奄美大島南部でシュノーケリングを楽しむことができる素晴らしいビーチへ訪れてみました。
ゆっくりとした時間を感じながら奄美大島南部の海を楽しむ
この清水海岸は、奄美空港から車で1時間40分程、名瀬の街から1時間10分程度というぐらいの場所にあります。
空港からだと少し時間がかかりますが、名瀬の街からだと連泊する方などはある程度アクセスもしやすいかなと思います。
駐車場

このような駐車スペースがあったので、ここに駐車してみました。
この時は工事もやっているようで、工事関係の建物も設置されています。

駐車スペースのすぐ横に、海へ続くスロープがあります。

駐車場すぐ隣はこのような雰囲気です。

道路の道幅はこのように細いです。車を運転する際は、すぐ泊まれるようなスピードでゆっくりと走行すると良いでしょう。
ビーチの景色

それでは、ビーチを見てみましょう!
砂浜で工事しているのが見えました。この辺りに綺麗な階段などを設置して、海に入りやすくなるのでしょうか?

正面に見えている島は、加計呂麻島です。

このように、美しい奄美大島の海を静かな雰囲気で楽しめます!

この日は曇り空で太陽の光が当たっていないため、エメラルドグリーンのきれいな色合いは少し見えているという感じですが、それでも綺麗な海を見ることができます。
太陽が出ているとさらに美しい、エメラルドグリーンの海が一面に広がります。

砂浜の幅は、それほど広いという感じではありませんが、横に結構長く広がっているので、ゆっくりと散歩してみたり、色々なポイントからシュノーケリングできそうな感じでとても良さそうなビーチです。
今回は他の場所でシュノーケリングをするので、ここではシュノーケリングしませんでしたが、シャワーやトイレなどが新しく、施設が充実しているので、別の機会にここで海に入ってみたいなとも思いました。
トイレ&シャワーが無料で利用できる!

トイレとシャワーの建物は、写真もわかるように、新しく清潔感があり使いやすそうです。
海に面している方に、シャワーがありました。この反対側が、トイレとなっています。

シャワーヘッドは壁に取り付けられているタイプになっていました。個室は広いものと、もう少しコンパクトな部屋とに分かれていました。
この写真は広い方です。

こちらがコンパクトなタイプの方。

個室シャワーの迎えには、このようなシャワーもあります。
シャワーヘッドは、壁についているタイプ。

水量の調整蛇口はこのような感じです。
そのほかに、道具などを洗いやすい別の蛇口もついていました。
床も綺麗で、使いやすそうなのがわかるでしょうか!

トイレはこのように、道路に面した方にあります。

周辺の雰囲気の様子。道路の道幅はそれほど広くありません。

トイレの中の洗面台。清掃も行き届いていて、清潔感があります。

採光用の窓もあり、明るいのが良いところです。

小便器はこのようなタイプでした。

大便器はこのようなタイプです。ウォシュレットはついていなかったと思います。

赤ちゃんなどが場合にも使いやすいような、トイレも完備されていました。

ビーチに入るスロープのところに、ウミガメのデザインがあって可愛らしいです!
今回ここの海ではシュノーケリングしていませんが、海側にも遭遇できるのでしょうか!!別の機会には、ここでシュノーケリングもしてみたいです。

世界自然遺産奄美トレールAコースがありました。

駐車場に戻ってきました。
帰り際に、釣り人ともすれ違いました。このあたりで釣りをする方もいるようです!
清水海岸はとっても静かで、地元の人が来るようなビーチという雰囲気でしょうか!ゆったり・のんびり海を楽しむのに、最高の場所だなと思いました。シャワーやトイレも綺麗で、シュノーケリングをした後にも、無料でシャワーを浴びることができ最高です。
家族連れで訪れても、シャワーやトイレが海のすぐ近くにあり、使いやすいです。
奄美大島で静かに海を楽しみたい時に、最高のポイントです。