ダイソーのネームホルダー(ソフトタイプ)を購入 Pemegang nama Daiso

ダイソーでネームホルダーを購入してみました。

お店の売り場でチェックしていると色々な種類のものがありましたので、どれにしようか迷いましたが今回はこれに決定です。

社員証・学生証・名刺・ ID カード など、普段携帯しておくのに便利なホルダーになっています。

首紐が脱着可能なのとチャックが付いているので落下防止

中に入っているのは1個入りで、首にかける紐と本体があるタイプの商品です。

仕事上でたくさんの方に配りたい場合には、もう少し簡易的なものがいくつか入っているネームホルダーも販売していましたので、そちらの方を購入するとリーズナブルだと思います。

裏面に使用方法などが書いてありますので、一読しておくと良いでしょう。

それでは、開封してみます。

このように、ストラップと本体がついています。

ストラップの色は、黒・赤・青の3種類があったと思いました。

お好みの色を選んで使うと良いですね。

紐と本体を脱着できる

本体と首紐の部分を脱着できるタイプになっています。

胸ポケットなどに挟んでおきたいだけという方は、紐が邪魔になると思います。このように脱着できるのはとても便利です。

クリップになっている

グリップの部分は、このようになっています。

挟めるタイプになっているので、ポケットに装着したい時に便利です。

チャックでしっかり閉じられる

本体はチャック式になっているので、名刺など中に入れておいても落ちる心配がなく便利だと思います。

ソフトタイプのカバーで軽量ですので、身に着けていてもそれほど邪魔にならなく使いやすいと思います。

ダイソーであれば、このように100円で便利なネームホルダーが購入できます。気になる方は一度見に行ってみるといいと思います!!

自宅たこ焼きにピッタリな四万十川の川青さのり Selada laut Sungai Shimanto yang sempurna untuk takoyaki

自宅で、たこ焼きを作ってみました。 ホットプレートのたこ焼きプレートがあるので、時々作っています。

ホットプレートでたこ焼きを作ると、気軽に作れるというのが良いところです。 そして鉄のたこ焼きプレートと違って、フッ素加工のプレートになっているのでくっつかないところがとてもいいです。

自宅でたこ焼きを作ると、アツアツのたこ焼きをすぐに食べれて最高に美味しいです。

それとたこ焼きの時には青のりなどを使うと思うんですが、最近「四万十川の川青さのり」というのがあって、それを使うととても美味しかったので紹介です。

良い香りとパリパリと砕くときの感じが良い!

 ホットプレートで焼く、たこ焼きはこのような感じ。

見た目からもわかるように、ほとんど油をひいていませんが全然くっつかなくてたこ焼きを作りやすいです。

たこ焼き作りが苦手な方でも、割と簡単にできるのでホットプレートのたこ焼きおすすめです。

タイガーなどのホットプレートで1万円ちょっとのものであれば、セットになっているものをよく見かけるます。

たこ焼き専用のホットプレートもいいですが、他にも使う用途を考えるとセットのものを購入するとお買い得です。

清流四万十川の川青さのり 

清流四万十川の川青さのりと、書いてあります。

私が、最近たこ焼きを作るときに気に入ってるのはこの青さのりです!

指でパリパリと潰しながら振りかけるのはとても楽しいです。

そして、川青さのりの風味もとても良いのでたこ焼きの美味しさがアップします。

今回写真に撮った時にはすでに開封した後でしばらくたっているものなので、若干あおさのりの色が落ちてしまっています。新品の状態だと、青さはもっと色鮮やかでとても美味しそうに見えます。

別の機会に買った時に写真を、一番最初の開封の時にとってみようかなと思います。

たこ焼きの完成

今回の、たこ焼きですが中身はウィンナーソーセージや、何も入っていないものを作りました。

私がたこ焼きを作るときは中に何も入れずに、キャベツ・紅しょうが・ネギ・揚げ玉などを、入れて作ることがよく有ります。

タコを入れるとその食感も美味しいのですが、タコを入れないと小麦粉のとろっとした感じをじっくりと楽しめ、熱々トロトロの状態を楽しみながら食べることができ、それはそれでものすごく美味しいです。

たこ焼きといえば、やはりタコが入っていないとダメという方もいると思いますが、是非タコを抜いて作ってみるのも美味しいので、自宅でやる時には行ってみてください!

おすすめの作り方の一つです。

Web site

■ (有)加用物産 Kayou bussan

スターバックスのホワイトモカとニューヨークチーズケーキ Starbucks White Mocha & New York Cheesecake

札幌医科大学へ行ってきました。札幌医科大学の病院の中にはスターバックスが入っています!

待ち時間の時に、コーヒーとスイーツでゆっくりと休憩できるので気に入っています。

たっぶりなボリュームと濃厚な味が美味しくコーヒーにピッタリ

今回は、ニューヨークチーズケーキとホワイトモカを選択しました。

クリームチーズの酸味もしっかり効いていて美味しい

普段スターバックスに行く時にはあんまりスイーツを購入しないで、コーヒーだけ持ち帰ることが多いです。そこで今回は、ニューヨークチーズケーキを食べてみようと思います。実はスターバックスのニューヨークチーズケーキ初めて食べます!

値段は500円ぐらいです。そして、かなりのボリュームがあり濃厚なチーズのおいしさがとても良かったです。

そして、クリームチーズの酸味もしっかりと効いているので後味もすっきりタイプです。

横から見たところの、チーズケーキはこのような感じ。

スターバックスのニューヨークチーズケーキをまだ食べたことがない方は美味しいので、一度食べてみてください!

今回は、少し甘めのホワイトモカを飲みました。なかなかよく合いました!

もう少し苦味の効いたコーヒーでも良いかなと思いましたが、甘めのコーヒーでも 美味しく食べれました。

札幌医科大学に行く時には、周辺に おいしいレストランなどありますので、お昼時にはそういったところにで食事を済ませて、待合の時間にスターバックスで少しコーヒーを飲んでゆっくりするのもいいと思います。

病院の近くに食事やコーヒーを楽しめるところがあると、良いですね。

Web site

■ Starbucks スターバックス

しろいの梨(幸水) Shiroi pear Kousui

今回は、千葉県白井市で収穫された幸水梨を食べてみました。

8月から9月にかけて収穫日になるようですので、この時期にとても美味しい梨が食べられる時期だそうです。

ここ数年は千葉県の梨を毎年食べていますので、美味しいということが分かっています! 今回もどのくらい美味しいか楽しみ。

千葉県白井市で収穫された幸水梨が最高に美味しい

このようなダンボール箱に入っています。

白井の文字が しっかりと書いてあります!

千葉県は全国一位の梨収穫量

千葉県といえば梨の収穫量で全国1位です。 そんな千葉県の中でも白井は梨の収穫量でトップクラスだということです。

そしてこの辺りは関東ローム層でありますので 土が火山灰ということで水はけがよく梨の栽培に適しているそうです。

内容量は14個入りで5 kg 。

梨の品種は幸水で、等級は秀と書いてあります。

梨の様子

梨はこのような感じで入っています。

形はは多少不揃いのところはありますが、皮の見た目からするととても美味しそうに見えます!私は、形はそれほど気にしませんので、味が良ければOKです!

そして梨の皮をちょっと触ってみるとザラザラとしたような感じになっていて、触った後に粉のようなものが手に付きますので、もぎたての梨を送ってきてくれてるんだなっていうことがわかります。

新鮮な梨を食べるのは最高です。

少し角度を変えて、梨の様子を見てみるとこのような感じ。

どうでしょうか写真を見ているだけでも、おいしさは伝わると思います。

甘くみずみずしくシャキシャキ食感が最高

それでは、実際にカットしてみました。

梨は冷蔵庫に1日前から入れて、キンキンに冷やしてあります。

暑い夏は、やはりガッチリ冷やした梨を食べると冷たくて清涼感があり最高。

半分にカットしたところの様子は、このような感じです。カットした部分から、果汁が溢れてきて瑞々しさが伝わってきます。

梨の皮を剥いてみると、このような感じです。

しっかりとしたシャキシャキ感があり、食感がとても良くおいしいです。

幸水梨特有のとても強い甘さがあり、みずみずしくシャキッと食べられるのは最高に美味しい。

このように美味しい梨は 毎日食べていても全く飽きません!

千葉県白井市の梨とても美味しいですので興味がある方はぜひ購入してみてください。

おすすめの梨です。