シュークリーム アルトラーチェ 北広島市西の里 cream puff ARTLACZE

北海道北広島市で、とても人気のあるスイーツショップの「RTLACZE アストラチェ」でシュークリームを買いました。

ここのお店は、ジェラートがとても有名で夏の間になるとよく行列ができているお店です。

いつも混んでいる、ということから人気のあるお店だということが 分かります。

濃厚なクリームが美味しい!程よいサックと感のシュー生地も良い

今回購入したシュークリームは、2種類で通常のカスタードのタイプとチョコレートのタイプのものになります。

チョコレートの方は写真からわかるように、シュークリームの表面にチョコレートがコーティングされています。

シュークリームを真上から見るとこのような感じ。

少し角度を変えて写真を撮ってみました。

表面が少しパリッと焼かれている感じが分かるでしょうか?

しっとり系の生地のシュークリームもありますが、このシュークリームの生地は少しサクッとした食感も残しながらというものになっています。

おそらく、砂糖かクッキー生地のようなものを薄く焼いているのかなと思いました。

コーティングされているチョコレートは、少し甘めのチョコレートの印象。

中のクリームに関してはチョコレートクリームになっていて、しっかりとカカオの風味を生かしたような感じで甘さがほどほどの味付けでした。

カスタードクリームタイプのシュークリームを半分にカットしてみました。

このように、シュークリームの中にはぎっしりとカスタードクリームが入っていて、とても美味しそうに見えます。

クリームの食感はずっしりタイプ。濃厚でとても美味しかったです。

自宅で食べる時は、一度冷蔵庫に入れてじっくり冷やして食べるのがより美味しいかなと思いました。

シュークリームのクリームは冷たい方が美味しいです!

どうでしょうかクリームの濃厚さが伝わってきますか?

クリームたっぷりで、とても美味しかったです。

是非一度食べてみてください!

こちらはチョコレートクリームタイプのシュークリームを半分にカットしてみました。

最初は中のクリームはカスタードクリームなのかなと思っていたら、中のクリームがチョコレートクリームになっていて珍しかったです。

そしてこのチョコレートクリームが甘さが程よく、そしてカカオの風味がしっかりとありとても美味しいクリームに仕上がっていました。

チョコレートが好きな方にはとてもおすすめのシュークリームです。 カカオの風味がしっかりとあるタイプのものが好きな方は、きっと気に入るでしょう!

カットした左半分の部分にはクリームがたっぷりと入っています。

右側の方が少しクリームが少ないような感じです。

しかしこの直前にもう一つのチョコレートクリームタイプのシュークリームを食べたのですが、そちらの方はクリームがぎっしりと入っていました。

たまたまチョコレートクリームの注入が甘かったのか空洞の状況が良くなかったのかもしれないかなと思いました。

こちらのクリームもとても、濃厚でずっしりとしたタイプ。クリームが美味しい!!!

暑い夏には、ジェラートがおいしいのでジェラートを食べに行ってもいいですね!

そしてシュークリームをいくつか買って友達の家に行く時に、お茶請けのお土産にするのもいいと思います。

北海道北広島市西の里にあるスイーツ店ですのでその辺りを通る時など行ってみるといいのではないでしょうか。
お勧めのスイーツでの一つです。

Web site

■  「RTLACZE アストラチェ」

北海道月形町のクリームスイカ おつきさま semangka kuning Otsukisama Tsukigata Hokkaido

3 Lサイズの、リーズナブルなクリームスイカが売っていたので一つ購入してみました。

値段は1980円+税でした。

これだけの大きさのスイカなのに、こんなに安かったのでお買い得です 。

北海道月形町で作っているスイカ。ブランド名として「OTSUKISAMA おつきさま」という名前のスイカのようです。黄色いスイカの見た目がお月様のようで綺麗!

品種登録名は大黒黄【だいこくおう】というそうです!

夏に食べたい果物の代表格

スイカの入っているダンボール箱はこのように、お月様をイメージとした可愛らしいデザインとなっています。

ダンボール箱の横にサイズ3 L そして「良」書いています。

スイカといえば黒と緑の縦縞がメインの模様だと思いますが、このスイカに関しては黒っぽい濃い緑色一色のスイカとなっています。

北海道に高級スイカで、「でんすけすいか」というスイカがありますが、そのスイカと同じような外観です。

北海道 JA 月形町と書いてあり生産者の名前のシールも貼ってあります。

シールに関しても、お月様のデザインとウサギの可愛らしいデザインでとても良いと思います。

スイカのヘタの様子はこのような感じになっています 。

軽くスイカを叩いてみると良い音がしたので美味しそうな中身ではないかなと、この時点で思いました。

それではスイカを半分にカットしてみました。

スイカをカットしてみると、中が少しひび割れしているのが確認できました。

黄色いタイプのスイカにはβカロチン特有の色素成分が出ているということです!

かぼちゃは苦手だけれども、βベータカロチン摂取したい方には最適ですね.

叩いてみた時は、しっかりと詰まっているような印象だったのですが実は違いました。

それにしても黄色いスイカは赤色と違い、色が穏やかですごく綺麗な印象があります。

さらに食べる時用に、細かくカットしてみました。

このような感じの見た目になります。 爽やかな見た目でとても美味しそうです。

スイカをカットしてみると、中心部分が少しホロホロとほぐれてしまうような感じです。

しかしシャキシャキ感は結構ありました。 多少シャキシャキ感が緩い部分もありましたが食感はなかなか美味しかったと思います

スイカの甘さですが思っていたほど甘くありませんでした。まあまあ甘いなという感じ。

甘いスイカに比べると甘さが物足りなく感じますが、甘くないスイカも中にはありますのでそういったものに比べると甘味はあるかなと思います。しかし、食べ進めていくと癖になってガンガンと食べていってしまいます!!

スイカは水分が多く、スッキリとしているので食後にもピッタリの果物ですね!

甘さが強すぎず、程よいものが好きな方にはこのスイカがピッタリだと思います。

甘さはほどほどで酸味がちょっとあるかなという印象もありますので、 個人的には全体がもっと甘くなった方が好みです。

しかしこの価格で、これだけのおいしさはが味わえましたのでとても満足しています。ボリュームもバッチリです。

バーベキューの時に、外で豪快にスイカを食べてもおいしいですし、たくさんの人が集まった時にもこのような大玉のスイカがあるとたっぷりと食べられますね。大玉ならではの、みんなで楽しくスイカを食べられます。

月形町のクリームスイカ、是非一度食べてみてください。