金麦ザラガーを飲んでみた Saya minum Kinmugi The lager

「金麦The Lager」まだ飲んだことがなかったので、とりあえず一つ購入して飲んでみることにしました。
金麦シリーズはすっきりとして飲みやすいので、さっぱりと飲みたい時に良さそうです。

スッキリした美味しさ!

全体が赤色なので、スーパーマーケットのビールの棚に置いていてもとても目立つデザインです。

アルコールは6%で、ビール系のものとしては通常のものより少し高めかなと思います。

個人的にはビールは5%ぐらいが美味しいかなと思っています。

二条大麦麦芽のうまみのある部分を一部使用しているということで、しっかりとした旨味を表現しているそうです。

そして、仕込釜で煮沸工程を2回繰り返すことでも、しっかりと濃厚な麦汁をつくりだしているところが、美味しさの秘密のようですね。

通常の金麦比べて低温熟成期間を基準の1.5倍に設定しているので、じっくりと製造しているビールのタイプになります。(長期低温熟成)

実際にグラスに注いでみるとこのような色です。すっきりとしていそうな黄金色。

飲んでみた感想

実際に飲んでみた感想は、程よい苦味とコクがありすっきりとした飲み口の印象です。

後味も程よく後に残りますので、バランスの良い味かなと思いました。
濃い味のビールが好きな方には少し物足りないかもしれません。

アサヒスーパードライのようなキレのあるスッキリとした味よりも、少しコクのあるタイプのものがいいなーっていう方はこちらの金麦The Lager良いのではないでしょうか。

全体的なバランスの良いビール系の飲み物ですので、食事にもよく合いそうですし、バーベキューなので脂っぽいお肉を食べるときにすっきりと飲みたい時にも良いでしょう。

お風呂上がりの喉が渇いた時に、一気に飲みたいときにもオススメです。

因みに金麦は季節によって味を少しずつ変えていますので、春・夏・秋・冬それぞれの金麦の味を楽しむのも良いでしょう。

Web site

■ 金麦ザ・ラガー Kinmugi The Lager 

新麦とホップゴールド缶を購入! Gandum dan hop baru 2021

サッポロビールから販売している、麦とホップがリニューアルして新しいバージョンが出ていたので、どのような味が気になり購入です。

麦とホップはいつも美味しいものを出しているので、今回のものも期待しています!

甘味が感じられる美味しさ!

まず通常タイプのゴールド缶を、今回は購入しました。

麦の旨みあふれる飲みごえと書いてあるように、麦とホップは麦のおいしさがしっかり出ているタイプの新ジャンルビールだと思います!

他のメーカーに比べて味も濃いので、新ジャンルビールを飲む時は麦とホップを飲むことが多いです! 

うまみ麦汁製法!
麦芽の甘みが凝縮された製法を採用しているということなので、期待しています。

グラスに注いでみるとこのような色でした。綺麗な黄金色!
美味しそうですね。

飲んでみた感想

飲んでみた感想は、香りコクともに以前のものに比べるとしっかりと凝縮されたような味がするなと思いました。

そして今回の「麦とホップ」の一番の特徴として、口の中に残る甘さがしっかりとあるという感じがします。
これが麦芽の甘さをしっかりと出している証拠なのではないでしょうか。

キリン一番搾りなど、麦芽の甘さをしっかりと出したようなビールとは少し違いますが、後味のあまさは独特でこれも美味しかったです。

そして苦味もある程度しっかりとあるので、口の中に味が残って後味も楽しめるタイプです。ビール好きにはやはりこの麦とホップが良いのではないでしょうか!

夏になったらバーベキューの時にぴったり合いそうなので、暖かくなった時のバーベキューを楽しみにしています。

後、麦とホップの赤と黒のバージョンもリニューアルしているので、別の機会に飲んでみたいなと思います。これから夏にかけて期間限定のものも出るでしょうから、ホップの香りがしっかりと効いたタイプのものを出るのを楽しみにしています。

Web site

■ サッポロ 麦とホップ Gandum dan hop Sapporo

砂川ナカヤ菓子店のアップルパイ Kue apel Sunagawa Toko Nakaya

りんごを使ったスイーツが好きならば、一度は食べておくべきスイーツがあります。
砂川にある、「ナカヤ菓子店」のアップルパイです。

スイーツ店が有名な砂川ですが、その中でも注目すべき美味しいアップルパイを販売しています。
北海道を旅行する時には、美味しいアップルパイをチェックしてみましょう!

北海道旅行で食べるべきスイーツの一つ

紙袋のイラストが、アップルパイのデザインになっています!

横にはりんごのイラストも書いてありますね!可愛らしい雰囲気が伝わります。

袋を開けるとこのようにアップルパイが入っています。

開けた瞬間に、いい香りがふわっと広がります。

アップルパイは、美味しいうちに食べるのが一番なので、出来るだけ早めに食べるのが良いでしょう。

袋から開けてみるとこのような感じです。

通常のアップルパイだと、パイ生地の上にりんごがたくさん乗っていいます。
「ナカヤ菓子店」のアップルパイは、パイ生地の中にたっぷりのリンゴが入っています。

開封

パイ生地の艶やかな、外見がとても美味しそうです。

違う角度から見てみるとこのような感じです。

半分にカット

半分にカットしたところです。

パイ生地がサクサクしているので、カットしたところが結構崩れているのは分かるでしょうか?
中にはたっぷりの甘いリンゴが入っています。

ズームにして写真を撮ったところです。みずみずしいりんごが、しっとりと とても美味しそうです。

食べてみた感想

このアップルパイを食べてみた感想は、まず最初に美味しいということです!
とても美味しいので一個では足りなく、2個ぐらいは食べたくなる美味しさです。

パイ生地もサクッとしていて、風味が香ばしいです。
因みに、私が食べるときにオーブンで少し焼きなおして食べました。
少し時間がたったアップルパイを食べる時は。オーブンで焼くとパイ生地のサクッとした食感が戻るので少し焼くと良いでしょう。

コーヒーや紅茶などを用意して、美味しいアップルパイを一緒に食べれば最高の休憩時間です。

アップルパイに使っているリンゴは酸味のあるものも多いですが、ここのは割と甘めのりんごを使ってるような印象がありました。

札幌から砂川までは少し距離がありますが、札幌旅行して旭川方面へ向かう時に砂川を通りますので、そのような時にちょっと足を伸ばして寄ってみると、美味しいスイーツが楽しめます。

とても美味しいおすすめのアップルパイですので、北海道旅行の時には是非寄ってみてください。

「ナカヤ菓子店」のナカヤプリンという商品もあるのですが、それも美味しそうで気になっています。別の機会に行ったら、食べてみたいです!

Web site

■ ナカヤ菓子店 Nakaya confectionery store

アクセス Access

  • 〒073-0131 北海道砂川市東1条南10丁目2−13
  • TEL : 0125 52 2575
  • 営業時間 9:00~18:00
  • 定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
  • 月1回火曜不定休