奄美大島でウミガメが高確率で見られる「ヤドリ浜」 無料でシャワーやトイレが使えるシュノーケリングにも最高のビーチ

美しく静かな海の景色とウミガメに出会える場所

透明度が高く穏やかな海として知られている、「ヤドリ浜」へ行ってみました。子供と一緒にシュノーケリングするのにも人気のスポットです。

ヤドリ浜の駐車場は、ヤドリ浜と書かれた看板がありますので、その道を下って行くと駐車場があります。

トイレ&シャワーの施設

白い建物がトイレとシャワーの施設になっています。結構大きな施設で、一度にたくさんの方が使えるようになっています。

南国の花

駐車場から海の方へ歩いて行くと、綺麗な花が咲いていました。 

濃い色が素敵なハイビスカスです。

ヤドリ浜の入口

奄美群島国立公園ヤドリ浜の看板が、駐車場と海の入り口の目印になります!

砂浜に行くにはこのような階段がありました。南国らしいゴツゴツとした岩の階段です。

美しい白砂のビーチ

階段を降りると、白砂の綺麗なビーチが広がり、アダンの木もたくさんありました。

波打ち際には、たくさんの海藻が落ちています。見た感じ、寒天などを作る天草と似ているような感じだなと思って見ていました。

満潮干潮の時間で、波の位置が違うと思いますが、潮が満ちてくると、海藻のあたりまで波が来ているのが分かります。

対岸には加計呂麻島が見えていて、この日は曇り空ですが、霧がかっている景色が幻想的で綺麗です。

加計呂麻島も見える景色

対岸に加計呂麻島があることで、この辺りは大きな波の影響も受けにくくなっています。ですので、シュノーケリングなどをしたり、子供と一緒に海に入って遊びやすい場所だなと思います。

そしてこのヤドリ浜は、美しい珊瑚礁があるビーチとしても有名で、シュノーケリングをするのにも人気があります。

そしてこのビーチは、何といってもウミガメに会える可能性が高いという場所の一つで、穏やかな海で一緒にウミガメと泳げたら最高です!

このようにビーチは広々としています。

今回訪れたのは5月の中旬で、天気もあまり良くなく、日暮れの時間帯だったので、ほとんど人はいませんでした。日中の暖かい時間になると、もう少し人が多かったかもしれません。

こちらにも階段があり、日陰になりそうな部分があって、海を見ながらゆっくりと休憩するのにも良さそうな場所です。

このように砂が細かく綺麗な砂浜なので、シュノーケリングをする時にも、海の中でフィンを履いたりする際に準備しやすいなと思いました。

波も穏やかで海に入ってみたいなと思いましたが、今回は時間がなかったので、また別の機会にここでシュノーケリングしてみようと思います。

シャワーとトイレ(無料)

ヤドリ浜には、無料のトイレ・シャワーが設置してあります。施設自体はく新しいという感じではありませんでした。

広さはしっかりとあって、使いやすいと思います。

手洗い場の雰囲気です。

トイレは小便器のトイレが4つ、個室が2つあるという感じです。

少し年季の入った雰囲気ですが、海の近くにトイレが設置されているのはとても便利です。

和式のタイプのトイレです。

もう片方のトイレも和式でした。

次に、シャワー室です。

このように洗面台があります。 

着替えなどを置いておく為の棚も、設置されています。

すごく綺麗な雰囲気ではありませんが、しっかりとしたスペースが確保されていて良かったです。 

シャワーブースは結構たくさん用意されていて、一度に数名使えるのでとても良いなと思いました。

シャワーは、手持ちのタイプになっているので使いやすそうです。

シャワーヘッドは、このようなタイプです。

カーテンで、仕切りするタイプになっていました。

壁などの清掃状況は、常に清掃されていて清潔という感じではなかったですが、これだけのシャワーの施設があるのは助かります。

入り口付近には、シュノーケリングや海水浴の後に道具などを洗える水場も用意されていて、道具の整備ができるのも嬉しいです。

通常の蛇口の他に、ホース付きのものも用意されていて、ウェットスーツやフィンなどを洗ったりするのにも使いやすいです。

ヤドリ浜に来るのにバスも利用できるようで、瀬戸内海浜バスヤドリ浜の乗り場がありました。

後ろに見える白い建物が、トイレとシャワーの施設です。

南国らしいヤシの木などの雰囲気、そして東屋のあるのんびりとした自然が素晴らしいです。

東屋の奥の方には、宿泊施設があったりキャンプ場があるようです。

駐車場(無料)

駐車場に行く道はこのような感じになっています。向かって右側の方にかなり広めのスペースが広がっています。15台ほど停められます。

所々に花も咲いていて綺麗です。 

ハイビスカスの花は、濃い色をしていて見た目もよく素晴らしいです。

この日はすでに日暮れが近く、海水浴に来ている方は誰もいませんでしたが、景色を見に来ている人が途中で数名いたという感じでした。

少し砂浜の景色を見て、次の場所へ移動しているという方がほとんどでした。

暑い時期になり、シュノーケリングや海に入って遊ぶ方々は増える時期になると、ここの駐車場も混雑する可能性があるのかなと思いました。

ここから、レストランや宿泊施設へ行けるようになっているみたいでした。

この辺りに、15台ぐらいは駐車できるようです。

ハンバーグやバーベキューパスタなどのフードメニューや、飲み物が楽しめるようです。

大人数できたり、家族で楽しむ場合には、バーベキューを予約してこちらで楽しむのも良いのかなと思いました!

感想

このような感じで、今回奄美大島南部にあるヤドリ浜へ寄ってみました。

ウミガメと出会える可能性が高いビーチとして有名なこの海で、ゆったりとシュノーケリングを楽しむのは最高でしょう。

波も穏やかなので、家族で訪れてゆっくりと海で遊ぶのもおすすめです。

白くきめ細やかな砂浜で、是非遊んでみてください。対岸に、加計呂麻島が見える景色も最高です。

マップ

〒894-1523 鹿児島県大島郡瀬戸内町蘇刈972−8

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA