腰痛の強い味方 腰ガードベルト A powerful ally against lower back pain [the waist guard belt]

しっかりと骨盤部分を引き締めれる腰ベルト

腰を痛めてしまったので、腰ガードベルトを購入してみました。どのようなタイプを購入するか迷いましたが、しっかりと腰の部分を引き締めるタイプのベルトがありました。今回は、それを試しに購入してみることにしました。

クロスベルト&大判姿勢保持プレートで腰椎を強力にホールド。

「腰ガードベルト 白十字」

腹圧をかけて体幹を安定させ、腰への負担を軽減するというベルトです。

男女兼用サイズの、S~M 65〜90cm タイプを購入してみました 。

箱の大きさはこのような感じです。

腰ベルトの特徴が、裏面に書かれています。 

蒸れにくいメッシュ素材であったり、背面クロスベルトがしっかりと腰部分をホールド。滑り止め機能や・大型のプレートが入っていて、腹圧をコントロールできるベルトもついています。

今回購入する時の決め手となったのが、腹圧をコントロールできる2段階のベルトになっているということです。

今回購入したのはツルハドラッグで購入しました。
サイズについてですが、今回購入しているS~Mタイプのみ売っていた気がします。
たまたまその時の在庫状況で、サイズがなかっただけかもしれません。

もしかしたらL~LLサイズもあったかもしれませんが、詳細は覚えておりません。

大きめのサイズを購入するのであれば、ネットで購入する方が便利かもしれません。

ベルトの装着方法の、コツが書いてあります。

ベルトをくっつけるマジック部分を少し下の方に下げるのが、しっかりとお腹や腰の部分をホールドし、ずれを防ぐようなので、装着する前にはしっかりと説明文を見てから、利用することをおすすめします。

ベルトはこのような感じで、箱に収納されていました。

袋を開封してみたところの様子です。(※写真の縮小の加工の段階で、ベルト部分に白い粉のようなものがついています。縮小加工の段階での劣化の部分ですので実際は綺麗でした)

ベルト正面(お腹側)の様子は、このような見た目です。

ベルト装着の際の、内側の部分の見た目です。いくつかスリットが入っていることで、蒸れ防止と滑り止めの効果が期待できるのかなと思いました。

滑り止めの機能については、写真の一番右側にある(縦方向に続く白い線)、縦に線が入っている部分が滑り止めの機能になっています。

腰の部分を保護する、大型のプレートがこのような感じで入っています。

腰の部分にあるこのクロスされているベルトが、2段階目の引き締めベルト。

しっかりと腹圧コントロールしてくれて、ぎゅっと腰の部分を引き締めてくれます。

(※写真ではベルトに白い粉のようなものがついていますが、写真縮小加工の段階で出てきた劣化です。実際には綺麗でした。)

幅が狭い方のこの部分のベルトを、2段階目で引き込むことで、腰の部分のクロスしたベルトが、引き締まる仕組みです。

ベルトの装着方向も、このように書いてあるので、装着する時にも分かりやすいです。 

ベルトの内側になる部分です、右側から大きなプレートがあり、縦方向についている滑り止め機能、そして1段階目の太めのベルトとなっています。

使ってみた感想

実際に使ってみた感じですが、しっかりと骨盤部分が引き締められ、安定感があるなという印象です。

特に2段階目のベルトがあることで、しっかりと骨盤や腰お腹辺りを引き締められるのが気に入っています。

背中についている大きなプレートがあることで、多少ではありますが腰をかがめたり曲げたりする際の、補強になっているかなと思いました。

重いものを持ち運んだりする際に、何度も腰を曲げたりする場合に、プレートがずれてきてしまったりするので、通常の歩行やちょっとした動きのサポートという感じが大きな目的かなと思ったりもしました。

しかしついていないよりも、このプレートがあるだけで、腰の動きを制限する意識やサポートという面では、ついていてすごくいいなと思いました。

マジックテープの止めるところの具合も、しっかりとしているので、数時間つけていても、マジックテープがずれることはなく、しっかりと装着できるところも良かったです。

メッシュ素材になっている部分もあるので、夏の暑い日の作業でも、ある程度群れを逃がしてくれるところが良いですし、洗濯した後の乾きもいいなと思いました。

購入した時の価格ですが、ブログを書く時点でしばらく経ってしまい、正確な金額は忘れましたが、3000円から4000円程度で購入できたと思います。

リーズナブルな価格で、使いやすいベルトでしたので、腰痛を発症したばかりの時や、ぎっくり腰などのサポートの役目として、簡単に装着できる腰ベルトを探している時にぴったりだと思います。

今回私の場合は、腰を痛めた時はなかなか起き上がれないような場面がありましたが、ある程度良くなってから、通常の歩行などの補助、ある程度重いものを持ったりする時の補助、の役割としてベルトを使用していました。

長時間の利用は、あせもの原因となったりするので、ある程度の時間を使用したら一度外して、洗濯しておくといいと思います。

個人的には5-6時間程度つけていても、問題ありませんでした。

洗濯も毎回していますが、半年ぐらい使用していて、マジックテープの機能などに問題は全くありませんので、現在も使い続けています。

洗濯で多少の生地の経年劣化がありますが、今のところ全く問題ありません。

ダイソーでテーピングあるの知っていました? Did you know that Daiso also sells taping?

突き指をした時に、指をある程度固定したいなと思い、テーピングを探しにダイソーへ行くと、数種類かのサイズが売っていました!

今回購入したのは、非伸縮タイプのものを購入しています。

伸びないタイプのものを購入することで、指の動きを制限できるというところから、今回はこのタイプを購入です。

固定用テーピングテープ 幅2.5cm x 長さ 5m

このように、指のテーピングするのに丁度良いサイズのものも、売っています。

横から見たところの様子は、このような感じ。

週5回使って、2-3週間ほど使えればいいかなということで、このサイズのものを購入してみましたが、今のところ2週間ほど経過したところで、だいたい3週間分ぐらいはあるかなという印象です。

使う場所によっても違うと思いますが、これ位の分量で、ちょうど良かったなという印象です。

足りなければ、もう一度購入すればいいだけです!

大きいものを購入してしまうと、その後使わなくなってしまうということもあるので、このくらいのサイズ感がちょうど良かったです。

実際にテーピングをしてみたところ、指の関節のところに2-3周するだけで、結構動きが制限でき良かったです。

裏に説明が書いてあります。

いくつかのテーピングの方法が書いてあります。

自分の使いたい部分によって、テーピングの方法が変わってくると思います。自分に合った患部の、詳しいテーピングのやり方に関しては、1冊本を購入して勉強してみると良いのかなと思います。

このように、ダイソーでもテーピングを売っています。特に、少量のテーピングでいいという方であれば、ちょうどいいサイズになるので、少なめのテーピングを欲しい方は、ダイソーに行って購入してみてください!

甲子園スパイシー黒カレーラーメン Koshien Spicy Black Curry Ramen

イオンでカップラーメンを探していると、このような興味深いものを発見!

甲子園100周年を記念した、「甲子園スパイシー黒カレーラーメン」という商品が販売していました。

甲子園100周年記念 オリジナルメニュー

カップラーメンのデザインはこのように、甲子園100周年ということが一目でわかるようになっています。

カップラーメンの麺は、油揚げ麺。

内容量が103gで、そのうち麺の容量が90gとなっています。より通常のカップラーメンよりも、しっかりとした麺の容量が入っていて、食べ応えがあるなということがここでわかります。

料理するときの、目安のお湯の量は500ml

お湯を注ぐ前の、麺の様子です。通常よりも太目の麺で、ボリューム感がある麺のように見えます。

最初から、肉やネギのが入っていました。

中に入っていた調味料は、この2袋です。

粉末スープと、スパイスが入っています。粉末スープに関しては、スープになじむようにしっかりと溶かすということをが、書いてあります。

お湯を入れてから、2分ちょっとして、スパイスを入れて、しっかりとかき混ぜました。

因みに、粉末スープをしっかりとスープに溶かすため、出来上がりを待ってる間に途中で一度かき混ぜました。

スープの色が、通常のカレーよりも黒っぽいのがわかると思います。

麺が90gも入っているので、大きいカップですが、麺がスープの表面のところまであり、たっぷりと麺が入っていることが分かります。

食べてみた感想

まずスープを飲んでみると、スパイスの香りがしっかりと感じられ、苦味を聞かせたようなカレースープの味わいになっていました。

華やかなスパイスの香りというよりは、落ち着いたスパイスの香りがする。そして、スープっぽいカレーに仕上がっているなという具合です。(多少のとろみは感じられますが、強いとろみではありません)

スープと麺を一緒に食べると、辛さがちょうどいいなという印象でしたが、スープだけを続けて飲んでいると、結構しっかりとした辛さを感じられました。

そして、このスパイシーなカレースープは、麺の香りもしっかりと感じられるような味わいなので、麺とスープ両方の美味しさが楽しめるのがすごく良かったです。

カップラーメンの麺は、味や香りがある程度ついているので、そのカップラーメンならではの、麺の美味しさを楽しめます。

今回このカップラーメンを食べてみて、カレーのスパイシーな風味も美味しかったですし、麺の風味もよく、コシのある食感も良かったです。残ったスープで、雑炊にしてもぴったり合いそうだなという印象!

スープも麺も美味しいカップラーメンでしたので、気になったら是非食べてみてください!

さらに、麺のボリュームがしっかりとあったところも良かったです。