アサヒスーパードライ ドライ クリスタル Asahi Super Dry Dry Crystal

アサヒスーパードライで、新しいビールが出ているのを発見しました。どのような味か気になるので、まずは1本購入です!

新発売の3.5%ビールを飲んでみよう!

デザインは、銀色の缶のアサヒスーパードライに似たようなパッケージですが、今回のものは色が違い、白が基調となっています!

原材料は、麦芽・ホップ・米・コーン・スターチとなっています。

アルコールは、通常のビールよりも少し低い、3.5%。

100ml あたりのエネルギーは、25kcal です。

ビールをグラスに注いでみると、このような色合い。

思ったよりもしっかりとした色が出ていて、美味しそうな雰囲気!

実際に飲んでみると、アサヒスーパードライよりも軽い感じがして、すっきりと飲めるビールだなという印象です。

ごくごくと、たっぷりと飲みたい時に、ぴったりなビールだなと思いました。

特にバーベキューなどの時のように、ビールの本数をたくさん飲みたい場合、このようにアルコールの低いビールだと、通常のビールよりも量が飲めると思います。ですので、たくさん飲みたい時に選んでみてください!

10月になって、時期的に寒くなってきたので、バーベキューに合わせるのには厳しいですが、室内で焼肉をしたりする時にもいいなと思います。

来年は、外でバーベキューをする時に、このアサヒスーパードライクリスタルを試してみようかなと思いました。

サントリープレミアムモルツ 清らかダイヤモンドホップ Suntory Premium Malts Pure Diamond Hop

サントリープレミアムモルツの、新しいのが出ていたので、購入してみました。

香りと苦みそして後味スッキリの美味しいビール

パッケージデザインに、ホップの絵柄があり、ホップの美味しさを前面に押し出している雰囲気があります。

どのような香りが出ているのか、飲む前から楽しみです。

超希少なダイヤモンドホップを、一部使用しているとのことです。

原材料は、麦芽とホップです。

アルコール分は、5.5%。

複層的に膨らむ 香りと、深いコクを楽しめる、ビールに仕上がっているということです。

ビールを注いでみるとこのような色合いでした。

サントリープレミアムモルツらしく、スッキリと飲めそうな見た目です。

飲んでみた感想

実際に飲んでみると、最初にフルーティーでいい香りが感じられます。程よい苦味と、麦芽の甘さも楽しめます。

余韻で香りが広がり、飲んだ後もゆっくりと香りを楽しみながら、ビールを飲めます。

ゆっくりと、美味しい味わいを楽しみながら、飲むビールとしてもいいなと思いました。

サントリープレミアムモルツなので、後味がすっきりとしているところも、良かったです。

餃子と合わせて食べても、美味しいそうです!

どら焼き 銀座甘楽 Dorayaki Ginza Kanra

銀座甘楽は、銀座本店:東京都中央区銀座6丁目2番先(銀座コリドー通り)にあるお店です。(他にもいくつか店舗がありますので、詳しくはホームページなどでチェックしてみてください。)

豆大福がとても人気の、和菓子ということです。

小豆のしっかりとした味が美味しいどら焼き

さて、豆大福が一番人気のようですが、今回はどら焼きを食べてみようと思います!

シンプルな見た目で、美味しそうなどら焼きです

原材料の部分も、写真に撮っています。 詳細が気になる方は、ゆっくりチェックしてみてください。

小豆は、北海道留寿都産の契約農家のものを使っているそうです。

どら焼きの袋のデザインは、透明でシンプル。中の様子もしっかりと確認でき、購入しやすいと思います。

それでは、どら焼きの開封!

どら焼きの皮の焼き目は、結構しっかりとしているので、香ばしい風味も楽しめそうです。

開封する時に手で持った感触として、しっとりふんわり柔らかそうな感触でした。

少し角度を変えてみると、このような雰囲気です。

横から見たところの様子。

半分にカットしてみると、このように小豆の粒がたっぷりと入っているのが確認できます。

どら焼きの皮とあんこの厚さの割合は、およそ半々という感じです。

粒がたっぷりと入っている餡子なので、小豆の風味がしっかりと感じられそうで、見た目からも美味しさが伝わってきます。

食べてみた感想

実際に食べてみると、まず最初に香ばしいどら焼きの風味をたのしめます。そして、しっとり柔らかでふんわり食感のどら焼きの皮の食感が良く、美味しかったです。

香ばしい風味もよく、食べていくうちにどんどんと、小豆のいい風味が増してきます。

他のどら焼きと比べても、しっかりとした良い小豆の風味が出てくるところが、とても美味しかったです。

東京銀座方面へ行った時に、美味しいどら焼きを食べたいなという時に、ぜひ寄ってみてください。

お土産としても良いと思いますし、宿泊先でお茶と一緒に食べるお菓子としてもぴったりです。

website

銀座甘楽 Ginza Kanra

ミスタードーナツ さつまいもド Mister Donut’s sweet potato donut

2023年、今年もミスタードーナツから、美味しいさつまいものドーナツのシリーズが発売されました!

ミスド 秋の美味しいスイーツ!

今回は、3種類購入してみました。

  • さつまいもド まるで焼き芋
  • さつまいもド 蜜いもブリュレ
  • さつまいもド 大学いも

全部で5種類今回は発売しているようなので、別の機会には他のものも食べてみたいなと思います。

さつまいもド まるで焼き芋

まず最初の一つ目は、今回の3種類の中で一番気になっている、「さつまいもドまるで焼き芋」

見た目のインパクトがしっかりとあり、ボリューム感とサツマイモの風味が、美味しそうなドーナツで気になっていました。

このドーナツの特徴としては、焼き芋風味のデニッシュ生地と、焼き芋の皮をイメージした色と風味のグレーズを合わせているところです。

ごまが上にトッピングされているので、ごまの香ばしい風味も楽しめます。

実際に食べてみると、さつまいもの風味がしっかりとしていてとても美味しかったです。

例年通り、さつまいものおいしさがしっかりと感じられ、また食べたくなる美味しさ。

ちなみに、このドーナツは、ドーナツ生地に0.6%のさつまいもペーストを使用しているということです。

さつまいもド 蜜いもブリュレ

次に食べるのが、「さつまいもド蜜いもブリュレ」

このドーナツは、甘さがかなりしっかりとありそうなのですが、香ばしい風味が楽しめそうだったので、楽しみにしていたドーナツの一つです。

実際に食べてみると、かなりしっかりとした甘さがありました。

そのまま食べるというよりも、コーヒーや紅茶などと、一緒に食べるのがぴったりです。

ドーナツの生地には、シロップがつけられているので、甘さがしっかりとあるのと、しっとりとした食感が良かったです。

さつまいもの風味ですが、最後の方まで食べていると、だんだんとさつまいもの風味が増してくるという感じでした。(ドーナツ生地に1%のさつまいも粉末を使用)

さつまいもド 大学いも

次に食べるの、「さつまいもド大学いも」

このドーナツは、程よい甘さのドーナツの中に、サツマイモのいい風味がしっかりと加えられていて、バランスもよく美味しかったです。(ドーナツ生地に1%のさつまいも粉末を使用)

大学いも風ということで、黒ゴマもありこの香ばしさがサツマイモの風味と相性ぴったりで、とても美味しかったです。

安定した美味しさで、また食べたくなるような味です。

最後に!

今回このように、3種類の秋のさつまいもを使った美味しいドーナツを食べました。

どれも美味しいものばかりでしたので、ミスタードーナツへ行った際には、是非食べてみてください。

秋ということもあり、鮭釣りのシーズンが始まりました。鮭釣りに行くと長時間外にいるので、お菓子やパン・おにぎりなどを、持っていくこともよくありますが、ミスタードーナツでも、このように美味しいものがあります。釣りの時の食料として、美味しいドーナツを持っていくのもいいなと思いました!

■ ミスタードーナツ Mister Donut

今週も、くら寿司を楽しむ Enjoy kura sushi this week

少し前にくら寿司で、ランチを楽しんだばかりですが、今週もくら寿司へ行ってみました!

海老天手巻きが気に入った!!

まず最初は、しめ鯖からスタート。

マグロフェアということで、マグロを食べてみようと思います。

ふり塩熟成マグロを、食べてみました。

前回も食べたマグロで、安定したマグロの美味しさ。厚さはそれほどありませんが、ネタもシャリも小さ目なので、丁度いい感じで美味しくいただけます。

真イカの握り。

つるっとした食感と、程よい粘り具合、そしてほんのりとした甘さがあり良かったです。

赤エビゆず塩。

この海老に関しては、結構しっかりとした厚みもあり、ぷりぷり感も感じられ美味しかったです。

くら寿司のネタは小さめなものが多いですが、このエピは結構な大きさがあり良かったです。

ゆずの香りもアクセントになり、爽やかな風味が美味しかったです。

くら寿司の中の商品での、オススメの一つになりました。

前回食べて気に入ったこのお寿司は、ヤイトハタ塩麹漬け。

程よい身の締まりと、食感がよく美味しいのでおすすめです。

前回食べられなかった、熟成漬けマグロを食べてみます。

結構ねっとりとした食感がありながらも、身のしっとり感があり、漬けだれもちょうどいい味付けで美味しかったです。

ねぎまぐろ握り

マグロの身と脂身の部分を、混ぜ合わせたようなタイプのものになります。

ネギトロを食べているような感覚で、脂身の濃厚さと、食べ応え良いです。

ネギのシャキシャキ感と程よい風味が美味しさを引き立てます。

前回食べて美味しかったサーモン。

サーモンの一皿は、欠かせません!

ビントロ

 特段脂が乗っているかというと、そのような感じでもありませんでしたが、 安定した美味しさです。

ホタテの握り

くら寿司のホタテは小ぶりで、しっとりとした食感のホタテでした。

ホタテに関しては、トリトンの大ぶりでプリッとしたホタテの方が好みなので、今回は一皿ちょっと食べたいなということで注文。

美味しい食べ応えのある大きめのホタテが好みであれば、トリトンに行った時にたっぷりと注文する方がおすすめ!

熟成真鯛

前回も食べて、美味しかった一品。それほど厚みがあるわけではないですが、食感がよく美味しかったです。やはり、鯛のお寿司を食べる時は食感が重要ですね!

旨だれまぐろ軍艦

小さく刻まれたマグロに、美味しいタレが絡み合い、ねっとりとした食感が楽しめる軍艦になっています。

タレの味がよく、ご飯との相性も良くて、美味しかったです。

鉄火巻き

4つ入っていましたが、先に少し食べてしまったので、写真では2つになっています。

締めの巻物として、注文しました。

えび天手巻き

今回注文したメニューで、かなり気に入った商品の一つです。

厨房で揚げたての、海老天が提供されるのが最高です!

熱々の状態の海老天が乗っていて、揚げ具合もすごく良かったです。

エビはみずみずしさが残っているぐらいのあげ具合で、衣はサクサク。

下についていたマヨネーズソースも、エビ天との相性バッチリで美味しかったです。

ティラミス

一番最後に甘いものを少し食べたいなということで、ティラミスを注文してみました。

特段、特徴的のあるものではありませんが、ココアパウダーもしっかりと乗っていて、苦味と甘さの美味しさが良かったです。

このような感じで今回は、くら寿司のお寿司を楽しみました。

短時間でさっと好みのお寿司を楽しめるので、最近くら寿司が気に入っています。

注文がタブレットでできるのも、楽だなと思います。

会計も、無人の会計上ですぐ済ませることができるのが楽。時間がない時でも、お寿司を気軽に楽しみたい時にぴったり。

ネットで事前に予約しておけば、入店の時に待ち時間もないところが嬉しいです。

Web Site

■ くら寿司 Kura Sushi

プレミアムモルツ 香るエール Premium Malts fragrant ale Japanese beer

スーパーに行った時にビールを探していると、サントリープレミアムモルツ香るエールがリニューアルされていたので、試しに1つ購入です。

やっぱり良い香り

缶のデザインは、以前と同じように水色を基調とした、爽やかなデザインが素晴らしいです。

サントリープレミアムモルツは、味と風味がしっかりとしていながらも、すっきりとした後味を味わえる、美味しいビールです。

缶のデザインの前と後ろは、同じになっていました。

それでは、ビールを注ぎます。

ビールの色合いは、少し濃い目の黄金色という感じ。

透き通った感じが、スッキリした飲み口を感じさせます。

飲んでみた感想

実際に飲んでみると、最初の一口目から爽やかないい香りが口に広がります。さわやかでありながら、フルーティーな良い風味もミックスされているのが、この香るエールの特徴だなと思いました。

苦味に関しては、強すぎないという印象ですが、ちょうど良いくらいの苦味はあり美味しいです。

そのまま飲んで楽しんでも良いですし、食事と一緒にも楽しめるビールで、美味しいなと思いました。

飲んでる最中や、後味がすっきりとしているところも良いところです。

夏の暑い時に、すっきりとビールを飲みたい時にぴったり!

この香りが良いので、時々このビールを飲みたくなります。

特に京都へ旅行に行くと、サントリープレミアムモルツ飲みたくなりますね!

website

■ サントリープレミアムモルツ 香るエール