Jus plum buatan sendiri terlalu enak! 自家製梅ジュースが美味しすぎる!

自家製の梅梅ジュースが、とても美味しかったので作り方の紹介をします。

自宅に梅の木があって、梅の実がたくさん取れる方はオススメです。

とても簡単に作れますので、参考にしてみてください。

梅ジュースの作り方

材料

  • はちみつ

用意する材料はこの二つのみです。

とても簡単ですね!

作り方

熟れてきた頃の、梅を見つけてもぎ取ります。

摘み取る目安は、梅の実から少し蜜が出てきた頃がいいでしょう。

とった梅を軽く洗い、ナイフで切り込みを入れます。

縦に、6箇所から8箇所ぐらい切り込みを入れておくといいでしょう。

切り込みを入れる時に、ナイフが梅の種に当たるように深く切り込みます。

後は用意しておいた瓶などの容器に、満杯まで梅を詰め込みます。

後は瓶いっぱいになるまで蜂蜜を注いで、数日間浸けておけば出来上がりです。

作り方

コップにたっぷりの氷を入れ、水または炭酸水を入れてよくかき混ぜて作ります。

おすすめは炭酸水を入れることです。

入ることによって梅の爽やかな香りが引き立ちますので炭酸水で飲んでみてください。

夏の暑い日や焼肉バーベキューなどのお肉をたっぷり食べる時に、おすすめの飲み物です。

Pariwisata Furano Ningle Terrace Tempat romantis ニングルテラス 富良野観光 ロマンチックな空間

富良野観光で有名な観光スポットの「ニングルテラス」に寄ってみました。

森の中にログハウスが建っていて素敵な空間が広がっています。

夜になると、ログハウスがライトに浮かび上がりとても綺麗でロマンティックな空間となります。

いい香りのアロマキャンドルや銀細工、万華鏡や木彫りのフクロウなどの手工芸品などもありますので、買い物も楽しめます。

Ningle Terrace
ニングルテラス

ニングルテラスの入り口です。

ログハウスが印象的で、森の中へ入るのにすごくいい雰囲気です。

中には15棟ほどログハウスがあり、その中にお店が入っています。

ニングルとは?

ニングルとはアイヌ語ということです。
意味は、森の奥に住む伝説の「森の知事者」を意味しているということだそうです。

因みに、アイヌ語でニンは「縮む」という意味で、グルは「人」という意味だということです。

ニングルテラスの、入り口の横には「富良野ドラマ館」があります。

鉄道員の映画に出てくる、「高倉健さん」の大きなポスターでしょうか? 

案内図

ニングルテラスの中には、お店のログハウスが15棟。

その他、カフェとクラフト工房が入っています。

このような感じで、森の中のあちこちにログハウスが立っていて自然の中を散歩するような雰囲気の中で買い物も楽しめます。

営業時間

営業時間は、12:00~ 20:45 となっていました。

毛虫

さすが森の中ですね!

歩く通路の所に、大きな毛虫がいました。

森の中のログハウス

どうでしょうか!

このように森の中を歩いて行ける、素敵な空間が広がっています。

ログハウスのライトアップも、とても素敵ですね。

エゾリス発見

なんとこの日は幸運なことに、エゾリスを発見しました。

すばしっこい動きでとても可愛らしいです。

地面に木の実か何かを見つけたのでしょうか?

何か食べていますね。

上を見て木の上に移動しようとしています。

いとも簡単に木に登っていいきます。

とても可愛らしいですね。

自然豊かな場所なので、このように野生のエゾリスに出会えるですね。

裸電球のライトアップ

通路沿いにある、小さな裸電気のライトアップがとても素敵です!

このような電気はついています。

電球の写真も風情があって素敵ですね!

  • ル・ゴロワ フラノ
  • Soh’s BAR (ソーズバー)
  • 珈琲 森の時計

Video 動画

Enak Es cream di Danau Shikotsu Hokkaido 支笏湖観光センターのソフトクリームが旨い!

支笏湖観光センターからとても良い景色が見えますので、休憩も兼ねて寄ってみました。

少し長めの運転をすると疲れますので、名物のチップ料理や美味しいソフトクリームなどを食べて休憩すると良いです。

支笏湖観光センター

この中にレストランがあって、食事を楽しめます。

ソフトクリームを買う場所は、建物奥の反対側のところで外から買えます。

支笏湖

支笏湖は日本で二番目に深い水深のある湖です。
一番深い場所で360m あります。

ちなみに日本一深い湖は、秋田県の田沢湖です。
田沢湖の一番深いところで423m あります。

お店の目の前にはこのように湖と山の景色が広がっているので、自然の雰囲気を満喫しながら美味しいものを食べれます。

写真を見ても分かるように船があって、支笏湖で沢山の人が釣りも楽しんでいます。

レストラン

この建物の中にはレストランがあり、軽食も結構たくさんあるようで外にメニューが大きく貼り出されていました。

  • あげいも
  • イモもち
  • あらびきフランク
  • 烏賊さつま揚げ
  • ソフトクリーム
  • フライドポテト
  • チキン唐揚げ
  • たこ焼き

このようなものがありますので、ちょっとだけ食べたいような時でもおつまみ感覚で食べれるものがあるのでいいですね。

レストランではチップ料理を使った料理がたくさんあります!

焼き魚フライ刺身など三つの味が楽しめるセットや、天丼生ちらしなどいろいろあるようですので、来るたびに少しずつ違うもの食べて味比べしてみると楽しいと思います。

その他麺類ではラーメンやそばなどもありますし、カレーライスなどもありますので魚の苦手な人も、選べるメニューがいくつかあります。

チップ(ヒメマス)

 チップとはヒメマスのことで、鮭が湖で育ったものです。

一度も海に行っていない鮭のことを、ヒメマス(チップ)とよびます。)

このように美味しそうな魚を、ここのレストランで食べれます。

支笏湖はとても水が綺麗なので、美味しいヒメマスが釣れつということで有名な場所です!

正面に見える、山の景色がとても素晴らしいです。
写真真ん中に見えている山が、「樽前山」「風不死岳」です。

夏になると登山をする人達に人気のある山の一つです。というのも、とても山頂からの景色がとても良いからです。

そして割と簡単に山頂(東山山頂)まで行けますので、登山初心者の方にも行きやすい山でもあります。
樽前山の駐車場から、片道およそ1時間から一時間半もあれば十分に行けるでしょう。
登山が好きな人は、ぜひ一度登ってみてください!

支笏湖の景色と苫小牧方面の綺麗な海の景色両方楽しめます。
場所によっては、天気のいい時には「羊蹄山」も見えます。

登山の後に、ここに寄って休憩するのも良いですね。

ソフトクリーム

今回はここで、ソフトクリームを食べました。
このソフトクリームは、牛乳の香りがよく濃厚で美味しかったので、気に入りました!

コーンを3種類選択できました。

  • ノーマル
  • ワッフル
  • メープル

写真に写ってるのは、「メープルタイプ」のものです。
ほのかにメープルの香りがして、とても美味しかったです。

そして、コーンの食感が軽くサクサクとしていてとてもおいしかったです。ぜひ一度食べてみてください。

お勧めです!!

ワッフルも食べてみました。コーンが香ばしく歯応えもしっかりとしていてこちらもとっても美味しかったです。

外で食べれて気持ちがいい

このようにテーブルと椅子があって、目の前には素晴らしい支笏湖の景色が広がっていますので、素敵な景色の中ゆっくりとソフトクリームを食べることができました。

釣りもできる

ここでは、気軽に釣りを楽しむこともできるようです。

写真右端にある小さな建物のところで、釣竿のレンタルも行っていました。

桟橋になっているところで少し湖側に出て釣りをできるので、せっかくここまで来たら釣りを楽しむのも良いでしょう。

釣りを楽しんでる間にも正面にある綺麗な山の景色を見れますので、自然の雰囲気を感じてリラックスしたい時に寄ると最高な場所です。

新千歳空港から40-50分程度で着くと思いますので、旅行の時に新千歳空港へ戻る前に少し北海道の自然を堪能してから空港に戻るのもいいですね。

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Danau = mizuumi 湖 みずうみ
  • indah = kireina 綺麗な きれいな
  • Gunung = yama 山 やま
  • Alam = shizen 自然 しぜん

Pemandangan Danau Toya indah di Juni 洞爺湖の景色が美しい 6月

天気がとてもよく洞爺湖が綺麗に見えそうだったので、せっかく洞爺周辺まで来たということもありましたので休憩を兼ねて寄ってみました。

洞爺の景色はとても綺麗でゆったりとした心安らぐ風景を見れますので、天気の良い日には是非寄ってみてください。

駐車場がある休憩場所もたくさんありますので、湖畔沿いに車を走らると見つけれると思います。

洞爺湖の美しい景色

今回行った休憩場所は、洞爺湖温泉街にあるホテルサンパレスから少し壮瞥町側にある休憩場所です。

洞爺湖八景と書いた看板がありますので、洞爺湖絶景ポイントのひとつになっているのでしょう!

支笏洞爺国立公園と書いてあるように、このあたりは国立公園が広がっていますのでたくさんの自然があります。

昭和新山&有珠山

すぐ近くには昭和新山や有珠山もあり、ロープウェイで登ると洞爺湖の景色を上から見ることができとても綺麗です。

さらに、反対側には噴火湾が広がっていて海のとても綺麗な景色も見れますので、自然が好きな方は有珠山のロープウェイはおすすめです。

ジオパーク

洞爺はジオパークということもあり、自然の景観がとても良いです。

ボート

ここではボートなども乗れますので、そういったアクティビティを楽しむのも良いでしょう。

ちなみにスワンボートを見ていると、エンジンがついていました。

普段よく見かけるスワンボートは、足こぎタイプのものが多いと思いますが、ここではエンジンがついているものもあるようです。

エンジンがついていれば楽に湖を楽しむことができて、自然を満喫できると思いますので時間を作って、ボートに乗って楽しむのも良いでしょう。

緑が青々としていて夏の景色は素晴らしいです。

中島

洞爺湖の真ん中にある中島です。

普通の湖だと真ん中に、このような島が有ることは珍しいと思いますがここ洞爺湖はこのように素敵な景観が見れます。

洞爺湖温泉街から観光船が定期的に出ていますので、船で少しの時間湖の上を楽しむのも良いでしょう。

ゆっくりできる最高の場所の一つ

このように洞爺湖は、景色が良くゆっくりとする場所として最高のポイントのひとつです。

温泉もありますので、ゆっくりと時間を取って散歩してみてください。

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Danau = mizuumi 湖 みずうみ
  • Alam = shizen 自然 しぜん
  • Langit = sora 空 そら
  • Musim panas = natsu 夏 なつ
  • Indah = kireina 綺麗な きれいな

Michinoeki Danau Toya indah pemandangan dan dijual sayur 道の駅とうや湖 野菜販売と湖の景色

洞爺湖の雄大な自然の景色を見れる、「道の駅とうや湖」に来ました。

駐車場から綺麗な湖を見ることができませんが、150 m 先に展望台がありますのでそこまで歩いて行くと最高に綺麗な景色が待っています。

車で通り過ぎるだけだと気付かない良さがありますので、一度休憩で寄ってみてください。
一度行ってみると、良さを発見できると思います。

特に新鮮な野菜を購入できる、夏や秋の時期はお勧めです。

Michi no Eki Danau Toya
道の駅とうや湖

建物はこのような感じで、こじんまりとしています。

駐車場は普通車50台ほど停められ、田舎なのでこのくらいの駐車スペースがあれば十分といった感じです。

野菜などの直販

入口の所には、花や野菜の苗も販売していました。

中に入るとたくさんの種類の野菜を購入できます。
野菜には直接農家さんの名前も書いているので、どこの農園で採れたのか一目瞭然です。

気に入った野菜があれば、また同じ農家さんで作った野菜を購入すればいいので購入するときの目安になります。

お酒

ワインやどぶろくなどお酒も販売していました。

ウィンナー

バーベキューにぴったりと合いそうな、ウィンナーをぐるぐる巻いたものも販売していました。バーベキューやるときの材料を買うのにもとても良さそうです。

パン

数はそれほど沢山ありませんでしたが、パンも販売していました。移動中に食べたり少しお腹が空いたときに良さそうです。

軽食コーナー

蕎麦やうどん・豚丼・メンチカツ・とろろ定食など、軽食を食べられるコーナーもありました。

ホタテを使った丼やお味噌汁なんかもあるようですので、おいしい地元の食材も楽しめそうです。

軽食コーナーの窓からは天気が良ければ羊蹄山が見えますので、景色を楽しみながら美味しい食事を楽しめますね。

農業研修センターもあるようですので、農家の方たちが勉強したりするために集まるのかもしれません。

トイレ

トイレはメインの建物の隣にあります。
中はとても綺麗でした。

展望台

今回私が一番気になったのは、この展望台です。

洞爺湖の景色はとても綺麗なので、この辺りに来ると必ず休憩して綺麗な湖の景色を眺めます。

展望台まで150 m 程度とすごく近いです。
数分歩くだけで着くので運転で疲れた時のちょっとした休憩と運動にぴったりです。

展望台に到着しました。

このように自然を生かした、「道の駅とうや湖 展望台」と書かれた大きな木の看板が素敵です。

洞爺湖の雄大な景色

さてお待ちかねの洞爺湖の絶景です。

正面に洞爺湖の中島が見えています。
この日は天気も良く、すごく綺麗な景色を見ることができ良かったです。

このように天気のいい日はゆっくりと景色を見るのに最高です!

「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」が見える

写真右真ん中辺りの小高い山の上に、洞爺湖サミットの会場になった有名なホテル「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」が小さく見えます。

とても美味しいケーキを販売していますので、洞爺に来た時にはケーキを食べに寄るのも良いと思います。

今回は夏に来ましたので緑がいきいきとした、爽やかな景色を見ることができました。

秋に来ると、綺麗な紅葉も見れそうですので機会があったら見てみたいです。

このような感じで階段が少しあります。このぐらい階段があるとちょっとした良い運動になります。

車の運転で疲れると、血流が悪くなるので血行促進にも良さそうですね。

ベンチ

展望台には1セットですが、椅子とテーブルが設置されているので、飲み物を持ってきてゆっくりと綺麗な洞爺湖の景色と、畑と山の景色を楽しめます。

今回は雲があったので羊蹄山が見えませんでしたが、雲がないと羊蹄山や尻別岳が見れます。

道の脇の植物

展望台に行く途中の道脇にはいくつかの植物が植えられていました。

綺麗な花が咲いていたら、より気持ちが良く散歩できます。
今回はほとんど花が枯れてしまっていたので、綺麗な花を見ることはできませんでした。

ツツジの木が植えてあるのでしょうか?

春に綺麗な花を咲かせるので、数年後もう少し木が大きくなると沢山の花を咲かせると思いますので楽しみです。

この木は少し花が残っていました!

タンポポの綿毛も素敵です。

田舎のゆったりとした景色

田舎ならではの畑の様子です。のんびりとした風景がとても良いです。

このように大きな松もいくつかありました。

雲がなく晴れた空の時には、ここから綺麗な羊蹄山の景色が見れます。

購入した野菜

道の駅の中で、色々な野菜が売っていたので少し購入してみました。

まずは、ごぼうとアスパラガスです。

ごぼうはこれだけの量が入っていて、150円なのでとてもリーズナブルです。
アスパラは大きさによって値段が違いました。

今回購入したのは、少し細めのタイプでちょうど食べやすそうな大きさだったのでこれにしました。どちらも新鮮で美味しそうです。

ちなみに洞爺周辺の土地は火山灰なので、根菜野菜がよく育つということで有名だそうです。

次にブロッコリーとチンゲン菜です。

チンゲン菜は大きく、鮮度もとても良さそうに見えますので食べるのが楽しみです。

ブロッコリーも、しっかりとしていて美味しそうです。

こちらは、「シンシア」という品種のジャガイモです。

初めて見かけましたのでどのような味が気になり購入してみました。
このジャガイモは、きめ細かく煮崩れしない特徴があるそうです。

このような感じで、一つのジャガイモの大きさもしっかりとありとても美味しそうです。

肉じゃが

このじゃがいもは、肉じゃがにして作ってみました!

確かに煮崩れしにくく、とても美味しかったです。食べた時もなめらかな感じで美味しかったので、気になった方は是非一度購入してみてください。

景色と買い物を楽しめる場所でした

このように、「道の駅 とうや湖」は直販の新鮮な野菜などを購入できる楽しみと、洞爺湖の綺麗な景色を見ることのできるとてもいい場所でした。
(自然の景色の写真を撮っている方にもオススメです!)

自然が好きな人はきっと気に入ると思いますので、洞爺周辺行く時に是非寄ってみてください。

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Danau = Mizuumi 湖 みずうみ
  • Alam = shizen 自然 しぜん
  • Pemandangan = keshiki 景色 けしき
  • Indah = kireina 綺麗な きれいな
  • Ladang = hatake 畑 はたけ

Video 動画

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Jamur = kinoko 茸 きのこ
  • Sayur = yasai 野菜 やさい
  • Alam = shizen 自然 しぜん
  • Istirahat = kyuukei 休憩 きゅうけい
  • Danau = Mizuumi 湖 みずうみ
  • Toya 洞爺 とうや

Gunung Yotei sangat indah di musim dingin 冬の羊蹄山がとても綺麗

羊蹄山と雪景色がとても綺麗だったので、写真を撮りました。

倶知安にあるパーキングのところから、撮影しました。

雪のない時期にも綺麗な羊蹄山を見ることができます。
以前のブログ記事で紹介していますので、下にリンクを貼っておきます。

■ Gunung Yotei di musim panas 夏の羊蹄山
↑  Klik untuk melihat  クリックすると移動します

この羊蹄山の景色は、喜茂別から見たところです。

この羊蹄山の景色は、京極町から見たところです。

羊蹄山は、富士山ほど大きくありませんがとても綺麗な形をしているのでどこから見ても綺麗です。

ルスツやニセコ方面へスキーをする時には、途中でパーキングなのに車を停めてゆっくりと山を眺めてみてください。
時々綺麗な自然を見ることで、リラックスできます!

夏には登山をすることもできます。

これは尻別岳です。

羊蹄山とは違う山ですが、この山もきれいな形をしています。
羊蹄山の、すぐ近くにある山です。

登山も出来ますので、綺麗な景色を見たり運動の為に登ってみるといいと思います。

山頂からは、洞爺湖方面や羊蹄山などが綺麗に見えると思います。

Belajar kata-kata 単語の勉強

  • Parkir = chushajo 駐車場 ちゅうしゃじょう
  • Istirahat = kyuukei 休憩 きゅうけい
  • Mobil = kuruma 車 くるま
  • Gunung = yama 山 やま
  • Indah = kirei 綺麗 きれい
  • Mendaki gunung = yama ni noboru 山に登る