生フルーツ黒酢桷志田 ブルーベリー Buah mentah Cuka hitam Kakuida Blueberry

鹿児島県福山黒酢株式会社の、「桷志田(かくいだ)生フルーツ黒酢ブルーベリー」を購入してみました。

黒酢は NK細胞を活性化させるといわれているそうで、健康にとても良いので毎日少しずつでも摂取すると良い食べ物のひとつです。

そんな黒酢を甘くて美味しく飲める、生フルーツ黒酢は毎日の健康生活にぴったりだと思いました。

美味しい黒酢で健康になろう

今回購入したのは、100 ml タイプの小さな瓶のものです。
500 ml タイプの大きいものも売っていますので、たっぷり飲みたい時はそちらを購入してみると良いでしょう。

細長いタイプのボトルなので、冷蔵庫に入れる時も幅を取らずにスリムに収納できるのが良さそう。

原材料

原材料はシンプルにこの3種類。

  • 有機米黒酢
  • 氷砂糖
  • ブルーベリー抽出物

黒酢に氷砂糖が入っているので、まろやかになり甘さも加わっているので、とても飲みやすくなっています。そこにブルーベリーの風味があるので、とても美味しいです。
若干酸味が残りますが、通常の酢を飲むのに比べると全く違うものになりますので、とてもおいしく飲めます。

黒酢のみだと酸味が強く飲みにくいという方もいると思いますので、そういう方はこのようにジュース感覚で飲める黒酢を毎日少しずつ飲むことで、健康のプラスにするといいと思います。

私の場合は毎日黒酢を納豆に入れたり、ドレッシングに追加・焼き魚にかけて食べるなど色々な方法で食べています。

餃子などお肉を食べる時にも黒酢ぴったりと合いますので、試してみてください(ラー油を少し加えるとピリッとして美味しいです)。小籠包にはもちろんよく合います!

ちなみにこの生フルーツ黒酢を作っている、福山黒酢株式会社では黒酢を使った料理をレストランで提供しているようですので、黒酢料理を勉強するためにも食べに行ってみると良さそうですね。

鹿児島に行く機会があったら寄ってみたいです。

ホームページを見ていたら、クラフトビールも作っていました!いろんな種類のビールがあったのでとても気になります!!

飲み方

飲む時には冷たい水やソーダ水などで4倍程度に薄めて飲むと美味しいということです。

私は牛乳を入れて飲んでも、すごく美味しいなと思いました。牛乳を入れることでとろっとしますが、食感もすごくよくおいしく飲めます。(フルーチェのような感覚!)

そして牛乳が全体をまろやかにし、コクを出してくれるので飲み応えもあります。

すっきりと飲みたい時には、水やソーダ水でがっつり飲みたい時は牛乳はいいでしょう。

Web site

■ 福山黒酢株式会社 Fukuyamakurozu

Video 動画

【Blajar Bahasa Jepang otodidak Minuman Jepang】Cuka hitam buah mentah 生フルーツ黒酢

【Blajar Bahasa Jepang otodidak Sayuran 野菜】Rebus rebung たけのこ水煮

Kali ini, saya akan mempelajari kata “rebung rebus”.
今回は、「たけのこ水煮」という単語の勉強です。

Rebung rebus direbus atau dipanggang dan dimakan.
たけのこ水煮は、煮物にしたり焼いて食べたりします

Ada juga video di bawah jadi mari kita lihat juga
一番下に動画もありますので、動画でもチェックしてみましょう。

Yang saya beli kali ini ada dalam kemasan seperti ini.
今回購入したものはこのように、パックに入っています。

Ini licin dan sangat indah.
つるつるとしていてとても綺麗です。

Saat dipotong menjadi dua, bagian dalamnya terlihat seperti ini.
半分にカットすると中はこのような形になっています。

Sangat lezat jika Anda memotongnya sesuai ukuran yang Anda suka dan memasukkannya ke dalam ramen, menumisnya dengan sayuran, atau merebusnya.
お好みの大きさにカットして、ラーメンに入れたり野菜と一緒に炒めたり煮物にして食べると、とても美味しいです。

Video 動画

Mari belajar pengucapan dll dengan menonton video.
発音などは、動画を見て勉強してみましょう