札幌で人気のパン屋さん A popular bakery in Sapporo

お昼ご飯用に、少しパンを購入することにします。今回は2店舗に行きました。

今回行くお店は、札幌でも人気のあるベーカリーです。

イソップベーカリー Isop Bakery

地下鉄月寒中央の駅から、この近くに「イソップベーカリー」があります。

車で行く場合には、お店の正面に3台程駐車場があります。

店舗はこのように、こじんまりとしています。

美味しいパンがいくつもありますので、まだ来たことがない方は是非寄ってみてください。

36号線から一本内側に入るので、初めて行く時は少しわかりにくいかもしれません。

36号線側からお店入るのであれば、「柳月」や「和食レストランとんでん」が曲がる信号のところにあるので目印になります。

信号の所に見えているのが「柳月」です。

反対側の道路の様子はこのような感じ。

この日行った時には、Spicy&Cool 夏パンフェアというのがやっていました。

瀬戸内レモンを使った、爽やかで冷たいクリームが美味しそうなパンが売っていました。

今回はこれを味見したいなと思い、ひとつ購入してみました。

イソップベーカリーに来ると、冷蔵庫にある冷たいクリームのパンが美味しく、個人的にとても気に入っています。

ですので、ここのパン屋さんに来た時には、冷蔵庫にあるパンを必ずチェックするようにしています。

たっぷりとクリームが入った、コロネがお勧めです。この日はチョコレートコロネが、冷蔵庫に入っていました。

クリームコロネなかったので、他のを探していると瀬戸内レモンクリームパンがあり、そちらが美味しそうで、目に止まったという感じです。

半分にちぎっていますが、瀬戸内レモンクリームパンはこのような感じです。

程よくサクッとした食感がありながら、柔らかいパンの中に、瀬戸内レモンの酸味がしっかりと効いた爽やかなクリームがたっぷりと入っています。

クリームは冷たくて、とても美味しかったです。夏は暑いので、やはりこのような冷たいクリームパンがあると、とても嬉しいです!

中に入っているクリームの様子はこのような感じ。

レモンの色がしっかりと出ているような雰囲気の、黄色い色のクリームです。

レモンが好きな方は、きっと気に入ると思います。期間限定になっていると思うので、気になったら早めによってみてください。

その他にカレーパンも購入して、安定の美味しさでした!

このように、たっぷりのカレーが中に入っています。

カレーは、それほどスパイスがしっかりと効いた辛いタイプではないといった印象です。(程よくマイルドなスパイシー)

マイルドなカレーが好きな方は、このパンきっと気に入るでしょう!

どんぐり Donguri

さて、2軒目のベーカリーは、「どんぐり 本店」です。 

どんぐりは札幌近郊に、数店舗あるベーカリーです。

イオンのスーパーマーケットに、入っている店舗もありますので、スーパーで買い物をするついでに寄れる便利なお店もあります。

ここどんぐり本店は、それほど大きな店舗ではありませんが、パンの種類も豊富ですし、隣には広い駐車場もあるので入りやすいです。

お店の目の前は、このような感じです。

お店の目の前には、ラベンダーやマリーゴールドなどの花が咲いていて綺麗です。

パン教室もやっているようなので、自宅でパンを作りたい方は、このようなパン教室に時々通って勉強してみるのも楽しいと思います。

いつも置いているわけではないですが、「くるみさま」というアンパンがあり、このアンパンがとても美味しいので個人的にとても気に入っています。

見かけた時には、是非食べてみてください。

今回購入したパンは、このようなラインナップです。

袋に入っているので少し見えにくいかもしれませんが、このくらいの種類を買うとじっくりといろんな味のパンが楽しめます。

それではいくつか、袋から開封してパンの写真を撮っているので見ていきましょう。

こちらは、「ピロシキ」です。

外側のサクサクとした食感がとてもよく、中に入っているお肉の味付けもちょうど良い具合で、とても美味しいです。

これが、先程おすすめした、アンパンの「くるみさま」です。

パンの一番上に、大きめのくるみが乗っているのと、あんこの中に細かく刻んだクルミがたっぷりと入っていて、食感が良くとても美味しいです。

くるみのサクサク食感と、餡子のしっとりとした良い風味を楽しみながら、じっくりと味わってみてください。

パンをカットした様子の写真があるので分かると思いますが、パンの中にはたっぷりとあんこが入っています。

シナモンシュガーの揚げパンです。

シナモンシュガーのみのシンプルな味付けですが、とても美味しいのでシナモン好きにはオススメ!

名前は忘れましたが、たっぷりと砂糖を使ったコーティングと、シナモンの風味とくるみの食感がとても良いパンです。

結構甘さもしっかりとあるので、大人から子供まで楽しめるお菓子感覚のパンです。

半分カットした様子からわかるように、パンの中に結構たくさんのくるみが入っています。

この他に今回購入したパンで、青のりをまぶした揚げパンの中に真ん中に魚肉ソーセージが入っているパンも購入してみました。

お腹が空いている時に、ガッツリと食べたいなと思ったらこのパンオススメです!個人的には魚肉ソーセージと青のりの風味のマッチが、独特の風味がありそれほど気に入りませんでした。

しかしシーフードが好きで、魚肉ソーセージなどもよく食べるという方はとても美味しいパンだと思います。

魚肉ソーセージを使ったパンよりも、どんぐり人気商品のちくわパンの方が個人的には好きです。

どんぐりでは色んな種類の惣菜パンがあります。定期的に通うと新作が頻繁にでるので、いつも違った味を、その時の気分で選べるのが良いところです。

このように、「どんぐり」「イソップベーカリー」どちらのベーカリーも、とても美味しいものが多いです。札幌で、美味しいパンを食べたいなと思った時には、是非寄ってみてください。

■ Donguri どんぐり

ソフトクリーム工房 「Lulu」で一休み 恵庭散歩 soft serve ice cream at Eniwa Hokkaido

久しぶりにゆっくりと外でソフトクリームを食べたいなと思い、恵庭市にあるルルマップ自然公園へ行きました。

この公園では、「ソフトクリーム工房ルル」というお店があります。とうわけで、今回はソフトクリームを食べます!!

恵庭市の芝生の景色が綺麗な「ルルマップ自然公園」でソフトクリーム。パークゴルフもお勧め!

今回ソフトクリームを食べに来た、「ソフトクリーム工房 ルル」です。

公園の駐車場のすぐ隣にあるので、アクセスもとても良いです。

美味しそうな、ソフトクリームの看板がお店のところにありました。

農場での牛乳をイメージするような、牛乳を入れる器の可愛らしい看板です。

ソフトクリーム以外にも、期間限定で冷麺やパスタなども食べれるようです。

これからの暑い時期に、このような冷たいメニューがあるのも嬉しいです。

バジルを使った冷製パスタは、夏の暑い時季に爽やかでいいですね。

ソフトクリームは、このように色々な種類のものがあります。

ソフトクリームとヨーグルトをミックスした、ソフグルトというのも興味がありましたが、やはり定番の特選バニラを選択!

特選バニラソフトクリームは350円。

支払いは、 paypay を使うこともできました。

このような見た目です。緑の芝生とソフトクリームの写真が清々しい。

ソフトクリーム部分を、アップにして写真を撮りました。

夏に緑の芝生の景色を見ながら、ソフトクリームを食べるのは最高です。

ワッフルコーンなので、コーンの香ばしさはしっかりとあり美味しい。

ソフトクリームの雰囲気がわかるように、何枚か写真を撮ってみました。

実際に食べてみると、結構甘さが強めのタイプのソフトクリームかなといった印象です。ミルクの香りが程よく濃厚、ずっしり感がほどほどのソフトクリームという感じで美味しかったです。

濃厚なミルクの風味があると、さらにおいしいかなと思いました。牛乳の風味が前面にあるような、ソフトクリームよりもまろやかで濃厚なのが好きという方は、このソフトクリームがピッタリ!

このような感じで、駐車場は近くにあり便利です。

お店の前には、このような椅子とテーブルもあり、自然の中でソフトクリームを食べることができ、開放感があります。気持ちよく太陽や風にあたりながら、満喫できます。

建物の奥の方へ行くとこのような感じ。

このように、サイロのような建物もあり、花もたくさん咲いていて綺麗でした。

このまま公園の奥の方に歩いて行くと、サッカー場やパークゴルフ場があり、広々とした綺麗な芝生の景色が見れます。

太陽の日差しがしっかりとある日は、緑が青々としていて、とても綺麗な景色を堪能しながらゆっくりと散歩できます。

お店の目の前は、このような少し高い丘になっている部分があるので、散歩がてらそこまで歩いて行くと、より綺麗な公園の景色が広がります。

少し歩いてこの丘まで行き、綺麗な景色を見ながら、ソフトクリームを食べるのもおすすめです。

このようにパークゴルフ場が、駐車場の横にあります。

土日祝日だと、結構たくさんの人で賑わっているようなイメージがあります。平日だと、団体のお客さんがいなければ、のんびりとパークゴルフを楽しめると思うので、よってみてください。

平坦な場所でのパークゴルフなので、ゆっくりと遊べると思います。

ソフトクリームを売っているお店のすぐ向かえに、パークゴルフ場の受付があります。パークゴルフを楽しんだ後に、ソフトクリームを食べて、ゆっくりと寛ぐのも良いでしょう。

このように、恵庭市にあるルルマップ自然公園、芝生の景色が綺麗で散歩するのにオススメの場所です。

天気の良い日に遊びに行ってみてください。

【はなまるうどん】冷やし坦々麺フェア 白胡麻担担と黒胡麻担担 デザートにたい焼き Lunch Sapporo Hanamaru Udon & Taiyaki

暑い夏に冷たいうどんがぴったりです!今回は札幌ランチです。「讃岐うどんのはなまるうどん」へ行きました。

はなまるうどんは、讃岐うどんだししっかりとした弾力のあるうどんが、とても美味しくて気に入っています 。

ちょっと辛めの美味しいタレ!夏に冷涼なうどんがピッタリ

冷やし坦々フェアというのが、期間限定でやっていました。担々麺のスープに、うどんが入っているというイメージです。

今回は、白胡麻坦々と黒ごま坦々を食べてみました。

メニューのポスターにも書いてあるように、辛さレベルは唐辛子1になっています。おそらく、ピリ辛のちょうど良い辛さになっているのかなと思います。

注文した白ごま担々麺は、中サイズで680円。

さて、うどんが出来上がりました。写真にあるように、うどんの上には豚のひき肉をあんかけにしたような、美味しそうなトッピングがあります。きざみネギもたっぷりとあって美味しそうです。

写真に写っている天ぷらは、イカの天ぷらです。柔らかく美味しかったです!

ラー油が、結構しっかりかかっているのが分かるでしょうか?

辛さレベル1だったので、それほど辛くないかなと思って食べると、思っていたよりもピリ辛具合がしっかりとあるなという感じでした。

最初の方は少し辛いなというような感じがしましたが、ある程度食べるとだんだん慣れてきて、少し辛いですが美味しかったです。

辛いものは好きな方には、少し物足りない感じはあるかもしれませんが、私のように辛いものがそれほど得意でない方は、このくらいの辛さでも、十分に辛さをしっかりと味わえます。

このお肉が、うどんと坦々スープによくあい、コクが出て美味しくなります。

うどんの太さもちょうどよく、しっかりとした歯ごたえがあり、讃岐うどんらしい弾力のあるうどんが好きな方にはぴったりです。

個人的には、このくらいしっかりとコシのあるうどんが、美味しいと思うので気に入っています。

ほとんど食べ終わった頃の、スープの様子を写真に撮りました。胡麻の風味もよかったですし、うどんとの相性も良く美味しかったです。

しっかりと冷やしてあるので、食べていると最後の方には、結構体が冷えたなぁという印象です。暑い夏に、このように体を冷やせる食べ物最高です!

次に、黒胡麻坦々うどんです。小サイズを注文して、610円でした。

こちらのうどんも、白ごま坦々うどんと同じようなトッピングですが、黒ゴマの雰囲気がしっかりと出ていて、スープに黒ゴマの色が出ています。

このようにスープの色が黒っぽくなっていて、黒ゴマの強い香りがしそうだなという見た目です。

写真に写っている天ぷらは、さつまいもの天ぷらです。

はなまるうどんのさつまいも天ぷらが、とても美味しいことに気づきました。

さつまいもの食感は、しっとりとねっとりとしていて、甘さがとても強く、最高に美味しいです!

まだ花まるうどんで、さつまいもの天ぷらを食べたことがない方は、おすすめですので一度食べてみてください。

一口茶屋でたい焼きのデザート

うどんを食べ終わって、隣にあった一口茶屋に、生たい焼きという商品があり、美味しそうだったので一つ試しに食べてみることにしました。

せっかくなので通常の、たい焼きも一つ購入です。

たい焼きはこのような見た目で、中にはカスタードクリームが入っているものを注文しました。

焼きたてのたい焼きを注文したので、待ち時間が少しありましたが、焼きたてのたい焼きはパリパリの食感と、熱々のクリームが最高に美味しいので、せっかく食べるならやはり焼きたてです!

次に、生たい焼きです。このたい焼きは冷たいタイプのたい焼きになります。

外側の皮が、もちもちとしていて、中にはホイップクリームと粒あんが入っており、見ただけで美味しい組み合わせだなというのが分かるでしょう。

食べてみると 、もちもち食感の中に、餡子の良い風味と生クリームのコクが合わさり、とても美味しかったです。

冷たい生たい焼き、夏に食べるデザートとしてもすごく良いなと思いました。

まだ食べたことがない方は、一口茶屋へ行った時に是非食べてみてください。

今回行ったお店のホームページ

■ はなまるうどん Hanamaru Udon
■ 一口茶屋 Hitokuchichaya

ファーム店・KINOTOYA cafe「きのとや」の宇治抹茶ソフトクリームが絶品 KINOTOYA Uji matcha soft serve

札幌で、ボリュームのある美味しいソフトクリームを食べたいならココ「きのとや」!

ボリュームが凄い お買い得!! メロンのケーキも購入!

今回訪れたのは、ケーキも美味しいきのとやのお店です。

ケーキをいくつか買おうかなと思っていたら、ソフトクリームも食べたくなりひとつ購入してみました。このソフトクリームは以前から気になっていて、今度食べようかなといつも思っていて後回しにしていました。

今回食べてみるのが、とても楽しみです。

写真にあるのは、ユートピアの美味しい飲むヨーグルト。ヨーグルトの他に牛乳も売っているので、牛乳や飲むヨーグルトは好きな方は是非チェックしてみてください。

こちらには、自社製のユートピアの美味しい卵が売っています。この美味しい卵を使って、きのとやのケーキを作っているようです。

卵の風味豊かなオムレットケーキは、とても柔らかな食感と、卵の風味が良くとても美味しいです。

この卵を使ったおすすめの料理として、卵かけご飯があります。

以前この卵を使って卵かけご飯を食べたことがあるのですが、卵の嫌な風味がなくスッキリとした味わいでとても美味しいなと思いました。

卵の白身のドロドロ感も、抑えられているような感じがしました。

まさに、卵かけご飯にぴったりな卵という印象です。卵かけご飯が好きな方は、一度ここの卵を使って、卵かけご飯を作ってみてはいかがでしょうか。

お店の目の前がこのように芝生が広がっており、テーブルや椅子もいくつか設置してあります。天気の良い日には、外に座ってゆっくりとソフトクリームを食べるのにも最高です。

さて、今回購入したソフトクリームはこちら。宇治抹茶ソフトクリームです。写真からもわかるように、ものすごいボリュームのソフトクリームということがわかります。

値段は442円。普通のソフトクリームと比べると、少し値段は高いような気がしますが、ソフトクリームのボリュームがものすごいので、この値段でもかなりお得だなといった印象です。

コーンの中まで、びっしりとソフトクリームが詰まっています。 そして、ソフトクリームとコーンの狭間辺りの所に、程よい具合で餡子(粒餡)が入っています。

この餡子が入ることによって、抹茶ソフトクリームとの相性も良く美味しいのと、味変があるのが良いところです!

一つ目の写真が逆光気味で見えにくいかなと思ったので、もう一枚写真に撮りました。

ソフトクリームの抹茶の色合いは、1枚目の写真の方の色合いが実物に近いかなという感じです。

ソフトクリームの渦巻きが7段もあるので、通常のソフトクリームに比べるとかなりの大きさがあるのも分かるでしょう。

ちなみにソフトクリームは、この宇治抹茶ソフト(442円)とユートピアの美味しい放牧牛乳ソフト(380円)があります。

ユートピアの美味しい放牧牛乳ソフトはまだ食べたことがないので、別の機会に行った時に食べてみようと思います。

きのとやでは、ケーキが美味しいのはもちろんですが、ソフトクリームもボリュームもありとても美味しいのでオススメです。

これからの夏の暑い時期だと、ソフトクリームがぴったりなので、仕事の合間やちょっとしたお出かけの合間に、冷く美味しいものを食べたい時によってみてください。

メロンケーキとプリンケーキ

今回購入した、ケーキはこちらです。

一つ目が、メロンをたっぷりと使ったケーキで、もう一つがプリンのケーキのようなパフェのようなものです。

メロンを使ったケーキの方は約650円で、プリンのケーキの方は約450円だったと思います。

ケーキの上には、たっぷりとメロンが乗っています。 箱を開けた瞬間に、メロンのいい香りが広がりました。

スポンジケーキの間にも、たっぷりのメロンが入っています。

メロンをしっかりと入れるためだと思うのですが、スポンジケーキの部分が2層になっていて通常のケーキよりも、スポンジケーキの部分が少なくなっているように思います。

その分たっぷりの生クリームと、メロンが入っていて見た目にも良いですし、ジューシーな果汁を味わえそうで、すごく美味しそう。

実際に食べてみると、しっかりとメロンを味わえるケーキだなと思いました。まず、ケーキの上にトッピングされたメロンに関しては、結構しっかりとした甘さが感じられました。

しかし、スポンジケーキの間に挟まっているメロンに関しては、それほど甘いなあという感じはしませんでした。

もしかすると、生クリームと一緒になっているので、メロンの甘さが感じにくいのかなとも思いました。それでも、メロンの甘さがもう少し甘いものの方が、美味しいかなと個人的には思いました。

生クリームが甘いので、もしかするとさっぱりとした感じに仕上げるために、上にトッピングしているメロンと、中に入れるメロンの甘さを変えているのかなとも考えました。

全体的には、メロンの風味がよく、美味しかったです。 季節限定のメロンケーキなので、メロンの美味しい時期になったら、たまに食べてみるのもいいなと思います。

プリンの方は、カップの上にたっぷりのプリンが乗っているのが分かるように、がっつりとプリンを食べたい人にピッタリです。

プリンの美味しさは、安定の美味しさでとても良かったです。プリンが上に乗っているだけではなく、カップの底の部分にもプリンが入っていて、がっつりとプリンを味わえます。

カップの中にはみかんが入っていましたし、上の部分にはいちごやミントの葉っぱが乗っかっていて、爽やかな果汁の風味との相性も良かったです。

生クリームもたっぷり入っているので、生クリームとプリンを混ぜ合わせながら食べても濃厚になり美味しかったです。

時々贅沢なプリンを食べたい時は、きのとやのプリン是非食べてみてください。

■ ファーム店・KINOTOYA cafe

三井アウトレットパーク札幌北広島でソフトクリームを食べてみよう Soft serve ice cream at Mitsui Outlet Park Sapporo kitahiroshima

夏真っ盛りとまではいきませんが、最近少し暑くなってきたのでソフトクリームがぴったりな時期になりました。

Mil Presso のソフトクリーム

北海道の牛乳を使った美味しいソフトクリーム店が、三井アウトレットパーク札幌北広島にあります。

以前から食べてみたいなと思っていたのですがなかなか食べていなかったので、今回ソフトクリームを食べてみようと思います。

今回来たお店は、「MIL PRESSO」です。

お店の目の前の看板に書いているように、いくつかの種類のソフトクリームと、タピオカドリンクがあります。

ここのソフトクリームは、モコモコっとした形のソフトクリームです。

おこおこプレッソというソフトクリームは、北海道の北部にある興部町の富田ファームの香しずく牛乳という、牛乳を使ってるようです。

興部といえば酪農が盛んなので、乳製品で有名というイメージがありますし、カニもよく取れるのでカニのイメージもあるのではないでしょうか。

Mil PRESSOで販売しているソフトクリームとタピオカドリンクの一覧です。

どれも見た目が良く、美味しそうですね!

今回購入したソフトクリームの一つ目は、ベリベリプレッソ(500円)。

ベリーの爽やかな風味と味がしっかりとする、さっぱりとした後味のソフトクリームでした。ベリー系の味と風味が好きな方に特におすすめです!

夏の暑い日に、さっぱりとした後味のアイスクリームを食べたい時にも良いでしょう。

もう一つはこちらの、オコオコプレッソ(450円)です。

滑らかなソフトクリームの食感ですが、ずっしりとしたタイプのソフトクリームで、牛乳の濃厚な風味としっかりと食べた時の満足感がある美味しいソフトクリームで良かったです。

牛乳のしっかりとした風味の効いた、ソフトクリームが好きな方にオススメ!

これから暑くなってきたらソフトクリームが美味しい時期になります。三井アウトレットパーク札幌北広島で買い物をした時に、ちょっとした休憩にぴったりなソフトクリームを食べてみてください。

ちなみにこのソフトクリームのお店の直ぐ横には、野菜や果物その他いろいろなお土産・お菓子など売っているお店があります。珍しい野菜なども多くあり、買い物を楽しめるのでそちらも寄ってみると良いでしょう。

かつや カツ丼&親子丼チキンタレカツ Katsuya Katsudon 【Hokkaido Foods】

久しぶりにかつやに行って、丼ものを食べようと思います。かつやの揚げ物はリーズナブルでありながら、味もよく美味しいので時々行きたくなるお店です。

鶏もも肉の圧倒的なボリューム感の丼が良い!

お店に行く前は、カツ丼を食べようと思っていましたが、お店の目の前にこのような商品の看板があったので、どのようなものかとても気になりこれにすることにしました。

親子丼とタレカツの合い盛り丼ということです。値段は715円。 肉は鶏もも肉を使っているので、柔らかくジューシーな丼に仕上がっているのでしょう!

今まで、まだ食べたことがないメニューということもあり、食べるのが楽しみです。

それでは。商品が到着しました。肉の量もたっぷりで、ボリュームがものすごいことが見た瞬間にわかります。

親子丼の方は卵もしっかりとあり、トロッとした食感でご飯に絡めて食べるととても美味しそうです。肉もたっぷりと入っていますね。

チキンカツの方は、割としっかりとあげてるような見た目。 

少し角度を変えて上から写真を撮りました。よりイメージが分かるでしょう。

実際に食べてみると、チキンカツの方は少し塩辛いようなタイプの、ソースがかかっています。(甘さが少し控えめという感じ)

チキンカツを食べた時の食感は、ザクザクとした食感がありしっかりと揚げられています。このぐらいしっかりと揚げたカツも美味しいです。中の鶏もも肉はやわらかく揚げてあるので、チキンカツの方は、気に入りました。

次に親子丼の方です、こちらは甘さの効いたタレに仕上がっているので、ご飯との相性もぴったり。チキンカツの方は少し塩辛いタイプのソースを使っていて、この少し甘めの親子丼のタレがよく合います。

両方とも混ぜ合わせながら食べると、より美味しかったです。甘めのタレは北海道人好みの味!

後は親子丼の方の鶏もも肉の状態ですが、少し硬めの仕上がりだなという印象。しっかりとした歯ごたえを意識した仕上がりにしているのかもしれませんが、もう少しふっくらとした仕上がりの方は親子丼の場合はおいしいかなと思いました。

全体的にはリーズナブルな価格で味もよく、しっかりとしたボリュームがあるのでお腹がすいた時にはピッタリな商品だなと思います。

次にこちらはカツ丼です。

かつやに来ると、個人的にはこのカツ丼が気に入っていて、ついつい注文してしまう料理のひとつです。

卵の分量はそれほど多くはないかなという印象ですが、カツの肉はしっかりとボリュームがあり、甘めのタレがご飯との相性も良くガンガン食べたくなる美味しさです。

少し角度を変えてみると、このような見た目でとても美味しそうです。

今回食べた親子丼とタレカツの丼はお弁当もできるようです。かつやではテイクアウトのメニューも豊富にあるので、店内が混んでいる時などはテイクアウトで購入してゆっくりと自宅で食べるのも良いでしょう。

ただし、とんかつやヒレカツなど揚げたてが美味しいものは、できれば店内で食べた方がいいと思います。やはり衣のサクサク食感が、美味しいですから!

今回食べたようなカツ丼などであれば衣がしっとりしても、美味しいので持ち帰りでも良いと思います!

後はミックスフライセットもあり、以前そのセットは持ち帰って食べてもサクサクとした食感が良かったのでオススメです。柔らかいイカフライもあり、個人的にはそのイカフライも気に入っています!

かつやに来て唐揚げ定食はまだ食べたことがないのですが、唐揚げも美味しそうなので別の機会に食べてみようかなと思いました。

海老・ヒレカツ・メンチカツの定食が、税込869円とお得なのでこのセットも今回食べるかどうか迷った料理の一つです。

ヒレカツ定食は安定の美味しさ!

定番のカツ丼も美味しいですが、ソースカツ丼もなかなか美味しいので食べてみてください。

カツカレーもいいですよね!

さっぱり食べたいときは、大根おろしのあるカツ定食もあります。

このようにかつやでは、リーズナブルで美味しい揚げ物が食べられるお店です。自宅でとんかつを揚げると油の処理などが面倒です。気軽に揚げたての美味しいトンカツを食べたい時には、時々「かつや」寄ってみるのも良いでしょう。

時間のないときでも、すぐに食べられるところが嬉しいです。

仕事などで店内で食べれない時でも、テイクアウトで車の中で食事をする時にもいいと思います。

Web site

■ かつや Katsuya