ココペライのパンが美味しいので色々買ってみた Bakery kokopelli sapporo

今回は、最近行った美味しいパン屋さんの紹介です。美味しいので何度か行っているお店になります!
札幌で美味しいパン屋さんを食べたいときの参考にしてみてください。

今回購入した美味しいパン屋さんの名前は「ココペライ」です。お店は、札幌市中央区にあります。

札幌の美味しいパン屋さん

今回購入したパンは、写真にある5種類に加えて、その他に明太子パンと食パンを購入しました。

食パンと明太子に関しては、写真を撮り忘れてしまったので、後でどのような味かだけ文章で紹介します。

写真の見た目で美味しそうな感じが伝わってきますね!

ブルーベリーを使たデニッシュ

まず一つ目が、ブルーベリーと中にクリームの入ったスイーツ系のパンです。

ブルーベリーは、札幌周辺の農家さんから仕入れているようです。 ブルーベリーがたっぷりと乗っているので、果物の風味が良くジューシーな味わいで美味しいです。

中に入っている、カスタードクリームもたっぷりと入っていて美味しい。

カスタードクリームの下には、の少しブルーベリージャムのようなものも入っていました。
スイーツデニッシュのような感覚で食べたい方にはお勧めの一品です。

ガーリックパン

こちらがガーリックパンになります。

しっかりとガーリックが塗られているので、風味がよくガーリックの美味しさを味わえます

外はカリッ、中はフワッとおいしい食感を味わいます。

ガーリックパンは、そのまま食べてもいいですが、他のサラダなどと合わせて食べるのも美味しくて良いですね。

しっかりと切れ目ができていることから、発酵の具合も良く美味しそうに作れているんだなということが、見た感じで伝わってきます。

シナモンパンだったかな?

このパンはシナモンの味を効かせたものだと思いました。

ブログを書く時とちょっと、実際に食べた時間が空いてしまったので詳細を忘れてしまいました。
中は、ふわっとした食感でとても美味しかった印象です。

チョコレートデニッシュ

こちらは、デニッシュの中にチョコレートが入っているタイプのものです。
今回食べた中で、とても気に入ったパン一つ。

周りがサクッと食感で、チョコレートの濃厚な味がとても美味しいです。

今回デニッシュタイプとクロワッサンを食べましたが、ここのお店のものはサクッとした食感が残っていてとても美味しいのでおすすめ。

明太子パン

明太子パンについては、ガーリックパンと同様に外側がパリッとしていて中がふわっとしていてパンの食感が美味しいです。

そしてここのパンは、明太子がたっぷりと入っているので、明太子の魚の風味がしっかりと感じられます。

ですので明太子の魚の風味が苦手な方にはお勧めできませんが、明太子が好きな方にはものすごくおすすめなパンです。

食パン

食パンは全体的にふんわりしていてとても美味しかったです。
ジャムをつけて食べてもよく合いますし、バターをつけて食べてもよく合うパンでした。

私は、トースターで焼いて食べました。そして、いつもの自家製ヨーグルト&ドライフルーツの特性ソースで美味しく食べました!

柔らかいパンだったので、野菜やハムなどを使ってサンドイッチにしてもいいなと思いました!

Web site

■ ココペライ Kokopelli

アクセス Acces

  • 〒060-0007 北海道札幌市中央区北7条西18丁目4−10
  • TEL : 011 887 8118
  • 火曜日~土曜日 11:00 – 18:00

庭でのバーベキュー 炭火焼のパンも美味しい BBQ Taman di rumah

夏の短い北海道、天気のいい週末はバーベキューです!

今回は一番最後に、ココペライで購入した食パンを炭火焼で焼いてみたらとても美味しかったです。バーベキューする時に、食パンを焼くのはお勧めです!外で食べる食パンも美味しいですよ。

炭火焼の食パンが絶品なのでオススメ

火おこしはトーチ(ガスバーナー)で!

バーベキューの炭おこしで最近よく使っているのはこれです!

トーチバーナー(ガスバーナー)を使っていて、とても簡単に炭に火がつけれるので気に入っています。トーチだけでも十分ですが、着火剤を併用するとより簡単に、火起こしができます。

トーチのヘッドの部分は、新富士バーナーのものを使っています。ヘッドの部分は通常の CB 缶(ガス缶)に付け替えてきますので、とても便利です。

2000円くらいで販売していますので、一つに置いておくと便利です。

北海道名物の「マフラー(さつま揚げ)」

北海道名物のさつま揚げで、「マフラー」知っているでしょうか?

このように、長方形型のジャンボサイズさつま揚げです。

たっぷりと食べたい時に、とても良いです。バーベキューで焼いても美味しいですが、煮物などする時にも重宝します。

小樽てんぷら

家でバーベキューをやるときの定番の「てんぷら」はこちらです。「小樽てんぷら」こちらの方が、焼いた時にふっくらと仕上がり、程よい塩加減でとても美味しいです。外でバーベキューをするときはこちらを選択してみてください!

焼くときのコツとしては、炭火がそれほど強くない部分で、じっくりと焼き上げ天ぷらがふっくらと膨れ上がった時に食べるのが、美味しく食べるコツです。

牡蠣

外でバーベキューをする時には、やはり魅力的なのは新鮮な海鮮を焼くことです。

今回はこのような大ぶりの牡蠣で、とても美味しかったです。

食べる時はフレッシュレモンを、少し付けると最高!

焼きとうもろこし

最近バーベキューをする時に気に入っているのが、焼きとうもろこしを作ることです。茹でたとうもろこしに、醤油や焼肉のたれなどをつけてゆっくり火をいれることで香ばしくなり、とうもろこしの旨みも凝縮されとても美味しいです。

スーパーで購入した牛バラカルビ。お肉が少し薄めだったので、もう少し厚いものの方がいいなといった印象。最近食べたコストコの牛肉は厚みのある肉で食べ応えがあり、バーベキューの時に最高!!それに比べるとやはり物足りない感じがします。

富良野 豚サガリ

富良野の谷口精肉店で購入した豚サガリです。こちらは味付けをしていないタイプなので、塩胡椒で食べるか焼肉のタレなどで食べます。

個人的におすすめなのは、谷口精肉店の豚サガリの味付けをした方です!ビールだけではなく、白いご飯にもぴったりと合います。

お肉を焼く様子です。上の方に見えているのが、先ほど紹介した「小樽てんぷら」この段階からもう少しじっくり焼いていくと、膨らんでいきます。

豚サガリが食べ頃になりました。とても美味しそうです!

ココペライの食パンを炭火で焼いてみた!!

この日ちょうどココペライの美味しい食パンを購入したので、試しに炭火焼きにしてみました。

少し長めに焼いてしまったので、若干焦げすぎてしまった部分はありますが美味しいそうです。

反対側は、綺麗なきつね色に焼き上がり最高の焼き具合!

炭火焼でパンを焼くととても美味しかったのでオススメの調理方法です!

外でバーベキューをする時に是非行ってみてください。

シナモンパウダーをかけたり、はちみつバターなどをつけて食べると美味しかったです。

百合の花

百合の花が綺麗に咲いています。

これから、他の百合の花もどんどん咲いてくる時期になりました。

百合の花の横でバーベキューをしていると、風が吹いた時に百合のいい香りが漂ってきて最高です。

大ぶりな花も綺麗ですし香りもすごく良いので、庭にいくつか植えておくといいと思います。

ミント

こちらはミントです。少し花が咲いてきました。

バーベキューの終わりに、お茶を入れてミントを少し入れて飲むとすっきりとして美味しいです。

ミントの葉っぱを手でこすって、匂いを嗅ぐだけでもすっきりとするので、そういった使い方もできます。

庭に一つミントがあると、料理の時にも使えますので便利。

今回のバーベキューはこのような感じで、食パンの炭火焼きが美味しくできました。外でバーベキューする方は、食パンの炭火焼ぜひ試してみてください。