【Hokkaido Beer】サッポロクラシック富良野ビンテージ Sapporo Classic Furano Vintage beer

今年も待ちに待った、サッポロクラシック富良野ビンテージが飲める時期になりました。というわけで、久しぶりに飲んでみようと思います。毎年秋頃販売していますので、北海道限定のサッポロクラシック富良野ビンテージが好きな方は、北海道へ遊びに来た時に、是非チェックしてみてください。

上富良野産の生ホップを使ったホップの香り豊かなビール!

北海道の上富良野でホップを栽培していて、その新鮮なホップを生のまま使用しているということで、ものすごくいい香りのビールに仕上がっています。

これだけいい香りのビールに仕上がっているのは、なかなかないと思うので、毎年このサッポロクラシック富良野ビンテージがとても楽しみ 。

富良野といえば、夏のラベンダー畑や富良野メロンがとても有名ですが、ホップも栽培しています。

缶のデザインはこのように、ホップのデザインもしっかりと入っています。

ビールの原材料は、麦芽(外国製造、国内製造)と書いてわかるように外国製造の麦芽をメインに使っているということがわかります。

後は、ホップを使っているということです。 

ビールを注いだ時の色はこのような感じです。

少し濃いめの、とてもきれいな黄金色です。ビールを注ぐとホップのとても良いフレッシュな香りが広がってきます。

サッポロクラシックは、クリアで上品な味でありながら、麦芽の甘さも感じられ美味しいビール!

それに加えて、富良野ビンテージの場合は上富良野ホップのフレッシュで爽やかなとても良い香りが鼻から抜けていきます。

ホップのフレッシュな香りが好きな方は、最高に美味しいビールだと思います。北海道限定販売なので、北海道に来た時には忘れずにサッポロクラシック飲みましょう!

北海道のお土産としても最高です!

Web site

■ サッポロクラシック富良野ビンテージ Sapporo Classic Furano Vintage beer

コストコ 福岡県産八女みかん Costco Yame orange Fukuoka

コストコでは、おいしいフルーツを沢山売っています。時々一気になったフルーツを購入するのですが、福岡県産の八女みかんが売っていてちょっと気になったので購入してみました。

酸味が効いてさっぱり食べたい時に良い!

このような感じで、箱の中にたっぷりとみかんが入っているタイプになっています。少しずつ買いたい人には不向きかもしれませんが、たっぷりとみかんを食べたい時には、このくらいの箱のサイズがちょうどいいと思います。

あまりにも大きすぎる箱買いだと、最後の方はみかんを腐らせてしまうということもありますので、このくらいのサイズがちょうどいいかなと思いました。

福岡県の八女といえば、緑茶が有名だと思います。そんな八女、みかんもあるということで、今回初めて知ったので、どのような味か気になっています。

このみかんは、 JA ふくおか八女で、出荷しているようですね。

みかんの様子は、このような感じ。

サイズは少し大きめのものから、小さめのものとバラバラのサイズが入っている印象です。

個人的には味の方を重視していて、果物も見た目はそれほど良くなくても味が美味しいものの方がいいなと思っています。

みかんの皮の厚さはこのような感じで、通常のみかんと同じようなタイプです。皮を剥く時に感じたのが、みかんと皮の間には、少し空洞があるような感じ。

ぴったりとくっついてない方が、皮は剥きやすいです。

ですが、みかんは皮と身がくっついて物の方が甘いです。

ですのでこのみかんは、ある程度水分が多く濃厚な甘さというよりも、さっぱりとジューシーに食べられるタイプのみかんなのかなと思いました。

みかんの実の様子は、このような感じです。

大きさもほどほどに大きく、水分がたっぷりとありそう。

実際にこのみかんを食べてみると、それほど甘いタイプのみかんではないなというのが最初の印象です。

酸味の方が強く、油っぽい食事をした後などにさっぱりと食べる時にいいなという感じのみかんでした。

水分量がしっかりとあり、ジューシーなのは良かったです。個人的にはもう少し甘味があるといいかなと思いました。

酸味が結構あるみかんなので、ジャムなどの加工品用に使ってみるのもいいのではないでしょうか。

福岡県産の八女みかん気になったら、コストコへ買い物に行った時にチェックしてみてください。

こちらもチェック

今回コストコで購入した、福岡県産八女みかんのもう一つの種類のみかんも別の日に購入しています。

その時の記事もありますので、下のリンクをクリックして読んでみてください。

■ コストコ 八女みかん 1箱買ってみた Costco Yame oranges の記事

チーズたっぷり コストコ チーズピザ Costco cheese pizza

久しぶりにコストコのピザを購入してみました。値段はおよそ1400円だったと思います。

とてもリーズナブルな価格でありながら、信じられないぐらいたっぷりなチーズが入っているのが最高なポイント。思いっきりチーズをのせて、ピザを食べたい方にオススメ。

たっぷりのチーズを食べたい時に最高!

このように、とても大きなピザがコストコのピザの特徴です。

通常のお店で販売しているチルドピザなどに比べると、3倍も4倍もありそうなボリュームです。

普段から毎日食べたいようなピザではありませんが、年に数回がっつりチーズを食べたいなあという時に欲しくなったりします。

原材料のところも写真に撮っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

調理方法としては、200°c のオーブンで約15分間焼くと良いそうです。

箱を開けてみるとこのような感じ。

ピザの下のソースが見えないくらい、たっぷりのチーズで覆われています。

通常のスーパーで販売しているチルドピザだと、とろけるチーズをまばらに振りかけている程度だと思います。

このようにとろけるチーズのボリュームが物凄いのが、コストコのチーズピザの魅力です。

チーズの部分の写真です。ぱっと見で、2-3種類のチーズはあるのが分かります。

5色チーズと書いているので、5種類のチーズが入っていのだと思います。チーズの種類は、原材料のところにナチュラルチーズと書いてありましたね。

コストコのピザは大きすぎて、通常のオーブンでは入りきれません。

ですので、適当な大きさにカットしてオーブンで焼きます。

今回私は、ピザを9つぐらいにカットしました。端の部分の円形になっている部分を四つ組み合わせると、小さな円の形になるので、そのようにして食べてみました。

チーズがたっぷりとあるので、焼いた時のチーズの豪華さが最高に美味しそう。

コストコのピザは、ピザ生地がとても厚いのでボリュームがすごいです。薄い生地が好きな方にとっては、コストコのピザは生地が厚すぎるのでお勧めできないと思います。

私も個人的には、もう少し薄い生地の方が美味しいかなという印象です。パンのような感覚で、ガッツリ食べたいときにはいいと思います。野菜などをトッピングして、惣菜パンを食べるような感じだと美味しいかなと思いました。

とにかくチーズがたっぷり入っているので、豪快にチーズを食べたいなというときにオススメの食材です!

食べ盛りの子供何かも、これだけチーズが入ってると喜びそうです。

チーズの部分が焼きあがった状態のところです。やはりチーズの焼き上がりの状態はとても美味しそうですね!

このようにコストコのピザは、ボリュームたっぷりの豪快なピザでした。

チーズタイプを購入することで、ハムを乗っけたり野菜をのっけたりと色々とアレンジしやすいです。

その他にも、パンチェッタなどが乗っているタイプやシーフードなのかどが乗っているピザもありますので、コストコに行った時にはチェックしてみてください。

みんなでたくさん食べたい時に、このようなピザはいいと思います。

後は、残った分を冷凍しておくと、ちょっとお腹が空いたり料理するのが面倒なときにも役に立つので、半分ぐらいは冷凍用として取っておくのもいいと思います。

がっつりチーズを食べたい時は、スーパーなどで売っているチルドピザには戻れませんね!!(まぁスーパーのチルドピザに、溶けるチーズをたっぷり追加しても良いですが。)