ごつ盛りソース焼きそば 大盛【Japanese food】Cup Yakisoba Gotsumori

今回はしっかりとしたボリュームの、カップ焼きそばを購入してしました。

マルちゃんの「ごつ盛りソース焼きそば」です。 

まるちゃんの焼きそばといえばやはり、北海道限定やきそば弁当ですが、たまには違う味付けのカップ焼きそばを食べたいなと思い、ボリューム系のごつ盛りを選びました。

そして値段も安い!

からしマヨネーズで濃厚でありながらまろやかのソースが美味しい

パッケージデザインはこのように、がっつりと食べられるようなボリューム系の雰囲気になっています。

キューピーからしマヨネーズは付いているということで、焼きそばと相性のいいトッピングが付属していることで購買意欲がアップします。

最近はカップ焼きそばのマヨネーズ入りのものをあまり食べていなかったので、久しぶりに食べてみたくなりました。

原材料の部分も写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

麺の量は、130g。

今回原材料の部分を見ていると気になった部分が、調味料の中にデーツ果汁が使われていることです。このような食材も使われているんだなぁと、新たな発見です。

デーツといえば、やはり中東方面で人気の果物だと思います。イスラム教のラマダンの時期によく食べられる果物のひとつですね。

というのも、デーツはとても栄養価が高いので、断食の時によく食べるということです。断食の時には、太陽が昇ってから沈むまでの間は食事をしないそうです。

そんな時の栄養補給に、デーツはとてもいい役割をしているようです。

因みに、デーツはコストコで売っているので、一度食べてみたことがあります。甘くて美味しいドライフルーツのような感覚で食べれるものでした。デーツ興味があるようでしたら、コストコに行った時など売っている場所があったら購入して食べてみてください。

ちょっとお腹が空いた時に、食べるのにもちょうど良いです。甘いドライフルーツが好きな方にはおすすめ。

袋を開けてみると、通常のカップ焼きそばのデザインになっています。

中には液体ソースと、乾燥のキャベツ、そしてキューピーからしマヨネーズが入っています。

麺の様子はこのような感じで、通常のカップ焼きそばと同じような太さの麺の印象です。

お湯を入れて3分待ち、ソースとからしマヨネーズを混ぜるとこのような具合に仕上がりました。

マヨネーズのこってり感と、まろやかさが伝わってくるでしょうか?

まず最初に付属のソースだけ入れて食べてみた時には、酸味が結構強く結構しょっぱい味で濃いなと思ったのですが、マヨネーズを加えることで酸味が穏やかになりまろやかで、味の濃さもそれほど気にならなくマイルドになり美味しくなりました。

マヨネーズの効果は絶大です!

食べた時少し油っぽい感じもしますが、マヨネーズをたっぷり入れることで普段とは違った濃厚でマイルドな美味しい焼きそばになります。

毎回食べると少しくどい感じはしますが、時々はこういったこってりタイプの焼きそばを食べるのも美味しいです。

ごつ盛りは値段もリーズナブルで、たっぷりと食べられるカップ麺の一つです。特にお腹がすいたときや運動の後に丁度良さそうです。

Web site

 ごつ盛り ソース焼そば Gotsumori Yakisoba

チョコ最中ジャンボ 冬限定 チョコレート増量 chocolate monaka Jumbo ice cream

しっかりとしたボリュームがあり、味も美味しく食後やお風呂上がりのおやつにもぴったりなアイスクリーム!

パリパリの食感とボリュームたっぷりのアイスクリームが美味しい

写真からもわかるように、冬季限定でチョコレート増量ということがしっかりとわかるように記載されています(通常のものよりも15%チョコレートを増量しているようです)!

アイスミルクと書かれているので、アイスクリームよりも乳脂肪分は若干低めになっていると思います。

しかしチョコレートを使った、アイスなのでチョコレートの濃厚な感じもあるので美味しそう。

モナカの見た目はこのような感じです。手で割りやすいように、区切りも付いているので食べやすいです。

食べた時のパリッとした、モナカの食感もある程度残っているのが気に入っています。(でも、時々しっとりしがのものもあります。多少は、当たり外れがあるような印象)

少し割ってみたところです。

真ん中に、しっかりと板チョコレートが入っています。この板チョコレートが入っていることで、チョコレートのパリパリとした食感が味わえます。

モナカとアイスの隙間にも、チョコレートが入っているので、どこから食べてもしっかりとチョコレートの風味を感じられます。

チョコモナカジャンボは、たっぷりとしたボリュームがあり、チョコレートの美味しさとモナカの香ばしさも楽しめるアイスクリームなので、お風呂上りなどに食べるのに気に入っています。

モナカのアイスクリームなので、食べる時に少しぽろぽろとこぼれてしまいますが、モナカとアイスクリームの相性はとても良いので、そこは目をつぶりましょう!

今なら冬季限定でチョコレートが増量されているので、チョコレートとアイスクリームの組み合わせが好きな人は、今のうちに購入してみてください!

ちなみにバニラモナカジャンボの方は、冬季限定でミルク感がアップしています。そして記載に、アイスクリームと書いてあったので乳脂肪分もしっかりとあるでしょう。

先日実際に食べてみたのですが、ミルクの風味がとても良く美味しかったです。

冬期間限定の、リッチなモナカアイスクリーム今のうちに食べてみてはいかがでしょうか。

■ チョコ最中ジャンボ Chocolate Monaka jumbo

ロイズ生チョコレート ジャンドゥーヤ Royce nama chocolate Gianduja

みんなが大好きなロイズの生チョコレートです!

今回購入したのは、ロイズ生チョコレート ジャンドゥーヤ。まだ食べたことがない味だったので、どのような味がを知るために購入です。

北海道土産にピッタリな美味しいチョコレート

パッケージは、このように赤色を基調としたデザインになっていました。

裏面は豪華なゴールドカラーで、原材料などは記載されています。

原材料の部分を写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

材料の一番最初に生クリームが来ています。生クリームをたっぷりと使うことで、なめらかな食感が楽しめるチョコレートになります!

ロイズの生チョコレートは洋酒を使っているので、洋酒のいい香りが特徴でもあります。

ヘーゼルナッツペーストやアーモンドペーストが使われていて、ナッツの香りがするチョコレートに仕上がっています。

蓋を開けると、ロイズ生チョコレートジャンドゥーヤの説明が書いてあります。

ヘーゼルナッツとアーモンドのペーストを練り込んだ、ジャンドゥーヤの生チョコレートです。ナッツの香り高い風味と生クリームのまろやかさが溶け合い、口の中に広がります。

ロイズの生チョコレートは、口の中でのとろけるような食感が最高に良いです!とろける~

チョコレートの袋はいつも通りの、ロイズチョコレートと文字が書かれた、袋に覆われています。

開封してみると、一口大サイズの20個切りにカットされた生チョコレートが敷き詰められています。

外側には、カカオがまぶされています!

少し角度を変えてみると、このような感じ。

断面の部分は、このような感じの見た目です。

ひとつチョコレートを取り、カットして中の断面を見てみました。

なめらかな感じのチョコレートに仕上がっています。

食べてみた感想

柔らかく溶けるような食感の生チョコレートを食べると、口の中にチョコレートの良い香りとナッツのいい香り両方が広がります。

ナッツの穏やかな香りがあることで、いつもとは違ったチョコレートのいい風味が美味しいです。

原材料のところで書かれていたように、生クリームが1番多く使われている原料ということで、なめらかな食感が実現されているなと思いました。

ナッツ系の香りのするチョコレートが好きな方には特におすすめです!

とろけるような食感の生チョコレートは好きな方は、一度試しに食べてみてください。

北海道へ旅行に来た時にお土産としてもぴったりです!

ただし、生チョコレートに関しては10°c 以下の保存になっているので、夏の暑い時などは長時間の持ち運びするのに厳しいかもしれません。

秋から冬にかけてだと、外気温も寒いので容易に持ち運びできそうです。

Web site

■ ロイズ 生チョコレート Royce nama chocolate