エアリアル 濃厚チェダーチーズ味 【camilan Jepang】Aerial Rasa keju yang kaya

ヤマザキビスケットで販売しているスナック菓子、「エアリアル 濃厚チェダーチーズ味」を食べてみました。最近エアリアルの食感がとても良く、美味しいのでハマっています。

軽いサクサク食感が最高!

今回購入したのは濃厚チェダーチーズ味!チーズ味のスナック菓子はどれも美味しいものが多いので、このエアリアルも美味しいと期待しています。

パッケージのデザインは、チーズカラーの黄色がメインカラーになっているのでしょう!

裏面のデザインです。エアリアルの美味しさの秘訣が書いてあります。
チーズパウダーの他に、揚げた時にチーズクリームをかけていることで、濃厚な味わいを出しているということです。
しっかりとチーズが、お菓子本体にまとわりついて美味しそうなイメージが湧いてきます。

原材料

原材料の部分も写真にとっていますので、気になる方はチェックしてみてください。

原材料のメインの食材はコーングリッツになっています。最近はコーングリッツを使っているスナック菓子が香ばしく美味しいので気に入っていて、色々とチェックしているところです。

このスナック菓子の容量は、70g入っているのでポテトチップス系と比べると少しボリュームが多いと思います。

開封

開封すると、お菓子の形はこのような感じです。

真ん中の部分が、4層に分かれているのがわかるでしょうか?
見た目で食感が良さそうなのはすぐに分かります。

とんがりコーンのような見た目ですが、先の尖った部分がないので全体的に軽い食感を楽しめます。とんがりコーンの先の尖った部分の硬い食感も美味しいです!

それぞれのお菓子で違う良さがあります。時の気分で少しずつ違う種類を食べると楽しめます。

食べてみた感想

スナック菓子は薄い4層に分かれています。ですので、食べた時の食感がとても軽く空洞ができていることで食べた時のサクサクとした音と軽さが実現できているのですね!

袋から開けた瞬間に、チーズのいい香りもしてきたのですごく良かったです。実際に食べてみると、チーズの風味はそれほど強烈にするという感じではなく程よく濃厚ですごく美味しかったです。

とても軽い食感で、口どけがよく香ばしいので気に入りました。(コーングリッツのお菓子の良いところです)

ビールなどお酒のおつまみにもいいですし、勉強や仕事の合間の休憩の時に少しお菓子が食べたい時などにも良いでしょう。

軽い食感で食感がいいので、どんどんと食べ進めてしまいますので食べ過ぎには注意です。

Web site

■ エアリアルヤマザキビスケット Aerial Yamazaki

カルディでキンパの素を買ってみた Saya coba membeli gimbap

色々な輸入食品を売っているカルディで何か簡単に作れそうで美味しそうなものがないか見ていたら、キンパの素が美味しそうだったので一つ購入してみました。

簡単で美味しく調理できる

野菜ナムルとそぼろ具・キンパのたれがセットで入っています。ですのでご飯と海苔を用意するだけで簡単に作れてしまいます。

キンパなので海苔はできるだけ薄めて、ごま油があれば刷毛で軽くゴマ油を塗って火で炙るとよりおいしいかなと思いました。

裏面に簡単に作り方が載っていますので、こちらを参考にして作ると良いでしょう。

せっかくキンパを作るのであれば、プルコギを作ってレタスを用意し海苔巻き風にして作るととても美味しいので、一緒に作ると良いでしょう。

今回キンパを作る時に、私はそのように他のものも少し作ってみました。

後は、ご飯と海苔があまっていればチキンカツなど好きなものを巻いて、海苔巻きにすると良いでしょう。
チキンカツには、トンカツソースをちょっとつけるとより美味しです。

作り方のところに、卵焼きやたくあん・お肉などを加えてアレンジしてみるのもいいということで書いてあります。

調理道具は、「巻きす」があると作るときに便利ですので、用意しておくといいと思います。
もし手持ちでなければ、ラップでも代用できるでしょう。

または手巻き風にして食べるという方法もあります。

今回の、人気韓国料理のキンパを自宅で簡単に作ってみて、なかなか美味しかったので良かったです。
やはりナムルの味付けが、韓国料理らしい味付けで美味しく良かったです。
特に用意する道具もあまりないので、簡単にできるところが良いところですね。

子供達、と一緒に作って食べるのも楽しいのではないでしょうか。
ただ巻くだけなので刃物など使わずに危険も少なく、子供達の料理の勉強にもなるでしょう。

Web site

■ kaldi カルディ

缶コーヒーBoss 深煎りspecial five blend Kopi Boss di jepang

缶コーヒーボスの、「深煎りスペシャルブレンド」という缶コーヒーが出ていたので購入してみました。
缶コーヒー BOSS のシリーズは、コーヒーの風味がしっかりと出ているような感じがするので気に入っています。

今回のこのコーヒーは5カ国の厳選された豆を使用しているということですので、どのような風味になっているか楽しみにしています。

コーヒーの香りが普段よりもしっかり感じられる

缶コーヒーはいつものボスの顔のデザイン!ボディは全部赤色に統一されていて一目で目立つような缶のデザインだなと思いました。

缶コーヒーには砂糖がたっぷりと含まれているので、原材料の一番最初のところに砂糖と書かれています!その次にコーヒーとなっています。

砂糖は国内製造のものとニュージーランド産のものが使われているようです。砂糖がニュージーランドで有名なような印象があまりないのですが、砂糖の製造が盛んなのでしょうか?

あとは砂糖がたっぷりと使われていますので、缶コーヒーの飲み過ぎには注意したいですね。

缶コーヒーから開封してみると、コーヒーの色はこのような感じです。
色に関しては普段飲んでいる缶コーヒーと似たような色合いだなと思いました。

飲んでみた感想

実際に飲んでみると、普段よりも豆の風味とコクが少し強いような印象です。
しっかりととコーヒーの風味を味わいたい時にいいなと思いました。

あまさもある程度あるのですが、コーヒーの風味と苦味そしてコクのバランスが良いのでよかったです。

缶コーヒーを飲む時は大抵、車の運転をする時に飲むことが多いので、個人的にはコーヒーの風味と香りが強く天沢ほどほどのものはいいなと思います。
今回の缶コーヒーは、車の運転の時に飲むのにちょうどいいなぁといった印象です。
釣りをする時などは少し遠出になることもありますので、車の中に幾つかつくストックしておくといつでも飲めるので、少し買ってこうかなと思いました。

畑作業などをして体を使って疲れた時には、甘いコーヒーも美味しいので、その時の気分に合わせて色んな種類のコーヒーを飲むのはいいでしょう。

Web site

■ ボス スペシャルファイブブレンド 深煎り Boss special five blend

【山口のクラフトビールが旨い】周坊大島 みかんエール suo oshima mikan ale beer dari Yamaguchi

山口県周防大島特産の、みかんを使ったクラフトビールがあったので購入してみました。
周防大島がみかんの特産地であるということを、この時に初めて知りました 。

地方の色々な特産品を、ちょっとずつ調べてみることでいろんな知識が増えます。 勉強になり楽しめます。

柑橘の爽やかさと濃厚さを兼ねたクラフトビール

大島みかんエールのラベルは南国の雰囲気が出ていて、まるでハワイのビールであるかのようなデザインが素敵です

このように素敵なデザインですので、女性にも喜ばれるようなビールラベルではないでしょうか。

原材料は、麦芽・みかん・ホップとなっています。

麦芽の使用率は50%以上

みかんが入っていますので、発泡酒というふうに記載されていますね。

アルコール分 : 5%

ラベルがとても素敵だったので、違う角度からも見てください。

こういった素敵なラベルであれば、お使い物にもすごく良さそうです!

瓶の栓は、麦のデザインとなっていました。

開封

ビールをグラスに注いでみるとこのような色です。
結構しっかりと 濃い色をしています。

濾過をそれほどしていないような、少し濁ったタイプのクラフトビールらしい感じがとても美味しそうに見えます。

やはり濃厚なタイプのビールはこの濁った感じがすごくいいので、いつもクラフトビールを飲む時にはこういったタイプのビールのを楽しみにしています。

実際に飲んでみると、みかんの風味がよく苦味もしっかりとあり味も濃くとても美味しかったです。
ガッツリとした味の、ビールを飲みたい方はこのタイプのものがいいと思います。

個人的にはおつまみ無しで、このままビールのみで飲むのが良いと思いました 。
おつまみをなしにすることで 、ビール本来の香りと味をじっくりと楽しむことができます。

ホップのフルーティーで、華やかのタイプのビールが好きな方にお勧めです。山口地ビールのクラフトビールもチャンスがあれば読んでみてください。

ちなみに、その他の味として「周防大島レモンエール」や「周防大島ブルーベリーエール」というのもあるようです。機会があったら、これらの商品も、飲んでみたいなと思いました。

ちなみにこのビールの製造は山口ビールで作っているようですが、山口県周防大島のリゾートホテル サンシャインサザンセトのオリジナル商品ということです。

あと山口ビールでも「周防大島みかんエール」を作っているようですので、そちらもチェックしてみるといいと思います。

Web site

販売
■ 山口県周防大島のリゾートホテル サンシャインサザンセトのオリジナル商品 Original product of Sunshine Southern Set, a resort hotel in Suooshima, Yamaguchi Prefecture

製造
■ 山口地ビール Beer Yamaguchi

人気の旭川土産 き花 壺屋 Kibana Oleh-oleh Asahikawa yang Populer

今回食べたのは、旭川でとても人気のあるお菓子店の、「壺屋」の商品です。
「き花」というお菓子で、ホワイトチョコレートをアーモンドガレットで挟んだお菓子です。

とても美味しいので人気があり、旭川旅行に行った時のお土産としてもぴったりです。

アーモンドの香ばしさが美味しいお菓子

今回食べたのは、ホワイトチョコレートが中に挟んであるタイプのものです。
8枚入りタイプで、値段は大体700円ぐらいだったと思います。

このお菓子はダイヤモンドダストのイメージをしたお菓子ですので、パッケージにもそのダイヤモンドダストのイメージが表現されていますね。

北海道の寒い地域としてとても有名な旭川。他にも陸別や北見なども北海道には寒さが厳しい地域があります。

裏面はこのような感じのデザインになっています。シンプルに原材料などの情報のみ書かれています。

原材料の部分を写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

開封

それでは開封してみます。

このようにパリッとした食感の、アーモンドガレットがとても美味しそうです。

サイズは、2-3口ぐらいで食べれるような大きさです。

横から見るとこのような感じ。

割ってみると、中にこのような感じでホワイトチョコレートのクリームが入っています。

食べてみた感想

食べてみると、アーモンドで作ったガレットがとても香ばしくて、少し固めのザクザクとした食感がすごく美味しいです。

そこにホワイトチョコレートクリームの甘さが、口の中で合わさってさらに美味しくなります。
ひとつでは物足りなく、まだまだ食べたくなる美味しさです。

梱包はひとつずつ個包装になっていますので、食べたい時に少しずつ食べれるというのも良いところです。

ブラックコーヒーや無糖の紅茶と一緒に合わせて食べるとぴったりだと思います。
ウイスキーを飲んだりする時のおつまみとしても良いでしょう。

このき花は 、ホワイトチョコレートの味の他にも、ショコラやいちご味などもありますので、違う味も楽しんでみると良いでしょう。

壺屋では「き花」の他にも、地酒ひらまんじゅうやマドレーヌ・リンゴが丸ごと入ったバームクーヘンなども販売していますので、色々なスイーツを楽しんでみてください。

旭川旅行に行った時のお土産としてぴったりです。

旭川のお菓子店ですので旭川で買えるのはもちろんですが、札幌にも店舗がいくつかあり札幌でも購入できます。(イオンやイトーヨーカドーの中に入っている店舗がいくつかあります)

Web site

■ 壺屋 Tsuboya

回転すしトリトンのお持ち帰り寿司 オホーツク Sushi Toriton di Hokkaido

今回は自宅でゆっくりとお寿司を食べたかったので、北海道で大人気の回転寿司店「トリトン」のお寿司をお持ち帰りにしました。

北海道で大人気の回転寿司店「トリトン」

オホーツク

今回購入したのはこのセット、「オホーツク」 税込8619円でした。

以前トリトンではクレジットカードなどは使えなく、現金のみの支払いだったのですが、最近はクレジットカードなども使えるようになったようです。

寿司ネタは写真にあるように色々な種類があり、ネタも新鮮でとても美味しそうに見えるのがわかるでしょうか!

寿司ネタ

  • マグロ
  • 生サーモン
  • えんがわ
  • かにみそ
  • いくら
  • とびっこ
  • 甘エビ
  • 数の子
  • イカ
  • ボタンエビ
  • 白身
  • ホッキ貝
  • カニ
  • ホタテ
  • 中トロ

寿司ネタの種類はこのようになっています。それでは下の写真で、じっくり寿司を見ていきましょう。

マグロ赤身、サーモン、えんがわ、かにみそ、いくら、とびっこ、甘エビ、数の子、イカがあります。

サーモンは脂がたっぷりと乗っていて厚みもあるカットでとても美味しいです!えんがわにも脂がのっているので、脂の甘みがありご飯との相性もぴったりでとても美味しい。

蟹味噌とほぐしたカニの身は、口の中でしっかりと混ざり合い濃厚な味が最高です。

数の子やとびっこはプチプチとした食感がすごくいいですね!

イカはプリッとした食感とあまみがあり、寿司には欠かせない存在!

甘エビはねっとりとした食感で、甘味の強い味の濃いエビですので小さいながらもとても美味しいですね。

下半分の寿司はこのようなラインナップです。写真を見てもらえればわかると思います。

ホタテは身が厚く食べ応えもあり、ホタテの甘さがしっかりと出ていて最高です。

中トロは、寿司を食べるときには欠かせない一品!最低でも一貫は食べたくなる、美味しさ。醤油につけると脂がふわっと浮かび、しっかりとした脂があり濃厚な味が最高です。

ボタンエビは味はさっぱりとしていながら、プリプリとした食感が最高。

ホッキ貝は厚さがしっかりとあるので食べ応えがあります。 ホッキ貝は茹でていないと生臭い感じもするものがありますが、その時の鮮度によって味が若干違うような感じがします。
今回食べたホッキ貝は、臭みも無く美味しかったです!

個人的には、ホッキ貝はバター醤油で炒めて食べるのがより美味しいなと思います。

いくらはピカピカと光っていて、海の宝石のように見た目がすごくいいですね。プチプチと口の中ではじけるような食感もすごく良いです。コレステロールが気になる方は、イクラを食べるのは程々にしておきましょう!

中トロの脂がしっかりと浮かんでいるのがわかるでしょうか!見てるだけで美味しさが伝わると思います。

カニは風味がよく、身が柔らかいのでじっくりと香りを楽しみながら食べたいお寿司です。

蟹味噌はこのような感じです!

トリトンの持ち帰り寿司どうだったでしょうか!どのネタも新鮮で、写真でからも見た目もよくすごく美味しいというのが分かるのではないでしょうか。

北海道で大人気の回転寿司ですので、お昼時などや夕食時などに関してはとても混んでいるお店です。

並ばなくてはなかなか入れませんので、できれば平日の食事時を少し避けていくとスムーズにお店で食事ができると思います。

持ち帰りであれば、ある程度時間を指定してその時間に取りに行くことができますので、お店で並ばなくていいというメリットがあります。

ゆっくりと自宅で食べたい方はお持ち帰りもおすすめです!

お寿司を食べる時は、冷たい生ビールがぴったりですので、そういった時はお店で食べるのもいいでしょう。

それとトリトンでは、定期的に味噌汁などが具材が変わりますので、店で食べるとお味噌汁など違う味を楽しめますので、そういった汁物などを食べたい方もお店で食べるほうがいいでしょう。

やはり回転寿司は、目の前で寿司を見ながら食べるのもいいと思いますので、時間があればお店で食べるのも雰囲気があっていいですね。

子供がいたりすると、なかなか長い時間お店の中で食べるのは難しいので、そういった時もお持ち帰りの寿司があると、家に持ち帰ってゆっくりと食べられるので気が楽です。

回転寿司以外にも美味しい寿司屋はたくさんありますが、回転寿司であればリーズナブルでとても美味しいお寿司が食べられます。

その中でもトリトンは北海道でおすすめの回転寿司ですので、北海道に旅行に来た時にはトリトンをチェックしてみてください!きっと満足するでしょう。

Web site

■ Sushi Toriton 回転すしトリトン