Hawaiian Pancake Mix Matcha ハワイのパンケーキミックス 抹茶

ハワイのパンケーキミックスを使って、パンケーキをつけてみようと思います。

ときどき違う国パンケーキミックスを使って、作ってみるのも雰囲気が違っていいなと思います。
いつも日本のパンケーキミックスを使って作っているので、どのような違いがあるのか楽しみです。

ハワイのパンケーキミックスでハワイ気分

このような感じのパッケージになっています。

南国らしい巾着袋が可愛い

写真からも分かるように、緑色の巾着袋のようなものに入っています。

ハイビスカスの花が描かれていて、南国のような雰囲気が出ていてとても可愛らしいですね。

裏面を見るとこのような感じです。

上の部分に見える、小さな金属のクリップで留めてあります。
コーヒーショップなどでよく見かけるようなクリップです。

コーヒーパックのパッケージの口をとめたり、紙などをまとめる時に使うのも良さそうなのでとっておくことにします。

裏面に原材料や作り方が記載されています。

英語表記になっているので英語の苦手な方は Google 翻訳などを 利用すると簡単に内容を理解できます。

可愛らしい巾着袋から取り出すとこのように中は紙パッケージで包装されています。

中の粉の様子

中に入ってる粉を、お皿の上に出してみました。
抹茶が入ったタイプなので少し緑色をしているのがわかりますね。

それでは水を加えて、粉を混ぜていきます。

分量の配分などは、 パッケージの紙帯の裏に作り方が記載されていますので、それを参考に作ってみてください。

英語表記されていますので、Google 翻訳を使ってみました。 英語がわからなくてもこの翻訳があれば簡単に内容理解できますので助かります。

今回粉に水を入れるタイミングで私の場合は牛乳を入れました。 お好みで卵を一個ぐらい入れてもいいと思います。
ドライフルーツなど小さくカットして記事の中に混ぜておくのも、美味しくなりますので試してみてください。

粉っぽさがなくなって程よいとろみが出てくるまでかき混ぜたら完成です。

それではフライパンに薄く生地を敷いて焼いていきましょう。
焼き時間は2分程度を目安に考えていきます。

片面を焼いて表面にプツプツと気泡が出来てきたらひっくり返すタイミングです。 ひっくり返してから反対の面もしっかりと焼き目を付けたら完成です。

このぐらいの分量の生地をフライパンに乗せて焼いていきます。

焼き上がりの感じは、このようになりました。

日本で売っているホットケーキミックスに比べると、ひっくり返す時に少しボロボロと崩れてしまうような感じがありましたので、慎重にひっくり返すといいと思います。

普段焼いてるものと若干違いがあるように感じましたので、上手に焼けるようになるまでは何度か練習してみるといいと思います。

食べてみた感想

食べる前までは日本のパンケーキミックスのように甘いものを想像していたのですが実際に食べてみると、甘さがあまりなく日本の パンケーキミックスのものとは全然違うなといった印象です。

ですので食べる時に、上にフルーツやヨーグルト・はちみつ・バターなどを用意しておいて、パンケーキと一緒にトッピングして楽しむような食べ方だとより美味しくなるなと思いました。

食感も少ししっかりとした感じで、ふわふわというようなイメージではありません。
(焼き方が上手ではなかったかもしれませんが・・・)

食事としてしっかりと食べたいような、パンケーキ作りの時に向いていると思います。

実際に試しておりませんが、お肉やスープなどと一緒に食べるのもいいのかもしれません。

日本で売っているパンケーキミックスのように甘いものを食べたいときには、生地作りの段階で甘さを確認して、砂糖を追加する等して調整するといいと思います。

メレンゲを使ってふわふわに仕上げるのもいいのかなと思いました!!

私の場合は甘いタイプのホットケーキミックスの方が食べ慣れているので、 このように甘くないパンケーキのものはまだ食べ慣れていないせいもあって、甘い方がいいなと思いました。

美味しくないというわけではありませんでしたがまあまあといった感じです。

日本ではなかなか食べられないと思いますのでハワイの気分を味わう商品としてすごくいいなと思います。
も見かけたら一度購入して作ってみてください。

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Panekuk = panke-ki パンケーキ
  • Gula = satou 砂糖 さとう
  • Buah kering = dorai furu-tsu ドライフルーツ
  • Madu = hachimitsu 蜂蜜 はちみつ
  • Mentega = bata- バター
  • penggorengan = furaipan フライパン

苫小牧夜釣りでハモ狙いとサーフでヒラメ 7月25日 夜食はラーメン山岡家 Memancing Malam di Tomakomai sarf

7月25日に苫小牧方面で久しぶりに釣りをしました。
今回の内容は下記の通りです。

  • 苫小牧のサーフでヒラメ狙い
  • 苫小牧勇払埠頭でハモ狙い
  • 夜食にラーメン山岡家の味噌ラーメン

苫小牧サーフでヒラメ狙い

何度も来ていますが、いつもなかなか魚が釣れないサーフに今回もヒラメを狙いに来ました。

今回来た時は連休中ということもあって、キャンプをしていたりウィンドサーフィンをしたりして遊んでいる方がたくさんいました。

ここでウインドサーフィンをしている方を見た事がなかったので、珍しかったです。

天気は写真でも分かるように、あいにくの曇り空です。

天気予報でもこの日1日曇り空で、夜からは少し雨も降るかもしれないという予報でした。

風は強風というほどではないですが、ほどほど吹いていました。

波はそれほどないので、水中にメタルジグが入ってしまえばそれほど気になる事はありませんでした。
メタルジグを投げると風に煽られて、少し狙いよりも流されるといった感じです。

久々に来てみると、砂浜に海のゴミなのが結構上がっていました。

雲の様子が結構綺麗だったので写真を撮ってみたのですが、写真を撮ってみるとあまり綺麗に写っていませんでした。

この場所で釣りをした時間は、14:00頃から20:00頃までおよそ6時間ほど釣りをしました。
しかし一度もアタリがなく、今回のサーフでの釣りは終わりとなりました。

周りの釣り人は、堤防の方には結構たくさんいたのですが砂浜の方には1-2名しかいなく、ほとんど釣れている様子はありませんでした。

堤防の方は遠いので釣れてるかどうか、目視では様子を確認できませんでした。

使用したメタルジグ

今回使用したメタルジグは、最近よく使っているこの2種類です。

アブガルシアのショアスキッドジグ40 g アカキン

ダイソーで購入した100円のメタルジグ40gを、黄色に塗ったものです。

飛距離はアブガルシアのメタルジグよりも、100円のメタルジグの方が細身なので飛びます。

そしてリールを巻く時も、細身の100円のメタルジグの方が少し軽く巻き取りができますので楽に釣りをしたい時には、コンパクトなメタルジグを使うほうが疲れないと思います。

苫小牧勇払埠頭 夜釣りでハモ狙い

さて、日も暮れたので今日のメインのハモ釣りをしようと思います。

当初から太陽が沈んでから3時間から4時間程度の間でやろうと思っていました。

到着したのは、21:00時頃でこの場所では1:00am すぎまで釣りをしました。

鱧は夜行性

鱧は日が暮れてから動きが活発になる夜行性だということなので、この時間を狙いました。

この日は連休中でたくさんの釣り人がいて混み合っていたのですが、ちょうど船が動いてスペースが空きましたのでこちらの方に移動して釣りを開始することにしました。

竿は4本用意

投げ釣り用の竿を2本とサビキ用の竿2本を用意して今回はやってみました。

今回ハモ釣るのに用意した餌は「イソメ」です。
その他の餌として、サンマ・イカなども良いのでそれらを使うと良いと思います。

因みにハモを釣る場合は、イソメよりもサンマの方が人気があるようです。

さてサビキの方には、タコをつけてたらしておくことにしました。
ソイやガヤなどが釣れるといいなと思い、このセッティングです。

この日の日中には、イワシが好調のようでたくさん釣れていたそうです。

撒き餌や集魚灯を用意しておけば、夜サビキでイワシやサバ・キュウリウオなど狙うのも良さそうです。

鱧の仕掛け

穴子用の仕掛けというのが、釣具店で売っていますのでそれを使います。
仕掛けの値段はおよそ300円程度です。

写真あるように針は一本付いていて、糸の部分に蛍光チューブが付いています。写真の赤枠部分にはケミライトを設置できるようになっている部分があります。

ケミライトをポキッと半分に折り曲げてから光らせてここにはめておくと、数時間光っているのでかなりアピールになります。

夜行性の穴子にアピールするための仕掛けですね!! 

今回は残念ながら釣れません

今回は4時間ほど粘りましたが、アタリは何とかあったのですが食いつくまでには至りませんでした。

唯一釣れたのが「ヒトデ」になります。

この日は周りの人も同じような仕掛けを使っていた方が多かったので、夜の釣りでハモを狙いに来てるようでした。

大きな鱧は、歯が鋭く針を取ったりする時危ないので十分に注意してください。
滑りにくい手袋などを使うと良いと思います。

この場所で大きなものだと、 50~80cmほどのサイズの物が釣れる事もあります。

夜食にラーメン山岡家味噌ラーメン!

ラーメン山岡家千歳店に来ました。
24時間営業

夜遅くなり、小雨が降ったりやんだりした中釣りをしたため体が冷えました。ですので夜遅くでもやっている山岡家のラーメンを食べることに。

温かいラーメンを食べて体を温めようと思います!

最近釣りで夜遅くなると、必ずといっていいほど山岡家のラーメンを食べに来ています。

深夜は温かいスープのある食べ物があるお店は少ないので、ラーメン山岡のように夜遅くまでやっているところがあると助かります。

メニュー

お店の目の前にこのように大きなメニューがありますので、中の券売機で食券を購入するのですが事前にメニューを見て予め食べるもの決めておくとスムーズです。

お昼のサービスセット

ランチタイムのサービスセットがありました。
平日(月曜日~金曜日)の11:00~14:00 の間に利用できるようです。

3種類のセットメニューがありますので、その時の気分で違うパターンを選べるのが良いですね!

期間限定メニュー

  • 旨辛スタミナキムチ
  • ガーリックバターまぜそば

久しぶりに来ると限定メニューが変更になっていました。

ガーリックバターのまぜそば香りがよさそうでとても美味しそうですね!

辛いラーメンが好きな方は、旨辛スタミナキムチどうでしょうか。

ラーメンに合わせるととても美味しい、餃子やミニチャーハン・トッピング等が席に着いた後も現金で追加注文できます。

券売機の時に迷ってやめてしまった場合でも、席に着いてからやっぱり食べたくなったら後でも注文できます。

山岡家のこだわりが書いてあります。

千歳店の場合は、ここのお店限定でネギ山盛りのねぎ丼がありました!

他のお店では食べることができないので、千歳の山岡家に来た時には是非食べてみてください。

餃子

久しぶりに餃子を注文してみました。
ラーメンと餃子の組み合わせ、やっぱり良いですね!

餃子を食べる時は白いご飯も欲しくなりますが、夜遅くに食べすぎるのもあまり良くないので我慢します。

タレは醤油を入れずに、酢とラー油だけが美味しいです!(私の場合)

味噌ラーメン

今回は、味噌ラーメンを注文しました。
(以前に、ラーメン山岡家千歳店の醤油ラーメンも食べたことがあります。)

味の調整は下記の通りです。

  • 麺:硬め
  • 味: 濃いめ
  • 脂:普通

今まで一度も味を濃い目にしたことがなかったので、どのような感じになるか試しに注文してみました。

少し塩・醤油辛いような感じの味付けの味噌ラーメンだなといった感じです。

山岡家のラーメンの場合元々はしっかりとした味付けだなといった印象ですので、濃いめにしても案外濃すぎることがなくよかったです。(しょっぱすぎるという程ではありませんでした)

のり・玉子・ネギ・ほうれん草・チャーシューがトッピングされています。

脂の量もしっかりとあって、山岡家のラーメンはこのぐらいがっつりとした感じがいいと思います。

前にここのお店で、脂少なめを注文してみたことがありますが物足りない感じがありました。(千歳店の場合、脂は普通がいいです!)

麺の太さは見ての通り、極太の麺です!!

もちもちとした弾力のある麺が好きな方にはオススメです。

卵が2個入っていますが、一つは JAF カードの優待サービスを使ってに煮卵をもらいました。
 JAF カードを提示すると、「煮卵を1つまたはチャーシュー2枚」をサービスしてもらいます。

お得なサービスですので、カードを持っている方はぜひ利用してみてください。

Website

■ Ramen Yamaokaya ラーメン山岡家

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Mancing = turi 釣り つり
  • mie = men 麺 めん
  • makan = taberu 食べる たべる
  • minum = nomu 飲む のむ
  • memesan = chumonsuru 注文する ちゅうもんする
  • papan nama = kanban 看板 かんばん
  • Ramen = ra-men 拉麺 ラーメン
  • Telur = tamago 玉子 たまご
  • Yamaokaya 山岡家 やまおかや
  • Miso Ramen 味噌ラーメン みそラーメン

【Sakanoue no Monaka】 Financier di Jozankei Sapporo 坂ノ上の最中 フィナンシェ 定山渓

定山渓で購入できるスイーツの紹介です。

定山渓でゆっくりとスイーツを楽しみたい時におすすめの 坂ノ上の最中 。定山渓の第一ホテルにお店があります。

最中を使った珍しいスイーツですので、いつもと少し違った雰囲気のお菓子を食べてゆったりとした空間を楽しむのも良いと思います。

坂ノ上の最中

箱がシンプルでスキッリとしていて、とてもいいですね

フィナンシェ

5種類の味のフィナンシェが入っています。

ひとつずつ梱包されているので一度に全部食べなくて済むのでいいですね。

違う味のものが入っているので、その時の気分で少しずつ違う味が楽しめます。

ピラミッドのような三角錐の形が素敵で、頂上付近にそれぞれトッピングしてあります。見た目が良くて素敵です。

色もそれぞれ違うカラーを使っているので味の違いもわかりやすくなっています。

アールグレイ

てっぺんに真珠のようにピカピカと光るものが乗っかっていて綺麗ですね。
紅茶の風味と濃厚なバターの風味両方味わえてとても美味しいお菓子でした。

後日他の物も食べましたが、 バターの風味がしっかりと香り濃厚な味でとても美味しかったです。

定山渓温泉に行った時に温泉に入って、お土産の購入を考えるときに是非寄ってみてください。

定山渓温泉は沢山のホテルがあるので、 行くたびに違うところの温泉に入ってみると雰囲気が違って色々と楽しめます。

お店の名刺も白を基調にしたシンプルなデザインで素敵です。

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Enak = oishii 美味しい おいしい
  • Manis = amai 甘い あまい
  • Jozankei = jouzankei 定山渓 じょうざんけい
  • Toko = mise 店 みせ

Onsen Manju yang lezat di Jozankei Sapporo 定山渓の美味しい温泉まんじゅう 大黒屋商店

定山渓温泉で購入できるとても美味しい、「和菓子」の紹介です。
1931年の創業の、大黒屋商店の温泉まんじゅう。

ちなみに、定山渓温泉付近では一番の老舗のお店だということです。
近場のホテルにも卸していますので、取扱いのあるホテルによっては購入できます。

温泉まんじゅう 大黒屋商店
Onsen manju Daikokuya Shoten

第一寶亭留で購入できる、大黒屋商店の温泉まんじゅうです。

包装も和菓子らしくてすごくいいですね!

原材料

  • 砂糖
  • 小麦粉
  • 黒糖
  • 水飴
  • 重曹
  • 醤油

賞味期限が短い

この温泉まんじゅうは、添加物が入っていなく半生物ですので賞味期限がすごく短くなっています。
3日間しか賞味期限はありませんので、購入したら美味しいうちにできるだけ早く召し上がってください。

一口サイズの9個入り

温泉まんじゅうは一口サイズで、9個入りになっています。

一口または二口ぐらいで食べることのできる大きさですので、ちょっと食べたいときにすごく良いですね。

つやつやとした温泉まんじゅうが、とても美味しそうに見えますね。

食欲をそそります!

さて、ひとつ袋から開けてみました。

写真からも、饅頭の表面がつやつやとしているのが分かると思います。

手で触ると、キュッとなるような感じです。
しっとり柔らかく、とても香りの良い皮です。

裏面にはこのような木の薄皮が付いていますので、これを取って食べます。

半分に割ってみるとこのような感じです。

まんじゅうの皮の部分が、すごく薄いのが分かると思います。

しっとりとした食感のあんこがたっぷりと入っていて、とても美味しいです。

ちょっと角度を変えて写真を撮ってみました。

とにかくここ定山渓温泉の、温泉まんじゅうは他のものと違ってしっとりとしていて香りがとても良いので私はとても好きなタイプのまんじゅうです。

定山渓温泉に来たら是非食べてみてください。

大黒屋商店の向かいに無料の足湯がある

大黒屋商店の向かいに、無料の足湯があります。

隣には川が流れていて自然の中ですごく気持ちよく足湯に浸かることができますので、大黒屋商店でいくつか温泉まんじゅうを購入して食べながら入るといいでしょう。
(温泉まんじゅうは、1個単位でも売っています)

秋になると紅葉がすごく綺麗ですので、足湯で温まりながらのんびりと素敵な自然の景色を見るのもおすすめです。

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Lezat = oishii 美味しい おいしい
  • Manis = amai 甘い あまい
  • Toko = mise 店 みせ
  • Manju 饅頭 まんじゅう
  • Anko 餡子 あんこ

コストコ寿司48貫 このボリューム感で3000円以下! Sushi Costco 48 buah dan harga rendah

コストコのリーズナブルで、ボリュームのあるお寿司を紹介します。

値段は3000円以下で、48貫も入っているお寿司のセットです。

ネタは9種類も入っていて、いろんな種類の味を楽しめます。

これだけのボリューム感であるにもかかわらず低価格ですので、コストコに行った時には一度試しに購入してみると良いでしょう!

コストコの寿司

今回購入したお寿司のセット内容は、このような感じになっています。

寿司ネタ

9種類入っている寿司ネタは下記の通りです。

  • 玉子
  • ネギトロ
  • サーモン
  • タコ
  • 蒸しエビ
  • ブリ
  • イカ
  • マグロ
  • ホタテ

これだけの種類が入っていますので、見た目もすごくいいですし飽きずにたくさん食べられます。

それではネタを見てみましょう。

魚の厚さ

写真でも分かるように、サーモンがすごく美味しそうに見えるのが分かります。

魚の切り方もサーモンが他のネタに比べると、厚めに切ってある感じがしました。
サーモンは、脂も乗っていてとても美味しかったです。

コストコではおいしいサーモンを売っていますので、そのサーモンを使って寿司を作っているんだなと思います。

ホタテもなかなかしっかりとボリュームがあって良かったです。

その他の部材は少し薄めの方とかなといった印象です。

タコやイカなどはもう少し厚く切った方が、美味しいかなといった感じがあります。

シャリについて

シャリは機械で握っているものでした。
ご飯の量も結構多いです。

もう少し少なくした方が、全体のバランスが良くてより美味しくなるなと思いました。
酢の配合は、それほど酸っぱさを感じないなといった程度でした。

わさびについて

わさびに関しては、寿司に入っていませんでした。
ですので食べる時にあらかじめ醤油にワサビを溶かしておいて、そこに寿司をつけて食べるようにしました。

たっぷりと、わさびを溶かしておくとより美味しいと思います。

わさびが好きな方は事前に、わさびを用意しといた方がいいと思います。

食べた感想

この価格でこれだけのボリュームがあり味もそこそこ美味しかったので十分だなといった印象です。
味に関していうと、サーモンが特に美味しかったので気に入りました。

他の具材はホタテはなかなか美味しかったですが、あとはネタも少し薄めで味も少し物足りないなといった感じがあります。

それでも値段が安いので、その割には美味しい方だと思います。

コストコにいた時には是非試しに一度購入してみてください。
家族みんなで食べれますし、なかなかの満足感があると思います。

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Ikan = sakana 魚 さかな
  • sushi 寿司 すし
  • Membeli = kounyuu 購入 こうにゅう
  • Costco = cosutoko コストコ
  • Kerang = kai 貝 かい

ルバーブジャムの作り方 Cara membuat selai rhubarb

ルバーブジャムの作り方の紹介をします。

とても簡単にできますし、爽やかな酸味でとても美味しいジャムができますのでぜひ挑戦してみてください。

できたルバーブジャムを購入すると、結構値段が高いので自分で作るとたっぷりとリーズナブルな価格で美味しいジャムを食べれます。

ルバーブとは】

ルバーブはシベリア南部原産の野菜で日本ではまだ栽培量が少なく馴染みの薄い野菜ですが、ヨーロッパではポピュラーな野菜で人気があるということです。

酸味のある茎の部分はジャムなどに加工します。
フランス料理ではドレッシングやソースとしても使われています。

ルバーブジャムの作り方

まずは、メインの食材となるルバーブを購入しました。

普段スーパーなどではあまり見かけませんので、見かけた時に購入してみると良いでしょう。

今回購入したルバーブは、この袋に入っている分量でだいたい1200円ぐらいでした。

写真に写っているルバーブ全部の重さは、500グラムちょっとありました。

ふきのような茎で、赤くてしっかりとした硬さのある手触りです。

触ってみると思ったよりも固かったので、煮込んだ時に簡単に解けるのかなとちょっと不安になりましたが、思ったより簡単に作業が進みました。(後ほどわかります)

先端の部分はこのように最初からカットしてあります。

この時点では、酸味のあるような香りは分かりませんでした。

綺麗な赤色をしていますね。

ジャム作りの説明

今回購入したルバーブの中に、ルバーブジャムを作る手順が書いてある紙が入ってありました。

この手順を参考にしながら作ると、とても簡単に調理できます。

調理ステップはとても簡単で、3段階で書いてあります。

  1. カット
  2. 砂糖を加えて煮込む
  3. 煮詰める

すごく簡単に説明するとこれだけで出来てしまいます。
(最後に詳しく手順を紹介しますので、ここでは簡単な説明で終わりとします。)

このように丁寧に説明が書いてありますので、作業する前に1回全部読んでおくと失敗する確率がかなり下がると思います。

それではルバーブジャム作っていきます!

1cm角程にカット (皮は剥かなくて大丈夫)

カットする前に食材を水洗いしましょう。

もし葉がついてるタイプのルバーブを買った場合には、葉はカットしておきましょう。

説明書では1 cm 角ぐらいに切って下さいと書いてありましたが、実際に切ってみると案外硬かったので、火にかけた時にすぐに溶けないかなと思って薄切り程度細かく切ってみることにしました。

(後で分かることですが、火にかけてみると案外簡単に溶けることが分かったので、ここまで細かくしなくていいなと思いました。)

ここまで細かく切ると、何度もカットしなければいけませんので結構力を使います。

切る工程が、思ったより疲れたという印象があります。

ですので、次回からはもう少し大きくカットして楽をしようかなと思っています。

ルバーブをカットすると、輪切りの表面部分からもわかるようにみずみずしさが伝わると思います。

この段階での、香りはちょっと青臭いような感じです。

それとカットするときに、皮は剥かなくても大丈夫です。

後は全てのルバーブをカットするだけです。

カットが終わったら鍋に移しましょう。

鍋に移し砂糖を加える

カットしたルバーブの上に砂糖のせます。

砂糖を加える目安として、ルバーブ500gに対して砂糖250gです。

このとき砂糖250gの半分の、125gをひとまず混ぜます。

このように、砂糖が均一に混ぜるようにかき混ぜます。

3~4時間放置して待ちます

砂糖をかき混ぜたら3~4時間ほど放置して、砂糖がある程度溶けるのを待ちます。

煮込む

3~4時間ほど放置しておけば良かったのですが、忘れていて写真にある状態はそれ以上置いておきました。(たぶん5時間ぐらい置いといたと思います)

水分が出てきたら、残しておいた砂糖125gを加えて煮込んでいきます。

作り方の所では、ルバーブの形がある程度溶けてから砂糖を追加と書いていましたが、タイミングを間違えてこの段階で入れてしまいました。
(作り方通りではありませんが、この段階で砂糖を入れても問題ありませんでした。)

少し火にかけるとこのような感じになります。

火加減は中火にしましょう。

10分程度かき混ぜているうちに、ルバーブの形が溶けていきこのような状態になります。

思ったよりも簡単に解けて行きましたので、作業はとても楽でした。

特につぶしたりしなくても、木べらでぐるぐるかき混ぜているだけで大丈夫でした。

この段階では、まだ少し水っぽい感じです。

この段階から、さらに10分ほど煮込んでいきます。

仕上げに香りを追加

レモン汁

ルバーブ自体にしっかりと酸味があるので、そのままでも良いのですがより酸味を際立てさせたいかたは、追加でレモン汁を加えると良いです。

ラムダーク

香りを出すのに少しブランデーを入れると、美味しくなります。

今回私の場合は、手元にブランデーがなかったのでおかしいように使っているラムダークを使いました。

完成

水分が大分飛んで、かき混ぜている感触が少し重たくなってきました。

このぐらい水分が飛んだら、出来上がりです。

熱々のうちは若干柔らかいような感じもしますが、瓶に移してから冷やすとある程度固まります。

細い味の調整は、途中で味見などをしながら調理してみてください。

瓶詰めの注意点

できたルバーブジャムを瓶に移す時の注意点です。

  • 瓶を煮沸消毒しておきましょう
  • 移し替えた後、瓶の口周りについたジャムをキレイに拭き取りましょう
  • 拭き取った後の部分はアルコールで消毒すると良いです(私の場合はウイスキーを使って拭き取りました)

瓶の蓋にジャムなどがついたまま閉めてしてしまうと、痛む原因となります。

とても簡単にできました

とても簡単に美味しいルバーブジャムができますので、ぜひ作ってみてください。

美味しいジャムができたので、ホームベーカリーで焼きたてのパンにルバーブジャムをつけて食べていたら、500g分あったルバーブジャムもすぐに無くなってしまいました。

酸味がしっかりと効いたジャムなので、甘いものがそれほど得意な方でなくても美味しく食べれるジャムですのでおすすめです。

お肉料理にも良い

酸味が結構効いたジャムですので、お肉料理と一緒に合わせるのも美味しいなと思いました。

お肉料理に合わせたりするように作る分は、砂糖少なめにして作っても良いかなと思いました。

参考にしてみてください。

作り方まとめ

最後に、作り方を簡単にまとめます。

  1. ルバーブを水洗い(皮を剥ぐ必要はありません)
  2. 包丁で一センチ角くらいに刻む(葉がついている場合は取り除く)
  3. 大きめの鍋にルバーブを入れ、用意した砂糖の半分をふりかけてよく混ぜる
  4. 3~4時間ほど放置して砂糖が溶けるのを待つ
  5. 砂糖が溶けたら中火で火にかける(焦げないように時々木べらでかき混ぜます)
  6. アクが出てきたら取り除く
  7. 10分程度でルバーブの形が崩れてきたところで、残りの半量の砂糖を入れる
  8. さらに10分ほど煮込んで出来上がり
  9. 最後にお好みで、レモン汁やブランデーを加えても美味しく仕上がります。

材料まとめ

  • ルバーブ 500g
  • 砂糖 250g
  • レモン汁
  • ブランデー(私は代用で、お菓子用ラムダークを使用しました)

Video 動画