コスタコーヒー costa coffee

しっかりとした濃厚なコーヒーが楽しめる、コスタコーヒーが新しく販売したそうなので飲んでみることに。

釣りに行く時に飲みたくなるコーヒー

ボトルのデザインはこのような感じ。

270ml と小さなボトルタイプのコーヒーです。

休憩の時にちょっと飲みたいときなどにすごく良さそう。

キャップを締めて封をできるので、移動する時にも持ち運びが楽で良さそう。

原材料のところの一番最初に、牛乳が来ているので牛乳がメインのコーヒーになっています。牛乳の美味しさをしっかりと感じながら、香りの良い美味しいコーヒーを期待しています。

人工甘味料ではなく、砂糖が使われているところも良いですね!

実際に飲んでみると、牛乳のまろやかさとコーヒーの良い風味が広がりとても美味しかったです。

個人的には釣りに行く時などによく飲むコーヒーとなりました。

釣りに行く時は、このようにキャップ付きのコーヒーがあると後で飲んだりする時に蓋を閉めておけばいいので便利です。缶コーヒーもよく飲みますが、移動する時にコーヒーを飲み切っていないと持ち運びが不便です。

ジギングなどする時には、基本的にこのようにキャップ付きのコーヒーを購入するようにしています。

今回飲んだコスタコーヒーとても美味しかったので、釣りに行く時には是非このコーヒー飲んでみてください。

Web site

■ コスタコーヒー costa coffee

かっぱえびせん 桜えび仕立て calbee kappaebisen Sakura shrimp

カルビーかっぱえびせんから、「桜え仕立て」という味付けが販売されていたので、味が気になりひとつ購入です。

ほんのり薫る桜えびが良い!塩分控えの味

桜えびを使ってるということで、パッケージには桜のデザインとピンク色の可愛らしい雰囲気になっています。

桜えびの、旨味がプラスされているということなので、とても美味しそうだなというイメージ。

通常のかっぱえびせんの色だと、焼きあがった色は薄茶色という感じです。今回の桜えび仕立てに関しては、ピンク色っぽい感じに仕上がっています。

通常のかっぱえびせんのエビ追加されて、桜えびをそのまま練りこんでいるということなので、このような色にしやがったのでしょう!

かっぱえびせんの様子を、ズームして写真に撮りました。

通常のかっぱえびせんよりも細くなっています。食べた時の、表面の感じも少しツルツルとしたような仕上がりになっています。サクサク食感が心地よいです。

小麦粉の香ばしさと、ほんのりと香る海老の風味が良かったです。

桜えびの香ばしさか薫るかっぱえびせんと書いてあったので、もっとしっかりと桜えびの風味がするのかなと思ったのですが、エビの風味に関しては思ったより穏やかだなといった印象。

わりと薄味なので、それが良かったなと思いました。薄味なので、どんどんと食べ進んでしまいます。通常のかっぱえびせんだと、塩分がしっかりとあるので、一気に食べすすめると喉が渇いてしまったり、しょっぱいなっていうイメージがありますが、今回の桜えび仕立てだと、桜えびの風味を生かすためなのか、塩分は穏やかになっているなと感じました。

ビールや日本酒・焼酎などとの相性も、すごく良いでしょう。

期間限定販売のかっぱえびせんになっていますので、見かけたら早めに購入してみてください。

サクラエビの漁期は年2回

春漁は3月中旬~6月初旬、秋漁は10月下旬~12月下旬で、 それ以外の時期は桜えび保護のために休漁となります。

漁業の営業許可を静岡県だけが認めているので、国内の水揚げは駿河湾のみだそうです。

Web site

■ かっぱえびせん 桜えび仕立て Kappa Ebisen Sakura Shrimp Tailoring

スモーク生ベーコン トワ・ヴェール 黒松内 Bacon mentah asap 「Toit vert」 Kuromatsunai

北海道黒松内町で作っているスモーク生ベーコンが売っていたので、どのような味が気になりひとつ購入です。

黒松内町は自然が豊かな街で、日本最北端で最大規模のぶなの原生林を持つ地域でもあります。

脂身が美味しく、塩味しっかりのベーコン

今回購入したのは、このようなベーコンの塊のタイプです。
スライスにしてあるものよりも、塊で購入した方が色々な厚みにカットできるので調理する時にバリエーションが増えます。

それにスライスしているものよりも、空気に触れた面積が少ないので鮮度も良いと思います。

燻製された色が良い

横から見るとこのような感じです。
スモークしている面の、濃い茶色の部分が見えます。

脂身の部分はこのような感じの見た目です。とても美味しそうです!

脂身の美味しさがしっかり楽しめる

バラ肉を使っているので、脂身もしっかりと入っているタイプのベーコンです。

脂身の甘さとコクを感じながら食べるのが好きな方には、ピッタリのタイプのベーコンだと思います。
ご飯や野菜炒め・スープの具材などにも、ぴったりと合う印象です。
グラタンなんかにも良さそうですね。
茹でて、サラダのトッピングとしても美味しそう。調理の仕方は無限大という感じ!

黒松内はぶなの森が有名なので、パッケージデザインにもブナの森が採用されているのですね!
自然のイラストが書かれたパッケージは、すごくいいと思います。

今回購入したのは249gで、値段が1479円でした。

しっかりとボリュームもあるので良いのですが、値段は少し高めかなという感じもあります。しかしベーコンの塊肉は、とても美味しそうなので時々買いたくなる食材のひとつです。

あまり見かけない黒松内の加工場で作ったものなので、流通がそれほど多くなく若干値段が高めなのでしょうか?
それにどうせ食べるならいつもと違う加工場で作ったものを、味見してみたくなります。

焼いてみた

実際に焼いた様子の写真です。脂がじわっと出てきてとても美味しそうです。
焼き方は、弱火にして焦げないようにじっくりと焼きました。

少し厚めにカットして、白いご飯に合わせて食べるようにこのように焼いてみました。
赤身の部分と、白身の部分が断層になっていて、とても美味しそうな見た目です。
思った通り、白いご飯との相性は抜群でした。スモークの香ばしい風味も良かったです。

赤身の部分はしっかりと歯ごたえのある感触でじっくりと噛み締めて味わうといった感じで、そこに脂身の甘さとコクが加わりとてもおいしくなります。

味付けは濃い目だなという感じですので、ベーコンのみでこのまま食べたいということであれば、しょっぱすぎると思います。

やはり野菜と一緒に炒めたり、白いご飯と一緒に食べたりするなどするといいと思います。

結構味が濃いので、調理する時には調味料などは少し少なめにするといいかもしれません。

料理すつとしたら、グラタンを作る時に少し乗せてみたり、ピザやトーストなどを焼く時にベーコンを乗せたりするのもすごく美味しいので、そのような時にぴったりだなと思いました。

薄切りカットにして、目玉焼きなどと一緒に合わせると朝食として最高です!

味は濃いめでしたがお肉の味が美味しかったので、興味のある方は購入してみてください。

それと、トワベールではこのように美味しいベーコンを作っていますが、その他にウィンナー・チーズ・アイスクリームなども作っているので、そういった商品も機会があったら食べてみたいなと思います。

Web site

■ トワ・ヴェール Toit vert