余市SAGRAサグラ イタリアン 2021 SAGRA Restoran Italia Di Yoichi Hokkaido

札幌から高速で焼く1時間程度で行ける、余市の素晴らしいイタリアンレストランで食事です。今は高速道路が余市まで伸びていますので、札幌からのアクセスもすごく良くなりました。

札幌離れて自然の中をドライブして、落ち着いた雰囲気で食事をしたい時に最高です。

一人当たりの料金はランチ5500円でした。今回予約する時にデポジットとして半額部分を支払いしましたので、予約するときに覚えておくといいと思います。

因みに余市SAGRAは、2021年6月1日時点の食べログを見た時に、北海道のイタリアンでナンバーワンの星の数になっていました。(4.34だったと思います)

美味しいイタリアンを食べる

建物はこのような感じでとても落ち着いています。

余市SAGRAの食事のスタートです!

水とお茶

さくらんぼシロップの炭酸ジュース。

何という料理名かは分かりませんが、ウドとふきのとうの茎・ミル貝・つぶ貝などが使われています。
(説明を聞いていましたが色々と話したので全部覚えるのは難しいので少し間違いはあるかもしれません)

春らしい味付けの料理を提供したいということで、酸味のある食材をメインに使っていて、苦味と酸味のバランスを味わえる料理という説明をされていました。

甘エビの唐揚げがとても美味しいです。

外パリッと揚げていて熱々なのですが、中身はレアで冷たい状態です。ミソの部分もとろっとしていました。

海老は揚げた後すぐに食べたほうがいいということで、できたての状態を提供してもらえます。他のお客さんにもそれぞれ揚げたらすぐ給仕するといった感じで、美味しい状態を提供するようにされていました。

むきえびも入っているので、エビの甘さが味わえ美味しいです。

牛肉のカルパッチョ。

上に乗っている緑の野草がポイントです。なかなか野草を食べる機会がないので面白いですね。
(辛味のある物をメインに選んでいるそうです。)

お肉の下には、にんにくソースのようなものがあったと思います。

いかにも自家製パンという感じのパン!

見た目もすごく良いです。

ウニと木の芽と白魚のパスタ。白っぽい麺が珍しいです!

山椒のソースがアクセントとなりとても美味しい。

ホワイトアスパラガスの蒸したもの。
今回のホワイトアスパラガスは少し乾燥気味だったので、蒸し料理にしたということを言っていました。

鹿肉と鹿の脳みそのソースがかかっています。
鹿の脳みそソースのイメージが、少し強烈で食べるのに一瞬戸惑います。

グリーンアスパラのバター焼き。

シャコがオスとメス半分ずつ手前側と奥側にあります。

オスとメスの味の違いをチェックしながら食べてみると楽しめます。

薄く焼かれたシューにイチゴとカスタードクリームが挟まれています。シューはパリパリとしています。美味しいスイーツでした!

飲み物はカフェオレを選択しました。その他の飲み物は、コーヒー・紅茶・ハーブティーがありました。

今回は美味しいイタリアン余市で楽しみました。他にも色々と余市を楽しめる所ありますのでぜひ観光で寄ってみてください。札幌からの日帰り観光でも大丈夫です。

余市は海に近い町なので、釣りを楽しむこともできますし、観光であればニッカの工場に行って工場見学をしたり、 ウイスキーを購入したりすることもできます。
海産物などを購入したい時には、「柿崎商店」人気があります。
夏から秋にかけては、果物農園がたくさんあるので果物狩りを楽しめます。

それと余市には人気のりんごジュースがあって、「りんごのほっぺ」というものがありますので是非飲んでみてください。

Web site

■ 余市SAGRA Yoichi SAGRA

アクセス Access

  • 余市郡余市町登町987番地2
  • Tel: 0135-22-2800
    (※ランチやディナータイムの時間のお電話は控えて下さいということです)

【北海道グルメ】北海道料理海老善 うに丼 新千歳空港 Sea urchin bowl Hokkaido gourmet

新千歳空港で美味しいものはいろいろありますので、今回は空港の中にあるレストランの「北海道料理 海老善」で生うに丼を食べました。

新千歳空港のレストランは、ラーメンやスープカレーなど北海道の名物料理などもたくさんのお店がありますので、忙しい時でも美味しい料理が空港で楽しめるのが良いです。

美味しいスイーツなどもたくさん販売していますので、お土産のみの購入ではなく自分で美味しいスイーツを食べるのにも良い場所です。

新千歳空港で食べる美味しい海鮮

今回食べたのは生ウニ丼!(ウニは小樽産です)
通常4800円のところ、この日は3700円となっておりお得でした。(前の日は、3500円だったと思いました。)

イクラが好きな方は、イクラとウニの豪華なセットの丼もあります!

見てくださいこのたっぷりのウニ!とても美味しそうです。

そして北海道といえば、忘れてはならないじゃがバター。いつ食べてもおいしいです!

たっぷりと乗っかっているウニが最高です!
トロっととろける食感で、とても美味しかったです。

ウニはミョウバンを少し使っていて、それほどミョウバンの味はしないと言っていましたが、食べてみるとほんの少しミョウバンの感じはありました。しかし、それほど気になる物ではありませんでした。

じゃがバター。ジャガイモにバターをゆっくりと溶かして、バターの風味を感じながら食べると最高に美味しいです!

写真では見えにくいですが、じゃがいもに切れ目が入っているので熱々のうちにバターを上に乗せて溶かすと美味しく食べられます。

このように今回のうに丼セットすごく美味しかったので、北海道に来た時に忙しくて積丹や小樽・余市方面でウニを食べれなかった時でも、空港で食べるという手もあります。

覚えておくと役に立つと思います。

ちなみに新千歳空港の駐車場は、30分以内であれば無料で利用できます。

それとに新千歳空港の、 A・B 駐車場ではエンターテイメント施設ご利用の方には3時間の無料券が出てきます。自分が利用する施設は対象なのか事前にチェックしておくとスムーズです。
(今回のレストランの利用では、駐車場の無料券は利用対象ではありませんでした。)

Web site

■ 北海道料理 海老善 Hokkaido food Ebizen

アクセス Access

  • 場所 : 国内線ターミナルビル3F
  • 営業時間 : 10:00~20:30 (L.O.20:00)
  • 座席数 : 53
  • 電話番号 : 0123-46-5656

展望デッキで飛行機を見て休憩

新千歳空港まで来たので、せっかくですから食事の後は休憩を兼ねて飛行機を見るのも良いでしょう。

ボーイング777-200の機体

今回は JAL の機体を見ました!

初の朝ラーメン 山岡家千歳店 Makan ramen di pagi hari Yamaokaya

ラーメン山岡家の朝ラーメンを一度も食べた事がなく、どのような味が気になっていたので一度寄ってみました。

通常のラーメン山岡家の麺は、極太の麺ですが朝ラーメンに関しては細めを使っているということなので、とても気になっています!

そして値段はなんと470円!ワンコインで食べれる低価格で、お財布にも嬉しいですね!

梅干しがポイントの豚骨塩味!

今回は苫小牧で釣りをした帰りに寄ってみました。苫小牧のラーメン山岡家で24時間営業のお店もあるのですが、ラーメン千歳店で今回は朝ラーメンを食べました。

冬の釣りではかなり体が冷えるので、釣りの後の温かいラーメンは体も温まり最高です。

ちなみに、朝ラーメンを提供している山岡家は24時間店舗のみになっています。
朝ラーメンを注文できる時間帯は、5:00-11:00までの時間の限定になっています。

それと朝ラーメン限定でやっているサービスで、替え玉がありますのでたっぷり食べたい時は、替え玉をオーダーすると良いでしょう。

この時やっていた限定ラーメンは、極旨もつ味噌ラーメンです。もつラーメンといえば北海道の旭川市でとても有名なラーメンですが、この山岡家でももつラーメンが食べられるのは嬉しいですね。

もつのしっかりとした歯ごたえと旨味、がっつりとラーメンを食べたい時にはすごく良さそうです!

値段は税込みで910円でした。半ライスや餃子のセットメニューもありましたので、お腹いっぱい食べたいという方はこちらを選択すると良いでしょう。

山岡家のポイントを貯めると、5ポイントから特典があります。

餃子がもらえたり、ラーメン一杯が無料になったり、50枚集めると山岡家のオリジナル T シャツがプレゼントされたりします!

朝ラーメンの場合は、このポイントサービスはつきませんので覚えておくと良いと思います。

通常ラーメンの場合は、券売機で購入した時に1枚サービス券が出てきます!

トッピングは、このようにカウンター席のところにもメニューが張ってあるので、券売機で購入する時に忘れていたり、追加で注文したくなった時には現金払いで後からでも注文できます。

山岡家千歳店限定で、「ネギ丼」というのもやっていますので、ネギが好きな方は注文してみると良いでしょう。

丼とラーメンの汁一緒に食べると美味しそうですね。

それと山岡家では、ラーメンの味付けを注文時にある程度調整してもらえます。

私の場合は、ラーメン山岡家千歳店に来る時には大抵、麺の硬さ硬め・脂の量多め・味の濃さは普通または濃いめで注文します。

自分好みで注文時に店員さんに、お願いすると良いでしょう。

今回は初めての朝ラーメンということで、麺だけ固めにして後は普通にしました。それと朝ラーメンの場合梅干しが入っていて、割ととすっきりしているタイプだと思ったので、初めての時は普通の味を最初に食べてみるのが良いかなと思ったからです。

朝ラーメン出来上がり

ラーメンが出来上がりました!(値段は、470円)
入っている具材は。梅干し・のり・ネギ・チャーシューとなっています。

私の場合は JAF カードをもっていてその優待を使えたので、角切りチャーシューを今回は選択しました。
 JAF カードを持っているとカード提示で優待が使えます。無料で味付け卵角切りチャーシューをどちらか1つ選択することができます。

麺は写真にあるような太さになっています。通常の山岡家のラーメンに比べると麺がかなり細くなっているのが分かります。

スープは豚骨塩で、塩味はそれほど強くなく丁度良い味付けだったと思います。
細麺がすごくよく合うタイプのスープだなといった印象でした。

そして朝ラーメンの特徴の、梅干しが乗っかっているのですが、この梅干しはしょっぱく酸っぱいタイプのものです。

ですので、豚骨スープのこってりとした感じを後味すっきりにしてくれます。

こってりとした後味が好きな方には、食べた後物足りなく感じるかもしれませんが、朝に後味すっきりとした感じでラーメンを食べたい方にはぴったりだと思います。

ちょっと角度を変えて写真を撮ってみました。

食べてみた感想

今回の山岡家朝ラーメンを食べてみた感想は、午前中に食べるラーメンとしてとてもいいなという印象でした。

まず麺の細さが良かったです!
そしてスープも、ほどよいこってり具合でそれほどしつこくなく、さらに梅干しが入っていることで後味がすっきりするので、その点がとても良かったです。

逆に、後味のこってり感を楽しみたい方には物足りないラーメンになるかもしれません。
そのような時には、追加のトッピングでにんにくを加えたり、サイドメニューの餃子とライスなど頼んでがっつり食べてみるのも良いかなと思いました。

山岡家のスープは醤油味系統が美味しいように思いますので、この塩味ベースのラーメンに卓上に置いてある醤油を少し追加することで、スープに香ばしい風味が増しますのでそういった食べ方で味変をしながらラーメンを楽しむのも良いかなと思いました。

とにかく朝ラーメンはリーズナブルで、しっかりとした満足感のあるラーメンだったので、また午前中にラーメンを食べたいなと思った時には行ってみたいと思います。

Video 動画

【Restoran ramen Yamaokaya】Saya makan ramen pagi Ada toko di chitose Hokkaido 山岡家の朝ラーメン

【Restoran di Sapporo】potaufeu Beef Stew 札幌シチューの名店「ポトフ potaufeu」でビーフシチューなどを食べる

北海道札幌市清田区にあるシチュー専門店「ポトフ potaufeu」で食事をしました。とても人気のあるレストランです!!

お店が開店する前から並んでいました。
開店の時間から、予約してから来る人が多いようです。

評判の良いシチューのお店ですので一度行ってみたいと思っていたのですが、なかなか行けていなくて今回初めて食べるので楽しみです。

札幌の美味しいシチューのお店

外観

お店の建物は、一軒家を改装したような雰囲気で1階がレストランとなっています。

入り口の正面に、看板があります。

建物と周りの雰囲気はこのような感じです。

ちなみに隣にはお寿司屋さんがあったので、目印になると思います。

お店の前の写真を後で取ろうかなと思っていたら、忘れていました。

シチュー

ビーフシチュー

それでは楽しみにしていた料理です。

こちらは、「ビーフシチュー」です。

見た瞬間にこれは美味しいシチューだなというのが分かります!

大きめにカットされて野菜も、彩りがよくすごく美味しそうです。

そして何より、牛肉のカットしている大きさがとても大きいのが嬉しいです。

ビーフシチューは、パンを合わせて食べる方もいると思いますが私の場合はライスでガッツリ食べたいのでこういったお肉が入っていると最高です。

少し酸味のあるすっきりとしたタイプでありながら、コクもしっかりとありとても美味しかったです。

パンにもとても良く合いそうな感じでした。

お肉は赤身の部分が多いなといった感じで、肉をしっかりと楽しめます。

一つは脂身の多めの部分のもありましたので、脂身も楽しめました!!
少し脂っぽい部分があるのは嬉しいです。

確か、写真にあるような大きめの肉が4個ぐらいあったと思います。

このシチューはレギュラーサイズですが、少し食べたいなという人はハーフサイズもあります。

こちらは食前のサラダです。

大きめの白い豆が乗っていて、いつも私が食べているサラダとはちょっと違う雰囲気があって良かったです。

きゅうりもシャキシャキとしていて香りもよくすごく美味しかったです。

トマトはとても甘かったです。

今回はライスを注文したのですが、注文の時にガーリックチップをかけるかどうか聞かれました。

ガーリックチップが乗っていると、シチューとの相性がどのようになるか気になったので、今回はガーリック入りを選択。

アメリケーヌ

こちらは「アメリケーヌ シチュー」です。

魚介の旨さが効いた、濃厚シチューになっています。

貝・海老・野菜・などの旨味がしっかりとありとても美味しかったです。

生クリームがたっぷりと使っているようなシチューで、濃厚な感じでありながらほんのりと海鮮のさっぱりとした感じがありすごく美味しいです。

魚介類の臭さがほとんどないので、シーフードが苦手な方でも食べれるぐらいのシチューだなと思いました。

パンを選択するとこのような、パンが出てきます。

ガッツリ食べたい時はライスを選択して、シチューの味をじっくりを楽しみたい時はパンを注文するといいかなと思います。

さかなのシチュー

こちらは、さかなのシチュー。

月替わりメニューなので、いつでも食べれるわけではありませんがこちらもすごく美味しかったです。

このシチューも生クリームをたっぷりと使ったような感じで、魚臭さもなく美味しかったです。

メニュー

「アメリケーヌシチュー」と「ビーフシチュー」が定番メニューになっています。

こちらのシチューは、ハーフサイズとレギュラーサイズがあります。

月替わりのランチセットシチューです。

豚肩ロースのトマトシチューがとても気になりました。

今回注文するときに、ビーフシチューにするかどうか迷ったメニューです。

シチューだとやはり豚肉がすごく美味しいイメージがあるので、豚肉のメニューも外せません!

飲み物のメニューはこのようになってました。

アイスクリームやシャーベットのデザートもあります。

お持ち帰りしチューもあるそうなので、自宅で食べたい時にはいいですね。

下に、ランチタイムにあるメインメニュー3種類の、写真を大きめに撮っていますのでメニューを確認してみてください。

ここのお店のシチューはとても美味しかったのでオススメです。

札幌市清田区の奥の方にあるシチューの店で、シチュー専門店でありながらそれほど良い場所でもないのに長期間営業しているお店で、味が良いので人気があるんだなと思いました!

シチューが好きな方は是非一度行ってみてください。

白旗山や滝野すずらん公園へ行く途中にお店がありますので、そちらの方へ散歩したりする時によってみると良いでしょう。

お店情報

最新情報の確認は、「ポトフ potaufeu」ホームページをみてください!

営業時間

ランチ 11:30-14:00
ディナー 17:30-20:00

定休日

毎週木曜日と第2、第4水曜日
祝日以外の月曜のディナー

住所

〒004-0835 北海道札幌市清田区真栄5条2丁目2-22

TEL

011-884-8900

Web site

■ シチューやさんポトフ potaufeu Restoran Stew

Video 動画

“Menya Takahashi” Restoran Ramen di Nanporo 麺屋高橋 南幌のラーメン店

南幌でとても人気のあるラーメン屋さんで、お昼ご飯を食べました。

一軒家を改装したようなところで、お店をやっているラーメン店です。

入り口付近が木で覆われているので、道路上に立っている登りなどを目印に気づかないと通り過ぎてしまうような感じの場所にあります。

すぐ近くに南幌温泉があります。

南幌で美味しいラーメンを食べよう

お店の外観

お店の外観は、このような感じでとてもシンプルです。

薪ストーブを使うのでしょうか?
外に薪が、並べてありました。

風情があってとてもいいですね。

営業時間

南幌で高橋というかわいらしい看板が左側にあります。

右側には営業時間が書いてあります。

  • 定休日 : 水曜日
  • 営業時間 : 11:00 ~ 14:00

お昼のたった3時間しかやっていない、ラーメン店です。

3時間の営業しかやっていないのに、たくさんのお客さんがラーメンを食べに来ていますので人気店であるということがわかります。

入り口

お店の入口です。

土曜日のお昼過ぎに行ったのですが、お客さんが満員だったので少しの間外で待つことになりました。

おそらく、10~15分程度外で待っていたと思います。

外には、7人程度座れるベンチも設置されていました。

寒い時期に外で待つのは結構冷えると思うので、ある程度暖かいアウターを一つ持って行くと万が一外で待つことになっても安心です。

お店の中にも10人程度座れるような待合スペースがありますが、お客さんが多かったので店員さんに順次案内されてから入るような感じになっていました。

駐車場

駐車場はこのような感じで、10台程度は止めれそうな広さがあります。

ラーメン店なので回転は早いと思うので、多少混んでいてもう少し待てば空くでしょう。

目印ののぼり

お店の入口の所に、このオレンジ色の幟が立っています。

この幟を見逃さないように注意すれば、大丈夫です。

券売機

中に券売機がありますので、ここで先に食券を買って順番を待ちます。

このお店では、メニューはひとつしかなく「醤油ラーメン」のみとなっています。
醤油ラーメンの値段は、800円!

大盛りやトッピングなどは、券売機で購入することができます。

味噌ラーメン塩ラーメンなどのボタンもありますが、最初から売り切れマークとなっています。

この日は混んでいたので、食券を購入した後に中の待合スペースで自分の番を待ちます。

座席は、おおよそ12席ほどあるかなといった具合です。

醤油ラーメン

それでは待ちに待ったラーメンが到着しました。

見てわかるように濃厚な感じの、美味しそうなラーメンです。

メンマがすごく太いものが入っていて、食べ応えもあり食感も良くとても美味しいです。

ピンク色のチャーシューが、すごく美味しそうなのは分かるでしょうか!

角度を変えて、上からもう一枚写真を撮りました。

れんげの近くにある黒いものは、焦がしネギです。

スープにネギの香ばしい風味がプラスされて、アクセントになります。

旭川ラーメンのような雰囲気の味

ラーメンの味付けは、旭川ラーメンを思い出してもらえると雰囲気がつかめると思います。

濃厚な味付けでありながら、醤油の風味もしっかりと感じられとても美味しかったです。

旭川ラーメンのような味付けでしたので、豚骨と魚介系のダブルスープだと思います。

麺は低加水麺のタイプでした。

ラーメンのスープの上には、うっすらとラードが分かるぐらい入っています。

少しとろみのあるスープで、甘味も結構感じられるようなタイプのものでした。

甘味が結構あったので、スープを作る時に野菜をたっぷりと使っているのかもしれません。

しっとりチャーシューが旨すぎ!

写真で見て分かるように、チャーシューがすごく美味しそうなのがわかるでしょうか?

このチャーシューなのですが他のお店と比べて、全く違うような特徴がありました。

チャーシューが、ものすごくしっとりとしているところです。

このしっとり感にはびっくりしました!

脂がたっぷりとあってとろけるようなタイプのものではありませんが、柔らかさとお肉をしっかりと感じられるとても美味しいチャーシューでしたので、ラーメンに入っているチャーシューが好きな方は一度食べに行くべきだと思いました。

ラーメン全体のバランスもとても良く、美味しかったので南幌方面に行った時には一度行ってみてください。

Video 動画

Lunch di Premier Hotel Tubaki Bireika Sapporo プレミアホテル TSUBAKI 中国料理 美麗華で食事

札幌で本格的中国料理が食べられる、 「中国料理  美麗華」で食事をしました。
プレミアムホテル TSUBAKI の中に入っているレストランです。

とても美味しい料理ばかりですのでおすすめです!

以前にも、このレストランで食べた時のブログアップしていますのでそちらの方もご覧ください。
「ビーフシチュー 」を食べた時のブログはこちら。

札幌で美味しい中国料理を食べたい時にお勧めの店!

駐車場に到着

駐車場はそれほど混んでいなく、エレベーター付近が空いていたので便利でした。

レストランを利用すると駐車場が4時間まで無料になりますので、駐車券をレストランで渡してスタンプを忘れずに押してもらってください。

このエレベーターホールから3階へ上がります。

エレベーターを出るとこのような、エレベーターホールがあります。

正面には、綺麗な壺も置いてあって良い雰囲気です。

静かな感じがすごくいいです。

道なりに進んでいくとすぐに、 「中国料理 美麗華」のお店が見えます。

正面に見えるのが、お店の入口です。

点心とつゆそばのセット

今回は天心とつゆそばのセットを注文することにしました。
内容は下記の通りです。

  • 前菜
  • 点心(メニューの中から1品選択)
  • 麺・ご飯(メニューの中から1品選択)
  • コーヒーまたはウーロン茶
  • 本日のデザート

今回私は、点心のメニューは餃子、麺のメニューから美麗華風サンマー麺を注文しました。

まず、こちらが前菜です。

柔らかくしっとりとした鶏肉と、ピクルスです。
鶏肉がとても柔らかく、口の中に入れるとしっとり食感ですごく美味しい

程よい酸味の効いた、ピクルスがよく合います。

前菜が美味しいと、これから出てくる料理がとても楽しみになりますね!

点心メニューの餃子です。

ジューシーで噛んだ瞬間に肉汁が溢れて、とっても美味しい!

白いご飯との相性もバッチリです。
(今回は麺を注文しているので、白いご飯はありませんが・・・)

美麗華風サンマー麺です。

野菜がたっぷりと入っていて、少し大きめにカットされた牛肉も入っています。
(ちなみに牛肉は、十勝和牛が使われています )

干し椎茸なども入っていて、スープの出汁がとても美味しくスープをじっくり飲みたくなるような料理です。

スープは全く辛くありませんので、美味しい出汁を堪能しながら麺を食べたいという方にピッタリ

デザートの、冷たいぜんざいです。

食後にこのような冷たいぜんざいが出てくると、口の中がスッキリとしてすごく良いです。

甘さも程よく、いろんな種類の豆が入っていて食感も楽しめ、とても美味しかったです。

その他メニュー

ここからはセットメニューではありませんが、いくつか別のメニューを注文していますので紹介です。

春巻きです。

この春巻きがとても美味しいので、ここのお店に来たら注文してみてください、

春巻きの巻き具合がふわっとしていて、揚げた時に皮の部分に空洞が作られていることで、サクッとした食感が強くなっています。

サクサク食感の春巻きが好きな方にオススメ!
もちろん餡の味付けも美味しいです。

エビチリです。

中華料理といえばエビチリ外せませんね。
程よい酸味と、生姜がしっかり効いた味付けだなといった印象

白いご飯にもぴったりですし、プリプリのエビの食感が最高です!

メニュー名前忘れましたが、こちらの炒め物はとってもおいしいです。

お肉と大きい干し椎茸は最高で、白いご飯にぴったりです。

イカも入っていまして、特にそのイカがすごく柔らかいのが最高です。

エビ餃子です。

もっちりとした皮に、プリッとしたエビが入っているのですごく美味しい!

ビールのおつまみにもいいですし、単品でちょっと食べたい時にもすごく美味しいですね。

こちらは青椒肉絲です。(牛肉は十勝和牛を使っています)

赤身肉のしっかりとした食感と旨味があり、ピーマンなどのシャキシャキの食感が楽しめ程よい苦味があり、白いご飯ととてもよく合う料理です。

チンジャオロースを頼む時には、白いご飯が欠かせません。

メニュー

今回私が、注文した時の点心と水そばセットのメニューはこのようになっています。

値段は、税別で2319円です。

点心は5種類のメニューの中から選ぶことができ、麺・ご飯のメニューは10種類から選ぶことができます。

チキンレッグカレーや担々麺も美味しそうだったので、この時注文するときにかなり迷いました。

このように「中国料理 美麗華」では美味しいメニューが沢山ありますので、 休日などにゆっくりとランチを楽しみたいときは是非寄ってみてください。

「ホテルブレッド 椿」

レストランの中で、ものすごく美味しいホテルブレッドを購入できるので紹介です。
お土産や自宅用に良いです!

値段は、1本(2斤) ¥1,080税込

香りがよく甘さが引き立っていてすごく美味しいです。
食感はとても柔らかいです。

焼かずにそのまま食べてすごく美味しいパンですので、一度食べてみてください。

別のブログ記事で詳細アップしていますので、そちらをご覧ください。
Premier Hotel Tsubaki ホテルブレッド椿 を食べた時のブログはこちら。

日本料理 「花城(はなぎ)」

「中国料理 美麗華」のすぐ隣に、日本料理などを提供しているレストランの「花城(はなぎ)」があります。

こちらでも色々な美味しいメニューがありますので、その時の気分で違うレストランに行ってみるのもいいですね。

以前私がここに入った時に、うなぎを食べたブログもアップしていますのでそちらの方もご覧ください。
「鰻ともち米の竹皮蒸し膳」を食べた時のブログはこちら。 とっても美味しかったです!

中国料理 美麗華 基本情報

Bus antar-jemput gratis
無料シャトルバス

Bus antar-jemput gratis beroperasi antara Stasiun Sapporo -Premier Hotel TSUBAK.

Periksa tautan di bawah untuk detailnya.

札幌駅⇔ プレミアホテル-TSUBAK 間を往復する無料シャトルバスを運行しています。

詳細は、下のリンクを確認してください。

■ Bus antar-jemput gratis 無料シャトルバス
↑ Klik untuk melihat

Alamat
住所

〒062-0904 北海道札幌市豊平区豊平4条1丁目1−1
Hokkaido Sapporo-shi Toyohira-ku Toyohira 4 jo 1 chome 1-1

Lantai
フロア

3F

TEL

011-842-6651

Jam Buka
営業時間

Lunch : 11:30~15:00(Last order 14:30)
Dinner : 17:30~21:00(Last order 20:30)

Tempat parkir
駐車場

Setiap penggunaan restoran: Gratis hingga 4 jam, Setelah 150 yen setiap 30 menit

各レストラン利用 : 4時間まで無料 以降30分毎150円

Web site

■ Premier Hotel Tsubaki Makanan cina Bireika プレミアホテルTsubaki 中国料理 美麗華
↑ Klik untuk melihat

Video 動画