ジョエルロブション ガレットデロワ Joel Robuchon Galette des Rois

ジョエルロブションの料理やお菓子はどれも美味しいですよね!

今回はそんな、ジョエルロブションの「ガレットデロワ」という焼き菓子を食べてみることにしました。

新年に食べるのにピッタリの美味しい焼き菓子!

ガレットデロワは、このような箱に入っています。

ジョエルロブションの、シールが真ん中に貼ってありますね!

原材料の部分も写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください

実際は円形になっているのですが、既に半分ほど食べてしまっています。

焼き色や、パイの綺麗な模様がとても綺麗です。

袋から取り出して、上から見るとこのような見た目です。

横から見たところです。

パイ生地の部分は何層にも分かれていて、発酵バターの美味しそうな感じが出ています。

焼きたてを購入して食べれるのはであれば、サクサク食感でパイ生地のさらにおいしいさを楽しめたと思うのですが、お取り寄せ注文なのである程度しっとりとした感じに仕上がっています。

真ん中にあるアーモンドペーストようなものは、 ジョエルロブションでは希少性の高いタヒチ産のバニラを使用しているということです。

パイ生地にはアーモンドを練りこんでいるようですが、真ん中にあるアーモンドのペーストのような餡子のような感じのものが、入っていてこれの甘さが凄く丁度良く風味も爽やかでとても美味しかったです。

アーモンドを使ったペーストのようなのですが、実際に食べてみるとりんごのような爽やかさと甘味を感じるような味で最高でした。
希少性の高いタヒチ産のバニラを使っているので、すごくいい香りがするのでしょうか?とにかく美味しかったです。

焼きたてではないので、パイのサクサク感を出すのに、オーブンで温めてから食べるのも美味しいかなと後で思いました。

今回はこの状態で充分美味しかったので一気に食べてしまい、オーブンで温めて食べることはしませんでした。

別の機会には、オーブンで温めて食べてみるのも良いなぁと思います。

ガレットデロワとは

アーモンドの優しい甘さとコクを感じられる生地「クレームダマンド」を、サクサクのパイ生地で包み焼き上げたフランスの伝統的な新年のお菓子です。

中には「フェーヴ」と呼ばれる陶器製のチャームがひとつ入っていて、切り分けた時にそのチャームが当たった人がラッキーだということで、1年幸運に恵まれるといわれているそうです。

ちなみに今回購入したジョエルロブションの、「ガレットデロワ」にはチャームの代わりに栗が入っています。一粒だけ栗が入っているので、切り分けた時に栗が当たった人はラッキーですね!

1月までの期間限定販売のようですので、もし食べたい方は早めにチェックしてみると良いでしょう。

Web site

■ ジョエルロブションオンラインショップ Joel Robuchon Online Shop

茨城メロンケーキ Ibaraki melon cake

今回は茨城メロンケーキを食べてみました。

まだ一度も食べたことがないおやつですが、どのくらいメロンの風味が良くおいしいのか気になっているところです。

メロン風味が良い香りで美味しい

パッケージデザインからしっかりとした、メロンの雰囲気が出ていてとても美味しそうな感じがします。

中のお菓子は、このようにアルミ箔に包まれています。

アルミ箔を開けると、このようにお菓子が見えてきます。

見た目は、少し細目のフィナンシェといった感じ。

半分にして中を見てみると写真から分かるように、メロンの餡子のようなものが入っています。

この餡子のような部分に、メロンの風味がしっかりとありとても美味しかったです。

最初食べた一口目は、フィナンシェのような感じの食感で味もそのような感じです。その後に何度か咀嚼していると、一気にメロンのいい香りが口の中に広がっていきます。

このメロンの風味がとても良いので、すごく気に入りました。

爽やかなメロンの香りがありながら、しっかりとした甘さのあるお菓子なので、紅茶やコーヒーなどのお茶請けにも、とても良く合いそうだなという印象です。

メロンが好きな方はきっと気に入ると思いますので、一度食べてみてください。

熊本クラフトビール メルツェン KUMAMOTO CRAFT BEER MARZEN

今回は、熊本のビールを飲んでみます。「KUMAMOTO CRAFT BEER MARZEN メルツェン」というビールです。前回は熊本クラフトビールの、ダークラガーという種類を飲んでみたのですが、そのビールがとても美味しかったので、今回のビールも楽しみにしています。

程よくフルーティーでコクのある美味しいビール!!

今回のビールは、このようなデザインです。

レインボーカラーで、とても綺麗です。ラベルを見た瞬間に目を引くデザインなので、ついつい買ってしまいそう!

ラベルデザインも素敵なので、お土産などにも良さそうですね。

このビールには、ヴィエナモルトを40%使用したメルツェンビアです。(3月仕込みの意:独語)

モルトの深い味わいを楽しめる限定熟成ラガー。 

ラガービールなのでスッキリとした味わいもありながら、しっかりとしたコクのあるビールに仕上がっているのでしょう。

まずは、ラベルからビールの美味しさを想像して予習しておきます。ビールを飲む前の、ウォーミングアップ!

  • 原材料 : 麦芽(ドイツ産)・ホップ
  • アルコール分 : 6%

ビールをグラスに注いでみると、このような色でした。透き通ったタイプのビールではなく、濁りのあるクラフトビールらしい、しっかりと濃厚な味を楽しめそうなビールで美味しそうです。

飲んでみた感想

最初の一口目に飲んだ感じでは、程よくフルーティーで苦味もそれほどきつくなく、風味とコクがしっかりとあるとても美味しいビールだなといった印象でした。

少し甘い感じもする、いい風味のビールです。フルーティーな香りが前面というよりは、苦味と麦芽の美味しさをしっかりと味わいながらも、奥の方からほんのりとフルーティな香りが感じられる、ビールだなという印象です。

苦味も最初の方は少し感じられるのですが、飲み終わった頃には割とすっきりとなくなるような感じです。適度に美味しい味を口の中に残しながらも、スッキリと飲めるタイプのビールだなと思いました。

しっかりとした味と風味ありますので、個人的にはとても美味しいビールで気に入りました。熊本クラフトビール2種類を飲んでみて、両方とも美味しかったです。ですので、またほかの種類のビールも飲んでみたいなと思っています。

熊本へ旅行に行った時には、熊本クラフトビールをぜひチェックしてみてください。

前回飲んだ熊本クラフトビールのダークラガーの記事も、下の方にリンク貼っておきます。気になる方は読んでみてください!

もう一つの熊本クラフトビールの記事

■ 熊本クラフトビール ダークラガー Kumamoto craft beer Dark lager