発酵バターと柿の相性が抜群に良い 市田柿ミルフィーユ Ichida Persimmon Millefeuille

市田柿と発酵バターを組み合わせた、とても美味しそうなフルーツスイーツがあったので購入してみました。この商品は冷凍なので、食べる時には解凍してから食べます。

バターと干し柿の組み合わせ最高に美味しそうなので、どのような味か楽しみ!

ウィスキーやワインのおつまみにも最高

パッケージデザイン

パッケージのデザインはこのように、柿の木が描かれています。落ち着いた感じのデザインで、いいと思います。

原材料の部分も写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

長野県の干し柿と発酵バターを使っています!

市田柿には500年以上の歴史があると言われているそうです。

囲炉裏で焼いて渋を抜いて食べられていたということです。 

お召し上がり方

冷凍の商品なので、食べる30分ほど前に冷蔵庫へ移し、5ミリくらいにスライスして食べると美味しいです。

そのまま食べても十分に美味しいですし、ワインやウイスキーと合わせるのも美味しいです。

柿の表面に黒版が見られることがありますが、未熟な柿のたねもしくは柿のポリフェノール成分が出ているだけですので、安心してお召し上がりください。

開封

それでは開封していきましょう。

このように干し柿の間に、たっぷりの発酵バターがサンドされています。

干し柿は3個分、使われているように見えます。

見た目から美味しさが伝わってきますね!

違う角度から見るとこのようになっています。 

上から見たところはこのような感じ。干し柿の甘さの成分が浮き出て、白くなっているのが分かります。(白い部分は、干した過程でできたブドウ糖の結晶)

食べてみた感想

干し柿の濃厚な良い風味と甘さ、ねっとりとした食感そこに濃厚な発酵バターが組み合わさりとても美味しかったです。食べて行くごとに、干し柿とバターが混ざりまろやかになり、どんどんとおいしくなっていきます。

しっかりとした味が口の中に残るので、食べ終わった後も余韻を楽しめるスイーツです。

実際に食べてみると干し柿の風味と、発酵バターの味がこれほどよくマッチするということがわかりました!

私は今回、このスイーツのみで食べました。このまま食べても十分に美味しく最高ですが、ウイスキーやワインとの相性もぴったりだと思いますので、おつまみとして冷凍庫にストックしておくのも良いなと思いました。次に食べる時に、ウィスキーと一緒に食べたいです!

レーズンバターが好きだったり、バタークリームを使ったケーキ・六花亭のマルセイバターサンドなどバターを使ったスイーツが好きな方にはお勧めです!

市田柿について

干し柿は長野県が全国一の生産量で(農林水産省平成29年特産果実生産動態調査)、市田柿は全国トップクラスの生産量です!

ちなみに干し柿であれば、福島県のあんぽ柿も有名ですよね!

長野県下伊那郡高森町の市田地域で栽培された渋柿、これを干し柿にしたものも「市田柿」と呼ぶそうです。

市田柿の名称で知られるようになったのは、およそ100年ほどの歴史があるようですが、原料となる渋柿は江戸時代の頃から有名で、500年から600年ほどの歴史があるようです。

市田柿は、ころ柿タイプで生柿に対する重量比は1/4ほどまで干されています。果肉は綺麗なあめ色が特徴で、羊羹のようなもっちりねっとりとした食感があります。

糖度が65ー70%だそうで上品な甘さが特徴。干し柿が好きな方は、是非一度市田柿試しに食べてみてください。

以前、私はあんぽ柿も食べたことがあり、そちらの方もとても美味しかったので、あんぽ柿もおすすめです。

Web site

■ 南信州菓子工房 Minami Shinshu Kashikoubou

PUロックプラス コーコス信岡 薄手のグリップグローブ Grip gloves

暑い時期に使いやすいグリップグローブを探していて、まだ使ってない物を少しずつ使ってみようかなと思っているところです.

今回購入したのは、「PUロックプラス」コーコス信岡の商品です。

夏用としては若干生地は厚めかなと思ったのですが、そのぶん耐久性がありそうだったので、どのくらい耐久性があるかということで今回は購入してみました。

野菜の収穫や夏の庭作業で使いやすそう

「PUロックプラス」は、手袋の凹凸は見て滑り止め効果抜群と書いてあります。 

用途

  • 農作業
  • 製品検査
  • エレクトロニクス産業
  • 果樹の収穫・選別
  • ガーデニング

用途としてはこれらの内容が記載されています。他にも車の作業をしたり、キャンプ・釣りの時の保護手袋として使用したりなど、色々と使えると思います。

特徴

  • 拳部分の凹凸編みが外部からのダメージを緩和
  • 背抜き手袋なので通気性が良く蒸れにくい
  • 15ゲージ編み機使用で手袋の網目が非常に細いので、より手になじみ、摩耗に強く、ホコリなどの侵入を防ぎます
  • 最高級ナイロンを使用していますので、とても良い肌触りです
  • 最も摩耗しやすい指先(つまみ作業)と手のひら(つかみ作業)をさらに強化
  • 特殊ウレタン樹脂コーティングにより優れたグリップ力と柔らかなフィット感

このグリップグローブの特徴としてはこれらのことが挙げられるということです。

手の甲の部分

夏でも使いやすそうな、割と薄手の背抜きになっています。これよりもまだ薄手の手袋はありますが、手の保護のことを考えると、どのような作業をするかにもよりますが、このぐらいの厚さがあるものを選んでも良い良いかなと思います。

色も黒なので、日焼け対策の紫外線カットにも良いと思います。

パッケージの説明のところにも、紫外線遮蔽率99%以上と記載がありました。

実際に履いてみた感じも、サラサラとしている感じがあり使っていても手の甲の部分の蒸れ感は、思ったほどないように感じました。

しかし、多少厚手の部分があるので他のより薄いグリップグローブの方が涼しいのは間違いありません。

特殊ウレタン樹脂コーティング部分

手の表面部分の、特殊ウレタン樹脂コーティング部分です。

薄手のタイプの手袋なので、コーティング部分もそれほど厚いものではありません。

程よく厚さがあるかなという程度です。 これよりもコーティング部分が、もっと薄いグリップ手袋は他にもあります。

程よく暑さがあることによって手の保護にもなりますし、耐久性もあるように思います。

庭作業をする時に、枝などを触るときはこういった手袋の方がいいなと思います。

指先部分

指先の部分はこのような感じです。

程よく厚みがあります。グリップ手袋を使っていて、やはり一番多く使う部分と言えば指先でしょう。その部分の耐久性も気になるところです。

程よい厚みがあるので、ある程度の耐久性を期待していました。

実際に使ってみると、数日使ったところで少しずつ痛み初めて来たといった感じです。

10日から2週間ほど使うと、指先の部分を大分薄くなってきたなという印象。(週5回ぐらい使って、毎回洗濯していました)

使う頻度によっても、コーティング樹脂が取れる頻度は変わってきますので参考程度にしてみてください。

コーティング部分の柔らかさは、ほどほどといった感じです。他のグリップ手袋では、より柔らかいコーティングのものもありますので、繊細な作業する時にはより柔らかいタイプのものを選択すると作業しやすいと思います。

手首部分

手首の部分は程よく長さがあり、しっかりと密着する感じで使いやすかったです。

高級ナイロンを使っているということで、程よいサラサラ感があり汗をかいてもべたっとくっつくような感じがそれほどなく良かったと思います。

割と薄手の手袋なので、汗をかいた後休憩して、体をそれほど動かさなければ、なかなか早く乾いたかなという印象です。

段ボール箱を運んだ時の感想

グリップグローブを使って、ダンボールを運ぶ作業などを良くすると思います。

ダンボールを掴んだ時の感覚だと、少し滑るなという感じがあります。もちろん素手でやるよりはしっかりとグリップするのでいいのですが、他のグリップ手袋と比べると、ダンボールを掴んだ時に滑りやすい印象でした。

大抵グリップグローブは、開封したての時は表面にコーティング(粉)が残っているのか多少滑りやすいことがあるのですが、洗濯するとしっかりとグリップするなということがあると思います。

しかし、この手袋の場合は洗濯したあとも思ったほどグリップ力がアップするということがありませんでした。(もちろん洗濯したほうがグリップ力は多少上がります。特に土やホコリが着いた状況だとグリップ力が低下します)

個人的には、ダンボール箱をメインに運ぶ用途として使う手袋としては、ショーワグローブやAtomの方が使いやすいなと感じました。

家庭菜園の野菜の収穫などに良いと思いました

使ってみて思ったのは、家庭菜園の野菜の収穫作業などにいい手袋ではないかなと思いました。

黒色の手袋で紫外線遮蔽率が高く、そういった部分も外での作業では重要です。

後は野菜などを扱う時には、野菜によっては多少刺があり、チクチクしたりする部分もあるので程よい厚さの手袋があるとより手を保護できて安全です。

そういった面では、この手袋の暑さが夏の作業にちょうど良いなと思いました。

長時間の使用では少し暑いかもしれませんので、作業によってはより薄手のものを使うのも良いかなと思います。

ある程度手の保護をしながら、作業をしたいという方におすすめの手袋ですので使ってみてください。

私は、まだそれ程多くの種類のグリップグローブを使っているわけではないので、これから違う種類のものも少しずつ使って使用感を確かめていこうと思います。

Web site

■ CO-COS コーコス信岡

【石狩土産】浜益名物手焼きどら焼き 餡子の香りが良い Dorayaki Hamamasu

石狩浜益区にあるふじみや製菓の、「浜益名物手焼きどら焼き」を購入してみました。

浜松のとらやきが名物なのを知りませんでしたので、どのような味か気になり購入です。

ふじみや製菓は、石狩市浜益区オロロンライン(国道231号沿い)海浜公園キャンプ場前にあります。

ビックサイズでたっぷり食べられる和菓子が嬉しい

あんこには、北海道産小豆を使用しています。

どら焼きの大きさは、通常のタイプのどら焼きよりも一回り大きいという印象。

見た瞬間に大きめのサイズのどら焼きだなということが分かったので、たっぷり食べたい時にいいなと思いました。

因みに、お店では実演で作っているので、実際にどら焼きを作っているところを見てみるとより楽しめます。

原材料の部分を写真で撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

原材料の一番最初にはつぶあんが来ています。たっぷりとあんこは使われた、どら焼きだということがわかります。

開封

それでは、どら焼きを見ていきましょう。

カステラの部分は、均一に焼き色が付いていて綺麗な色合いです。

横から見ると、このような感じ。

たっぷりの餡子が、どら焼きのカステラ部分でしっかりと蓋をしています。餡子もたっぷりですが、このようにしっかりと大きなカステラで包まれているのが分かります。

半分にカットしてみたところ

半分にカットした様子です。

餡子の色はしっかりと出ているのが分かると思います。色が濃くて小豆の風味がしっかりとありそうですね。

食べてみた感想

食べてみた感想は、まず餡子の小豆の風味がしっかりとありすごく良かったです。

餡子の甘さですが、しっかりと強めの甘さがあるなといった印象。

カステラ部分は、ふわっとしていながらも少しモチッとした感じもあり良かったです。

全体的に甘味の強いどら焼きだなといった印象があるので、甘いタイプの餡子が好きな方におすすめのどら焼きです。

そしてボリューム感もたっぷりありますので、たっぷりと食べたいときにもオススメ。

味がしっかりしているので、濃いめの紅茶やコーヒー・緑茶などを用意して一緒に食べるとよりおいしく召し上がれると思います。

石狩方面へ旅行する際には、ふじみや製菓のどら焼き是非食べてみてください。

どら焼きはみんなが好きな和菓子の一つです!お土産としてもピッタリですね。

Web site

■ ふじみや製菓 Fujimiya Confectionery

お店について shop info

住所 : 〒061-3106 北海道石狩市浜益区川下120
電話番号 : 0133-79-2303

お味噌汁にピッタリな羅臼丸とろろ Rausu Maru Tororo

知床世界遺産 「羅臼丸とろろ」を食べてみました。このとろろ昆布は羅臼昆布50%使用ということです。

丸い形のとろろ昆布なので、お椀にポンと入れるだけでふわっと広がりとても食べやすい商品になっています。

とろろ昆布で旨味をアップ

この羅臼丸とろろは、チャック付きの袋に入っていてさらに、 とろろが一つ一つ個包装になっています。ですので、食べる都度に新鮮な美味しいとろろ昆布が味わえるというのが良いところです。

このようなパッケージになっていることで、風味が逃げずに保たれます。

世界自然遺産に登録されている知床!そんな知床の羅臼昆布を、とろろ昆布に使用しているということなので、イメージもとても良いですね。(美味しそうです)

羅臼昆布といえば、浜に羅臼昆布を干しているイメージがよくありますが、その周辺にはヒグマがたくさん生息している地域でもあります。

知床には絶景を楽しめる露天風呂があったり、登山・ハイキング・クルージングを楽しんだりできるポイントがあります。夏の北海道の自然を楽しむにはとても良い場所です。ただ、ヒグマにだけは十分に注意すると良いでしょう。

知床では道路脇にヒグマが出没して見えることがあります。そんな時に特に注意しなければいけないのは、ヒグマに餌を与えてしまうことです。餌を与えてしまうと、ヒグマが街へ出没する原因にもなってしまいますので万が一ヒグマに遭遇しても餌をあげないように注意しましょう。

周辺に暮らしている町の人たちの住宅地に、出没すると大変です。それと熊が近づいているのに、車から降りてみるのもとても危険です。

個包装のとろろ昆布は、このように透明なチャップの袋に入っているので、残りの残量が分かりやすく良いです。

原材料の部分も写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

使用している昆布は、北海道羅臼産羅臼昆布50%、残りは北海道産昆布を使用しているということです。

とろろ昆布は健康にも良いですし、料理の隠し味に使うのもおすすめです。お味噌汁に入れる時には、ひと袋入れるだけで美味しく召し上がれます。

その他お刺身に少し乗せてみたり、おにぎりの具材にしてみるなど色々な使い方があります。ご飯との相性は、かなり良いと思いますのでおすすめ。

毎日とろろ昆布を味噌汁入れる時に、手でちぎりながら入れるのが面倒という方は、このように一回分ずつ包装されているものを使うと便利です。

羅臼昆布の丸とろろまだ食べたことがなければ、一度食べてみてください。

Web site

■ 株式会社近海食品 Kinkai Food

コストコで購入した国産ミルクブレッド599円 Domestic milk bread purchased at Costco

最近はコストコ行った時に、今まで購入したことがなかったパンを少しずつ試しに購入しています。

今回購入したのは、「国産ミルクブレッド」です。値段は、599円でした。この大きさで、リーズナブルな価格なので満足!

他にも購入してみたいパンとしてホテルブレッドが売っていたのを見かけて食べてみたいと思っているのですが、最近陳列してるのを見かけません。もう販売が終わってしまったのでしょうか?

ミルクの甘い風味としっとりとした食感が美味しい

今回購入した国産ミルクブレッドは、このように三つの山がありとてもボリューム感のある仕上がりになっています。

コストコ店内で見るとそこそこの大きさかなと思うのですが、実際に自宅に帰ってトースターに入れてみると、やはりビッグサイズだということをいつものことですが再認識します。

原材料の部分も写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

ミックス粉を使っていて、牛乳・砂糖・無塩バター・食塩・イーストが使用されています。二番目に牛乳が来ていることから、牛乳の使用料もなかなか多いのでしょう。

2.5斤入りの分量になっているということです。一斤あたりは340 g 以上ということです。

パン全体の重さはおよそ1kgといったところでしょう。

袋を開けて横から見るとこのような感じ。

袋から開けると、ほんのり甘い良い香りがしてきます。このほのかな甘みのある香りが食欲を搔き立てます。

上から見るとこのような感じです。

横から見るとこのような感じ。

ちょうど山のある所から、裂いてみました。中の様子がよく分かります。

見た目とてもふわっとしていて、柔らかそうな印象です。

食べてみた感想

まずは焼かずにそのまま食べてみると、しっとりとした食感でほんのり甘くミルクの香りがするような美味しいパンでした。しっとり系が好きな方にはオススメ。

少し甘さがあるパンなので、酸味の多少効いたジャムなどと一緒に食べるとぴったりと合うのではないでしょうか。

見た目は結構しっかりと詰まってるようなパンだったので、もう少ししっかりとした食感があるのかなと思ったのですが、案外中はふわっとしていて軽い感じでした。個人的には、この食感が柔らかくとても美味しかったです。

次に、トースターで焼いて食べてみました。焼くと表面がサクッとしていて香ばしくなり、焼いても美味しかったです。

バターをつけて食べると、美味しいパンだなという印象。

サンドイッチにして食べてみたのですが、少し甘みのあるパンなのでサンドイッチよりもそのまま食べた方が美味しいというイメージ。

たまごサンドなどにする場合にはこういった甘めのパンもいいかも!

焼きそばパンなどソース味のきいたパンには、通常の食パンの方が美味しいかなと思いました。

今回購入したコストコの国産ブレッドは、値段が599円とリーズナブルでこれだけのボリュームがあり味も濃厚で美味しかったので気に入りました。

食べきれない分は冷凍庫で冷凍して保管しておけば、しばらくの間は美味しく食べれます。

コストコで買い物に行ってパンも買うという方は、「国産ブレッド」一度試しに購入してみるといいと思います。少し甘めのパンが好きな方にはおすすめです。

逆に、甘い風味がするパンは好きじゃないという方は控えておいた方がいいかなと思います。

【コストコ購入】 業務用キレイキレ4Lのハンドソープ Sabun Tangan 4L kireikirei Costco

コストコで以前から気になっていた、薬用キレイキレイ業務用4 L タイプのハンドソープを購入してみました。

4 L タイプということで、収納する時に邪魔にならないかなと思って気になっていたのですが、別のタイプのハンドソープ2 L のボトルを収納スペースに入れてみると、おそらく4 L タイプも大丈夫そうなので今回購入してみることにしました。

最近はコロナウィルスの影響もありますので、手をしっかりと洗う習慣がついています。ハンドソープを以前よりもより多く使います。

ですので小分けの詰め替え用を購入するよりも、このように大容量のハンドソープを購入すると1回購入すればしばらく使えるので、便利だなと思っています。
( パックをいくつか積み重ねると収納しにくいということもありますよね!)

収納スペースが小さい場合には入らないなど問題もありますが、収納スペースに余裕がある場合はこういった大容量のものが売っていると助かります。

大容量なので細かく買い足さなくてよいのが便利

今回購入したハンドソープは、このようなボトルになっています。

購入した時の値段は、確か1980円でした。

ネットで同じものを購入すると、500円-1000円程度この価格よりも高いと思いますのでコストコで購入するのはお得だと思います。

全部使い切った後のボトルはこのような感じで、小さく潰すことが出来るようです。

大きなタイプのボトルですので、捨てる時に小さくなると助かります。

ボトルなのですが手で触ってみると、柔らかい感じの素材なので実際に潰す時にも作業しやすそうです。

裏面に有効成分や、使用上の注意点など書いてありますので一読しておくと良いでしょう。

ハンドソープは泡で出るタイプと液体のタイプがありますが、今回購入したのは泡タイプのものになりますのであわ専用ボトルの方に詰め替えて使用しましょう。

このような感じで、大きくはっきりと泡と液のタイプの表示がありますので見やすいです。

詰め替えする時に便利な、先端のノズルキャップも付いています。

私の場合は少し大きめのポンプを購入していますので、キャップを付け変えないでボトルから直接移し替えています。

移し替えるポンプの口の大きさによっては作業しにくかったりすると思いますので、このようなノズルキャップをつけて移し替えると良いでしょう。

大きさ比較

両方ともコストコで販売している、ハンドソープになります。

左側が今回購入したキレイキレイの4 L タイプで、 右側がビオレU泡ハンドソープ2 Lタイプ(値段は980円くらい)になります。

ちょうど半分の大きさになりますので、収納するときの目安にちょうど良かったです。

2 L タイプのハンドソープの方が、 コンパクトで収納しやすい大きさですので収納スペースが小さい時にはこちらを選択すると良いでしょう。

横幅を見てみるとこのように、4 L タイプの方が少し幅広になっています。

コストコに行って商品を購入すると、大きめのサイズのものが多いのでそれほど大きくないなぁーと思って購入しても、実際家に帰ってみると案外ギリギリだったということもあります。

収納スペースの大きさが気になる場合には、少し小さめのもの一度購入してみて調整しながら入りそうであれば大きめのものを購入していくという感じにするといいと思います。

皆さんも最近はハンドソープの使う量が多いと思いますので、コストコで買い物している方はこのように大容量のハンドソープがありますのでチェックしてみてください!