヤーはあると便利ですので一つ用意しておきましょう。

通常の投げ釣りでも、針を外す時には針外しがあると手を痛めたりする心配も少なくなるので用意した方が良いと思います。

針を飲み込んだ魚の針外しなども用意しておくと、魚にできるだけ傷をつけずにリリースできますので、針外しも一つ道具箱に入れておきましょう。

私は基本的に魚のダメージがない場合には、小さい魚は全てリリースしています。

以前使っていた、フィッシングプライヤー

これが以前使っていたフィッシングプライヤーです。

セットで購入したものなので値段はいくらぐらいか忘れましたが、この手のフィッシングプライヤーだとだいたい1000円くらいで売っています。
ですので今回使っているものよりは安いタイプになります。

この手のプライヤーのいいところは、簡易的なナイフが持ち手のところに収納されているところです。
釣り餌などを、ちょっとカットするときなどに使えるので便利でした。

後、このプライヤーは結構錆びやすいなといった印象があります。
写真でも分かるように スプリングの部分が錆びています。
写真の中でビニールテープを巻いている部分がありますが、そこにストッパーがありましたがその部分も折れてしまいました。
(錆びやすいことに気づいてからは、釣行後にオリーブ油を塗ってメンテナンスしていました)

今回フィッシングプライヤーを買い換えた一番の原因は、先端の部分が柔らかくなってしまうことがあり、しっかりとかみ合わなくなってしまったということです。

何度かペンチで調整しながら使っていましたが、釣りをしている時に噛み合わせが悪くなって使えないことがあったので、今回は新しいものを購入するに至りました。 

それほど頻繁に釣りをせずに、プライヤーの手入れをしっかりとするという方はこの手のプライヤーでも2-3年ぐらいは使えるかなと思います。

とりあえずジギングを始めてみようという方には、最初の第一歩の道具として良いのではないでしょうか。
長く釣りをするということ 見てる方であれば、少し高くても2000円から3000円ぐらいのものを購入しておくと長く使えると思います。

【釣り具】メジャークラフト ジグパラアシストフックLを購入 Membeli jarum untuk memancing jig logam

メジャークラフトのアシストフック在庫なくなったので購入しました。

いつもジギングの時には、メタルジグを使用しています。何回も使っていると針が錆びてきたりすることがありますので、交換用に購入しています。
それと100円ショップのメタルジグもよく使うのですが、100円ショップのメタルジグの針は耐久性と鋭さがイマイチ良くないので、いつもこのアシストフックに交換して使っています。

ジギングの必需品

値段とサイズ

メジャークラフト、ジグパラアシストフックの L サイズです。 
今回も Amazon での購入で、約350円でした。

販売しているサイズの種類は、写真にあるように5種類になっています。

  • SS マイクロ 3-5g
  • S マイクロ 7-15g
  • M ジグパラ 20-40g
  • L ジグパラ 50-60g
  • REAR ジグパラ&ジグパラスロー用リアフック

このようになっていますので、購入する時の参考にすると良いと思います。
(グラム数はジグパラの、メタルジグについていつサイズになっています)

少し角度を変えてみるとこのような感じです。

しっかりとした針と、糸巻きの部分が分かると思います。この針を使って今まで一回もすっぽ抜けたことはありません。安心して使っています。

ソリッドリングが付いている

写真で見て分かるように、ジグパラのアシストフック L サイズには、ソリッドリングのみが付いています。

スプリットリングは別途必要

このアシストフックをメタルジグに取り付けるには、スプリットリングが必要です。
初めてこのアシストフックを買った時に、スプリットリングがついていないことに気づきました。

ですので、このアシストフックを購入する時には、忘れずにスプリットリングも購入しておきましょう!

ジグパラ50gと比較

ジグパラ50g のものと、くらべてみました。

見た感じの大きさはほぼ一緒なのですが、針を触ってみるとジグパラ50 G の方が少し、針の厚みが薄く感じました。

 L サイズの方がしっかりと厚みがあり、針の硬さがあるような感じです。

まだ釣ったことがありませんが、ブリ・ヒラメなど大物を釣る時には、 L サイズの方がいいのかなと個人的には思っています。ですので、この L サイズのものを購入しています。

ジグパラのアシストフックを購入したら、このように釣行前にスプリットリングをセットしておきます。
こうすることで現場に行った時に、メタルジグの針を交換したい時すぐに取り付けできます。

メジャークラフトのこの針は、先端が鋭く返しの部分もしっかりと鋭いので、フッキングもよくとても気に入っています。

 ホッケやウグイなどちょっと大きめの40cmぐらいのサイズで、もしっかりとフッキングしてくれるので簡単です。

3年ほど頑張っていますがいまだ連れていないブリやヒラメを狙っているので、このジグパラアシストフックで釣り上げて、しっかりフッキングするということを確認したいと思います。

釣れる日を楽しみにしているところです!

Web site

■ Major craft メジャークラフト