【Masak】Nasi goreng & Yogurt buah Nanas piring 料理 ナシゴレン&フルーツヨーグルト パイナップルの器が決めて!

パイナップルを1つまるごと購入したので、今回はパイナップルを器にした料理を作ってみようと思います。

見た目も華やかで、パイナップルの華やかな香りが食卓に広がりますのでおすすめです。

とても簡単にできますので、ぜひご家庭で作ってみてください。

パイナップルナシゴレン

まずはパイナップルナシゴレンを作ってみました。

インドネシアの人気料理ナシゴレン

ナシゴレンはインドネシア語です。日本語だとチャーハンのことです。

バリ島でも見かける

インドネシアのバリ島で、ナシゴレンを注文したことある方はこのパイナップルに入ったナシゴレンを見たことがあるのではないでしょうか。

どのレストランでもやっているわけではありませんが、時々このようにパイナップルの器を使ったナシゴレンを見かけます。

庭で食べるのもGood!

お昼に調理して夏の暑い日に外の庭で食べると、とても気持ち良さそうです。
食後に、美味しいコーヒーを用意しておくとさらに良いですね。

ちょっと角度を変えて写真を撮ってみました。

見た目がとても良い!

ズームで写真撮ってみました!見た目が良く、とても美味しそうです。

今回のナシゴレンはパイナップルの色に合わせて、ご飯にカレー粉を使って黄色くしています。
そしてパイナップルを細かく刻んで一緒に炒めてあるので、パイナップルの良い香りと程よい酸味があり、とても美味しいです。

普段とは違った味のチャーハンを食べている時にとても良いです。
子供達の誕生日パーティーなどの時にも最高ですね!

それと、このチャーハンは生のパイナップルの器を使っているので、ご飯にパイナップルの風味がついて美味しいです。

しかし、水分も含まれているため長く置いておくとご飯が水っぽくなってしまうので盛り付けてから短時間で食べる方が美味しいと思います。

【作り方】

  1. パイナップルの果実を小さめにカット。ウィンナー、玉ねぎをみじん切りにする
  2. 具材を炒める時に、塩・コショウ・カレー粉で程よく味付けする
  3. 温かいごはん(冷やご飯を使う場合はレンジで温める)を投入して手早く炒める。
  4. ここでも、塩・コショウ・カレー粉で味付けする
  5. 用意しておいたパイナップルの器に入れて完成

※ お好みで通常のチャーハンのように、卵を入れても OK です。辛くしたい場合は豆板醤や、唐辛子を細かく刻んで入れると美味しくなります。
(卵を入れる場合は、卵の風味を生かすように卵を入れてから1分程度でチャーハンを仕上げましょう。そうすることで格段に味がアップします。)

フルーツヨーグルト

パイナップルの器を半分にしたので、片方の余った器でフルーツヨーグルトを作りました。

とても爽やかな見た目で、美味しそうです!食欲がアップしますね。

ヨーグルトとフルーツを混ぜ合わせるだけでとても美味しく出来ますので、パイナップル丸ごと買った時には是非作ってみてください。

ズームで写真を撮ってみました!とても美味しそうです。

今回はみかんと、ゴールデンキウイ・パイナップルを使いました。このほかバナナやりんご・ぶどうなどお好みのフルーツを入れてもおいしくなります。

自分の好みの味にバージョンアップさせてみてください。

【作り方】

  1. パイナップル・りんご・みかんを、食べやすい大きさにカットします
  2. 蜂蜜とヨーグルトを混ぜ合わせます
  3. 具材を全部一緒に混ぜ合わせます
  4. 用意しておいたパイナップルの器に入れて完成です

今回はこのような流れで調理しました。

切って混ぜ合わせるだけなので、短時間で調理でき美味しいデザートになります。忙しい時でも気軽に作れるので、是非やってみてください。

Video 動画

【Masak】Masakan Jepang Tumis sayur Fuki ふきの炒め物

春から初夏にかけて柔らかいふきの出てくる時期に、山で新鮮なふきを取って食べるととても美味しいです。

水煮のふきよりも、シャキシャキとした食感が良く香りもいいので田舎の方に行った時に食べるぶんだけ取ってくると美味しく調理できます。

Tumis sayur Fuki
ふきの炒め物

今回はこのような感じで、「ふきの炒め物」を作りました。

できるだけ葉っぱの開いていないような若いものを取ってくると、筋もなく柔らかくてシャキシャキとした食感もありとても美味しいです。

ふきだけの炒め物でも美味しいですが、今回は野菜とちくわを一緒に加えました。

人参を入れると彩りも良く、ちくわを入れることで味に深みが出て美味しくなります。
椎茸などのキノコ類を入れるのもお勧めです。

私の場合はふきだけを炒めるシンプルな方が好きですが、時々違った味を食べたいなと思った時にこのように作ります。

【作り方】

ふきの処理の仕方

取ってきたフキを茹でて、皮むき作業をします。
この皮を剥く作業が、なかなか時間がかかります。

  1. 自分の持っている大き目の鍋のサイズに合わせて、ふきをできるだけ長く切ります(皮むきする時に長めに切っておいた方が作業時間が短くなり楽になります)
  2. 切ったら、ふきにたっぷりと塩をかけ「板ずり」します。(ふきをまな板の上に並べて塩をかけてコロコロと転がすように揉んでいく感じです)
  3. 沸騰させたお湯の中で茹でます。塩がついたままふきをを投入します。(ふきの太さにもよりますが、3分~5分程度で丁度良くなると思います。この時にカットしたふきの太さの太い物と細い物がある場合には、時間差で投入します。)
  4. ふきがしんなりとして茹で上がったら、氷水に浸します。
  5. 皮を剥くのですが、先端の部分を最初きっかけを作るための皮むきを少ししておきます。そしたら後はいくつかのきっかけを一緒に剥くことで皮が一気に剥けるので作業が楽になります。
  6. 反対側の先端に皮が残っている場合もありますので、チェックして下さい
    皮を取ったらふきの下処理は完成です (保存する場合は、水につけ冷蔵庫に入れておくと良いです)

Tumis
炒める

  1. ふきを食べやすい大きさに切る(4~5 cm 程度で良い)
  2. 人参をお好みで細めに切る(千切りでも良い)
  3. ちくわを適当な大きさに切る
  4. 全体に火が入るように炒める
  5. 醤油・みりん。砂糖で味付け(白だしを少し入れても美味しい)
  6. 仕上げに少しごま油で香り付けして完成(ピリ辛にしたい場合は豆板醤や一味唐辛子を入れる)
  7. お好みで白ごまをかけても美味しい

下処理の作業が少し時間がかかり大変ですが、炒める作業はすぐ終わり簡単ですのでぜひ作ってみてください。

スーパーで水煮のふきを売っていると思いますが、自分で取ってきて食べるふきはシャキシャキとした食感が全く違いますので、ぜひ一度機会があったら自分で取ってきた新鮮なふきで炒め物を作ってみてください。

味の違いがわかり勉強になります!!

ふき味噌を作って、ご飯に乗せて食べても美味しいですよ!ふきのお味噌汁もお勧め。

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Tumis = itameru 炒める いためる
  • Memasak = ryourisuru 料理する りょうりする
  • Jamur = kinoko 茸 きのこ
  • Cabai = tougarashi 唐辛子 とうがらし

Masak UdoMiso dan Sumisoae/Tenpura 新鮮なウドで酢味噌と味噌・天婦羅を作る

新鮮なウドたくさん頂きましたので、今回はウドの酢味噌和えと天婦羅そしてご飯に合うようなうどウド味噌を作っていこうと思います。

ウドは初夏に販売されていることが多く、この時期になると新鮮な山菜が販売されるところをよく見かけます。

地方にある、直売所などに寄ってみると色々な野菜を販売しているので選ぶのが楽しいです。

Masak Udo
ウド(山菜)料理

今回のウドはこのような感じです。
とても大きくて、生き生きとしているのがわかるかと思います。
独特の香りがありますが、爽やかで美味しいです!

産毛のような白い毛が見えるでしょうか?
新鮮なウドなので、たくさん産毛がありますね。

葉っぱの部分はこのような感じです。
この部分は、天ぷらにして食べるとサクサクしていてとても美味しいのでおすすめです。

葉の部分もウドの爽やかな香りがしっかりとあります。 

ウドの酢味噌和えの作り方

それではウドの酢味噌和えを作っていきましょう。

まずは皮をむきます。

この皮の部分は後で「ウド味噌」にするために細かく刻んで使えますので、捨てないでとっておきましょう!!

皮を剥いたらこの様になります。

茹でる前に、酢と水で灰汁抜きしておくといいでしょう。
(程よい大きさのボールにたっぷりの水を入れ大さじ1程度の酢を入れる)

その後、ウドが柔らかくなるまで煮ます。
(煮すぎないように注意!数分でいいので確認しながら作業してください)

柔らかくなったら、茎の部分を5cm程度に切り分けてその後スライスします。
(スライスの大きさは下の写真のような感じです)

後は写真のような感じになるように、酢味噌で和えれば完成です。
(和えるときは、水をしっかりと切ってから)

酢味噌の材料

  • 味噌
  • 砂糖
  • みりん

これらの材料を使って自分好みの味付けにしましょう。

ウド味噌の作り方

それではここからは、白いご飯と一緒に食べるととても美味しい「ウド味噌」の作り方の紹介です。

ウドは皮まで食べられますので、無駄にせず全部使いきります!

先ほど茎の皮をむきましたが、その部分を使います。
時間がかかって大変な作業でありますが、細かくみじん切りにしましょう。
(フードプロセッサーなどがあると便利ですよね。私は持っていないので手作業でやりました。)

まずはウドの皮を炒めます。
(ウドから水分が出てきますので、水分をある程度この段階で飛ばしておきましょう)

火が通ったら、味噌を入れて味噌に香ばしさがでるように少し炒めます。

あとは下にある調味料などを加えて、味を調えて完成です。
(保存は瓶などに移し替えて冷蔵庫に入れておきましょう)

私の場合は、白いご飯に合わせて食べるような味付けにしますので少し濃いめにします。

お肉を焼いたりする時にも、この味噌を使って焼いたりしても美味しいです。
もちろんおにぎりの具材としても合います。

味付けの材料

  • 味噌
  • 砂糖
  • みりん

お好みで、白胡麻・ごま油・ナンプラー・醤油・檸檬や柚子の皮などをミックスするのも良いでしょう。

このような感じになれば完成です。

干し椎茸を入れると美味しさアップ

干ししいたけを戻して、みじん切りにし入れてもとても美味しいです。
干し椎茸の旨味と食感が加わり、さらに美味しくなります。
気になったらやってみてください!!

天ぷら Tenpura

さて次は天ぷらを作っていきましょう!
天ぷらをする時は、先の葉っぱの部分を使います。

全体になじむように天ぷら粉を振りかけておきます。

その後に水に溶かした天ぷら粉をつけます。

油に入れてサクッとなるように揚げます。

盛り付ける前にしっかりと油を切ります。
ここで油を切ることで、食べる時にサクッとした食感がアップします。
葉っぱの天ぷらは、サクッとした食感が一番大事ですのでこの油切りが重要です。

油が切れたら盛り付けて食べましょう。

塩で食べてもおいしいですし、大根おろしにめんつゆやポン酢で味付けして食べるのも美味しいです。

天丼にすると彩りもいいですので、おすすめです。

ウドの葉っぱの部分も、しっかりと香りが強いので食感と香りを楽しみながら食べられる食材のひとつです。
独特の風味ですが、美味しいですので天ぷらにして食べてみてください。

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Wijen = goma 胡麻 ゴマ
  • Jamur = kinoko 茸 きのこ
  • Masak = ryouri 料理 りょうり
  • Miso 味噌 みそ
  • Udo ウド うど

Cara Masak Mie Goreng Jepang 焼きそばの作り方 マルちゃん至福の食卓

今回は美味しい焼きそばの作り方を紹介します。

とても簡単に作れますので、是非試してみてください 。

焼きそばは何回食べても飽きない料理ですので、日頃の自宅ランチの時に調理して食べるのにぴったりです。

たっぷりと食べたい育ち盛りの子供がいるお宅でも、喜ばれる料理のひとつですね!

美味しい焼きそばを作ろう!

今回購入した焼きそばは、「至福の食卓マルちゃん焼きそば だし香る芳醇ソース味」です。
しなやかなコシの細麺タイプ

ソースは、鰹節・煮干し・鯖節の3種類がブレンドされた出汁の香りがしっかりと考えられたものになっているということです。

この焼きそばを今まで一度も食べた事がなく、スーパーマーケットへ行った時に見つけたので試しに一つ購入してみました。

裏面には簡単な調理方法が書いてあります。

ここでの調理方法で最初に麺をレンジで蒸すということになっていますが、今回私のやり方だと表面にこんがりと焼き目をつけたいので、レンジで温める作業はしません。

麺をさっと炒めるだけで終わらせる場合には、レンジで温めてから野菜やソースと一緒に混ぜるのはとても良い方法です。

中に入っている内容は、麺が二袋そして液体ソースが二袋入っています。

粉ソースでなく液体のソースが入ってるのがいいですね。

ソースを使う時には、事前にお湯の中に数分間入れておくとソースが柔らかくなり綺麗にかけることができますのでやってみてください。

ひと手間かけることで料理が簡単になります!

用意した具材

  • もやし
  • ベーコン
  • エリンギ
  • キャベツ

今回はこれらの具材を用意しました。

焼きそばに入れる具材としては定番のものです。

その他に玉ねぎや 紅しょうが、ひき肉などを入れても美味しくななります。

他にもいろいろな食材が合いますので、その時の気分で色々と違う食材を用意してみてください。

冷蔵庫で余った具材を使って作るのもいいと思います。

食材のカット

食材のカットはこのような感じの大きさになります。

今回はもやしを使うので、もやしに合うような少し細めのサイズに合わせて切りました。
(キャベツはざく切りにしたりするのも良いと思います)

麺を焼く

それでは次に麺を焼く工程に入っていこうと思います。

程よく麺を焼くことによって香ばしい香りと、カリッとした食感を出すことができますので是非やってみてください。

少し多めに油をフライパンに敷きます。

麺をフライパンにそのままいれます。
(私の場合はレンジで温めずにそのまま入れます)

というのも冷たいままの方が四角い形を維持しているからです。
ひっくり返すこうていで、四角い形が維持している方が調理しやすいです。

写真にあるように麺の表面に焦げ目が付くまで焼きを入れてください。

今回は若干油の量が少なく、綺麗に焼き目がつきませんでしたが油の量をもうちょっと調整することで綺麗に焼けます。

何度か焼く練習をしていけば 大体の分量が感覚でわかってきます。

野菜を焼く

それでは次に野菜を焼く工程です。

まず先ほど焼いていた麺を一度取り出します。
(別の皿に移しておいてください)

今回は全体的に、同じような大きさにカットしてあるのと火の通りが 大体同じような感じの野菜なので、全部まとめて炒めていきます。
(炒めるのに時間のかかる食材などがある場合は、時間のかかるものから時間差で食材を投入してください。)

炒めのポイント

フライパンで炒めるときのコツは、野菜から余計な水分が出ないように強火で手早く炒めることです。
野菜はシャキッとした食感がある程度残るように炒めていきます。

野菜を炒めている最中に、下味として塩・コショウを多少するか備え付けのソースを少し混ぜると、食べる時に美味しくなります。 

ソースをかける

野菜が炒め終わったら、先ほど横に避けといた麺をフライパンの中に投入します。

ここからはソースをからませるだけなので、できるだけ手早く調理しましょう。

付属のソースを全体に綺麗に行き渡るようにかけていきます。

後は手早く混ぜて完成です。
(炒め過ぎて水分がかなり飛んでしまった場合は、ほんの少しの水分を 入れることで程よく蒸し焼きになり美味しくなりますので試してみてください)

完成!

このような感じで完成しました。

とても美味しそうです。

焼きそばをお皿に盛り付けた後お好みで、ごま・鰹節・青のり・紅しょうが などお好みでトッピングしてもおいしいです。

とても簡単で美味しい料理ですので、是非作ってみてください。

マルちゃんの焼きそば以外にも他にも色々な種類の焼きそばが売っていますし、麺の太さが太麺のものもありますので、色々なパターンで作ってみることで料理の腕も上がると思います。

自作ソースでもOK

手元に焼きそばソースがないときには、下記の材料等を使って自作のソースを作って食べてもおいしいです。

  • ウスターソース
  • 中濃ソース
  • 砂糖
  • みりん
  • 白だし

Video 動画


Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Mie goreng = yakisoba 焼きそば やきそば
  • Jamur = kinoko 茸 きのこ
  • kol = kyabetsu キャベツ
  • Mie = men 麺 めん
  • tumis = itameru 炒める いためる

Cara membuat kopi dalgona ダルゴナコーヒーの作り方

Saya membuat kopi Dargona yang sangat populer.
Jika Anda memiliki sekitar 10 menit, Anda dapat membuatnya di rumah, jadi silakan mencobanya.

とても人気のあるダルゴナコーヒーを作ってみました。
10分程度あれば自宅でも作れますのでぜひ作ってみてください。

Cara membuat kopi dalgona
ダルゴナコーヒーの作り方

材料

  • インスタントコーヒー : 大さじ1
  • 砂糖 : 大さじ1
  • 水 : 大さじ1
  • 牛乳 : 適量
  • 氷 : 適量

作り方

  1.  水を少し温めておきます
  2.  インスタントコーヒー砂糖をボールに入れます
  3.  温めた水を入れてかき混ぜます
  4.  ハンドミキサーであれば7分程度、手動でやる場合は30分程度まで続けるとふわっとしたクリーム状になってきます
  5.  コップに氷と牛乳を入れます (この時牛乳は7割程度入れておくといいでしょう)
  6.  出来上がったクリームを牛乳の上に乗せます (牛乳が冷えていると綺麗な2層になります)
  7.  お好みでかき混ぜながら飲みます

Bahan

  • Kopi instan: 1 sdm
  • Gula: 1 sdm
  • Air: 1 sendok makan
  • Susu: Jumlah yang tepat
  • Es: jumlah yang sesuai

Cara membuatnya

  1. Hangatkan sedikit air
  2. Masukkan gula kopi instan ke dalam mangkuk
  3. Tambahkan air hangat dan aduk
  4. Jika Anda menggunakan hand mixer selama sekitar 7 menit, jika Anda melakukannya secara manual selama sekitar 30 menit, itu akan menjadi bentuk krim halus.
  5. Masukkan es dan susu ke dalam gelas (disarankan untuk menambahkan sekitar 70% susu saat ini)
  6. Letakkan krim jadi di atas susu (jika susu dingin, akan ada dua lapisan yang indah)
  7. Minum sambil diaduk sesuka Anda

Ini terlihat seperti ini jika dilihat dari atas.
Ini terlihat seperti kopi lembut dan susu yang dan sangat lezat.

Anda bisa merasa seolah-olah berada di kafe saat di rumah.
Dan itu sangat mudah dibuat.
Jika Anda punya sedikit waktu, cobalah membuat kopi Dargona.

Ini pasti akan menyenangkan saat minum kopi!

Jumlah bahan yang dibuat kali ini memiliki rasa manis yang baik.
Jika Anda kurang suka rasa manis, Anda harus mengurangi jumlah gula.

Jika Anda suka rasa manis, Anda bisa membuat kopi manis dan lezat dengan membuatnya seperti yang saya lakukan kali ini dengan perbandingan 1: 1: 1.

Karena 1 sdm kopi instan disertakan, aroma kopi yang baik tetap kuat.

上から見るとこのような感じです。
クリームのようにふわっとしたコーヒーと牛乳かとても美味しそうです。

自宅にいながら、カフェにいるような気分が味わえます。
そして、とても簡単に作ることができます。
少し時間のある時には、是非ダルゴナコーヒーを作ってみてください。

きっと楽しいコーヒータイムになるでしょう!

今回作った材料の分量だと、甘さがしっかりとあります。
甘さ控えめのものが好きな方は砂糖の分量を減らすといいと思います。

甘めが好きな方は1:1:1の割合で今回私が作ったように作ると、甘くて美味しいコーヒーを飲めます。

インスタントコーヒーを大さじ1入れてありますので、コーヒーの良い香りはしっかりと残っています。

Video 動画

Periksa video untuk detailnya.

詳細は動画でチェックして

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • kopi = ko-hi- 珈琲 コーヒー
  • Mimum = nomu 飲む のむ
  • Pahit = nigai 苦い にがい
  • Kacang = mame 豆 まめ
  • Manis = amai 甘い あまい

Pembuatan roti gagal karena kurangnya fermentasi パン作り 発酵不足で失敗

今回は、ホームベーカリーを使ったパン作りをしました。
材料をすべて機械の中に入れてボタン一つで簡単にパンが作れます。

今回は発行不足による失敗で美味しく作れませんでした。
どのような感じでパンが仕上がったか紹介です。

すでに焼きあがったところの写真です。

形を見てわかるように、一部分が膨らんでおらず綺麗な四角い形になっていないパンができてしまいました。

しっかりと発酵していれば、四角い枠の中にぴったりと生地がそうように膨らむはずです。

上の部分に大きな裂け目が見えています。

発酵不足による、裂け目だと思われます。

横から見るとこのような感じで焼きあがっています。

上部の部分の高さが一定になっておらず、発酵の具合が良くないことがわかります。

中を見るためにカットしてみました。

断面はこのような感じで、発酵が不十分なため中の生地がぎっちりと詰まっているような感じになっています。

ですので、食べた時にはもったりとしていてふわっとした食感がありません。

実際に食べてみても、とてもどっしりとした食感のパンになっています。

トースターで焼くとかなり食べやすくなって食べられますが、上手くできたふわっとしたパンに比べると味はかなり落ちます。

材料

今回使った材料を紹介します。

  • 強力粉 260g
  • バター 15g
  • 塩 3g
  • 砂糖 おおさじ2
  • ドライイースト 4g
  • スキムミルク 6g
  • 水 170g

材料の量に関してですが、メモをしていませんでしたので正確には忘れましたが、記憶している中でのおおよその分量になります。

ホームベーカリーのセッティング

ホームベーカリーのセッティングは、ボタンひとつで「捏ねる・発酵・焼く」すべて自動でやってくれるモードでやりました。 

全部の工程が4時間で終わるような設定となっています。

材料の入れ方は、 説明書にあるように最初に水を入れ、その後に強力粉など粉ものを水の上乗るように入れ、一番最後の頂上付近にバターを置いておくという感じでセットしています。

次回の対策

今回失敗した原因として発酵不足が一番に考えられますので、次回やる時には水の温度をぬるま湯にしてやってみようと思います。

ドライイーストが活発に動く温度を少しでも長い間維持することで、より発酵しやすくなります。

それとドライイーストがかなり古いものを利用していたので、ドライイースト自体の活発が悪くなっていただくことも考えられます。

別のドライイーストがあるので、次回は違うイーストを使って試してみるというのも良いなと思いました。

今回は失敗に終わりましたが、次回は少しでも美味しいパンができるように工夫してみようと思います。

今回は失敗したパンの紹介になりましたが、パン作り練習の失敗例として参考にしてみてください。