【札幌グルメ】中華料理パンダ chinese food panda [Sapporo Gourmet]

久しぶりに、ガッツリ中華を食べたいと思い、「中華料理パンダ」で食事をしました。

札幌市豊平区にあるレストランです。

ボリュームもあり味も良い!

パンダのキャラクターが可愛らしい、お店の看板です。

お店の前には 自動販売機があるので、 食後に車の中で飲み物を欲しい時にも便利。

駐車場は、約30台みたいです。

営業時間

  • 11:00 – 15:00
  • 17:00 – 22:00

    土・日・祝
  • 1100 – 22:00

    定休日 : 毎週木曜日

となっています。

店内の様子

店内は、お店の中心にカウンター席。

窓際に、テーブル席。

壁側に、小上がりの席がありました。

平日限定で、無料セルフカウンターが設置されています。

お茶とコーヒーは、昼のみのサービス。スープは平日のみの、サービスのようです。

卓上には、醤油・ラー油・酢が置いてあるようです。(実際には使わなかったので、後で写真を見ながら確認、ですので間違えているかもしれません)

パンダDXセット

色々と美味しそうなメニューがありましたが、数種類のメニューを楽しめる、「パンダDXセット」を注文しました。

値段は、1680円。

これだけのボリュームでありながら、値段もお手頃です。

唐揚げは、しっかりと大きいタイプの唐揚げで、肉のジューシーさと食べ応えがあり美味しかったです。

白米の炊き具合もちょうどよく、炊いてから割とすぐに提供されたようなご白米で、とても美味しくご飯が進みました。

やはり中華は、美味しいご飯があるとおかずを引き立ててくれます!

「海老のマヨネーズ炒め」

今回注文した中で、一番気になっていたのは、「海老のマヨネーズ炒め」。

マヨネーズソースがたっぷりとかかっていて、大ぶりのエビがとても美味しそうな見た目です。

実際に食べてみても、エビがプリッとしていて、瑞々しい状態で調理されていたので、とても美味しかったです。

マヨネーズソースの量が多く、味が結構しっかりとしているため、野菜と一緒にエビを食べると最高に美味しかったです!

「黒酢の酢豚」

中華の定番の、「黒酢の酢豚」!

黒酢の濃厚な良い風味と、マイルドの酸味が鶏の唐揚げにぴったりと合い、ご飯が進む味です。

野菜は、玉ねぎ・ピーマン・人参・レンコンなどが入っていました。

油通しの加減もよく、シャキシャキとした食感も美味しかったです。

少し角度を変えてみると、このような見た目になります。

鳥の唐揚げの大きさは、1口または2口で食べれるようなサイズ感でした。

「点心3点」

DXには、点心が3点ついてきます。

今回は、小籠包・海老蒸し餃子・海鮮シュウマイのようなものがついていました。

点心は、出来立ての状態で、食べている途中で提供されました。(出来たての温かい状態で食べれるのが嬉しいです)

小籠包は、お肉の味付け具合がとてもよく美味しかったです。皮の厚さは、そこそこありましたが、もちっとした食感を楽しめ、出来立ての温かい状態で食べれるので美味しかったです。

エビの蒸し餃子は、エビのプリッとした食感がすごくよく、さらに皮のもっちりとした食感も最高でした。

さっぱりとした感じで食べられます。

海鮮シュウマイは、中にすり身のような感じのものが入っているので、ふわっとした柔らかい食感を楽しめ美味しいです!

少し角度を変えて、見るとこのような感じです。

大きい方の唐揚げと、海鮮シュウマイを食べた時の断面。

お肉はジューシーで、シュウマイはふわっとした食感が良い!

「特製豚肉チャーハン」

今回もう一つ注文したのは、「特製豚肉チャーハン」。

値段は950円でした。

豚のバラ肉はたっぷりと入っていて、食べ応えが最高です!

ソースは少しとろっとした感じに仕上がっていて、ご飯と絡みつき、豚肉と野菜ソースのおいしさをチャーハンと一緒に楽しめます。

チャーハンは、パラパラっとした食感がよく、お米がとても美味しく感じられます。

卵の風味もある程度感じられ、チャーハンがとても美味しかったのが印象的です。

がっつり食べたい時におすすめな、ご飯系のメニュー!

駐車場

駐車場はこのように、広々としています。

隣には月寒温泉があるので、温泉でゆっくりとくつろいだ後に、がっつり中華を食べに来るのも良いでしょう!

さすがに30台停めれるとなると、駐車場がある程度ゆったりとしたスペースを確保できてるところが、停めやすいと思います。

メニュー

中華料理パンダのメニューです。

セットメニューも種類が結構あります。

すべてではありませんが、おおよそのメニューはこのような感じになります。

名物料理

メニューがたくさんあり、注文の時迷ってしまいます。

麺類のメニューも豊富にあり、食べてみたいものがたくさんありました。

焼き餃子が、とても人気があるようです!ビールと一緒に食べたいですね!

春巻きやエビシュウマイなど、ビールに合いそうなメニューもあります。

アイスや杏仁豆腐など、デザートもあります。

四川麻辣麺が美味しそう!

醬油ラーメンもありました。

麺類のメニュー

どれも美味しそうなものなので、違う機会に食べてみたいなと思います。

ご飯ものメニュー

フカヒレと蟹肉あんかけチャーハンが気になりました!!

チャーハン系のご飯ものメニュー

ライス

サラダやスープ等

玉子スープ

ドリンクのメニュー 

ビール

日本酒

ハイボールなど

酎ハイなど

ソフトドリンク

Map

TEL

0118539658

ポテトチップスのり塩 深川油脂 Potato chips seaweed salt Fukagawa Yushi

化学調味料無添加のポテトチップスが目に留まったので、どのような味か試しに購入です。

焼き海苔のほんのり優しい風味がアクセント!

今回購入したのは、化学調味料無添加ポテトチップスのり塩味。

深川油脂で作っている、ポテトチップスです。

カルビーや湖池屋のポテトチップスも美味しいですが、深川油脂ポテトチップスも美味しいので、見かけたらチェックしてみてください。

国産じゃがいもを植物油で揚げ、 焼きのりと食塩で作っているポテトチップスです。

裏面の、デザインはシンプルにこのような感じ。

深川油脂のマスコットキャラクターに、「くまちゃん」がいるのを初めて知りました!

内容量は、55g です。

袋からポテトチップスを取り出してみると、このような見た目になっています。

薄めにカットされたポテトチップスで、パリパリ食感の楽しめるポテトチップスです。

焼き海苔の香りですが、開封した瞬間に、青のりのような華やかな強い香りはありませんが、ほんのり穏やかな香りがあるのが特徴だなと思いました。

横から見たところの様子です。

食べてみた感想

実際に食べてみると、ポテトチップスのパリッとした食感がとてもよく美味しかったです。

塩味もほどよく聞いていて、そのまま食べても美味しいですし、ビールやお酒のつまみなんかにもいいなと思いました。

海苔の風味ですが、焼き海苔を使っているので、それほど強い風味は感じられません。

咀嚼しているうちに、ほんのりと香ってくる焼き海苔の風味が良いなという感じ。

青のりのように強い風味が好きな方には物足りないですが、青のりのような強い風味が苦手だなという方は、このほんのりと香る焼き海苔の香りも良いのではないでしょうか!

普段と違った海苔の香りを楽しめて、美味しかったなという印象です。

気になったら、試しに食べてみてください!

元祖泡系 博多一幸舎 カップラーメン Hakata Ikkosha Cup Ramen

福岡で人気の、博多一幸舎監修のカップラーメンがあったので、どのような味か気になり購入してみました。(福岡へ行った時に購入。確かファミリーマートで購入しました。)

濃厚な豚骨の風味が美味しい!

カップラーメンは、このように黒を基調とした、重厚感のある力強い感じのデザインになっています。

博多一幸舎のラーメンは、以前に福岡空港のお店で食べたことがあるのですが、しっかりとした豚骨の風味が出ていて、濃厚な豚骨ラーメンを食べたい時に最適でした。

しっかりとした豚骨の味がとても美味しく、また食べたくなるようなラーメンだったと記憶しています。

このカップラーメンは、1食あたり494kcal!

なかなか、ボリュームがありそうです。

麺の容量は80g。この位の麺のボリュームがあると、結構お腹がいっぱいになります。

カップ麺の横のデザインも、力強い雰囲気が出ていて、しっかりとした味のラーメンだなという印象。

目はこのような感じで、通常のカップラーメンよりも、細麺のようです。

さすが熱湯1分タイプの、カップラーメンです!

中に入ってる調味料は、4種類もありました。

通常のカップラーメンよりも、調味料が多くスープの味をしっかりと作り上げているのだなということが伺えます。

熱湯を入れて、40秒ほど待ち、調味料を加えて完成させたらこのような見た目です。

少し泡立っているスープが、濃厚な豚骨の雰囲気を出し、美味しそうな見た目です。

麺を、持ち上げてみたところの様子です。

細麺なので、スープが一緒にしっかりと持ち上がり、スープの味をしっかりと楽しみながら、ラーメンを食べることができます。

食べてみた感想

実際に食べてみると、細麺で歯切れの良い食感の麺がとても美味しいです。

そして、豚骨の風味がしっかりと出ていて、濃厚な豚骨の味を楽しみたい時に最適なスープでした。

醤油ベースのソースだと思うのですが、そのソースの味わいもキリッとした雰囲気を出し、美味しい豚骨のコクを引き立てています。

残ったスープで、雑炊にしてもとても美味しかったです。雑炊をする時には、溶き卵を1つ加えることをおすすめします!

今回食べた博多一幸舎のカップラーメンはボリュームもあり、スープ・麺ともに美味しく、気に入りました。

また食べたくなる、カップラーメンのひとつです!

気になったら、是非食べてみてください。

ブラックサンダープレミアム 至福のバター Black Thunder Premium Blissful Butter

セブンイレブンでチョコレートを見ていたら、ブラックサンダープレミアムの美味しそうなチョコレートを販売していました。コーヒーと一緒に食べるように、1つ購入してみました。

濃厚な味でこってりタイプ

今回のブラックサンダープレミアムは、「至福のバター」ということで、しっかりとしたバターの風味が楽しめそうな、チョコレートに仕上がっているようです。

裏側のパッケージの様子は、このような感じです。

袋からチョコレートを出してみると、見た目は通常のブラックサンダーと似たような感じがします。

横から見たところの様子は、このような感じ。

半分に割ってみました。

通常のブラックサンダーと比べると、中のチョコレートの部分が白っぽく、濃厚なバターの雰囲気が出ています。

そしてマカダミアナッツが入っているので、香ばしい豆の風味も楽しめそう。

普通のブラックサンダーだと、チョコレートクッキーのザクザク食感ですが、今回のタイプのものは、豆の食感とバターのいい風味を楽しめるタイプになっています。

実際に食べてみると、バターの風味がしっかりと感じられ、濃厚だなということが分かりました。

少し油分が強いようにも感じます。

しかし、プレミアムならではのこってり感があり、良かったなという印象。

マカダミアナッツの、食感と風味がアクセントになり美味しかったです。

チョコレートはミルクチョコレートの感じで、甘さが強いなと思いました。

チョコレートはもう少しビターな感じの方が、全体のバランスが良くより美味しくなるような気がします。

ブラックサンダープレミアムのシリーズは、色々な味が出ているようなので、機会があったらまた他の味も試してみたいと思います。

website

■ ブラックサンダー Black Thunder

マカロンアイス 紅はるか セブンイレブン Macaron Ice Beni Haruka

セブンイレブンでとても美味しそうなアイスクリームを発見しました。

さつま芋の風味が最高に美味しいアイスクリーム

今回購入したのは、「マカロンアイス紅はるか」

どのくらい、さつまいものいい香りがするのかが楽しみです。

販売者は、赤城乳業と書いてあります。

赤城乳業といえば、やはりガリガリ君が思い浮かびます!

種別のところは、アイスミルク(乳脂肪分は3.1%)になっているので、アイスクリームよりも乳脂肪分は少ないと思いますが、サツマイモを使っているので、さつまいもの味がどのようになっているかの方が今回は気になります。

袋からアイスを取り出してみると、形が崩れないように、このようなプラスチックのケースに入っていました。

アイスを取り出してみると、このような 見た目。

マカロンの部分が、綺麗な紫色をしていて、さつまいもの良さは引き立っているなという雰囲気!

少し食べてみると、マカロンの中に、さらにしっかりとした濃い紫色が見えてきました。

実際に食べてみても、サツマイモの風味がものすごくしっかりとあり、とても美味しかったです。

サツマイモのいい風味が口の中に、一気に広がりました。

そして甘さもしっかりとあるのですが、サツマイモの風味がいいので、口の中にいい余韻が留まり最高です!

このいい美味しさを、鼻から抜ける風味と一緒にゆっくりと楽しみながら、アイスを食べるとより美味しいなと思いました。

さらに食べ進めると、真ん中にさつまいものペーストが入っています。

この部分を食べることで、さらに美味しいさつまいもの風味が口の中に広がります。

濃厚なさつまいもの味を楽しみながら、食べられるアイスでしたので、さつまいも好きな方には特におすすめだなと思いました!

セブンイレブンで販売していたので、気になったら是非食べてみてください。

今回のアイス美味しかったです。

久米島 やん小 ピリ辛味噌もやしそば Kumejima edition Yanko Guwa ~ Spicy miso bean sprout soba

ファミリーマートでカップラーメンを見ていたら、久米島の美味しそうなそばがあったので、購入してみることにしました。ちょうど久米島へ行こうと考えていた時なので、どのような味のそばがあるか、試してみるのにちょうど良かったです。

味噌と出汁の風味が良いスープ!

パッケージのデザインは、沖縄の雰囲気を感じられる、お店の写真が素敵。

久米島は、沖縄の離島の一つで「球美(くみ)の島」とも呼ばれている、真っ白い砂浜や美しい海に囲まれた島です。

久米島には、ボートで行くことができる、干潮時のみに現れる美しい島があります。

美しい海と空の中で、のんびりと過ごしてみたいものです。

久米島では行列が絶えない人気店の「やん小」。

カツオ出汁と味噌のスープが優しい味わいで、美味しいということなのでどのような味がとても気になるります!

エースコックのカップ麺には、離島の行列店など地方の美味しいレストランの、麺類が楽しめるようなので、今後も見かけたら食べてみたいなと思いました。

麺の容量は、70g入っています。このぐらいの容量が入っていると、ちょうどよく満足できる分量かなと思います。

このタイプのカップラーメンだと、中に液体スープは入っていることは少ないと思いますが、今回のカップラーメンに関しては、液体スープが1つ入っていました。

スープの味をしっかりと楽しんでもらいたい、カップラーメンだなということが分かります。

麺の太さはこのような見た目で、通常のカップラーメンと比べると、少し太麺の感じがします。

熱湯5分のタイプなので、麺はつるっとした感じと、もちっとした食感の両方を楽しめそうな麺になっていると思います。どのような感じで食べられるか楽しみです。

具材には、肉とネギ・もやしが入っているのがわかります。

熱湯を入れて、約5分待つとこのように仕上がりました。

味噌の風味がしっかりと感じられるタイプのスープで、とても美味しそうです。

食べてみた感想

実際に食べてみると、味噌とカツオ出汁の風味が最初の一口目からしっかりと感じられ、味噌の美味しいコクを味わいながら、かつお出汁が効いていることで後味がすっきりしているような印象がありました。

麺との相性もとても良いスープで、どんどんと食べ進めてしまうような美味しさです。

麺に関しては、思っていた通りの、つるっとした食感ともっちりとした食感の両方を楽しめました。

沖縄県の「そば」は、かつおだしなどの風味がしっかりと聞いていて美味しい印象がありますが、今回食べたこの久米島の味噌と鰹出汁の組み合わせのスープも、とても美味しいことが分かりました。

最後に雑炊にして食べても美味しかったです。

雑炊にする時には、溶き卵1つを加えました。卵を1つ加えるだけで、卵のマイルドな風味が加わり、スープをより美味しくいただけます。

実際に久米島へ行った時にも、時間があれば食べてみたいなと思います!